TL-WR841N
- ストリーミングビデオなどに最適な接続速度300Mbpsの無線LANルーター。2本のアンテナで接続の安定性が向上している。
- WPSボタンのワンプッシュで無線暗号化接続が可能。IPコントロールでどのデバイスにどれだけの帯域幅を割り当てるかを簡単に設定できる。
- 「TP-LINK テザリングアプリ」を使えば、モバイルデバイスから簡単に設定管理を行える。IEEE 802.11n基準に対応。
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2021年6月18日 09:02 | |
| 2 | 27 | 2020年3月19日 00:12 | |
| 25 | 54 | 2019年10月3日 06:20 | |
| 14 | 8 | 2018年3月28日 20:18 | |
| 16 | 9 | 2017年10月20日 23:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > TL-WR841N
【使いたい環境や用途】
この度楽天ひかりを契約しました。
この機種を友人にもらったのですが、接続可能でしょうか?
どなたかご存知の方いらしたらご教授下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:24192665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この度楽天ひかりを契約しました。
>この機種を友人にもらったのですが、接続可能でしょうか?
TL-WR841Nだと楽天ひかりでPPPoE接続にて
インターネット接続することは可能です。
但し、IPv4 over IPv6であるクロスパスでインターネット接続することは出来ません。
https://static.tp-link.com/2020/202003/20200310/1910012767_TL-WR841N_V14_UG.pdf
のP19を参照し、PPPoE設定を行ってみて下さい。
ちなみに、楽天ひかりから事前に連絡済みのユーザIDとパスワードを
PPPoE設定で入力する必要があります。
書込番号:24192676
0点
>mokatakuさん
折角のもらいものではありますが、
Archer A6
https://kakaku.com/item/K0001272697/
の方が「クロスパス」で接続できますので、全然快適さが違うでしょうか。
書込番号:24192825
0点
楽天ひかりでレンタルしている無線LANのないルーターがあるなら、この製品をブリッジモードにしてLANケーブルつなげば無線LANのアクセスポイントとすることができます。
この製品の新旧によって設定方法が違うようなのでちょっと手間になります。
旧モデルの場合は
【旧モデル専用】ブリッジモードの設定方法(adminでログインする機種の場合)
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/417/
新モデルの場合はFAQsに記載がないので、設定画面に入ってモードの選択ですむかもしれません。
書込番号:24192828
0点
皆様
ありがとうございます。
恐らく1〜2週間くらいで楽天の契約が完了すると思いますのでこの機器を接続してみます。
書込番号:24193295
0点
>恐らく1〜2週間くらいで楽天の契約が完了すると思いますのでこの機器を接続してみます。
TL-WR841NではPPPoE接続となりますが、
PPPoE接続の場合、夜間などユーザで混む時間帯に
実効速度が遅くなることが多いです。
もしも速度が不満になった場合は、
楽天ひかりだとクロスパス対応の無線LANルータに買い替えた方が良いです。
クロスパス対応の無線LANルータとしては以下が良いと思います。
・WSR-1166DHPL2
・WG1200HS4
書込番号:24193658
1点
わかりやすく、ご丁寧にアドバイスいただき本当にありがとうございます。
書込番号:24194237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > TL-WR841N
ソフトバンク光を契約していて、最近wifiが遅い、切れる、繋がらないが頻発します。
ソフトバンクにも相談しましたが最終的にルーターを足すしかないような事言われました。
今まで市販のルータなど使ったことがなく安いものでとこちらにたどり着きました。
こちらの製品ブリッジ?してwifi環境は改善しますか?
木造2階建、接続機器は最大でpc 1台、スマホ3台、スイッチ2台、テレビ1台です。
この状態ですでにpc がwifiで繋がらない状態が続いております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23289461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずはっすね、以下の情報をお願いするっす。
・今使っている「無線親機」の、「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
・壁から出ている線が、「無線親機」につながるまでの間にある、すべての装置の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
つづきはそれからってことで。('ω')
書込番号:23289547
0点
あと、「ソフトバンク光」ってことは、「光BBユニット」は、レンタルしているっすか?
書込番号:23289555
0点
>木造2階建、接続機器は最大でpc 1台、スマホ3台、スイッチ2台、テレビ1台です。
有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
PCとテレビは、有線接続ですか?
書込番号:23290177
0点
>こちらの製品ブリッジ?してwifi環境は改善しますか?
TL-WR841N は、
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/tl-wr841n/#specifications
を見れば判りますが、2.4GHz(11n)にしか対応していないです。
既に親機がある状態でTL-WR841Nを追加しても、
干渉源を増やすだけで何の改善にもならないでしょう。
無線LANは環境に大きく依存しますので、
どのような環境で無線LANを使っているのかに合わせて対応を考える必要があります。
まずは現在の親機の型番は? ひかりBBユニット(E-WMTA2.3)ですか?
そして症状の出ていない子機(PC等)もあるのでしょうか?
症状の出ている子機は親機からどれほど離れた位置で使っているのでしょうか?
またPCやAndroidスマホなら、無線LANのリンク速度が確認できます。
どれほどのリンク速度で繋がっているのでしょうか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
書込番号:23290450
0点
お返事ありがとうございます。
ひかりBBユニット(E-WMTA2.3)です。
PC(wifi)はなんとかつながってる間に速度図ると8Mbpsとひどい数字になります。スマホiphoneは30Mbps。PCがなんとかつながってる間はスマホがほぼ使えなくなります。ちなみに同部屋およそ3mほどしか離れてません。
PCはもともとwifi環境で不憫なく使ってましたが、去年末くらいから使えなくなり今は優先でつないでます・・。
スマホも任天堂スイッチも同部屋使用でもスピードで見るほど使えておらず、スイッチに関してはオンラインゲーム中に落ちるなどひどいことになってます。
ソフトバンクは特に対応してくれません。
書込番号:23290515
0点
うんうん、「光BBユニット」あるってことっすね。
んで、いまは、「光BBユニット」が無線親機になっているってことっすね。
PCの型番は?
有線LAN接続できるっすか?
できるならば、「光BBユニット」に、「有線直結」して速度を計ってみるっす。
あと、念のために、以下の情報はおねがいするっすよー。('ω')
・「光BBユニット」の、「前面ランプ状態の画像」
・壁から出ている線が、「光BBユニット」につながるまでの間にある、すべての装置の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
書込番号:23290531
0点
>ひかりBBユニット(E-WMTA2.3)です。
インターネット回線側の速度が出ているのかどうかを確認するため、
PCをひかりBBユニットに有線LAN接続して、
実効速度を計測するとどれ程の速度なのでしょうか?
