NP-TM9 のクチコミ掲示板

2016年 7月 1日 発売

NP-TM9

  • ガンコな油汚れ向けに、約70度以上の高温水で5分間ほど念入りに洗浄する「パワフルコース」を新搭載。
  • 食器や調理器具を一度に合計40点セットでき、手洗いの約1/7も節水可能(※6人分相当の食器を洗う場合)。
  • 手前開きタイプの本体は、高さ60cm以内に収まるコンパクト設計で、上部にものを置くこともできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

設置タイプ:据え置き・卓上 食器容量:6人分 ドア開閉方法:前開き式(上下2枚) 幅x高さx奥行き:550x592x344mm NP-TM9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NP-TM9 の後に発売された製品NP-TM9とNP-TA1を比較する

NP-TA1

NP-TA1

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年11月 1日

設置タイプ:据え置き・卓上 ドア開閉方法:前開き式 幅x高さx奥行き:550x598x344mm

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NP-TM9の価格比較
  • NP-TM9のスペック・仕様
  • NP-TM9のレビュー
  • NP-TM9のクチコミ
  • NP-TM9の画像・動画
  • NP-TM9のピックアップリスト
  • NP-TM9のオークション

NP-TM9パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 1日

  • NP-TM9の価格比較
  • NP-TM9のスペック・仕様
  • NP-TM9のレビュー
  • NP-TM9のクチコミ
  • NP-TM9の画像・動画
  • NP-TM9のピックアップリスト
  • NP-TM9のオークション

NP-TM9 のクチコミ掲示板

(217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NP-TM9」のクチコミ掲示板に
NP-TM9を新規書き込みNP-TM9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

設置場所についてご相談させて下さい

2017/05/02 12:13(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM9

スレ主 aya123さん
クチコミ投稿数:7件

先日は的確なアドバイスを頂き、ありがとうございます。
本日取付け予定で、キッチンカウンターの右側に設置しようと考えていましたが、圧迫感や暗さを考えると
メタルラックを購入し、左側に設置の方が良いのかと迷っています。その場合、延長のホースはホームセンターで購入できますか?

書込番号:20861411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/05/02 12:41(1年以上前)

給水ですよね?延長ホースは、洗濯機用で置いてある可能性はありますが、
個人的には継ぎ足し延長ではなく、長いものを別途購入したほうが良いのではと。
継ぎ足しの部分が途中にボコッと出てきちゃうより、スムーズに一本でいったほうが取り回しも良いですし。
2mと4mのものがありますが。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-PANASONIC-ANP1251-7235-%E9%A3%9F%E5%99%A8%E6%B4%97%E3%81%84%E4%B9%BE%E7%87%A5%E6%A9%9F%E7%94%A8%E7%B5%A6%E6%B0%B4%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%882m%EF%BC%89/pd/100000001001107472/
2mぐらいで間に合うのかな?

書込番号:20861488

ナイスクチコミ!2


スレ主 aya123さん
クチコミ投稿数:7件

2017/05/02 12:52(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
ご返信ありがとうございます!
給水です。早速2mを購入してきます。

書込番号:20861512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2017/05/02 12:56(1年以上前)

給水ホースは延長せずに長いホースに交換します(水圧がかかりますので)。
ホームセンターには自動洗濯機用の給水ホースがありますが、食洗機本体の下側にある取付けの角度が合わない可能性があります。
パナの純正品のほうが角度の心配がありません。食洗機購入店かアマゾン等で入手可能だと思います。

書込番号:20861518

ナイスクチコミ!2


スレ主 aya123さん
クチコミ投稿数:7件

2017/05/02 13:08(1年以上前)

>柊の森さん
今回も解答頂きありがとうございます。
接続部の違いがあるのですね…。それならば当初から予定した位置に設置してみます。

書込番号:20861542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya123さん
クチコミ投稿数:7件

2017/05/04 18:56(1年以上前)

>ポテトグラタンさん
>柊の森さん
この度は、色々とアドバイスを頂きありがとうございます。
食洗機の設置はできましたが、分岐水栓を取り付けた後から蛇口を回すとカチカチと異音が鳴るようになってしまい、後日部品を交換することになりました。
業者の方が苛々と独り言が多く、今迄にない状況で非常に驚きました…。

