TL-WR841N
- ストリーミングビデオなどに最適な接続速度300Mbpsの無線LANルーター。2本のアンテナで接続の安定性が向上している。
- WPSボタンのワンプッシュで無線暗号化接続が可能。IPコントロールでどのデバイスにどれだけの帯域幅を割り当てるかを簡単に設定できる。
- 「TP-LINK テザリングアプリ」を使えば、モバイルデバイスから簡単に設定管理を行える。IEEE 802.11n基準に対応。
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2020年3月12日 22:30 | |
| 9 | 8 | 2020年3月3日 23:03 | |
| 3 | 3 | 2019年10月3日 06:28 | |
| 3 | 12 | 2019年10月3日 06:26 | |
| 25 | 54 | 2019年10月3日 06:20 | |
| 108 | 45 | 2019年4月4日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > TL-WR841N
最近、電波が出たり止まったりを繰り返します。赤ランプが点灯しますね。暖房を起動して1時間程すると自然と復帰します。このルーターは南国仕様なのでしょうか。夜間は、1度程度まで下がりますからね。暖房つけっぱなし歯勿体ないですしね。どのようにすれば良いでしょうか。昨年9月にヨドバシで購入しました。
2点
>南国仕様なのでしょうか
仕様は理解できてますか?
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/tl-wr841n/#specifications
動作環境
稼働温度0℃〜40 ℃
保存温度40℃〜70 ℃
稼働湿度:10%〜90% 非結露時
保存湿度:5%〜90% 非結露時
書込番号:23257266
0点
ふつーはっすね、自分自身も多少は熱を出すんで、「凍りつく屋外」でもなければ、まぁ止まることはないと思うんで、たんじゅんに調子よくないんでないのかしら。
とっとと、修理に出すか、交換することをオススメしてみるっす。('ω')
書込番号:23257329
3点
>bigfm21さん
こんばんは。
窓際などに設置されているような場合、極端に温度が下がったりしますから、設置場所を変更することで改善するかもしれませんね。
うちのテレビも窓際にあって、寒い日などは電源を入れてからしばらくは表示がおかしくなる事があります。
>このルーターは南国仕様なのでしょうか。
寒冷地仕様のルーターがあるといいんですけどね(笑)。
(⌒▽⌒)
書込番号:23257338
2点
>CwGさん
そうですね。最近は寒くなったり暑くなったり大変ですからね。マイナスになる事はなさそうですが、やはり冷えますね。ずっと電源を入れたままにしているのですがね。突然電波が出なかったり大変安定です。メーカーにも相談してみます。
書込番号:23257370
1点
>bigfm21さん
>最近は寒くなったり暑くなったり大変ですからね。マイナスになる事はなさそうですが、やはり冷えますね。ずっと電源を入れたままにしているのですがね。突然電波が出なかったり大変安定です。メーカーにも相談してみます。
見た目は悪いですが、本体を100均のフエルトなどでくるんでみるというのもいいかもしれませんね(アンテナだけ出ていれば電波は問題ないかと)。
あるいは以下のような製品の上に乗せておくとか。
[山善] ミニマット(40角)ホットカーペット YMM-K404 [メーカー保証1年]
https://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%96%84-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-40%E8%A7%92-%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88-YMM-K404/dp/B0145YLQ2C/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1582896910&sr=8-6
ただし、熱をおびて火事になるような事態だけはくれぐれもご注意下さい。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:23257447
0点
>最近、電波が出たり止まったりを繰り返します。赤ランプが点灯しますね。暖房を起動して1時間程すると自然と復帰します。
ランプはインターネットLEDでしょうか?
https://static.tp-link.com/2018/201804/20180413/7106508011_TL-WR841N(JP)_QIG_V14.pdf
によると、インターネットLEDがオレンジ点灯なのは、
ルータモードだとインターネット接続出来ていないことを示しています。
もしかすると、TL-WR841Nのインターネット側に接続されている機器の
不調も考えられるのではないでしょうか。
ちなみにTL-WR841Nはルータモード?
TL-WR841Nのインターネット側に接続されている機器の型番は?
またその機器のランプの状態は?