>PC(wifi)はなんとかつながってる間に速度図ると8Mbpsとひどい数字になります。
この時の無線LAN接続のPCのリンク速度はどれほどなのでしょうか?
書込番号:23290542
0点
>有線接続で300Mbpsでてます。
有線LAN接続だと充分な実効速度ですね。
つまり、インターネット回線の問題ではなく、
無線LAN区間の問題だということです。
前回にも尋ねましたが、
無線LAN接続のPCのリンク速度はどれほどなのでしょうか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
書込番号:23290616
0点
>pc型番は自作PCです。
無線接続は、USB子機かしら?
型番は?
書込番号:23290655
0点
画像見ると、黒い「GV-ONU」のみぎっかわに、なんか装置あるように見えるんっすけど・・・。
何かないっすか?
「光BBユニット」と「GV-ONU」は、直結されているっすか?
あいだに、なにか接続されていないっすか?
書込番号:23290666
0点
遅くなりました。
pc リンク速度は57.8Mbpsとでてます。この状態でもインターネットつながりません。
接続機器はこれ以外ありません。右に見えるのは太陽光のwifi機器です。
書込番号:23291738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pc リンク速度は57.8Mbpsとでてます。この状態でもインターネットつながりません。
57.8Mbpsなら、バンド幅20MHzで1 streamながら、
電波強度はそれほど悪くはないようです。
現象が発生している時に、
そのPCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力すると、
1番目に 192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 は表示されますか?
https://network-beginners-handbook.com/tracert/
書込番号:23291753
0点
>この状態でもインターネットつながりません。
>有線接続で300Mbpsでてます。
「有線接続」だと、「速度測定サイト」だけでなく、ふつーのホームページにもつながるんすよね?
「速度測定サイト」にはつながるけど、「ほかの、ふつーのホームページ」にはつながらないってことはないっすよね?
念のために、この「つながらない」って状態の、「画面の画像」を上げてみるっす。
あと、
・PCを有線LAN接続したときと、無線接続したとき、両方の「IPアドレス」
・PCで使っている「無線子機の型番」
を、おねがいするっすよー。('ω')
書込番号:23291789
0点
tracert 8.8.8.8
を入力すると、
宛先ホストに到達できませんと出ます。
子機はWDC-300SU2SBK
有線だと全て繋がります。
無線の速度はリンク速度です。
速度計測サイトは開ません。
書込番号:23292078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tracert 8.8.8.8
>を入力すると、
>宛先ホストに到達できませんと出ます。
そのエラー文言の横にIPアドレスが表示されていると思いますが、
192.168.xx.xx のような値ですか?
そのIPアドレスがどの機器のものか判りますか?
そのPCのIPアドレスですか?
1段目から全ての段でそのようなエラー文言が表示されるのでしょうか?
書込番号:23292098
0点
>羅城門の鬼さん
192.168.xx.xx ありました。
ここに数字かいても大丈夫でしょうか?
書込番号:23292107
0点
>ここに数字かいても大丈夫でしょうか?
プライベートIPアドレスなので書いても大丈夫です。
どの機器のIPアドレスか判りますか?
書込番号:23292120
0点
>ここに数字かいても大丈夫でしょうか?
ルーターが発行している「自宅内IPアドレス」は、書き込んでも、セキュリティ問題はないっすよ。
変に隠さないほうが、誤解がなくっていいっす。
・PCを有線LAN接続したときと、無線接続したとき、両方の「IPアドレス」
をお願いするっす。
書込番号:23292141
0点
>どうやったら調べれるんですかね
ジブンで調べるってことを怠ってはイケナイっす。(;^_^A
「windows10 IPアドレス」
とかって検索すると、出てくるっすよー。
書込番号:23292158
0点
>PCのアドレスみたいです
有線の時はいくつ?
無線の時はいくつ?
書込番号:23292175
0点
>PCのアドレスみたいです
PCの無線LANドライバあたりがネットワークの状態が
良くないことを検知しているようですね。
つまり、PC自体の無線LANがうまく動作出来ていない可能性が高そうに思います。
WDC-300SU2SBKのドライバが
https://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?kataban=WDC-300SU2SBK&link_type=3&_ga=2.74160530.1433375395.1584535970-2020587415.1581602294
に置かれてます。
ドライバが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
既にドライバが最新の場合は、
2.4GHzの11nにしか対応していない
WDC-300SU2SBKは諦めて、
5GHzの11n対応のUSBアダプタに買い替えた方が良いのでは。
たとえばバッファローのWI-U2-433DHPかWI-U3-866DSあたり。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000859653_K0000962092&pd_ctg=0064
書込番号:23292190
0点
>子機はWDC-300SU2SBK
なるほど、無線子機の「速度能力」としては、「WDC-300SU2SBK」は、2.4GHzにしか対応していないので遅いっす。
せっかくの「光BBユニット」の高速性も生かせないっすよ。
なので、ここは、5GHz接続対応のUSB子機にしたほうがいいってことはあるっすね。
ただ、「電波のとどく範囲」は、5GHzのほうが狭くなるんで、できれば、2.4GHz/5GHz両対応のUSB子機にしておいたほうがいいかもしれないっすね。
んで、「無線の時のIPアドレス」はいくつっすか?
おそらく、無線子機が、光BBユニットにうまく接続できていないんでないかと思うっすよ。
書込番号:23292219
0点
>Excelさん
無線の時のIPアドレス 192.168.3.11です
>羅城門の鬼さん
とりあえずは親機より子機を優先したいと思います。
書込番号:23292255
0点
有線の時のIPアドレスはいくつですか?
有線、無線を切り替えるときは、有線を抜いて、PC再起動はしているっすか?