書込番号:20867091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 食洗機の設置に関して教えてください

2017/04/20 21:55(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM9

スレ主 aya123さん
クチコミ投稿数:7件

ネットで食洗機を購入し配達と同時に、設置をお願いしたいと考えていますが色々と不明な点が多く、躊躇しています。
分岐水栓を用意しておくとのことで調べましたがわかりません。
購入予定の食洗機は、パナソニックの NP-TM9です。
水道はリクシル、INAXのシングル混合水栓で番号は
SF-HE421SYXN-J G5 です。
もう一点、必ず専用のコンセントが必要で、家庭用コンセントからの延長は行っていないと、記載があり工事料金が1万2千円なのですが、普通のコンセントでは支障があるのでしょうか。
長々と申し訳ございません。教えて頂けないでしょうか。

書込番号:20833013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2017/04/20 22:15(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000630225/SortID=17653306/


分水はCB−SXH7になります。


http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SXH7.pdf

注意点は取説5のPINを潰さないように付ければOKです。



因みに我が家は延長コンセントで使ってますよ。

書込番号:20833095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2017/04/20 22:20(1年以上前)

もう一つ。

延長コンセントで問題ありませんが、キッチンの蛍光灯を良く見るとコンセントが
付いてる場合があります。

書込番号:20833116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2017/04/20 22:26(1年以上前)

画像貼っておきます。

書込番号:20833143

ナイスクチコミ!1


スレ主 aya123さん
クチコミ投稿数:7件

2017/04/20 22:38(1年以上前)

丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
蛍光灯のコンセントで大丈夫なんですね!あとキッチンカウンターの裏側にもあったので使えそうです。特別なコンセントが必要かと思っていました。
分岐水栓の番号もありがとうございます。
数日悩み続けていたので安心しました。本当にありがとうございます。

書込番号:20833185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2017/04/20 23:06(1年以上前)

定格15Aのコンセントを単独で使用してくださいという事です(食洗機専用にしてくださいという事です)。
他の器具と併用すると発熱の恐れがあります。

15A×100V=1500Wなので、15Aか1500Wの表示のあるコンセントならOKです。

書込番号:20833258

Goodアンサーナイスクチコミ!2


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2017/04/21 10:21(1年以上前)

システムキッチンのコンセントなら15Aが普通だと思います。
我が家のサンウェーブのシステムキッチンのコンセントも15Aです。

書込番号:20834008

ナイスクチコミ!1


スレ主 aya123さん
クチコミ投稿数:7件

2017/04/21 10:29(1年以上前)

>柊の森さん
御返事ありがとうございます。
コンセント確認しましたら記載されていました。
早速、購入しようと思います。
初歩的な質問にも丁寧に返答いただき、大変助かりました。

書込番号:20834021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ346

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

アース線は本当に必要?

2017/04/09 19:19(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM9

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件

似たような質問が以前あったようですいませんが今一合点がいかないもので、

自宅マンションでNP-TR7を使用しています。

この度、義両親が中古マンションに引っ越したのに伴い当製品を購入、私が設置しました。
分岐水栓はリフォーム時のキッチン水栓と同時に業者にやってもらっていたので問題なかったのですが、アース線については完全に失念していました。

私の自宅マンションではアース線がコンセントにあるのですが、義両親のマンションは一応食器洗い機用コンセントとあるのにアースコンセントではありません。
冷蔵庫のコンセントにはアース線がありましたが距離がありすぎます。
義両親に聞いたところ前の戸建てでもっと古い食器洗い機をコジマの業者が
設置した際は、最近のは繋ぐ必要はないと言われたそうで、全く気にしていないのですが、ある意味他人の家だけに却って不安です。

実際どうなのでしょうか?本当に万が一と言うものなのでしょうか?

またそもそも漏電したら真っ先に本体ヒューズが飛んだり個別ブレーカーが落ちそうな気がしますが、どうなのでしょうか?