書込番号:23257548
0点
>羅城門の鬼さん
ブリッジモード専用です。設置場所を窓から一番遠くの場所へ移動しました。今の所、不具合は出ていないようです。やはり温度の関係でしょうか?暫く様子を見たいと思います。
書込番号:23264857
1点
>ブリッジモード専用です。
マニュアルによると、ブリッジモードでインターネットLEDがオレンジ(赤?)なのは、
「WANポートは接続されていません」
とのことです。
>最近、電波が出たり止まったりを繰り返します。
本親機のSSIDを検出出来なくなると言うのでしょうか。
窓から離れた位置に移動したら、
現象が出なくなったと言うのなら、
今まで発生していた頻度にも依るでしょうが、
温度との関係があるのかも知れませんね。
このまま直れば良いですね。
書込番号:23264893
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > TL-WR841N
この商品TL-WR841N は、壁掛け出来ますか?
少し前に購入したこのメーカーのデカい商品(C50)は壁掛け出来て現在、使用してますが今回、予備用に購入しようと思うのですが、場所的に壁掛けでないと使えない所なので判る方は教えてください。
1点
https://denseforestreviewcannotsay.blogspot.com/2016/04/tp-link-lan-11ngb-300mbps-tl-wr841n.html
のレビューを見てみると、壁掛け可能なようですね。
>縦置きは壁掛けオンリー
書込番号:22593788
![]()
1点
このサイトでは、裏面の写真が載っているので分かりやすいですね!
写真では壁掛け用フック穴が2か所有りますね。
中々、裏面の写真は余り見かけないので、助かりました!
有難うございました。
書込番号:22593814
1点
小さめのネジで壁掛け出来ますね。本体が軽いので、がたつきもなく安定しています。
書込番号:22963840
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > TL-WR841N
単に通信するだけでしたら、TCP/IPのプロトコルスタックの範囲内ですから、
基本的にはOSには依存しません。
但し、設定画面に入ったりするのでしたら、
ブラウザのバージョンなどによっては上手く表示できないケースもあり得ます。
それと、添付のツール類がある場合は、
ツールはOSに依存しますが。
書込番号:21564530
![]()
0点
早速の回答ありがとうございます。
なぜこの様な質問をしたかと言いますと、現在使用中のルーター(au キューブ)でwindows 10のパソコンが繋がりません他のwindows7、スマホは問題なく繋がります。
この状況はなぜなのでしょうか?
書込番号:21564600
0点
>現在使用中のルーター(au キューブ)でwindows 10のパソコンが繋がりません
具体的にはどのような症状なのでしょうか?
またインターネット回線の種別と通信事業者名は?
au Home Cube のインターネット側に繋がっている機器の型番は?
書込番号:21564621
0点
・ADSL(yahooBB12M)
・使用パソコンはダイナブックサテライトB554/M(Windows8を10にバージョンアップ)
以上です。
書込番号:21564648
0点
追)
現在はNECのルーター Aterm WR8165N で問題なく繋がっております。
キューブにかえると全く繋がりません。
書込番号:21564682
0点
>現在はNECのルーター Aterm WR8165N で問題なく繋がっております。
>キューブにかえると全く繋がりません。
無線LAN自体が繋がらないのでしょうか?
それとも無線LANは繋がっているものの、
インターネットに繋がらないのでしょうか?
他のスマホなどはインターネットに繋がるのですね。
WR8165Nの底面のモード切替スイッチは、
ルータモードですか?それともブリッジモードですか?
またau Home Cubeのモード切替スイッチは、
Auto / AP / Router のどれになってますか?
書込番号:21564821
0点
>羅城門の鬼さん
お付き合い頂きありがとうございます。
Cubeですと10のパソコンは無線LANに繋がりません、他のスマホ等は無線LANに繋がりネットに繋がります。
問題ないWR8165Nの底面のモード切替スイッチは、ブリッジモードです。
また Cubeのモード切替スイッチは、Autoです。
書込番号:21565061
0点
>Cubeですと10のパソコンは無線LANに繋がりません、他のスマホ等は無線LANに繋がりネットに繋がります。
この時Win10機でコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig と入力すると、Wireless LAN のIPv4アドレスはどのような値になっていますか?
