このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2024年1月21日 10:53 | |
| 1 | 3 | 2023年1月12日 22:23 | |
| 14 | 9 | 2022年7月10日 19:06 | |
| 4 | 4 | 2020年10月5日 21:11 | |
| 9 | 5 | 2023年12月16日 12:10 | |
| 9 | 18 | 2020年6月2日 20:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > HLDS > BH14NS58 BL バルク
SDFtool Flasherでファームを変更したいのですが…
ドライブの選択項目にドライブが表示されません。
状態は、sata変換でUSB接続でノートPCに繋げています。 SDFtool Flasherは立ち上がります。PC上ではドライブは認識しています。osはwindows11です。
どうすればSDFtool Flasherで表示されるのか、ご存じの方いませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25591078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リテール品とバルク品ではファームウェアが違い、
型番が同じでもアップデートできないことがあります。
バルク品用ですか?
ファームウェアの入手先等を開示しましょう。
書込番号:25591148
0点
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。バルク品です。
[SDFtool flasher]というアプリででそもそもドライブの指定(選択)ができない状態なので、ファームウェアの入手以前の問題です。
ちなみに、最初から搭載されていたファームウェアバージョンは1.03です。
なにか追加でインストールしなければならないアプリケーションまたは設定をいじる必要があるのでしょうか?
また、アプリを起動すると毎回画像のようなエラーが出るのですが、これも関係しているのでしょうか?
書込番号:25591498
0点
画像は、Yahoo!で「BH14NS58 ファームウェア 更新」で検索した結果です。
1番目は、exeファイルをダウンロードして実行するタイプ。
2番目は、自動でアップデートするタイプ。
これらでアップデートできない場合は、対応していないことになります。
SDFtool Flasherで認識されないと何かあってもダウングレードできないのかな。
書込番号:25591546
0点
解決しました、5ch掲示板でも質問し、助言いただきMakeMKVをインストールしたらすんなり選択できるようになり、ファームダウンできました。
こういう専門的なことは5chで聞いた方が詳しい人がいますね
書込番号:25591744
1点
ファームダウンしたことによりフレンドリーUHDドライブとして使えるようになりました!
書込番号:25591749
1点
ブルーレイドライブ > HLDS > BH14NS58 BL バルク
Silent Playを解除して、何が出来るのですか?
書込番号:25092479
0点
どのメーカーも静音化されており、Silent PlayはHLDSが行っている静音化の名称です。
HLDSの全製品に搭載されている技術なので解除は困難と考えてよいでしょう。
書込番号:25092534
![]()
1点
>エル = ローライトさん
ありがごうざいます。調べられる限りは調べましたが、やはりそうなのですね。
納得できたので諦めます、ご回答ありがとうございました。
書込番号:25094649
0点
ブルーレイドライブ > HLDS > BH14NS58 BL バルク
先日購入しまして、DVDは書き込みできますがBDには書き込みができず。
初期不良かと思いLGにメールを出してみたところ、OSが非対応なので初期不良ではなく交換などには応じられない(実際は丁寧な文章)とありました。
もし新規購入される方はOSに注意。
4点
パソコンの機種とOS、それと使用のソフトは何ですか...
書込番号:24828697
1点
ノジマのHPを見ると、付属アプリに
>CyberLink Media Suite 10 For Blu-ray
>(PowerDVD / Power2Go / PowerProducer)
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4534782944543/?utm_source=kakakucom&utm_medium=affiliate
スレ主さんは上記のアプリをインストールしたのでしょか?
少なくともWindows 10には対応しているように思えます。
(参考)ロジテックのCyberLink MediaSuite 10 for BD Vol.12(再生・書込ソフト)の対応OS
https://dl.logitec.co.jp/software.php?pn=LST-D-482
書込番号:24828745
2点
上記のノジマのBH14NS58BLBKは恵安のBH14NS58になります。
http://www.keian.co.jp/products/bh14ns58/
購入先が恵安経由で購入したのならば、一度恵安へ問い合わせてはどうでしょうか。
書込番号:24828770
0点
>Nakajima_QDさん
私も5月にこのドライブを購入していましたが、BDへの書込は確認しておらず
このスレを見て気になったので確かめてみました。
試したのはBR-REですが、付属のPower2Go 8で書き込みしたところ正常に
書込が出来ました。
ちなみにWindows11 HomeですのでWindows10も問題なく対応していると思います。
メーカーからの返事内容が解せませんが、販売店に初期不良を相談されては
いかがでしょうか?