書込番号:20804703

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件

2017/04/11 14:30(1年以上前)

>f1expertさん
>nsxxさん
そうですよね・・・感電死する可能性を考えるとアースすべきですね。
問題はどうやってするかなのですが・・・
リフォーム後に義両親がやっぱりIHクッキングヒーターにしたいと言うことで、電気工事専門店にお願いしたのですが、築17年だったせいか天井裏の200V配線の引き回しが難航してえらい騒ぎ&結構な負担になった記憶がありまして・・・。
ちょっと腰が引けます・・・

書込番号:20809085

ナイスクチコミ!8


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件

2017/04/11 14:36(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます。
こちらが訴えるパターンだけじゃなく、過失ということで刑事罰に問われたり?
流石にそれは無いか?
でもいずれにせよ怖い話ですよね。

書込番号:20809095

ナイスクチコミ!5


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件

2017/04/11 14:41(1年以上前)

>konno.3.7さん
ありがとうございます。

確かにアースについて調べる中で、こんなページもありました。
 電磁波コム
 http://www.denjiha.com/
基本アースをつないだ方が良いようですね。
また、他のページでは現在の一戸建ては600mの電源線に覆われているという記載もありました。
ぞっとしないですね。

書込番号:20809102

ナイスクチコミ!6


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件

2017/04/11 14:51(1年以上前)

>ツキサムanパンさん
色々考えたのですが、自分1人暮らしとかならともかく、嫁の両親の家という責任を考えると何かしらの策でアースを取りたいと思います。

そこで質問なのですが
 ※他の方もご存じならご教授ください。

>アース線は長くても構わないので目立たないところを這わせてアース付コンセントまでひきましょう。
これは継ぎ足しでも構わないのでしょうか?にしても冷蔵庫のコンセントまではかなり遠い上に見た目が見苦しくなりそうので困りものなのですが。

>この状態で、片手で食洗器に触れてもう片手が水栓や流し台などに触れると電流が流れるのでブレーカーが落ちることになります。
この理屈で言った際、アース線を水栓や水道管に繋ぐのはどうなのでしょうか?
※水道管が見えない所で樹脂製になっている可能性があるとも聞きますがアースが取れているか調べられれば・・・
この場合は流石に不安が残るので、柊の森さんが教えて下さったビリビリガードを併用しようと思いますが。(折衷案)
※私の自宅のシャワートイレがアース繋ぎ+ビリビリガードなのに気付いたので2つ併用が安心なのかと・・・

書込番号:20809122

ナイスクチコミ!6


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/11 17:28(1年以上前)

>hicchomeさん

私ならどうするか、ですが…

「ヒートン」(輪っかになってるネジ釘)を壁と天井の角に沿って必要な数を打っておき、そこに延長線を通して冷蔵庫のところまで持って行きます。ヒートンが使えないところはプラスチックモールを両面テープで。
コードはきちんと導通していれば少しくらい細くても構いませんし、長さは関係ありません。

あとは「ひょっとしたら」ですが、その食洗機用のコンセントがターミナル付じゃないだけで、中にアース線が来ている場合があります。この場合はコンセントを取り換えるだけで済みますが、素人が手を出すとそれこそ感電しますので専門家に見て貰う方が無難です。

書込番号:20809377

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2017/04/11 22:55(1年以上前)

水道管はおっしゃるとおり見えない部分が金属でない場合がありますので、それに繋ぐのはお勧めしません。

アース線は継ぎ足しても構いませんが、その部分は捩り合わせるだけではなく、ハンダ付けするかギボシ端子、圧着端子などでシッカリつなぎましょう。

壁と天井や床の境を這わせると目立ちませんし、見栄えを気にするなら、配線用モール(ケーブルカバー)を使用するとよいです。

https://www.sanwa.co.jp/product/cable/cableacc/cablecover_02.html

書込番号:20810200

Goodアンサーナイスクチコミ!7


turionさん
クチコミ投稿数:3509件Goodアンサー獲得:153件

2017/04/12 01:52(1年以上前)