http://www.pc-master.jp/sousa/ipconfig.html
また同じくコマンドプロンプト上で
tracert 8.8.8.8
を実行すると、
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
http://milestone-of-se.nesuke.com/nw-basic/ip/traceroute/
書込番号:21566025
0点
>羅城門の鬼さん
解決しました。
先ほどリセットボタンを押しましたら繋がりました。
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:21566045
0点
私もも貴殿と同意見で理解出来ます、メーカー対応の機能諸元に於いてはウィンドウズ7迄表示されていますが10の記載が有りません、 過去に於いては国内のブランド製品を数台を住まいが広いので中継等で愛用して来ましたが、ウィンドウズ10に於いては全く繋がらない状態に陥り、設定に苦労、メーカー不対応で補償は有りません、何とか1メーカーの古いルーターをリセットして独自の設定で凌いでいますが、例えて安価製品でも製造年が古ければ最新のOSに対応の有無が問題で,ルーター購入に対しては大きな不安を抱いています、諸回答では理解出来ずウィンドウズ10の設定の対応を再度説明頂けますか、宜しく願います。
書込番号:22953655
0点
ホームスポットキューブでも、問題なくwin10 64bit にて接続できますよ。全く問題なく利用しています。何か設定がおかしいのかも知れませんね。
書込番号:22963835
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > TL-WR841N
大雨で停電の後、通電致しましたが、ランプがオレンジになりWi−Fiに繋がらなくなりました。
サポートセンターへ何時間も何時間も延々電話をしましたが(対応時間帯)、鳴りっぱなしで誰も出ません。(以前は繋がりご教示戴いたこと有)。
接続が出来ないままでは困るので、検索し調べもしたのですが、端末側の設定の回答が多く良く解らずで、万策尽きて此処へたどり着きましたが、情報として何を書けば良いのかも解らない稚拙者で。すみません。
先日も台風で丸2日停電→通電したのですが、その際は保管してある説明書等を見て背面のボタン等を押すなどしているうちに、ランプがグリーンに変わり、偶然(?)、復活した次第です。
他の方々のご質問を拝読しても、コレを書かないとアレを書かないと、答えられない、と仰るのを見かけるので、こんな質問方法では良くないかと存じますが、先にも書いたように、どんな情報を提供すれば良いのかが・・・。
アクション戴ければすぐ反応致します。やり取りをして戴ける奇特な方がもしいらっしゃれば、ネット環境等の情報他、何なりとお答え致しますので、駄目元で書き込んでみた次第です。
何卒宜しくお願い致します。
※ちなみに、必要な情報ではないかもしれませんが、ネットはマンション一括契約のeo光で、当方は壁にある差し込み口にこの機器を繋いでいるだけで、目に見えているところに他の機器は何もありません。
書込番号:22900432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大雨で停電の後、通電致しましたが、ランプがオレンジになりWi−Fiに繋がらなくなりました。
インターネットランプ(地球のような形)ですよね。
モードにより詳細な状況は異なりますが、
インターネットまたは上位機器と切断してしまっている状態のようです。
https://www.tp-link.com/us/user-guides/tl-wr841n_v14/chapter-1-get-to-know-about-your-router#ug-sub-title-2
とりあえずはTL-WR841Nをリセットして、
再設定してみてはどうですか。
これでうまくいかない場合は、
ネットワーク環境の情報がないとどう設定すべきなのかが確定しません。
・インターネット回線種別(光回線等)
・インターネト回線の通信事業者名
・プロバイダ名
・v6プラスなどのIPv4 over IPv6 の契約もしているかどうか
・TL-WR841Nのインターネット側に接続されている機器の型番および
その機器のランプの状態
・TL-WR841Nをルータモードに設定していたのか、それともアクセスポイントモードで設定していたのか
書込番号:22900496
1点
TL-WR841Nの状態はルーターモードなのでしょうか?
それともブリッジモードなのでしょうか?
ルーターモードの場合、PPPoEの設定を確認してみてください。
設定が変わっているとかしているなら、ユーザーIDやパスワードを入れ直して設定し直してみましょう。
ブリッジモードの場合、TL-WR841Nの上流側(壁にある差し込み口より外側)でインターネット回線に接続できていないかと思われます。
接続に使用しているLANケーブルに問題があるか、マンション側に問題があるかもしれません。
LANケーブルを交換してみて変わらなければ、マンションの方にインターネットつながっているのか確認された方が良いかと思います。
あと、最悪TL-WR841Nが壊れている可能性もあります。
前に使っていた無線LANルーターがあるなら、それと交換してインターネットに接続できるか試して見ると良いかと思います。
書込番号:22900497
0点
ありがとうございます。
すみません。拝読しても何が何やら。です。
その、モードというのは、どうすれば判明するのでしょうか?
