


ブルーレイドライブ > HLDS > BH14NS58 BL バルク
windows10 homeにてこのドライブでブルーレイに書き込みしているのですが、
ドライブの書き込みの一時キャッシュフォルダの場所を初期値Cドライブから
Dドライブに変更したいのですが、Dドライブに設定変更しても、なぜだか、Cドライブのままになってしまっています。
なぜだかわかる方いらっしゃいませんでしょうか?お力添え、よろしくお願いいたします。
書込番号:21737314
0点

ご返答ありがとうございます。
書き込みソフトはwindows10標準(搭載)のを使っています。
書込番号:21737572
0点

>Dドライブに設定変更しても、なぜだか、Cドライブのままになってしまっています。
どちらの情報を見て作業されましたか?
「どのこそこのやり方を見てやってみた」という情報も書き込んでください。
私の知る限り、画像説明がありわかりやすいと思うのはこちらです。
http://jisaku-pc.net/speed/ssd-medi.html
書込番号:21739185
0点

なるさん、ご返答ありがとうございます。
私が見たサイトはhttps://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-files/dvd/3696ca2b-8958-4425-a012-7e37b86ef05cです。
マイコンピュータからBDドライブ右クリックでのプロパティから一時フォルダをCからDに変更後、
regeditでHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell FoldersのCD Bumingの値を
Dドライブのファイルの場所に指定したのですが、PC再起動後にBDに書き込みすると、やはりCドライブの容量が減っていき、Dドライブは全然容量が減っていない状態です。
書込番号:21739292
0点

TEMPフォルダに、書き込んだファイルが残っているのでは。
(WindowsフォルダのTEMPファイルは、書き込み作業の一時キャッシュファイルとは違います。)
場所はPC→(C)ドライブ→Windows→TEMP
ごっそりあると思います。
「ディスクのクリーンアップ」を実施して削除します。
https://pc-karuma.net/windows-10-disk-cleanup/
「削除するファイル」で、「一時ファイル」の項目チェックを入れるようにします。
※基本的に、自動でチェックが入っているファイルは削除してかまいません。
その他の項目は、削除していいものか自信がないものは触らずにしておきます。
さらにクリーンにするには「CCleaner」というソフト使います。
「CCleaner」は、歴史のあるフリーソフトですが、自己責任でお試しください。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ccleaner/
書込番号:21739407
0点

>φなるさん
ご返答ありがとうございます。
BDに書き込みが終わったらCドライブは容量が元に戻りますので、
windows10のTEMPファイルでは無いと思うのですが、私の知識が間違っているのでしょうか?
DドライブにBDドライブのキャッシュを設定しているので、書き込みの時に、一時的に容量が減るのはDドライブのはずだと思っているのですが、間違っていますでしょうか?
書込番号:21740031
0点

>BDに書き込みが終わったらCドライブは容量が元に戻りますので、
書き込み後、消えてしますキャッシュファイルを気にしているのはなぜでしょう。
>windows10のTEMPファイルでは無いと思うのですが、私の知識が間違っているのでしょうか?
間違っていないと思います。
私は、空き容量が少ないのを気にしている(もしくはエラーメッセージが出ている)と判断して、TEMPフォルダ内のファイル削除を提案しました。対策の一案です。
少し言葉足らずでしたね。
>DドライブにBDドライブのキャッシュを設定しているので、書き込みの時に、一時的に容量が減るのはDドライブのはずだと思っているのですが、間違っていますでしょうか?
おそらく間違っていません。
むしろ、レジストリへの書き込み方がミスっているんでは。
先のリンク先を今一度参照して、レジストリの記述にミスがないか「再々度」確認してください。
英字一つ違っていても、レジストリには正常に反映されません。
<画像参照>
私がよくミスるのは、rn(RN)が連続した時、m(M)に見えるとかの時。
あと聞きたいのは、基本的な情報なのですが。
>書き込みソフトはwindows10標準(搭載)のを使っています。
とありますが、Windows10では、マイクロソフト純正のDVDオーサリングソフトは存在しません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4026973/windows-10-make-dvds
おそらく、PCメーカーが”プリインストール”した「市販ソフト」と思います。
DVD書き込み時に立ち上がるソフトのどこかに、「製品名」があると思うのですが。見つかりませんか。
立ち上がったソフトの「ヘルプ」という項目があるなら、そこから製品名やバージョン情報が確認できると思います。
見つからなければ、ソフト全体をキャプチャした画像を見せてください。
なお、質問時にはPCの名称(型番)も書いてください。
書込番号:21740690
1点

自分のオーサリングソフトで観察してみました。
約2GBのファイルをオーサリング。一時キャッシュホルダは、容量6GBのRAMドライブ。
(RAMドライブ作成ソフトによって、RAMドライブのTempフォルダが、一時キャッシュフォルダに指定されていました。)
<画像参照>Tempフォルダを指定されたRドライブで、作業前後に容量の増減が確認できました。
Cドライブには変化ありません。
おそらくFayちゃんさんは、フォルダ指定の際どこかで間違いがあるのでしょう。
【OSソフトカテゴリ】で質問を出し直してみてください。
「オーサリング時の一時キャッシュフォルダの変更について」とか。
OSソフトカテゴリには、私よりもOSに関して詳しい人がいます。きっと効果的なアドバイスしてくれるでしょう。
質問の際、PC情報もしっかり併記してくださいね。
お力になれず、申し訳ないです。
書込番号:21740961
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