>hicchomeさん

>またそもそも漏電したら真っ先に本体ヒューズが飛んだり個別ブレーカーが落ちそうな気がしますが

製品が故障して過電流が流れればブレーカーが落ちる可能性はありますが、

漏電程度ですと過電流ではなく、接地方向に電流が流れるので「漏電ブレーカー」が落ちちます。
製品の故障で筐体に電流が流れていて、人体を通して大地に流れれば感電します。
それを防ぐために「接地」を推奨しています。

なお、パソコンなども電源入力にフィルタが入っていて微弱な電流が筐体に流れます。
同様に接地はとったほうが良いです。

書込番号:20810564

ナイスクチコミ!7


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/12 02:08(1年以上前)

>ツキサムanパンさん

いやいや、ハンダはまだしも失礼ながら圧着端子とかギボシとか、普通の家庭では使いませんから(笑)。それに、これだけのためにわざわざ買うものでも無いと思いますが、どうですか?
捩って繋いでビニールテープで絶縁なんて、プロでもやる事ですからね。電力線ならともかく、アース線にそこまでやる必要性を私は全く感じません。

どうしても気になるなら、元のアース線と延長側の線を二つに分けて、それぞれを撚り合わせてから別方向のコードに添わせて、熱収縮チューブ(スミチューブとも言います)を使って絶縁すれば良いでしょう。ヨドバシでも売ってますし、大きなホームセンターなら電材コーナーに必ず有ります。
本当はヒートガン(ドライヤーの親分)で熱をかけるのですが、普通はそんなモン持ってません(当たり前)から、私はライターの火の中を「すっすっすっすっ」と軽くくぐらせて収縮させてます。あぶり過ぎると焦げたり燃えたりしますから加減してください。もし気になるなら、チューブを二重にしておけば万全でしょう。

少なくとも、セロテープを使ってはいけません。それだけは絶対に守ってください。

書込番号:20810575

Goodアンサーナイスクチコミ!2


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2017/04/12 02:53(1年以上前)

すみません、読み直して追記します。

ヒューズが跳んだり漏電遮断器が作動したりするのは即ち

「人間の身体を通して電気が流れた結果」

です。その時点で既に感電してますので、やはりアースは確実に取ってください。重ねてお願いします。

書込番号:20810587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2017/04/12 12:48(1年以上前)

100Vの感電では簡単に死なないので、我が家ではアースを取っていませんが、心配ならきちんとアースすべきでしょう。
継ぎ足しでもなんでも、電気的に繋がっていればOKですです。

書込番号:20811293

ナイスクチコミ!5


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/12 14:26(1年以上前)

100Vの感電でも簡単に死にます。

要は抵抗値です、びっしょり濡れた手でACプラグをつかんでコンセントに差したりすると、しずくがコンセントの非接地に垂れると充分心停止します。

むかし100V式のシェーバーを入浴中に水面に落として即死なんてのもあります。



書込番号:20811473

ナイスクチコミ!10


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/13 15:19(1年以上前)

4歳の頃、銅線の芯をむき出して素手でコンセントの穴に出し入れしてバチバチいわせて遊んだ記憶があります。
当然、親に怒られました。指の皮が黒く焦げてました。

--

うんちくですが、コンセントの感電しない方の極とアース線の間には電位差があります。実際にテスターで測って見るとわかります。
つまり、アースしていない家電に触った場合、何も感じなくても、体に電流は流れてます。

書込番号:20814103

ナイスクチコミ!4


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件

2017/04/13 17:41(1年以上前)

やはり延長して冷蔵庫のアース付きコンセントまで引っ張るしかなさそうですね。
出来るだけみっともなくならないルートと方法を考えます。

皆さんありがとうございました。

それにしてもコンセントの結線には接地側の線があるそうですね。(白、黒の黒い方?)
それを使ってアースがとれればいいのに。
多分意味が違うのでしょうね。
電気は難しいですね。

書込番号:20814374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/04/14 16:22(1年以上前)

解決済のところ、クチコミトピックスから失礼いたします。

>hicchomeさん

> それにしてもコンセントの結線には接地側の線があるそうですね。(白、黒の黒い方?)