書込番号:23292331
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > TL-WR841N
大雨で停電の後、通電致しましたが、ランプがオレンジになりWi−Fiに繋がらなくなりました。
サポートセンターへ何時間も何時間も延々電話をしましたが(対応時間帯)、鳴りっぱなしで誰も出ません。(以前は繋がりご教示戴いたこと有)。
接続が出来ないままでは困るので、検索し調べもしたのですが、端末側の設定の回答が多く良く解らずで、万策尽きて此処へたどり着きましたが、情報として何を書けば良いのかも解らない稚拙者で。すみません。
先日も台風で丸2日停電→通電したのですが、その際は保管してある説明書等を見て背面のボタン等を押すなどしているうちに、ランプがグリーンに変わり、偶然(?)、復活した次第です。
他の方々のご質問を拝読しても、コレを書かないとアレを書かないと、答えられない、と仰るのを見かけるので、こんな質問方法では良くないかと存じますが、先にも書いたように、どんな情報を提供すれば良いのかが・・・。
アクション戴ければすぐ反応致します。やり取りをして戴ける奇特な方がもしいらっしゃれば、ネット環境等の情報他、何なりとお答え致しますので、駄目元で書き込んでみた次第です。
何卒宜しくお願い致します。
※ちなみに、必要な情報ではないかもしれませんが、ネットはマンション一括契約のeo光で、当方は壁にある差し込み口にこの機器を繋いでいるだけで、目に見えているところに他の機器は何もありません。
書込番号:22900432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大雨で停電の後、通電致しましたが、ランプがオレンジになりWi−Fiに繋がらなくなりました。
インターネットランプ(地球のような形)ですよね。
モードにより詳細な状況は異なりますが、
インターネットまたは上位機器と切断してしまっている状態のようです。
https://www.tp-link.com/us/user-guides/tl-wr841n_v14/chapter-1-get-to-know-about-your-router#ug-sub-title-2
とりあえずはTL-WR841Nをリセットして、
再設定してみてはどうですか。
これでうまくいかない場合は、
ネットワーク環境の情報がないとどう設定すべきなのかが確定しません。
・インターネット回線種別(光回線等)
・インターネト回線の通信事業者名
・プロバイダ名
・v6プラスなどのIPv4 over IPv6 の契約もしているかどうか
・TL-WR841Nのインターネット側に接続されている機器の型番および
その機器のランプの状態
・TL-WR841Nをルータモードに設定していたのか、それともアクセスポイントモードで設定していたのか
書込番号:22900496
1点
TL-WR841Nの状態はルーターモードなのでしょうか?
それともブリッジモードなのでしょうか?
ルーターモードの場合、PPPoEの設定を確認してみてください。
設定が変わっているとかしているなら、ユーザーIDやパスワードを入れ直して設定し直してみましょう。
ブリッジモードの場合、TL-WR841Nの上流側(壁にある差し込み口より外側)でインターネット回線に接続できていないかと思われます。
接続に使用しているLANケーブルに問題があるか、マンション側に問題があるかもしれません。
LANケーブルを交換してみて変わらなければ、マンションの方にインターネットつながっているのか確認された方が良いかと思います。
あと、最悪TL-WR841Nが壊れている可能性もあります。
前に使っていた無線LANルーターがあるなら、それと交換してインターネットに接続できるか試して見ると良いかと思います。
書込番号:22900497
0点
ありがとうございます。
すみません。拝読しても何が何やら。です。
その、モードというのは、どうすれば判明するのでしょうか?
買ったものを、ただ壁に繋いでいるだけなので、何も解らないのです。
これまでも何度か停電はあったのですが、難なく復活していたので、困惑して、訳が解りません。
書込番号:22900528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、ランプですが。
左端の2つは、鈍くグリーンが点灯しており、土星のようなマークのところ(右から2つ目)がオレンジに光っています。
書込番号:22900562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>※ちなみに、必要な情報ではないかもしれませんが、ネットはマンション一括契約のeo光で、当方は壁にある差し込み口にこの機器を繋いでいるだけで、目に見えているところに他の機器は何もありません。
失礼。見落としていました。
eo光はインターネットとPPPoE接続ですが、
あとはその壁の向こうにルータがあるのかどうかが問題です。
最初にTL-WR841N を設置した時に、TL-WR841N に何か設定したのでしょうか?
それとも壁のLANポートと有線LAN接続しただけなのでしょうか?
書込番号:22900583
3点
購入したときのまま壁にある差し込み口にLANケーブルで接続したままで使用していたということでしょうか?
誰かに設定を頼んだということはないということですか?
それなら一度意図的に初期化しましょう。
インストレーションガイドに下記のように初期化の方法が書かれているので実行してみてください。
>Q3. ルーターを初期化するときは
>電源が入っている状態で、背面のWPS/RESETボタンを5秒程長押しをしてください。 インターネットのLEDが点滅を始めたらボタンを離します。
書込番号:22900598
2点
もしも何も設定したことがないのなら、
後面のリセットボタンを約5秒間押下してリセットしてみて下さい。
それで改善しませんか?
書込番号:22900605
2点
個別にお返事は出来ないシステムなのですね、すみません。
例ですが、固定電話機を買って、壁にプチッと差し込んで使うのと同じで、この機器も単に買って差し込んだだけで(無論、最初は様々設定はしました)、これまで使って参りました。
ひとりです。これまで誰も触ったことはありません。(つまり今も特に聞く人も一緒に考える人も居ません)。
お二人が仰る通り、まさに、そのリセットボタンを5秒押すというのは、以前の台風の停電の際、自分で調べて致しました。が、今回はそれをしても、一旦ランプが全消え。待っていたら、オレンジだけが光る。という具合なのです。
書込番号:22900667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お二人が仰る通り、まさに、そのリセットボタンを5秒押すというのは、以前の台風の停電の際、自分で調べて致しました。が、今回はそれをしても、一旦ランプが全消え。待っていたら、オレンジだけが光る。という具合なのです。
要因切り分けのため、PCを壁のLANポートと有線LAN接続してみて下さい。
PCでインターネットにアクセス出来ますか?
書込番号:22900686
2点
書いている間に何か返信を戴いていたら、ちぐはぐですみません。
先程、ややこしい書き方をしました。
物理的には、ただ、買った商品を有線で壁に繋いだ。のです。
設定しました、というのは、スマホ上で、192.168.0.1等にアクセスして、パスワード等を打ち込んだというのが当方の言う設定です。
書込番号:22900691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rosyflagさん
それでいくとやっぱり考えられるのは、居室の外側でインターネットにつながっていないか、TL-WR841NもしくはLANケーブルに問題があるか、でしょうか。
LANケーブルの交換は試してみましたか?