書込番号:24828844
![]()
3点
>QueenPotatoさん
パソコンは自作です。簡単に環境を書くと
CPU:AMD Ryzen 5 3600
メモリ:64GB
ストレージ:m.2のSSD2台ととSSD2台
です。
これまで使っていた他社のBDドライブでは書き込みてきていたのでスペック不足はないかと思います。
OSはWindows11です。
書込番号:24829376
1点
>キハ65さん
インストールしています。
DVD書き込み→OK
BDの映画などの再生→OK
書き込みだけがちょっと書き込むとすぐエラーになるといった症状でした。
書込番号:24829378
1点
>My Wishさん
Win11で無事書き込みできているのですね。
アドバイス通り、購入したヨドバシカメラにて交換してもらいまして無事書き込みできました。
メーカー(LG)からの回答内容については簡単にまとめると
・発売時でのOSではない(サポートとしては正当)
・初期不良だとしてもすでに在庫がないので交換対応ができない
・今回はご希望の(交換)対応できず、すみません
という内容でした。
ただ、BDの映画はちゃんと再生されているので、書き込むためのなにかに不具合があるようでした。
書込番号:24829384
0点
>QueenPotatoさん
使用ソフトが抜けていました。
B'sRecorder
Power2Go 8
Windowsの書き込む機能(エクスプローラー上でUSBドライブのように使う)
です。
書込番号:24829394
1点
>QueenPotatoさん
>キハ65さん
>My Wishさん
皆様、書き込みありがとうございました。
無事初期不良の交換にて書き込みができるようになりました。
win10、11でも使えるという結果ですが、メーカーLGでは保証対象外との回答です。
(在庫もないため)交換などの対応はできないので購入される方は念のため対応OSを確認して購入をおすすめします。
OSによって使えないというのは近年のOSでは考えられないと思いますが、保証されるかどうかには関係してきますので。
書込番号:24829401
1点
ブルーレイドライブ > HLDS > BH14NS58 BL バルク
こちらの商品の奥行きのサイズをご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか?
現在、スリムタイプのケースのPCを使用していて、170mmのドライブでないと電源と干渉してギリギリの状態です。
主流は180mmですが、レビューに若干短いと書いてあったので、もしかしたらと思い質問させていただきました。
どうぞよろしくお願い致します。
1点
Amazonのカスタマーレビューより。
>奥行17cmの数少ない製品
>標準搭載のDVDドライブの奥行を測ると17cm。
>改めて17cmのBDドライブを探すと、この製品を含めてごく少数だった。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BXNSLC6
書込番号:23706901
![]()
1点
https://kakaku.com/item/K0000990495/spec/#tab
再生専用機ですが、サイズは170mmです。
何といってもよいのは動作音がパイオニア機より静かなことです。
書込番号:23707126
![]()
1点
>キハ65さん
別サイトに表記あったんですね!
17cmは助かります。
ありがとうございました。
>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。
今使っているのがまさにコレでして、書き込みもしたいなと思いまして購入を検討しています。
>ファンタスティック・ナイトさん
実測してくださってありがとうございます!
実機に入りそうで安心しています。
皆様ありがとうござました。
書込番号:23707866
0点
ブルーレイドライブ > HLDS > BH14NS58 BL バルク
2020年6月現在、この商品に付属のpowerdvdでBDは再生できるんですか?
