NP-TM9
- ガンコな油汚れ向けに、約70度以上の高温水で5分間ほど念入りに洗浄する「パワフルコース」を新搭載。
- 食器や調理器具を一度に合計40点セットでき、手洗いの約1/7も節水可能(※6人分相当の食器を洗う場合)。
- 手前開きタイプの本体は、高さ60cm以内に収まるコンパクト設計で、上部にものを置くこともできる。
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2017年4月15日 14:44 | |
| 15 | 7 | 2016年11月8日 13:14 | |
| 23 | 12 | 2016年11月4日 19:21 | |
| 9 | 2 | 2016年10月18日 12:42 | |
| 20 | 1 | 2016年8月25日 17:36 | |
| 100 | 5 | 2016年7月31日 10:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM9
NP-TS1からの買い換えで、TM9とTR9で悩んだ挙げ句、TS1と同じ形状・寸法であるTM9を買いました。
買ってから気付いたのですが、TM9にはTS1の”除菌ミスト”、TR9の”バイオパワー除菌”といった
除菌機能がないように思われます。
気にしすぎかもしれませんが、除菌効果の高い洗剤の使用を含め、
除菌効果を引き出す方法を教えてください。
2点
バイオパワー除菌は最初に温めてから洗浄するという仕組み。
6分間温め作業で1分ちょい除菌洗浄を行います。そしてちょっと給水して本格的に洗う。
スレ主様が購入した商品TM9は洗浄と温めが同時に行われる感じです。
給水が水であれば、お湯(60℃以下)に繋げば早めに、すぐに高い温度で、落ちやすい温度で洗浄可能となるわけですが。
ですが、現在TM9でも仕上がりは綺麗で、清潔な状態で完了しているのでは。
書込番号:20469149
![]()
3点
ポテトグラタンさん
返信遅くなりましたがご回答ありがとうございました。
確かに従来のTS1よりは洗浄機能は高く洗い上がりは綺麗ですが、
目に見えない雑菌を除菌するという機能はないということでしょうか。
それとも温水による洗浄は同時に除菌にも繋がっているということでしょうか?
ちなみに洗剤選びなどにより除菌効果は向上出来るのでしょうか?
アドバイスいただけると助かります。
書込番号:20479988
1点
基本的に食洗機の標準コースは60〜70度以上の高温ですすぐので除菌効果があります。(水供給でもこの温度まで電気ヒーターで加熱します)
また粉末タイプの漂白剤の入った洗剤では洗剤にも除菌効果があり、加熱して使用するのでその効果は高まります。
よって特にギミックを仕掛けなくても十分に除菌できるものです。
さらに気になる方には80度加熱すすぎのコースもあります。
書込番号:20819403
2点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM9
NP−TM9を購入して自分で据え付けました。試運転も問題ありませんでした。
只、取り扱い説明書に書いてあるアースに関しては、コンセントにアース端子がないため
取り付けておりません。
説明書によれば電気工事士による設置工事を行うこと。とありますが、
必ず設置工事を行わなければいけないのでしょうか?電気工事に詳しい方、御教授願います。
4点
こんにちは。
食器洗い機は水を扱いますので、感電する危険があります。
アース工事は必要です。
近くのアース端子のあるコンセントからとるか、配電盤からとるか、地面にアース棒を打ち込んでそこからとるか、になります。
書込番号:20370280
![]()
2点
こんにちは
Minerva2000さんもお書きですが、水を通して感電する恐れがあります(それは機器の漏電などの不具合の場合に発生します)。
正常な時には感電しないよう作られていますが、水の回り込みなどでの事故も考えられます。
そのためにはアース棒を地面へ差し込み、機器の裏側のボデーのねじを緩めて締め付ける方法で対応できます。
アース棒の例としてhttp://product.rakuten.co.jp/product/-/e9c4e56ef50392353234d8561172e6cc/?sc2id=gmc_552481_e9c4e56ef50392353234d8561172e6cc&scid=s_kwa_pla
アース効果としては、上記のものよりもう少し長い60センチ程度のものが適しています。
しかし、マンションなどでは出来ませんので、管理人を通じて電気工事士さんへ依頼されてください。
書込番号:20370356
![]()
0点
↑素晴らしい☆彡
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2200/#20314568