個別に返事する場合、ニックネーム引用のところにある返事をしたい人を選んで、その下に文章を書かれるといいですよ。
上記のような感じで。
書込番号:22900697
1点
>設定しました、というのは、スマホ上で、192.168.0.1等にアクセスして、パスワード等を打ち込んだというのが当方の言う設定です。
スマホで192.168.0.1にてTL-WR841Nの設定画面に入った後で、
PPPoEの設定(つまりユーザ名Dとパスワードの入力)をしたのでしょうか?
このユーザ名はeo光から通知されたものであり、
TL-WR841Nの設定画面に入るときのユーザ名とは違います。
書込番号:22900707
1点
書くのが遅いので、何かご返信戴いていて、チグハグになっていたらすみません。
おふたりの仰ること、まさにそうなんです。
当方、見ての通りのド素人ですが、結局、台風や大雨等での停電ですので、今回は災害によるマンション側のトラブルではないかなぁ、と思いつつの質問でもありました。
そしてそれを確認するためには、この機器を外し、直接他の端末を繋いでみる。と。
それも解ってはいるのですが、スマホで何でも出来るようになってから、古いPCは棄ててしまい、家には何も「別の方法で確認する術」がないのです。
しかしながら、リセットボタンの件など、ある程度自分の試していたことがあながち間違いでもなかったので、少しホッとしました。
今回の停電はまだ、昨日から今日にかけての大雨によるものなので、新しいケーブルを買って試す&掲示板に故障の広報がある、などなどの過程までもたどり着いていない状態です。
しかし、大きなマンションなので、インターネットが駄目となると誰かが必ず騒ぎ出すでしょうし、そのうち問題に上がると思いますので、それを待つしかないですね。でも、これが続くとギガ死は避けられない。笑
※つまり、リセットボタン以外にも、何か大きなケアレスミスで繋げていないのかな?と思い、この夜のうちに何とかならないかなぁと質問に至ったのでした。
書込番号:22900772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>それも解ってはいるのですが、スマホで何でも出来るようになってから、古いPCは棄ててしまい、家には何も「別の方法で確認する術」がないのです。
それならば、PCを接続することでインタネット側の問題なのかどうかの切り分けは出来ないようですね。
>スマホで192.168.0.1にてTL-WR841Nの設定画面に入った後で、
>PPPoEの設定(つまりユーザ名Dとパスワードの入力)をしたのでしょうか?
>このユーザ名はeo光から通知されたものであり、
>TL-WR841Nの設定画面に入るときのユーザ名とは違います。
これに関してはどうったのでしょうか?
書込番号:22900801
0点
>羅城門の鬼さん
すみません。
それに関しては、仰る意味がちょっと良く解らないのです。ごめんなさい。
かなり前ですが、購入時はサポートセンターの人と電話をしながら、言われた通りスマホにhttp://192・・・を打ち込み、設定をし、これまで何年間も繋げていましたので、ん〜つまり、その最初の設定が間違っていれば、現在まで使えていなかったはずなので、貴殿の仰ることが全く理解出来てなくて。
その何年も前の最初の設定方法が「今、繋がらない件」と関連があるのでしょうか?
そうでしたら、今一度ご教示ください。
頭が悪くて。
本当に申し訳ないです m(_ _)m
書込番号:22900838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>その何年も前の最初の設定方法が「今、繋がらない件」と関連があるのでしょうか?
eo光はPPPoEにてインターネットと接続します。
壁のLANポートの向こうに既にルータがあって、PPPoE接続されているのなら、
TL-WR841NにPPPoE設定する必要はないです。
しかし、壁のLANポートの向こうにルータがないのなら、
TL-WR841NにPPPoE設定する必要があります。
そのどちらなのかを最初はPC直結することで確認しようと思いまたが、
PCがないとのことなので最初にTL-WR841Nを設置した時にどうしたのかにより
確認しようとした訳です。
PPPoE設定するためには、プロバイダ(eo光)から事前にユーザ名と
パスワードの通知されていないと、設定のしようがないのですが、
そのような通知書の類はないのでしょうか?
書込番号:22900895
0点
>羅城門の鬼さん
はい。登録しました。
「eo光ネットマンションタイプ登録証」
というものを各住居で所持しており、与えられたID(ややこしい数字やアルファベットの羅列)を打ち込み、設定をして、その上でこの商品を使って参りました。
書込番号:22900937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違い。訂正です。
○はい。設定しました。
×はい。登録しました。
書込番号:22900945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>というものを各住居で所持しており、与えられたID(ややこしい数字やアルファベットの羅列)を打ち込み、設定をして、その上でこの商品を使って参りました。
それならば、TL-WR841NはリセットによりPPPoE設定が初期化されてしまっていますので、
再度TL-WR841NにPPPoE設定する必要があります。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1700/
のスマホの方を参照して、PPPoEの設定を行ってください。
書込番号:22900955
0点
>羅城門の鬼さん
上手く説明出来るかどうかと、あと自分に【大きな勘違い】があるかもしれないので恐いのですが、実はそれも質問前に試そうとしました。
ですが、設定をするためには、まずはルーターが繋がっていなければならない?その画面に入れない?との文言を読み、何だか変だなぁと思いつつ、此処へ来たのです。
初期化されたために繋がらなくなった。設定をしようとする。
↓
繋がっていなければ、tplinkwifi.netへアクセス出来ません。
↓
???
ーーーーーーーーーー
【以下、tplinkより引用】
ルーターの設定を行うためにtplinkwifi.netを開くとエラー表示が出てきたり、何も表示されないことがあります。様々な原因が考えられるのですが、この記事では代表的な解決方法を説明しています。
パソコンやスマートフォンがTP-LinkルーターにWi−FiかLANケーブルで接続されているかを確認してください。tplinkwifi.netへアクセスするためには必ず接続されていなければいけません。
ーーーーーーーーーー
↓
tplinkwifi.netへアクセスするためには必ず接続されていなければいけません。
↑
これの意味がどうにも理解出来ません。
接続出来ないから、設定をしようとするのに、接続されていなければサイトに入れない??
そして実際、接続はされていないので、設定も出来ません。
書込番号:22901016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tplinkwifi.netへアクセスするためには必ず接続されていなければいけません。
ここで言う「接続」は、PCまたはスマホ等の端末が
有線LANまたは無線LANで接続されていることを意味します。
これから、TL-WR841Nをインターネットに接続させようとしているのですから、
現時点でTL-WR841Nがインターネットに「接続」されている必要はありません。
なのでスマホをTL-WR841NのSSIDに無線LAN接続して、
TL-WR841Nの設定画面に入り、
PPPoE設定を行ってください
書込番号:22901038
1点
>羅城門の鬼さん
そのですね、設定画面というのが、開けないのです。
何時間やっても、先程の説明ばっかりにたどり着いて。
具体的に、ここをタップみたいにして教えて戴けますか?