買ったものを、ただ壁に繋いでいるだけなので、何も解らないのです。
これまでも何度か停電はあったのですが、難なく復活していたので、困惑して、訳が解りません。
書込番号:22900528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、ランプですが。
左端の2つは、鈍くグリーンが点灯しており、土星のようなマークのところ(右から2つ目)がオレンジに光っています。
書込番号:22900562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>※ちなみに、必要な情報ではないかもしれませんが、ネットはマンション一括契約のeo光で、当方は壁にある差し込み口にこの機器を繋いでいるだけで、目に見えているところに他の機器は何もありません。
失礼。見落としていました。
eo光はインターネットとPPPoE接続ですが、
あとはその壁の向こうにルータがあるのかどうかが問題です。
最初にTL-WR841N を設置した時に、TL-WR841N に何か設定したのでしょうか?
それとも壁のLANポートと有線LAN接続しただけなのでしょうか?
書込番号:22900583
3点
購入したときのまま壁にある差し込み口にLANケーブルで接続したままで使用していたということでしょうか?
誰かに設定を頼んだということはないということですか?
それなら一度意図的に初期化しましょう。
インストレーションガイドに下記のように初期化の方法が書かれているので実行してみてください。
>Q3. ルーターを初期化するときは
>電源が入っている状態で、背面のWPS/RESETボタンを5秒程長押しをしてください。 インターネットのLEDが点滅を始めたらボタンを離します。
書込番号:22900598
2点
もしも何も設定したことがないのなら、
後面のリセットボタンを約5秒間押下してリセットしてみて下さい。
それで改善しませんか?
書込番号:22900605
2点
個別にお返事は出来ないシステムなのですね、すみません。
例ですが、固定電話機を買って、壁にプチッと差し込んで使うのと同じで、この機器も単に買って差し込んだだけで(無論、最初は様々設定はしました)、これまで使って参りました。
ひとりです。これまで誰も触ったことはありません。(つまり今も特に聞く人も一緒に考える人も居ません)。
お二人が仰る通り、まさに、そのリセットボタンを5秒押すというのは、以前の台風の停電の際、自分で調べて致しました。が、今回はそれをしても、一旦ランプが全消え。待っていたら、オレンジだけが光る。という具合なのです。
書込番号:22900667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お二人が仰る通り、まさに、そのリセットボタンを5秒押すというのは、以前の台風の停電の際、自分で調べて致しました。が、今回はそれをしても、一旦ランプが全消え。待っていたら、オレンジだけが光る。という具合なのです。
要因切り分けのため、PCを壁のLANポートと有線LAN接続してみて下さい。
PCでインターネットにアクセス出来ますか?
書込番号:22900686
2点
書いている間に何か返信を戴いていたら、ちぐはぐですみません。
先程、ややこしい書き方をしました。
物理的には、ただ、買った商品を有線で壁に繋いだ。のです。
設定しました、というのは、スマホ上で、192.168.0.1等にアクセスして、パスワード等を打ち込んだというのが当方の言う設定です。
書込番号:22900691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rosyflagさん
それでいくとやっぱり考えられるのは、居室の外側でインターネットにつながっていないか、TL-WR841NもしくはLANケーブルに問題があるか、でしょうか。
LANケーブルの交換は試してみましたか?
個別に返事する場合、ニックネーム引用のところにある返事をしたい人を選んで、その下に文章を書かれるといいですよ。
上記のような感じで。
書込番号:22900697
1点
>設定しました、というのは、スマホ上で、192.168.0.1等にアクセスして、パスワード等を打ち込んだというのが当方の言う設定です。
スマホで192.168.0.1にてTL-WR841Nの設定画面に入った後で、
PPPoEの設定(つまりユーザ名Dとパスワードの入力)をしたのでしょうか?