温水洗浄便座では大変、勉強させてもらえたんですが
さすが柊の森さん。
N:1
GA:1
書込番号:20370589
1点
Minerva2000さん、里いもさん、柊の森さん 早速のご返答ありがとうございます。
我が家のコンセントはアース端子がありませんので、
外部の地中にアース棒を設置して完全に電流が逃げるように
工事をして貰おうと思います。有り難う御座いました。
書込番号:20371767
2点
電子レンジや冷蔵庫が設置されるであろうと想定されるコンセントは、アースが付きのものが多いのですけどね。
あれば引っ張ってこれそうですが。
家にアースが何処にもはしってない状態なんですかね。
そうだとしたら、電子レンジ等、アース接続が必要な機器があったら、工事の際に一緒にアース接続してもらってもいいかもしれませんね。
書込番号:20372320
![]()
2点
ポテトグラタンさん。有り難う御座います。
我が家は妻の親が建てた家で、しかも大工の棟梁だったんですが、
何せ、築40年以上たっており当時としてはコンセントにアース端子は
必要なかったのかなと思われます。
本題ですが、この際ですので食洗器・電子レンジ・冷蔵庫・洗濯機と
必要と思われるものは全て工事して貰うことに致しました。
書込番号:20373468
3点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM9
ここに書いて良いのかわからないのですが、2点質問させてください。
初の食洗器購入を検討しております。分岐水栓の種類も写真を送って問い合わせできてるのですが、肝心の食洗器をTM9型とTR9型とで迷っております。
たくさん入る方が勿論良いのですが、レビューや実物を見た限りTM9型方がたくさん入るような気がしています。
後、転勤族なので今後もっと狭いキッチンになった時には、上に余裕がなくても置けるTM9型の方がよいのでは?と、考えております。
設置場所も、食洗器は直射日光があたらない、ガスコンロなど火器が近くにないようにする。など書いており、設置したいと思っていた場所には難しいようです。(写真参照)
私的には@の段差の上において、付属品で高さを補正して作業場を確保する方向で考えておりました。
Aは、そのまま縦置きか横置きでおく。(脚があればスペース的にはギリギリいけます。)
Bは流しの中に足を引いて置く。といった感じになります。
どこに設置するのが一般的なのだろうか、と悩んで考えれば考えるほど混乱し、1ヶ月ほどたっても購入できずにいます。
皆様のお知恵をお借りしたく書き込みさせていただきました。
初心者な上に長文で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:20347641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
将来の引っ越し先での設置を考えTM9との事ですが、収納量はり小皿が4枚、中皿が1枚程度の差で、
そんなに大きく違いませんし、良いのではと思いますが。
設置場所は私でしたら、専用ステンレス置台を使って@の場所ですね。
AとBはなにかと邪魔というか、調理で使用するスペースを確保したいので。
書込番号:20348268
2点
我が家に二つありますが、小さいのよりは大きいほうがいいです。
設置場所はBがお勧めです。
確かコンロから15cm〜20cmぐらい離したほうがいいようなことが取説に書いてましたね。
書込番号:20348353
2点
>ポテトグラタンさん
ありがとうございます。@に置いた場合、調味料などの使いやすい置き場所を確保しないとですよね。
機種は、本日エディ◯ンさんで話を聞いたところ店員さんもほとんど差がないので、上に洗剤も置けるのでTM9型と同じのを進めてくれました。エディ◯ンオリジナルの型番のものでしたが、機能や大きさはTM9型と同じでした。
転勤先で使えなかったら、買った意味もなくなりますものね。皆さん買うなら大きい方が良いとおっしゃっているので迷ってしまいました。
確かに、優先順位を考えたらTM9なのかもしれません。
書込番号:20348809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初夏の飛魚さん
2台も食洗器を使われているんですね!一台じゃ足りないからでしょうか。そして、やはり大きいのが良いということですね。
ペット可の物件ですと本当に選択肢がなくて、今住んでるところでは二件しか選べませんでした。
なので、泣く泣くどこでも使えるTM9にしようと思います。
設置場所Bは観音開きの冷蔵庫がピッタリ横にくっついていて、そこに設置するとシンク半分、食洗器を開けた時は全部が埋まってしまいますが、それでもそこに置けたら火器の心配はなくなりますね!やはり、コンロからは離して使われてますか?