書込番号:22901058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そのですね、設定画面というのが、開けないのです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1700/
に書いてある通りなのですが、
Tetherで本機を選択した後、
ユーザ名とパスワードに admin を入力すると、
(3)の画面が表示されないのでしょうか?
書込番号:22901084
0点
>羅城門の鬼さん
すみません。
先程から何度も申し上げているように、説明の画面ばかりでは、そこへ行くことが出来ないのです。
購入時の説明書にある通りに
http://192.168.0.1や
http://tplinkwifi.netなどを
ブラウザのアドレスバーに入れても
行けないのです。
書込番号:22901111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>購入時の説明書にある通りに
>http://192.168.0.1や
>http://tplinkwifi.netなどを
>ブラウザのアドレスバーに入れても
>行けないのです。
ちにみにスマホのIPアドレスは192.168.0.xx のような値になっていますか?
書込番号:22901123
0点
質問の回答でなくて、すみません。
ずっと同じことばかり何時間も繰り返しています。
とにかく、ルーターに接続していないと設定出来ません!のような文言の画面しか出て来ません。
書込番号:22901142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずっと同じことばかり何時間も繰り返しています。
何らかの画面表示がされるようですので、
一応はTL-WR841NとはIPのレベルでも繋がっているようですね。
それでも192.168.0.1で設定画面に辿り着けないのなら、
残念ながらどこか故障した可能性が高いようです。
買い替えた方が良さそうに思えます。
書込番号:22901153
0点
まずはっすね・・・おちつきましょう。
ハイ、しんこきゅうー。!(^^)!
いま出ている「ルーターの設定をご希望ですか?」ってゆー画面は、「スマホ側が勝手に出しているだけ」なんで、いまは無視するっす。
そしてっすね、メンドウであっても、もう一度、スタート地点に戻って作業をするっす。
そして、「じゅんぐり」いきまっしょい!
その手順とは・・・、
・「TL-WR841N」に「ACアダプターだけ」をつないで2分くらい放置。ほかのLANケーブルとかは「一切」つながない。
・「TL-WR841N」後ろリセットボタンを、爪楊枝なんかで「10秒くらい」押しっぱなしにする。ボタンは奥まっているんで、「シッカリと」押し続けることが大切!
・念のために、「TL-WR841N」の「ACアダプター」をぬきさしして、電源を入れなおす。
まずはここまでで、「TL-WR841N」の「前面ランプ画像」を上げてみてくださいねー。
書込番号:22901219
0点
>Excelさん
初めまして。
助けて戴きありがとうございます。
しかしながら、仰る通りに落ち着いてゆっくり何度かやってみても、何も変わりません。
リセットボタンを押した瞬間に、当然ながら左端2つ以外(ネット接続は外しているので)のランプが揃って一瞬だけ着きますが、その後は、全て消えたままです。
あ、焦ってはいけませんね。
手順、続きがあるのでしょうか (^_^;)
今は、仰る通り電源だけを繋いだ状態です。
機器本体のONOFFボタンはONですが、何もランプは点灯していません。
書込番号:22901228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うんうん、
ただ、「何も変わりません。」では、そばにいない第3者には、なーんもワカンナイっす。(;^_^A
なので、「画像」をお願いするっす。
「百聞は、一見にしかず」なんでございますよ。
書込番号:22901271
0点
Tetherやブラウザでの設定以前に、今現在WiFiでTL-WR841Nにスマホは接続できているのでしょうか?
スマホのWiFiの設定のところに受信できるSSID(電波の名前)がリストで表示されるはずですが、TL-WR841NのSSIDがあり「接続」となっているのでしょうか?
SSIDはTL-WR841Nの底面にあるシールに記載されているはずですので確認してみてください。
もしSSIDがない場合、TL-WR841Nは壊れているかと思います。
ある場合は一度切断して再度接続設定をし直してみても良いでしょう。
書込番号:22901296
1点
>Excelさん
何もランプが着いていおらず、まるでただのカタログ画像の様なので、特に必要がないと思ってしまいました。後で撮影します。
書込番号:22901313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
>Tetherやブラウザでの設定以前に、今現在WiFiでTL-WR841Nにスマホは接続できているのでしょうか?
一番最初に記したように、質問の根本はそこです。何かどうしてもその部分で、どなたとも問答がチグハグになってしまうのです。停電があり通電したら、ランプがオレンジになりWi-Fi接続が出来なくなりました。のです。タイトルの通りです。
>スマホのWiFiの設定のところに受信できるSSID(電波の名前)がリストで表示されるはずですが、TL-WR841NのSSIDがあり「接続」となっているのでしょうか?