100Vは、通常は基本単相3線200Vを中立から正逆で分けていて、中立の真ん中が元で設置されています。
(そういう意味では、100V2線のいずれかの対地電圧を測定して電位がゼロの極が接地電位になりますので、その端子に接続しておけば良いことになりますが、実際の宅内工事や配線・コンセントの状況によって曖昧なのが常ですからオススメできない)

ですから、『漏れ』と言うのは、正逆の100Vから出るもので、逆を言えば、、、中立線側から漏れていてもと言うかそういう繋がりが生じていても全くわからないという落とし穴があり、漏電ブレーカも落ちないことになります。
まぁ、漏れの接続があっても電流が流れず事故にはなり得ないですから、気にしなくとも良いと言えますが、、、そもそもその様なことが起こる様な状態(構造?製造?環境?)は問題であると言う考え方もあろうかと思いますので、気にするのであればそこまで気にしないと片手落ちではありましょう。
(宅内のコンセント以降の曖昧な100V配線の上においては、その都度危険度が反転している可能性があるということ)

いずれにしても、少なくとも(本来起こってはいけない)『漏電等のブレーカが飛んだ』とかいったことが1回でも起こったら、『再現しないから』と言う理由で放置するのでは無く、点検して原因を確定して対策を講じておく必要があります。
「あの時確認して置けば良かった」ということの無い様に。。。

なお、感電による影響の大小は『電流』で決まります。
雷の『避雷(針)』がわかり易いかと?
一気に雷の巨大な電流が流れればそのエネルギーは破壊的でそれが人体を通過すれば致命的なのは周知の事実。
片や、避雷針が常に空からチョロチョロ流しているかそのラインでブレークしてほぼ全ての電流をバイパスして流してくれれば、誘導含む多少の漏れ電流が人に流れたとしても致命的にはならず、通過した周辺の建造物等の物体が焼損する様なこともありません。

家電利用で言えば、『濡れ手』とかインピーダンス(抵抗)の低い状況は危ないということす。
(本当に乾燥している手なら電線に触っても絶縁状態で感電しないが、おおよそ汗とかの水分・塩分が皮膚表面にあることで感電を避けられない)

書込番号:20816787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2017/04/16 01:27(1年以上前)

食器洗い機を妻にプレゼント
アース線をつながないでな・・・・

北米だとジョークねた一本出来上がりです

書込番号:20820973

ナイスクチコミ!5


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件

2017/04/18 14:59(1年以上前)

>スピードアートさん
詳しい説明ありがとうございます。

>、『漏れ』と言うのは、正逆の100Vから出るもので、
凄い難しいですね!!ちょっと理解が難しいです。

>家電利用で言えば、『濡れ手』とかインピーダンス(抵抗)の低い状況は危ないということす。
これは何となく判りました。バイオレンスな映画とかで敵が入浴中の浴槽に動いているドライヤーを投げ込むアレですね?
※例えがアレですが・・・

>(そういう意味では、100V2線のいずれかの対地電圧を測定して電位がゼロの極が接地電位になりますので、その端子に接続しておけば良いことになりますが、実際の宅内工事や配線・コンセントの状況によって曖昧なのが常ですからオススメできない)

これは、接地側の線でアースを取ることは絶対に不可能では無いが、施工の曖昧さ(ミスではない)により接地側の線が信用出来ないのでかなりの危険を伴う、、、
であるなら、しっかりと独立して別の色でひっばって来て、大地に差し込んであるアース線でつなぐべき・・・で宜しいでしょうか?
もうかなり判ってないのでとんちんかんな理解だったらすいません。

書込番号:20827082

ナイスクチコミ!2


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1008件

2017/04/18 19:28(1年以上前)

>赤色矮星さん
なかなかうまいですね(^_^)

ただ私のケースだと嫁さんの両親が相手なので、嫁さん以上にアレですね。

冗談抜きで何かあったら警察に疑われるかも!?