ネット接続してたらpowerdvd14にしてくれるとレビューにありますが、
18以降のバージョンじゃないと再生できなくなったと書いてる人もいます。
4点
例えできなくても、無料のLEAWO Blu-lay Playerで再生できますよ。
書込番号:23455452
2点
>逆境無頼カイジさん
BH14NS48に付属していたMedia Suite10のPowerDVD10をインストールして試してみました。
インストール後起動すると、PowerDVD12のアップデートファイルがダウンロードできる様になり、PowerDVD12を起動すると
PowerDVD14のアップデートファイルがダウンロードできる様になりました。
PowerDVD14でBDビデオ再生中の画像はアップできませんが普通に再生できています。
PowerDVD10からPowerDVD12へのアップデートファイルのダウンロードはCyberLinkのユーザー登録が必要です。
デジタル放送を録画したディスクはBH14NS48付属のPowerDVDでは再生できませんでした。
他にも色々と製品版と比較制限事項はあります。
書込番号:23456227
3点
このドライブ、購入して昨日納品されてつけてみました。元々LGのブルーレイドライブだったのが年数的に故障した為の買い替えです。
アマゾンでの購入で、ドライブとメディア1枚の配送にちと驚きましたが、無事に動作してます。こちらの環境上から、最初はSSDなCドライブを避けてDドライブにソフトをインストールすると動作せず、色々試して居ると20にアップグレードされても起動すらぜす(笑)、一旦全てアンインストール後に素直にCにインストール(経験上、ダメなソフト開発者だとこれがネックになるw)すると起動しました。しかし、起動してメディア入れてメニューまでは再生されるもそのメニューの操作はマウスでは出来ません的な表示は見たものの、は?って感じで居たら本編再生にこぎつける事が出来ませんでした。全ての動作が微妙で設定画面が呼び出せたり、しなかったり。
このドライブの購入目的が得にPCでのブルーレイ等の視聴ではないので、これ以上は試してませんが、確かにドライブの音も静かではないので、これで映画視聴する事は無いと判断して放置かも。何にしても、現状このソフトとフリーのソフトに頼るブルーレイ再生はPCでは疑問が残る感じかな。PCのみに期待するなら頑張って下さい。
書込番号:23860038
0点
このドライブにバンドルされて来たPowerDVD18をインストールして使うと、レンタル作品等のブルーレイでAACSセキュリティの掛かったディスクを再生させると私のPCはPowerDVDがフリーズするんです・・・
レンタルDVDの作品は問題無く再生するんで、初期不良かとも疑ったんです。
実験として、旧PCを使い取り付けていたパイオニアのドライブと交換、旧PCにインストール済のPowerDVD14(パイオニアの209にバンドルされていたソフト)を使った所、このドライブでもフリーズする事無くレンタルブルーレイの作品も再生が出来ました。
これで、このドライブ自体は問題無しと判断したので、バンドルソフトの問題ではないでしょうか。
書込番号:25548028
0点
ブルーレイドライブ > HLDS > BH14NS58 BL バルク
Amazonで見つけて購入。これまで、CDやDVDは読み書きともに問題なく使用していますが、HDの動画をブルーレイにと思ったところ、ディスクを入れても認識してくれない・・・。コスパ重視で購入したのがまずかったのでしょうか?
Windows7上でPremiereCS5からのEncoreCS5で書き込もうとしているのですが・・・。また、ディスクを入れてもD:ドライブとして認識すらされない・・・。
非常に参っています。何か手立てはありませんか?是非お助けください。よろしくお願いいたします。
2点
古めのドライブだと一部メディア(特にXLの多層系メディアによくある
が読めない書けないっていうのはありえる
また故障もありえるし
ディスクの故障もありえる
なのであるメディアが読めない書けないだけでは原因はわからない
書込番号:23438877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>scrappyさん
BDドライブの内部構成はCD・DVD用とBD用とでレーザーの波長が異なる為、別々のレーザー(レンズ)を使用していますので、
CS・DVDが正常に読み書き出来てもBDが読み込めない症状はあり得ますが、ご使用のBDメディアがドライブに対応していない
場合も同様の状態になります。
BDビデオのディスクをお持ちであれば、再生ソフトをインストールされてなくても、メディアとしては認識されますので、この状態で
メディアが認識されなければご使用のドライブは故障している可能性があります。
上手くディスクが読み込めない場合、クリーニングディスクを使用すると改善する事もあります。
(乾式のクリーニングディスクはあまりお薦めできません。)
BDディスクが読み込める状態でも、読み取りエラーが頻繁に発生する症状もあります。(ディスクの外周部で発生し易い様です。)
再生時より記録時の方がレーザーパワーが必要になりますので、BDディスクを読める様になっても記録に失敗する事はあります。
書込番号:23439014
1点
>あずたろうさん
>Windows7上でPremiereCS5からのEncoreCS5で書き込もうとしているのですが・・・。
>また、ディスクを入れてもD:ドライブとして認識すらされない・・・。
ソフト上の動作の事かと思いますので、ドライブレターの表示とは別の問題ではないかと。
スレ主様はCD・DVDは読み書きできると書かれておりますし、ドライブはD:と認識されている様ですので。
書込番号:23439197
0点
>また、ディスクを入れてもD:ドライブとして認識すらされない・・・。
この一文でそのように捉えただけです。 ディスクなしでもD:と認識しないのかとね。
大きな勘違いなら勇み足ですみませんです。
書込番号:23439232
1点
>あずたろうさん
>キャッシュは増やせないさん
>こるでりあさん
早速のコメントありがとうございます。
故障もありうるということでしたが、今更ディフェクティブで交換はできないでしょう。
まずは、デバイスマネージャーで確認すると、「DVD/CDドライブ」と認識はされていますが、「ブルーレイ」の文字が無い・・・。
もしや・・・。ブルーレイ非対応だったのかな???