それは質問の前に再三確認しており、無論、スマホ側のリストを見ても接続はされておりません。
>SSIDはTL-WR841Nの底面にあるシールに記載されているはずですので確認してみてください。
もしSSIDがない場合、TL-WR841Nは壊れているかと思います。
ある場合は一度切断して再度接続設定をし直してみても良いでしょう。
はい。こんな自分ですが、SSIDはきちんと理解しております。スマホの接続一覧にも、何度もチャレンジしたせいで何重にも裏面記載のSSIDの記号番号が連なっています。が、全部「接続出来ません」との応答で終わっています。
停電前の瞬間までは、確実にWi-Fi接続出来ていた製品が、通電した時にそのタイミングで「急にランプがオレンジになる」ことは、前にもありました。
で、その際は簡単な操作(昨日前述、後ろのボタン押す)で、たまたま?元通りになりました。
そのタイミングで、壊れたりするものなのでしょうか。勿論、そんなのは誰にも判らないことですが、タイミング的に、自分には壊れたとは到底思えないのです・・・。
◎一番不可解なのは、昨日23:50に記した長文の通りです。元々、停電のせいでルーターの点灯がオレンジに→オレンジとはつまりWi-Fiに繋がらなくなっている→後ろのボタン長押し&他色々しても復活しない→勿論スマホはWi-Fi接続出来る術がない→4Gでネット接続となっている→なのに→Wi-Fi接続をしてTether(アプリ取得済)やブラウザで初期設定をしなさい→繋がっていないのだからいくらやっても不可能。という根本的な部分です。まだ認識不足があるのでしょうか。泣。
書込番号:22901361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そのタイミングで、壊れたりするものなのでしょうか。勿論、そんなのは誰にも判らないことですが、タイミング的に、自分には壊れたとは到底思えないのです・・・。
停電した際もしくは復旧した際に、通常より高い電気が流れ普段コンセントからACアダプタを抜いて電気を切るより故障する確率がいくらか上がります。
前回で壊れなくても今回壊れてしまうと言うことは無くは無いですが、なんとも言えません。
スマホでSSID自体は確認できるけど、パスワードを入れても接続できないという状態な訳ですね。
「土星のようなマーク」がオレンジになっているということだったので、スマホはTL-WR841Nに接続できているがインターネットに繋がらないということだと思っていました。
それだとTetherやブラウザでの設定で設定しようとしても無理ですね。
有線LANで接続できるPCで設定画面までいけるか確認しないことには始まらないでしょう。
書込番号:22901586
1点
>rosyflagさん
こんにちは^^/
横から失礼します。
一連の流れを読んでみて気になったのですが、、、
最初のほうに、こんな書き込みがあります。
→『左端の2つは、鈍くグリーンが点灯しており、土星のようなマークのところ(右から2つ目)がオレンジに光っています。』
3時15分の書き込みではこうなっています。
→『リセットボタンを押した瞬間に、当然ながら左端2つ以外(ネット接続は外しているので)のランプが揃って一瞬だけ着きますが、その後は、全て消えたままです。』
→『機器本体のONOFFボタンはONですが、何もランプは点灯していません。』
で、アップしてもらった写真をみても、ランプは一つもついていません。
これは、今現在は電源スイッチのオンオフをしても、ランプは1つも点灯しないということなのでしょうか?
正常に動作していた場合は、一番左のランプは緑色に光っていたと思うのですが?
書込番号:22901776
1点
>撮影しました。ご覧の通りです。何卒宜しくお願い致します。
これはダメっす・・・。(;^_^A
モー電源ランプさえもつかないんでは、対処のしようがないっす。
とっとと買い替えることを、ご提案差し上げるっすよ。
書込番号:22901803
1点
>FUU0415さん
初めまして。ありがとうございます。
実は当方、全部消えた状態の画像は誤解を招くのではと懸念し、撮影せずにご返答だけ致しておりました。
Excelさんにお助け戴いた、2:40の内容から始まり→3:15(やってみましたが結局全部消えた状態になる)→ここで左端のランプは電源ONランプなので、その隣のWi-Fi ONランプと共に消えているのは確かにおかしいのです。なので自分も、Wi-Fiランプと連動して消えているのかなぁ?何故?と思うところもあり、混乱するかと、画像は載せませんでした。
この方法を試すと(Excelさんのお言葉から順番に何かをするための序奏かと、その時は復活への途中のように思っている/笑)、一時的にこんな表示になるのかなぁ、と、とりあえず時間を置いて撮りました。のが最初の画像です。
そして、今一度、最初の状態に戻すべく、ネットの方を繋ぎ、いや差し込み、ボタンを押したりしてみると、また最初に申し上げた「右から2つ目のオレンジが光り、右端の2つが【鈍く】点灯している」元々困っていた時の状態になりました。画像です。
当方は、細かいところまで表現しようと勝手に必死で「オレンジ光っている」と「グリーン鈍く点灯」は、言い分けたつもりだったのですが、【奥のグリーン2つのぼんやりした点灯は消灯】ということなのですかね。点灯とは違うのでしょうか
曖昧な表現をしてしまったのが、良くなかったのですね。皆様に、誠に申し訳なく存じます。
他の方も仰っていますが、とにかく「通電の瞬間に壊れた」ということが、まず一番推測出来る結果論でしょうか。たった今、新しい商品を買えば本当に解決するのでしょうか。
※【疑問点】機器に電源さえ入らない状態で、何故オレンジのランプは光っているのでしょう。AC電源とは違う源を得て、光るのですか??うぅむ。知識もないくせにそんな疑問が湧いてしまいます。
書込番号:22901954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そして、今一度、最初の状態に戻すべく、ネットの方を繋ぎ、いや差し込み、ボタンを押したりしてみると、
これはまだ早いっす。(;^_^A
アレもコレもと、いっぺんにやっても疲れるだけっす。
いきなり進まないで、「ちょっとづつ」いきまっしょい。(^_^)v
スンマセン、こっちも混乱してきてるんで、仕切り直しってことで、再確認っす。
ひとつづつ、いくっす。
この子には、「電源ボタン」は無いんで、ランプが消えている画像は、「ACアダプターを抜いている状態の画像」ってことでいーっすか?
んで、[22901954]の「ランプが点いている画像」が、「RESETボタンを長押しして、ACアダプターをさしなおして、2分くらい置いた後の画像ってことでいーっすか?
書込番号:22901974
0点
再びこんにちは^^/
>Excelさん
多分ですけど、スレ主さんが使っているのは旧モデルだと思われます。
旧モデルには、背面の一番左に電源スイッチがありますよ^^
書込番号:22901980
1点
再びこんにちは^^/
>rosyflagさん
アップしていただいた写真を見る限りだと、このルーターはまだ生きているようです^^/
非常に幸薄い光ですが、一番左の電源ランプと左から二番目のWi−fiが点灯しています。
すでに初期化済みとのことですので、右から2番目のランプがオレンジ色に点灯しているのは正常な状態です。
次は、スマホとルーターの接続ですね。
この後はExcelさんがサポートしてくれるのかなw
書込番号:22901994
1点
FUU0415さんへ
>旧モデルには、背面の一番左に電源スイッチがありますよ^^
あら、そーなんすね。('◇')ゞ
だとすると、「電源スイッチ」があると。
rosyflagさんへ
念のために、後ろ側の画像もお願いするっす。
書込番号:22902007
0点
>Excelさん
>FUU0415さん
とりあえず、背面の画像(箱の図の方が良いかと)送信しておきます。電源ONOFFボタンは有ります。
書込番号:22902014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Excelさん
>んで、[22901954]の「ランプが点いている画像」が、「RESETボタンを長押しして、ACアダプターをさしなおして、2分くらい置いた後の画像ってことでいーっすか?