このユーザ名はeo光から通知されたものであり、
TL-WR841Nの設定画面に入るときのユーザ名とは違います。
書込番号:22900707
1点
書くのが遅いので、何かご返信戴いていて、チグハグになっていたらすみません。
おふたりの仰ること、まさにそうなんです。
当方、見ての通りのド素人ですが、結局、台風や大雨等での停電ですので、今回は災害によるマンション側のトラブルではないかなぁ、と思いつつの質問でもありました。
そしてそれを確認するためには、この機器を外し、直接他の端末を繋いでみる。と。
それも解ってはいるのですが、スマホで何でも出来るようになってから、古いPCは棄ててしまい、家には何も「別の方法で確認する術」がないのです。
しかしながら、リセットボタンの件など、ある程度自分の試していたことがあながち間違いでもなかったので、少しホッとしました。
今回の停電はまだ、昨日から今日にかけての大雨によるものなので、新しいケーブルを買って試す&掲示板に故障の広報がある、などなどの過程までもたどり着いていない状態です。
しかし、大きなマンションなので、インターネットが駄目となると誰かが必ず騒ぎ出すでしょうし、そのうち問題に上がると思いますので、それを待つしかないですね。でも、これが続くとギガ死は避けられない。笑
※つまり、リセットボタン以外にも、何か大きなケアレスミスで繋げていないのかな?と思い、この夜のうちに何とかならないかなぁと質問に至ったのでした。
書込番号:22900772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>それも解ってはいるのですが、スマホで何でも出来るようになってから、古いPCは棄ててしまい、家には何も「別の方法で確認する術」がないのです。
それならば、PCを接続することでインタネット側の問題なのかどうかの切り分けは出来ないようですね。
>スマホで192.168.0.1にてTL-WR841Nの設定画面に入った後で、
>PPPoEの設定(つまりユーザ名Dとパスワードの入力)をしたのでしょうか?
>このユーザ名はeo光から通知されたものであり、
>TL-WR841Nの設定画面に入るときのユーザ名とは違います。
これに関してはどうったのでしょうか?
書込番号:22900801
0点
>羅城門の鬼さん
すみません。
それに関しては、仰る意味がちょっと良く解らないのです。ごめんなさい。
かなり前ですが、購入時はサポートセンターの人と電話をしながら、言われた通りスマホにhttp://192・・・を打ち込み、設定をし、これまで何年間も繋げていましたので、ん〜つまり、その最初の設定が間違っていれば、現在まで使えていなかったはずなので、貴殿の仰ることが全く理解出来てなくて。
その何年も前の最初の設定方法が「今、繋がらない件」と関連があるのでしょうか?
そうでしたら、今一度ご教示ください。
頭が悪くて。
本当に申し訳ないです m(_ _)m
書込番号:22900838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>その何年も前の最初の設定方法が「今、繋がらない件」と関連があるのでしょうか?
eo光はPPPoEにてインターネットと接続します。
壁のLANポートの向こうに既にルータがあって、PPPoE接続されているのなら、
TL-WR841NにPPPoE設定する必要はないです。
しかし、壁のLANポートの向こうにルータがないのなら、
TL-WR841NにPPPoE設定する必要があります。
そのどちらなのかを最初はPC直結することで確認しようと思いまたが、
PCがないとのことなので最初にTL-WR841Nを設置した時にどうしたのかにより
確認しようとした訳です。
PPPoE設定するためには、プロバイダ(eo光)から事前にユーザ名と
パスワードの通知されていないと、設定のしようがないのですが、
そのような通知書の類はないのでしょうか?
書込番号:22900895
0点
>羅城門の鬼さん
はい。登録しました。
「eo光ネットマンションタイプ登録証」
というものを各住居で所持しており、与えられたID(ややこしい数字やアルファベットの羅列)を打ち込み、設定をして、その上でこの商品を使って参りました。
書込番号:22900937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違い。訂正です。
○はい。設定しました。
×はい。登録しました。
書込番号:22900945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>というものを各住居で所持しており、与えられたID(ややこしい数字やアルファベットの羅列)を打ち込み、設定をして、その上でこの商品を使って参りました。
それならば、TL-WR841NはリセットによりPPPoE設定が初期化されてしまっていますので、
再度TL-WR841NにPPPoE設定する必要があります。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1700/
のスマホの方を参照して、PPPoEの設定を行ってください。
書込番号:22900955
0点
>羅城門の鬼さん
上手く説明出来るかどうかと、あと自分に【大きな勘違い】があるかもしれないので恐いのですが、実はそれも質問前に試そうとしました。
ですが、設定をするためには、まずはルーターが繋がっていなければならない?その画面に入れない?との文言を読み、何だか変だなぁと思いつつ、此処へ来たのです。
初期化されたために繋がらなくなった。設定をしようとする。
↓
繋がっていなければ、tplinkwifi.netへアクセス出来ません。
↓
???