で、パナ製のブルーレイメディアを挿入しても、エクスプローラー上では空き容量などの記載が出ない。
たとえば、ドライバーが当たっていないとかならいいのですが、さすがにその問題はないかな???と。
参った、参った。
書込番号:23440071
0点
>scrappyさん
返信ありがとうございます。
>たとえば、ドライバーが当たっていないとかならいいのですが、さすがにその問題はないかな???と。
そのまさかの様です。
デバイスマネージャーの表示がSCSI CdRom Deviceとなっていますので、通常のATAデバイスとして認識されていません。
ご使用のPCのハードウェア構成が不明なので確かな事が言えないのですが、誤認識されている様です。
対処方法ですが、
BDドライブを接続しているSATAポートを変えてる。(SATA端子に色違いの端子があったら、そちらに接続します。)
デバイスマネージャーでドライバーの更新をしてみる。
デバイスマネージャーでデバイスのアンインストール後に再起動して、認識状態が変わっていないか確認する。
思いつくのはこんなところです。
書込番号:23440228
0点
>キャッシュは増やせないさん
なるほど・・・。だめもとで試してみます。ありがとうございました。
また報告させていただきます。
書込番号:23440268
1点
>デバイスマネージャーで確認すると、「DVD/CDドライブ」と認識はされていますが、「ブルーレイ」の文字が無い
それでいいんです。
キャッシュは増やせないさんが添付している画像でも同じですよね?
何で「BD/DVD/CDドライブ」じゃないのかはMSさんが何らかの考えを持ってのことでしょう。
世界中から「BD」も表記に入れろ!って依頼殺到すれば、追記されるようになるかも。
書込番号:23440447
0点
サポートが終了したOSじゃなく、Windows 10 をクリーンインストールして
認識・書き込みできるか試してみましょう。
Windows 10 専用のHDD(SSD)だけを接続して作業を行ってください。
プロダクトキーは、Windows 7 のものが使えます。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
あと、BDドライブをUSB外付けにして試す手もあります。
5.25インチ用USB外付けケースは高価なので、光学ドライブに対応した
変換ケーブル(↓のような)を使用しても良いでしょう。
・サンワサプライ SATA-USB3.0変換ケーブル 0.8m USB-CVIDE3
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-USB-CVIDE3-SATA-USB3-0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-0-8m/dp/B004QZBB12/ref=sr_1_8?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=USB+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9+5.25&qid=1590989333&sr=8-8
書込番号:23440542
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。
Win10は現在使用している業務用のソフとトの互換性がないようなのでアップグレードしてなかったので・・・。いずれにしても、古いPCだし、年内には買い替えを考えているので、それまでは7を使おうかとかと考えているところです。
まだSATAケーブルの件は手をつけておりませんが、幸いにもUSB変換ケーブルがあるので、こちらもあわせて試してみようかと思います。
また、そのときにでもご報告を兼ねて返信させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23440978
1点
>猫猫にゃーごさん
>キャッシュは増やせないさん
本日はコメントありがとうございました。先程、SATAケーブルにはめかえやSATAのUSB変換ケーブルで足してみましたところ
前者は変わらずでした。後者は変換ケーブルが古すぎたのか、電源の確認すらできませんでした。
残念ですが、選択肢としては動画をいくつかのDVDに分けて焼くか、USBのコンパクトブルーレイドライブにするかでしょう。
コンパクトタイプのお勧めなどあればぜひ伺えると助かります。
書込番号:23441777
1点
アマゾンで購入(価格.comにリンクされている製品なら)されたということですので、