違います。
何度も同じ記述になりますが、その方法だけをしても、全部消えている状態(最初の画像)で、貴殿も最終告知として、12:18に壊れている、買い替えをとの仰せでしたので、次の手段(お返事)はもうない。もう待つことはしなかったということです。
なので、その後自分でまたネット接続をし、やはり何だかスッキリしなかったので、新たな購入の前にもう一度、オレンジランプの光った(+グリーン2つもぼんやり点灯)画像を載せてみたのです。
なので、とにかく、電源だけを繋ぐと最初の画像。
電源繋ぐ+ネット接続をすると、後の画像。です。
書込番号:22902037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それって、橙色のランプの影響で緑色が光ってるように見えてるだけで、電源が入ってないんじゃないかな?
コンセントに電気が来てるか、一度確認されてみては?
書込番号:22902092
0点
う〜〜ん、やはり壊れているってことっすかねぇ。
・電源を入れただけだと、なーんも点かなくって、
・この子の「青色端子」をつなぐと「電源、WLAN、WAN」みっつがつく。
ってことっすよね。
なーんか、へんな動作なんで・・・、まぁやっぱし交換ってことっすかねぇ・・・。
書込番号:22902203
0点
予想ですけど、LAN端子のLEDランプは、接続先からの電気で点灯してると思います。
写真の緑色のランプは光が弱すぎるので
オレンジ色のランプの反射と言うかそゆので光ってるように見える。
確かに、このまま電源が入らないようなら故障でしょうね。
書込番号:22902222
0点
>Excelさん
>Musa47さん
ありがとうございます。
問題なのは、ルーターが初期化されている→スマホで初期設定をしたいが最初のadmin入力→ID入力などの画面まで行けない→設定画面に行けないので接続に至らず→ランプの色が変わらない(スマホで設定完了するとオレンジからグリーンに変わる)→よって→新品を購入しても「初期設定してください状態」の同じ商品が2つ並ぶだけ→スマホの設定画面の方を主に考えるべきでは・・・と思っています。
書込番号:22902606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EPO_SPRIGGANさま
>羅城門の鬼さま
>Excelさま
>FUU0415さま
>Musa47さま
見知らぬ者に関わってくださり感謝しています。
全ての方々、誠にありがとうございました。
書込番号:22902611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rosyflagさん
こんにちは^^/
あれ、なんかあきらめムードが^^;
緑のLEDが儚げなのは仕様ですよw
もっとも、スレ主さん自身が【鈍く】と表現しているのは気になりますが^^;
とりあえず、スマホとルーターがつながるか、もう一度試してみませんか?
スレ主さんがまだあきらめていなければですが^^;
【補足】
スレ主さんは、『オレンジのランプがついているのでWi−Fiがつながらない』と思っているようですが、これは勘違いだと思います。
スマホとルーターを無線で接続するには、Wi−Fiを使います。
これは、左から2番目のランプが緑色に点灯している状態で適切な設定を行うことで実現できます。できるはずです。
では、右から2番目がオレンジ色に点灯しているのはなにか?といえば、これはルーターがインターネットに接続できていないことを示しています。
原因はルーターなのかマンション内にあると思われるネットワーク機器なのかプロバイダーなのかはわかりませんが。
書込番号:22902625
0点
>rosyflagさん
>問題なのは、ルーターが初期化されている→スマホで初期設定をしたいが最初のadmin入力→ID入力などの画面まで行けない〜
ということなので、スレ主さんのおっしゃってる通りスマホとTL-WR841NがWi-Fi接続できてないんだと思います。
スレ主さんの投稿されたTL-WR841Nの化粧箱の画像で、TL-WR841Nの背面右端に「Wi-Fiオン/オフ」という表記が見えるんですがこれってオンになっていますか?
それとWi-Fi接続設定が以前できていた時は、もしWPSというTL-WR841Nについてるボタン長押しで接続できる機能で接続していたのなら、今回のようなトラブルの起こっている時はパスワード手入力でWi-Fi接続を試してみてはどうですか?パスワードはSSIDと同じく製品の底面に「ワイヤレスパスワード」という表記で記載されてるみたいです。
もしadmin入力欄までたどり着けているんでしたらWi-Fi接続はできていると思うので上記は無視してください。
また、TL-WR841Nより上流側の機器でトラブルが起こってないかマンションの管理者か誰かに確認てできないんでしょうか?
最後に、もう色々頑張ったようなのでルータの故障の可能性を除くという意味でも買い替えでもいいと思います。
書込番号:22902993
0点
>問題なのは、ルーターが初期化されている→スマホで初期設定をしたいが最初のadmin入力
「初期設定ができていないから先に進めないのではないか・・・」 いーぇ、そーではないっす。
WAN端子をつながないと、電源ランプさえもつかない・・・もうこの段階で「アウト!」っす。
書込番号:22903213
0点
たまたま通りかかったものです。
その後、どうなりましたか?
自然に復旧していませんか?
画像を見る限り、機器の電源は入っているし、スマホは間違いなく接続されています。
機器は上流側とも接続されています。
それでいてスマホが Time Out でインターネットに繋がらない、となると、
突然の停電による上流機器の不具合だと思われますが。
書込番号:22918978
0点
真ん中の地球儀ランプがOrangeは、インターネット接続が入っていない状態ブリッジですね。我が家もOrangeで問題なく使っていますよ。PPPはONUで張っています。
書込番号:22963831
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > TL-WR841N
アプリからログインが出来るのですが、インターネット接続だけ出来ない状況です
インターネット
*オレンジ色のマークが点灯しています。
画像の画面から進まなくて困ってます。
ユーザー名は初期のままのadmin
PWも本来の裏面記載の内容を入力しているのですが、、、、接続できません。
困りに困って、、投稿しています。
お時間ある方、、何卒宜しくお願い致します!
5点
〉PWも本来の裏面記載の内容を入力しているのですが
PPPoEの接続設定画面のようですので、
プロバイダから通知されているユーザ名とパスワードを入力するのでは。
その前にインターネット回線の通信事業者名とプロバイダ名は?
PPPoE接続すべき回線なのでしょうか?
書込番号:21708917
1点
たぶん password という文字ではないかと思います。試しに入れてみてください。できなくてもお許しを。
書込番号:21708981
1点
インターネット回線の契約はお済みですか?