ーーーーーーーーーー
【以下、tplinkより引用】
ルーターの設定を行うためにtplinkwifi.netを開くとエラー表示が出てきたり、何も表示されないことがあります。様々な原因が考えられるのですが、この記事では代表的な解決方法を説明しています。
パソコンやスマートフォンがTP-LinkルーターにWi−FiかLANケーブルで接続されているかを確認してください。tplinkwifi.netへアクセスするためには必ず接続されていなければいけません。
ーーーーーーーーーー
↓
tplinkwifi.netへアクセスするためには必ず接続されていなければいけません。
↑
これの意味がどうにも理解出来ません。
接続出来ないから、設定をしようとするのに、接続されていなければサイトに入れない??
そして実際、接続はされていないので、設定も出来ません。
書込番号:22901016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > TL-WR841N
今日1日自力で頑張ったのですがどうにも解決できませんでした。助けてください!
目的はNTTのインターネットをwifiで飛ばして、iPad/iPhone/MacBook Airにそれぞれ繋げたい です。
契約は、NTT東日本 フレッツ光
アダプタとホームゲートウェイをレンタル・接続してもらいました。
使用ルーターは、TL-WR841Nです。
Tp-linkのTetherという専用アプリで接続をしました。
スムーズに接続もできて、インターネット接続もできているとアプリでは表示されています。
ですが、SafariやLINE、その専用アプリのヘルプなど、インターネットを使用する機能が繋がりません。
iPhone,iPad,MacBook Air 全ての端末で、wifiは繋がっているけど、インターネットの機能が使えない状況です。
それらの端末はポケットwifiならインターネットにつなげることができます。
ルーターの設定なのか、機器の設定が悪いのか、検討がつきません。
詳しい方で対処法をご存知の方がいれば教えて欲しいです。
6点
まずっすね、アプリの診断なんてものはあてになんないって前提でいきマッスね。
>アダプタとホームゲートウェイをレンタル・接続してもらいました。
・アダプタっていうものの、型番とランプ状態は?
・ホームゲートウェイの型番と前面のランプ状態は?
・TL-WR841N前面のランプ状態は?
をお願いするっす。
画像でもいいっすよ。('◇')ゞ
書込番号:22576318
7点
あと、有線LAN接続できるPCはあるっすか?
書込番号:22576319
6点
おそらくっすね、「TL-WR841N」は、「アクセスポイントモード」にしたほうがいいんすけど、そういったことは理解できているっすか?
それと、「TL-WR841N」は、2.4GHzにしか対応しないんで、イマドキのフレッツ光の無線親機としては、かなり回線能力がもったいないなぁって思うんすけど、そういったことも納得の上での選択でしょうかねぇ。(?_?)
書込番号:22576323
8点
迅速な返信をいただきありがとうございます!
アプリはあてにならないんですね、、、泣
アダプタ?の型番: VH100「4」E「S」
ホームゲートウェイの型番: RT-500KI
ランプの状態は画像で添付します。
有線LAN接続できるPCは無いです。
あと、性能のことなのですが、契約の時に無料でいただいたものなので使っています。
その事はよくわかってなかったです!!もし不自由あれば別で購入するかもしれません。
動作モードですが、ワイヤレスルーターとアクセスポイントのどちらも試しましたが、接続できませんでした。
(はじめにルーター→アクセス→ルーターの順で試しました)
書込番号:22576336
3点
>あと、性能のことなのですが、契約の時に無料でいただいたものなので使っています。
タダってことっすね!(;^_^A
了解っす。
買うとしたら、やっぱ5GHz11ac対応にしたほうがいいっすね。
書込番号:22576347
3点
まず、「RT-500KI」の「PPP」ランプが消えてるんで、「PPPoE設定」をせねばならんす。
手順はっすね。
・まず、「TL-WR841N」は、「アクセスポイントモード」にするっす。
・「TL-WR841N」の電源入れなおしたら、ブラウザに「192.168.1.1」で「RT-500KI」の設定画面を出すっす。
・「RT-500KI」のマニュアルに従って、「PPPoE設定」をするっす。
http://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/flets/kiki/download/flets/rt500ki/HGW_500series_man_201809.pdf
・「RT-500KI」の「PPP」ランプが点いたら、インターネット出来るはずっす。
どうでしょうか?