30日以内なら返品・交換が可能です。
ポータブルブルーレイドライブは私も持っていますが、旧い製品です。
・BUFFALO BRXL-PC6VU2-BK
https://www.buffalo.jp/product/detail/brxl-pc6vu2-bk.html
初めて焼いたBDメディアは、100均のBD-RE(25GB Maxell)でした。
初期化して BD-R として書き込みました。
頻繁に使用することはありませんが、書き込みに失敗したことはありません。
最近のドライブの情報は持ち合わせていませんので、お勧めは分かりません。
他の方のレスを待ってください。
書込番号:23442306
0点
>猫猫にゃーごさん
リンクありがとうございます。
購入したドライブは、そのうち使うだろうと思って昨年購入したもので、既に期日超過しておりまして・・・。
コスパ重視で購入もしくはバルクを買ったのがまずかったのかなぁ、と猛省しているところです。
幸い、DVDやCDは使えるので・・・。腹は立ちますが・・・。
さっそく、頂いたリンクの製品を調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:23442377
0点
>さっそく、頂いたリンクの製品を調べてみます。ありがとうございました。
8年も前の製品ですので、あまり参考にならないと思いますよ。
私が購入したのは 5年程前だったと記憶しています。
ソフトは付属していませんが、5千円台で購入したと思います。
・USB2.0のブルーレイドライブ 製品一覧
https://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec021=1&pdf_Spec043=1&pdf_Spec101=2&pdf_so=p1
外付け、USB3.1/3.0/2.0 で検索した結果です。
個別のスペック、付属ソフト、評価は確認していません。
※個人的には以前バッファローに友人がいたので、ひいき目に見てしまいます。
書込番号:23442566
0点
>scrappyさん
返信ありがとうございます。
せっかく購入されたドライブですので、無駄にしない方法を考えてみました。
追加コストはかかりますが、新たにBDドライブを購入されるよりは安くなると思います。
猫猫にゃーごさんの提案されているUSB外付化が手っ取り早いと思いますが、ご使用の変換ケーブルでは上手くいかないとの事
USB端子からの電力供給だけでは5インチ光学ドライブを動作させる為の電力が不足しますので、ACアダプターが付属しており、
光学ドライブ対応の表示が有るものでないと使えないと思います。
こんなのです。(実売価格は半額位です)
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVIDE3
この手の製品は3.5/2.5インチHDD・2.5インチSSDも使用できますので、何かの機会に役に立ちます。
ケーブルが外れるのが怖い・むき出しでは困る等、ありましたら外付けケースで使用する方法もあります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1176231.html
型番の近いBH14NS48をもっていましたので、USB3.0接続でノートPCにつないでみました。
BDへの書き込みは試しておりませんが、BDビデオの再生は問題無くできています。
スレ主様に偉そうにアドバイスしている自分のノートPCの内蔵ドライブが同じ状態(SCSI CdRom Device)に、、、OTL
デバイスマネージャーからデバイスのアンインストール後、再起動で正常認識されました。
書込番号:23443305
![]()
1点
>キャッシュは増やせないさん
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。あら〜、そんな素敵なケースもあったんですね。USB変換ケーブルについてはやはり光学ドライブに対応していなかったのでしょう。以前、HDDのコピーの際に購入したものだったので…。
いろいろ思案していただき本当にありがとうございます。
しかし、猫猫にゃーごさん推奨のUSBドライブとかであれば、surfaceとかでも利用が可能かと思い衝動で発注してしまいました。
本当にすみません<_0_>
皆様もど素人のトラブル解決に貴重な時価を取らせてすみませんでした。本当にありがとうございました。
書込番号:23443507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)
