書込番号:20348882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TM9をお勧めします、TR9はTM9よりも食器が入りません。
置き場所ですが、3の場所が食洗器自体の使い勝手は良いのですがシンクが半分使えなくなってしまい、更に食器の出し入れの際には全く使えなくなってしまいます。
それでもかまわないかどうかですね。
2の場所はコンロとの遮熱にはアルミのガスレンジガードなどで遮熱してやれば問題ありません。
但し、コンロに背中を向ける置き方は、左利きの方以外には使いにくいでしょう。
1の場所に専用置台を使って置くのが、手前に作業スペースも確保できてベストでしょう。
レンジガードはこのような100均にあるやつで十分です。
↓
http://blog-imgs-45.fc2.com/p/i/c/pickupcamper2008/201209231248258b9.jpg
TM9はエディオンオリジナルのほうが安ければそれで良いでしょう。
ノーマルTM9とほとんど変わりません、高ければあえてエディオンオリジナルにするまでもないです。
あと、意味のない伏せ字は控えましょう。 (^ ^b
書込番号:20355042
![]()
5点
>ツキサムanパンさん
結局、3に置くことになりました。冷蔵庫の左側に開きやすいよう空きスペースを作ってたので、そこを埋めて隙間に棚を作りました。なので、シンクの1/4程度が埋まるだけになったので良かったです。
型はエディオンオリジナルの方が1万ほど高いのですが、商品券が3万ほどあるので使えるだろうしエディオンに、と決めました。が、配達では商品券が使えないと後で知りました。前もって確認しておくべきでした。
主人と話して、価格の安いこちらで購入しようとしたら保証会社が不安なところだったのと、お弁当箱や娘の食器も洗いたいので低温コースもあるエディオン製品にしようと落ち着きました。
ありがとうございます。
別件になるのですが、分岐水栓をとりつけたところ、水がポタ、ポタ、と落ちてしまって止まりません。
つけなおしたりもしたのですが、どうしてもポタポタは止まらずで困ってます。
書込番号:20360542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
配置が決まってなによりです。
水漏れの箇所はどこでしょうか?、蛇口の先端からであればカートリッジ(カバーナット)の締め付けが不十分であることが考えられます。
書込番号:20360634
2点
>ツキサムanパンさん
早速のお返事ありがとうございます!
蛇口の先端から、ポタポタ漏れています。時間がたつと、あれ?止まったかな?程度になるのですが、水を出して止めるとボタボタボタ!となってしまいます。
カートリッジは私の力ではこれ以上は難しいので、主人が帰ってきたら頼んでみます。
書込番号:20360649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
補足です。
レバー湯の位置だとなんとか止まっています。水だとボタボタボタとなってしまいます。
価格ドットコムのどこかで、この症状だと何をしても直らないと書いてるのを見たのですが、業者の方にお願いする方がよいのでしょうか。。日曜日に持ってきていただけるので、今日までなら分岐水栓の取り付け(有料)してもらえるかもしれません。
書込番号:20360708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その症状だと、混合栓カートリッジのパッキンが傷んでいます。
パッキンだけ取り換える方法もあります(入手できれば)が、おそらくカートリッジ本体も年数経っているものと思われますので、カートリッジごと取り換えてしまいましょう。
水栓本体の型番がわかればググるなどで適合カートリッジが見つかるはず。
分岐水栓をご自身で取り付けされる方なら、水栓カートリッジの交換も簡単ですよね。
なかには、直接聞かないと判らない(補修部品として販売してない?)マイナーメーカーもありますけど。 (^^;;
書込番号:20360873
2点
>ツキサムanパンさん
型番は一部のシールがはがれていて、分岐水栓はパナソニックで写真を送って教えていただけたので、少し困っています。
ところで、今住んでるのは賃貸なので管理会社さんに事情を話したところ、業者さんを呼べるけれど分岐水栓の設置ミスの場合は、私がお金を払うことになると言われました。
食洗器購入の際に工事をしたら5000円だったので、管理会社からに水道業者さんを呼んだ場合はもっとかかりますよね。
素直にエディオンで工事を頼んでいたら良かったかな。と、少し後悔しております。
とりあえず、主人が帰宅して硬くしめてもらってもダメなようでしたら、管理会社さん経由で業者さんをお願いしてみます。
色々と教えてくださってどうもありがとうございます。
書込番号:20361063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM9
NP-TN9を購入検討中ですが、現在使用しているKVK社の分岐混合栓KM5011UTTUが使用できるかご教授頂ければ幸いです。
KVK社に確認したところ、日本工業規格(?)なので使用できるかパナソニックに確認して欲しいとのこと
パナソニック社の分岐水栓質問ページから問い合わせたところ、こちらから販売している分岐栓でないためKVKに確認して欲しいとのことでした・・・
4点
http://www.kvk.co.jp/products/parent/category/item/item.html?category_id=205&item_id=KM5011UTTU
問題なく使用出来ます。
サポートの回答に問題ありですね。
書込番号:20307539
![]()
2点
早速の回答、誠にありがとうございます!
