TL-WR841N
- ストリーミングビデオなどに最適な接続速度300Mbpsの無線LANルーター。2本のアンテナで接続の安定性が向上している。
- WPSボタンのワンプッシュで無線暗号化接続が可能。IPコントロールでどのデバイスにどれだけの帯域幅を割り当てるかを簡単に設定できる。
- 「TP-LINK テザリングアプリ」を使えば、モバイルデバイスから簡単に設定管理を行える。IEEE 802.11n基準に対応。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > TL-WR841N
2日間自力で頑張りましたが、解決できませんでした。
目的はNTTのインターネットをWR841nで飛ばして、iPhoneやタブレット、Androidスマホなどそれぞれ繋げたい です。
契約は、ソフトバンク光を新規契約しました。
モデムとルーターをレンタルしました。
NTT GE-ONU
ルーターは、TL-WR841Nです。
Tp-linkのTetherという専用アプリではクイックセットアップができなかったため、Webブラウザから
192.168.0.1を入力しクイックセットアップしました。
クイックセットアップも完了しますが、マニュアルに出てくるpppoe設定はできず、選べるのは静的IPか、スマートDHCPのみです。そのため、認証IDの入力画面がわかりません。
tetherアプリとWebの管理画面のどこを探しても、pppoe設定ができる項目がどこにもありません。
Wi-Fiは接続しますが、SafariやLINEなどインターネットを使用することはできません。
(到着までレンタルしている、ソフトバンクエアーも、ルーター到着し、接続中より、急遽LTEランプのみ赤く点灯しており、使えなくなりました。)
なお、モデムのランプは四つとも緑で点灯しており、ルータのランプはインターネットとWi-Fiのランプが緑に点灯します。LANのランプは点灯しません。画像の通りです。
ルーターの設定なのか、機器の設定が悪いのか、検討がつきません。 プロバイダーに連絡しても、マニュアル通りの操作しか説明されず、わからないと言われました。私自身も有線PCを持っていないため、iPhoneからのセットアップしかできません。
詳しい方で対処法をご存知の方がいれば教えて欲しいです。
書込番号:23395434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>できたて豚キムチさん
普通に考えれば、マニュアル通りにやってダメなら、プロバイダー側の工事内容に誤りが有ったか、入力情報を見誤って入力しているという事ぐらいしか考えられませんが、入力情報に誤りが無ければ、有償になるかもしれないですが、プロバイダーの担当者を自宅に呼ぶしかないのではないですか。
書込番号:23395469
0点

>契約は、ソフトバンク光を新規契約しました。
>モデムとルーターをレンタルしました。
>NTT GE-ONU
>ルーターは、TL-WR841Nです。
本当にソフトバンクからTL-WR841Nをレンタルしたのでしょうか?
https://emulator.tp-link.com/Emulator_TL-WR841NV11(JP)/userRpm/Index.htm
はTL-WR841Nの設定画面のシミュレータですが、
[クイックセットアップ] - [次へ] でPPPoEの設定を選択できるようですが、
そのような画面になりませんか?
>クイックセットアップも完了しますが、マニュアルに出てくるpppoe設定はできず、選べるのは静的IPか、スマートDHCPのみです。
PPPoE自体が表示されないのですか?
それとも表示されるけれど、選択出来ないのですか?
書込番号:23395486
0点

>契約は、ソフトバンク光を新規契約しました。
>モデムとルーターをレンタルしました。
念のためにっすね、
・「GE-ONU」の後ろ側画像
・「TL-WR841N」の後ろ側画像
を上げてみてくださいねー。
それと、「ソフトバンク光」ならではの、「光BBユニット」ってもんはレンタルしていないってことでいいっすか?
書込番号:23395542
0点

あと、有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
書込番号:23395560
0点

>羅城門の鬼さん>Excelさん
解答ありがとうございます。
失礼しました。
ソフトバンク光を契約したのは、株式会社ワイズという会社から契約しました。
クイックセットアップから、そのような画面には切り替わりません。
また、pppoe自体が表示されません。
光bbユニットはありません。
すいません。有線PCは待ち合わせていません。。
書込番号:23395567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クイックセットアップから、そのような画面には切り替わりません。
>また、pppoe自体が表示されません。
1枚目の添付画像でワイヤレスルータを選択してみて下さい。
それでもPPPoEは出てきませんか?
書込番号:23395582
1点

>私自身も有線PCを持っていないため、
おっと、有線PCはなしっすね。
そしてっすね、「192.168.0.1」から進んでいった画面の、
・「Status」という画面の画像を上げてみてください。「MACアドレス」とかは隠してくださいね。
>マニュアルに出てくるpppoe設定はできず、選べるのは静的IPか、スマートDHCPのみです。そのため、認証IDの入力画面がわかりません。
そこのところの「画像」を上げてみてくださいね。
そして、後ろ側の「リセットボタン10秒以上長押ししてから」電源を入れなおしして、やり直しても変わらないっすか?
書込番号:23395583
0点

>羅城門の鬼さん
ワイヤレスルータを選定したところ、pppoeが出てきました。その後、認証ID、パスワードを入力し再起動しました。
すると、すべての端末にて、インターネット接続が完了しました。本当に本当にありがとうございました!
書込番号:23395603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

んで、「リセットボタン初期化」して、「192.168.0.1」で設定画面に入って、「クイックセットアップ」は使わないで、手動設定で入ると、「Operation Mode」っての聞いてくるっすよね?
ここは、「Wireless Router」ってのを選ぶっす。
そーすると、「Network > WAN.」って進んだところの、「Connection Type」のプルダウンに、「PPPoE」ってのが出てくるはずっす。
違っていたら、設定画面の「画像」を上げてみるっす。
書き込みでは伝わらないことも、「画像」だと、「イッパツ!」ってこともあるっすからね。(^^)/
書込番号:23395606
0点

ん?
ニアミスしてしまったっすね。(;^_^A
まずはおっけーってことでー。
書込番号:23395609
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