書込番号:20827493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8445件Goodアンサー獲得:1092件

2017/04/18 21:51(1年以上前)

>100V2線のいずれかの対地電圧を測定して電位がゼロの極が接地電位になりますので、その端子に接続しておけば良いことになりますが

日本の設置方式はTT設置方式といって、電力会社の配電系統と機器の設置が独立している方式を取っています。上記のように中性線に接地線を接続すると、機器の漏電時は中性線に漏えい電流が流れ短絡状態になりますので絶対やめた方がいいです。
100Vでも短絡時のアークを見たことがあるなら「簡単に死なない」なんて絶対に言わないと思うし、感電して形成された電路の中に心臓があれば死亡する確率も上がります。電気工事に精通している人や電力関係者なら、まず中性線と接地線は共用しません。

書込番号:20827918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/04/19 01:37(1年以上前)

>エメマルさん

中性点がフローティング?かにおっしゃっておられますが、そうなるとたとえば活電部を触って人体の足から接地することによる電流パスが生じない無いことになりますので、感電その物が人体による両極の短絡以外あり得なくなってしまう、すなわち漏電ブレーカが作動しない?のではないかと思うのですが、どういうパスで感電するのでしょう?

書込番号:20828504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8445件Goodアンサー獲得:1092件

2017/04/19 06:00(1年以上前)

>スピードアートさん

単相3線式の場合、漏電遮断器(ELB)は赤相電流と黒相電流の合計が白相(中性線)を介して戻ってくる差を内部の零相変流器(ZCT)で見て動作させます。漏電時は機器から接続されている接地線を介して地面に電流が流れ、赤相+黒相の合成電流と差が生じるためELBが動作します。
今回のように接地線を中性線に接続すると、漏えい電流は中性線に流れ、ZCTでも差が生じないためELBは動作しません。

仰る通りTT接地は人体の感電保護に対しては不利であり、中性性に接地線を接続するTN接地は有利です。しかしながら漏れ電流の問題があり、漏電火災等にも繋がることから我が国では採用されていません。

書込番号:20828662

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

除菌機能はないのでしょうか。

2016/12/09 20:32(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM9

クチコミ投稿数:171件

NP-TS1からの買い換えで、TM9とTR9で悩んだ挙げ句、TS1と同じ形状・寸法であるTM9を買いました。
買ってから気付いたのですが、TM9にはTS1の”除菌ミスト”、TR9の”バイオパワー除菌”といった
除菌機能がないように思われます。
 気にしすぎかもしれませんが、除菌効果の高い洗剤の使用を含め、
除菌効果を引き出す方法を教えてください。

書込番号:20468921

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/09 21:39(1年以上前)

バイオパワー除菌は最初に温めてから洗浄するという仕組み。
6分間温め作業で1分ちょい除菌洗浄を行います。そしてちょっと給水して本格的に洗う。

スレ主様が購入した商品TM9は洗浄と温めが同時に行われる感じです。

給水が水であれば、お湯(60℃以下)に繋げば早めに、すぐに高い温度で、落ちやすい温度で洗浄可能となるわけですが。
ですが、現在TM9でも仕上がりは綺麗で、清潔な状態で完了しているのでは。

書込番号:20469149

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2016/12/13 16:21(1年以上前)

ポテトグラタンさん

 返信遅くなりましたがご回答ありがとうございました。
確かに従来のTS1よりは洗浄機能は高く洗い上がりは綺麗ですが、
目に見えない雑菌を除菌するという機能はないということでしょうか。
それとも温水による洗浄は同時に除菌にも繋がっているということでしょうか?
ちなみに洗剤選びなどにより除菌効果は向上出来るのでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。

書込番号:20479988

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2016/12/15 14:35(1年以上前)

はいどうぞ。
http://www.midori-de.com/CSfLastGoodsPage_001/364900

書込番号:20485550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2017/04/15 14:44(1年以上前)

基本的に食洗機の標準コースは60〜70度以上の高温ですすぐので除菌効果があります。(水供給でもこの温度まで電気ヒーターで加熱します)
また粉末タイプの漂白剤の入った洗剤では洗剤にも除菌効果があり、加熱して使用するのでその効果は高まります。
よって特にギミックを仕掛けなくても十分に除菌できるものです。