書込番号:22576349
3点
教えていただいた手順を踏んで、PPPランプが付きました!
iPhoneでインターネットを試してみたのですが、繋がりませんでした。
・アクセスポイントに変更→設定完了
・RT500KI説明書の、インターネットに接続してみよう!の手順で設定完了
書込番号:22576378
5点
>教えていただいた手順を踏んで、PPPランプが付きました!
RT-500KIがインターネットとPPPoEで接続出来ている状態となりました。
>iPhoneでインターネットを試してみたのですが、繋がりませんでした。
以前の添付画像でInternetランプが点灯していたので、
もしかするとTL-WR841NにもPPPoE設定されていたのかも知れません。
複数の機器でPPPoE接続するとダメなので、
TL-WR841Nのルータモード(PPPPoE)を無効にした
ブリッジモード(アクセスポイント モード)にした方が良いです。
以下参照して、ブリッジモード(アクセスポイント モード)にしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
書込番号:22576603
7点
うんうん、なにかよけいな設定が残っているかもしれないんで、念のためにっすね、「TL-WR841N」のほーを、リセットボタンで出荷時初期化したほうがいいかもしれないっすね。
・後ろの「RESET」ボタン5秒以上長押しで初期化する。
・アクセスポイントモードに設定する。
どうでしょうか?
書込番号:22576730
2点
ルーターのリセット→完了
動作モードをアクセスポイントモードに変更→完了
インターネットを試しましたが、繋がりません。
一回、電源を落として再接続もしてみましたが、繋がりませんでした。。。
ランプの状況を画像で添付します。
ご丁寧に教えてくださって本当に助かります、よろしくお願いします。
書込番号:22578159
3点
>インターネットを試しましたが、繋がりません。
>一回、電源を落として再接続もしてみましたが、繋がりませんでした。。。
MacBook AirなどのIPアドレスとルータアドレスはどのような値になってますか?
またMacBook Air上で trace route を8.8.8.8 に対して実行すると、
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/application-hints/how-to-use-traceroute-in-mac-network-utility-app.html
書込番号:22578187
2点
んでは、「TL-WR841N」の設定画面に入って、「Status」ってところの画面の画像を上げてみてくださいね。
ちょっと縦に長い画面っすけどね。
念のために、「MAC Address」のとこだけは隠してくださいね。
書込番号:22578235
2点
IPアドレスは
IPv4アドレス 192.168.1.4
サブネットマスク 255.255.255.0
ルーター 192.168.1.1
Tracerouteでやってみたら、1段目は192.168.1.1になっていました。
設定画面の方は、ページの表示に手こずっています。
MacBook Air で開けないので、他ので試してみます。
書込番号:22578306
1点
これ、画面ちがうっす。(;^_^A
「RT-500KI」の設定画面が出てるっすよ。
のせてほしいのは、「TL-WR841N」のほうの設定画面っす。
書込番号:22578365
3点
間違えました!すみません。
頭がこんがらがってしまいました。
設定のページがどの端末でも表示できなくて手こずっています。
書込番号:22578384
0点
だけんど、「RT-500KI」の設定画面が、こーゆーふーにだせるってことはっすね、これでインターネットできるはずなんすけどねぇ・・・。
有線PCはないんですよねぇ・・・WindowsPCはあるんでしたっけか?
書込番号:22578389
3点
「RT-500KI」の設定画面が出てるっすよ。
⇒ その設定画面上に 192.168.1.1 が表示されているのは
何かおかしいような・・
TL-WR841NのIPアドレスは
Tp-linkのTether から確認できない?
書込番号:22578391
1点
>Traceroutedd、1段目は192.168.1.1になっていました。
MacBook Airは一応はRT-500KIとは通信出来ているようですね。
最終段に 8.8.8.8 は表示されたのでしょうか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されていない場合、
2段目以降にIPあドレスは表示されていたのでしょうか?
書込番号:22578394
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)
