本当に助かりました。
これで、こころおきなく?購入できます!
ありがとうございました。
書込番号:20307638
3点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM9
NP-TR9とNP-TM9 商品説明ではNP-TR9の方が内容量も食器の点数も多く書かかれてますが、店頭で見比べても、内容量の差が感じられないのですが、使用されてる方は、両方同時に使っていないのでわからないと思いますが、助言があればよろしくおねがします
店頭で、販売員に聞いても、書いてある説明しかしないのでわかりません
よしくおねがしいします
5点
>食器の点数も多く書かかれてますが
TR9のほうが5点多く計45点となっていますが、パナの計算方法(内訳)を見てみますと、
大皿 6点
コップ 6点
中鉢 6点
中皿 3点
小皿 12点
茶碗 6点
汁椀 6点
小物類(箸、スプーン、フォーク)
TR9はTM9より小皿が4枚、中皿が1枚多く入るだけですので、大きな容量アップとは言えませんね。
ただ、食器洗い機は設置環境の問題で、ある程度、このサイズまでってのがありますので、そう大きなものを作りにくいのですが。
幅や奥行って両機似たようなもので、高さや開閉方法での違いが若干反映されているはずですが、そう大きな容量の違いは出せてないと思います。
書込番号:20142752
15点
食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TM9
洗浄力は満足です。が、乾燥力はガッカリです。通常運転で60分乾燥させてもほとんどの食器が濡れていたので、乾燥のみの機能で追加乾燥を2h行いましたが半分くらいの食器が乾かず残りました。コップ裏の窪みや、ジップロックの耐熱容器のみぞなどはたっぷりと水が残り、取り出すときに乾いた食器にも溢れて踏んだり蹴ったりです。
書込番号:19988182 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>コップ裏の窪みや、ジップロックの耐熱容器のみぞなどはたっぷりと水が残り
食器は斜めに置くとか、洗浄が終わったらひっくり返して水を流すとか、しないのかな。
書込番号:19992543 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
コップは斜めにおける時はおいています。十分斜めに置けたときは乾きますが、一つのコップだけ洗うわけではありませんから毎度十分斜めにおけるというわけではありません。また茶碗の裏の足の部分はひっくり返しても45度以上傾けないとどうしても水が溜まります。ジップロックのタッパーの溝も同様です。
>>洗浄が終わったらひっくり返して水を流す
これは洗浄と乾燥の飯田に一時停止してひっくり返してから再乾燥ということでしょうか?さすがにそれはやりません。仮にそれをメーカーが求めているのなら乾燥までが全自動になっている仕様に疑問です。
40点以内というメーカーテスト内の条件で、メーカー提示の乾きやすくするアドバイスも取り入れるようにしたうえで毎度乾かない食器が出てきてしまうのが悲しいのです。
書込番号:19992632
21点
>tiezoxさん
自分家もパナソニックの食洗機を使っています。(ビルトインですが)通常の30分とかでは乾ききれない時もありましたが60分ではさすがに乾ききっていました。なのでもしかしたら初期不良(ヒーターの)ではないでしょうか?
書込番号:19993820 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
コメントありがとうございます。
使用後に加熱は行われているようですが、十分な加熱なのかは分からないので、念のためメーカーに確認してもらおうことにします。、
書込番号:19995615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
乾燥なしで運転し、終わってからすぐに扉を開けてしまった方が良く乾きますよ。
電気代も節約になりますし。
ただ開けたときの水蒸気と、お皿はすごい熱いのでお気をつけて。
ジップロックのようなプラスチックは、直後にシンクで振って水をきると熱を持ってるのですぐに乾きます。
外出などで開けられない場合は、送風のみにしておいた方が電気代との兼ね合いで言えば効果は高いと思います。
書込番号:20080086
28点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)