契約されているとプロバイダから、インターンネット回線に接続するための機材とユーザー名&パスワードが提供されるのが多いですが、ないですか?
インターンネット回線に接続するための機材が貸し出されていると、TL-WR841Nの画像の画面ではユーザー名など入力する必要がなくなり、ブリッジモードなどTL-WR841Nのルーター機能を停止させる必要が出てきます。
インターンネット回線に接続するための機材が貸し出されているなら、その機材の型番も記載していただけるとアドバイスしやすいでしょう。
書込番号:21709085
2点
tp-linkの詳しい設定の仕方が下記リンクのYouTubeに載っています。
あくまでもそれを見た感じですが、どうもパスワードがそちらの思っているものと違う感じです。
このYouTube投稿者の「こうくんぱぱ」はtp-linkには、とても詳しい方ですので、動画をご覧になっても、解決がつかない場合、YouTube上で、書き込んで質問してみられてはいかがでしょう?
https://www.youtube.com/watch?v=QwO5JBD3gII
書込番号:21709310
2点
>アトリエマーブルさん
ネット回線側の契約情報とか、PPPoE設定とか、その辺のことは理解していますか?
プロバイダからのPPPoE設定情報などは手元に届いていますか?
そもそも、契約回線はどこですか?
まず、ルーターの設定画面を開く方法は、
・ルーター底部の製品ラベルに印字されている既定のネットワーク名(SSID)とパスワードを確認します
・ご使用のコンピュータのネットワークアイコンをクリックまたは、スマートフォンやタブレットのWi-Fi設定を開きSSIDを選択しネットワークに接続します。
・Webブラウザーによるルーターの設定を行います。Webブラウザーを開き、アドレスバーにhttp://tplinkwifi.netまたはhttp://192.168.0.1を入力します。その後ユーザー名とパスワード両方にadminと入力しログインします。
あと、以下を参考にしてみてください。
https://www.tp-link.com/jp/faq-1540.html
書込番号:21709315
0点
ご新規さんのようでございますので、
「困ってます!」
っていう質問タイトルは、もう少し具体的な内容を示すタイトルにしてくださいね。
以下、価格コムの掲示板利用ルールのひとつです。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:21709325
1点
皆様、ありがとうございます!
タイトルは大変失礼いたしました!まだ解決できていませんが、
皆さんの助言を元に色々と自分で調べてやってみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:21710577
0点
>皆さんの助言を元に色々と自分で調べてやってみようと思います。
自分で調べてやって行きたいとのことなら、
以下の観点で対応して下さい。
契約しているインターネット回線により、
インターネットとの接続方式が異なりますので、
まずどの方式なのかを確認する必要があります。
・PPPoE : フレッツ光など
・DHCP : CATVなど
そしてその方式に合わせてTL-WR84Nを設定する必要があります。
他にルータがない場合は。
場合によっては、ルータ機能のある機器がレンタルされることがあります。
その機器がルータとして機能している場合は、
TL-WR84Nはブリッジモードの方が無難です。
レンタル機器がルータとして機能しているかどうかは、
IPアドレスを自動取得に設定されているPCをレンタル機器のLANポートに接続して、
インターネットにアクセス出来れば、ルータとして機能しています。
書込番号:21711250
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > TL-WR841N
普通、HDMIとWiFiとは関係ないです。
PC側の問題じゃないでしょうか。
PCの構成とか分からないと回答できないかと。
書込番号:21290208
1点
使っているPCはレノボのG580です。http://kakaku.com/item/K0000386053/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
構成は
OS 7 Home プレミアム 64bit
CPU Core i3 2370M 2.4GHz/2コア
メモリ容量 8GB(増設しました)
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n
このメーカーに電話してるんですが全然繋がりません(´;ω;`)
書込番号:21290236
1点
そのPCにHDMIでテレビと接続した時、デバイスマネージャーの無線LANアダプタのところはどうなっていますか?
今時あまりないはずだけど競合しているとかあるのでしょうか。
書込番号:21290319
0点
>PCをHDMIで繋いでTVで見ようとすると無線LANが途切れます。
「無線LANが途切れている」時に、
無線LANのリンク自体が切れているのかまず確認して下さい。
http://support.ntt.com/ocn/support/pid29000009ol
の[ワイヤレス ネットワーク接続の状態]画面でのIPv4接続の状態。
それと、タスクマネージャでCPUの使用率が高負荷になっていないか確認してみて下さい。
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/pc-slow/
書込番号:21291189
0点
リンク自体が切れてます。CPUは10%ほどです。
普段のリンク速度は72mbpsですが6mbpsに速度低下しやがて途切れます。
でHDMIを抜いたら72に戻ります。不思議ですねーw
設定変えても無理っぽいのでHDMIはあきらめます。
あとここの会社着信拒否してますね。
昨日から時間を空けて数十回かけてるが大変込みあっててとかアナウンスが流れてまったく繋がらない。
書込番号:21293917
0点
>ほけねこさん
子供に買ったG580がある日から突然、時々Wi-Fiがリンク切れで繋がらなくなる症状が発生しました。
HDMIは無関係です。
同じテーブルの隣で私のB590のWi-Fiが全く問題無く繋がるため、G580の故障と考え内蔵無線LANを無効にして、USB無線子機をG580にセットしたところWi-Fiが安定して使用できるように改善しました。
症状が異なるので、スレ主さんの参考にはならないと思いますが、安い11n対応のUSB無線子機を試すのも一考かと思います。
http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=2
書込番号:21294042
0点
HDMIケーブルがノイズを拾っているのでしょうか。
とりあえず、HDMIケーブルを、別のケーブルに交換してみてください。
書込番号:21294091
5点
>リンク自体が切れてます。CPUは10%ほどです。
割り込み処理が頻発している訳では無さそうですね。
>普段のリンク速度は72mbpsですが6mbpsに速度低下しやがて途切れます。
リンク速度が低下するのなら、
ノイズが発生しているのか、電波強度が低下しているのかの
どちらかの可能性が高そうに思われます。
HDMIケーブル接続とタイミングが同期しているのなら、
ノイズの可能性の方が高そうです。
書込番号:21294165
2点
HDMIケーブルがノイズを出しているかも。
HDMIケーブルを手で握ってみてLANに変化が有るか
確認。
又は、HDMIケーブルをアルミホイルで巻いてみる。
書込番号:21294228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)