さらに気になる方には80度加熱すすぎのコースもあります。

書込番号:20819403

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 分岐水栓

2017/03/24 17:37(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM9

クチコミ投稿数:5件

これです

引っ越し先での分岐水栓の選定をご教示下さい。写真のような水道蛇口なのですが、どの分岐水栓が適当でしょう?ご教示頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20763631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2017/03/24 18:48(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100513/SortID=12421559/



http://panasonic.jp/bunki/img/ss/CB-SMD6.pdf


http://product.rakuten.co.jp/product/-/eebe13181b4499a8b7bac187324030e6/?sc2id=gmc_564419_eebe13181b4499a8b7bac187324030e6&scid=s_kwa_pla



↑が参考になると思いますが、持ち家なら蛇口ごと変えたほうが幸せになれますよ。


先ずは参考まで。。。


書込番号:20763779

ナイスクチコミ!2


柊の森さん
殿堂入り クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2017/03/24 23:17(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000096477/SortID=13226076/

これと同じMYM製で松下電工(NAIS)にOEM供給されたもの。

http://panasonic.jp/bunki/img/ss/77.pdf

これも参考に。

書込番号:20764481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/03/24 23:39(1年以上前)

>初夏の飛魚さん>柊の森さん
お二人とも早々にありがとうございます。
 ご教示に従い、購入、取り付けを進めてみたいと思います。
 また、何かありましたら、お伺いすると思いますが、その際にもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20764541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

給水コンセントについて教えてください!

2017/03/02 15:58(1年以上前)


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM9

スレ主 hiroahiroaさん
クチコミ投稿数:3件

NP-TM9の購入を検討しています。

取り付けは自分でするつもりなのですが、その際に分岐栓ではなく給水コンセントを使用するつもりです。
自宅の流しの下の画像です。
これは給水コンセント(panasonicなど)は問題なく取り付けることはできるでしょうか?
お湯側と水側の形状が異なるのが気になっています。
また、他の方の取り付けた様子などを見ると、止水栓の形状が異なっており
私の場合はどこを外して取り付けたらよいのかわかりません。

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:20703542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2017/03/02 19:02(1年以上前)

何かシンク下があり得ない施工になってますね。

とにかく安く上げるのであれば赤い矢印に片ナットチーズを付ければ分岐できます。


http://store.shopping.yahoo.co.jp/up-b/t6-6x-13.html?via_aw=up-b&sc_e=slga_pla-mcad

付けてみてシングルレバーを上下に操作して水を出してみて給水ホースが振動を起こすようなら
緑の丸印の止水栓を本来付ける緑の矢印の壁に付けたほうがいいです。


そして、この作業は素人では無理なのでプロに任せたほうがいいです。

書込番号:20703942

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroahiroaさん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/02 19:50(1年以上前)

>初夏の飛魚さん


ありがとうございます。
写真の向きがわかりづらくてすみません。

壁からでている管から上に向かって伸びている管へ水が上がり、
蛇口に繋がっています。
右側の(給水)止水栓付近にあるピョコっと飛び出ている部分(白いものが出ているところ)と
繋げるのかなと思ったのですが、そういう部品ではないのでしょうか?

すみません、ど素人なので質問も的を得ていないかもしれません・・・・。

書込番号:20704067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:281件

2017/03/02 20:01(1年以上前)

http://www.katsuhara-s.com/archives/7444


↑の5枚目の画像が一般的な施工例です。


なので緑の○で囲った止水栓は本来、壁に取り付ける部品です。

書込番号:20704104

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroahiroaさん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/04 12:22(1年以上前)

>初夏の飛魚さん

ご返信ありがとうござます。
通常は壁に付いているものなのですね。
振動を起こすようでしたら、取り付けを考えてみます。

もし、壁に取り付けができなかった場合を考えると
水道の蛇口から直接給水する方法も可能なのでしょうか?
その場合、何か不都合が生じるのでなければ手っ取り早く設置できるのかな?と思ったのですが…。

書込番号:20708777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NP-TM9」のクチコミ掲示板に
NP-TM9を新規書き込みNP-TM9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NP-TM9
パナソニック

NP-TM9

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 1日

NP-TM9をお気に入り製品に追加する <394

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング