All-in-One Media Keyboard N9Z-00029
- フルサイズのキーセットと一体型マルチタッチトラックパッドを装備したワイヤレスキーボード。入力、スワイプ、ドラッグなどとクリックの操作が簡単。
- AES暗号化技術に対応し、キー入力を暗号化して個人情報を保護。キー操作を暗号化してからPCやそのほかのデバイスに送信する。
- カスタマイズ可能なメディアホットキーも装備。Webや音楽、写真、映画を指先で操作可能。USB HIDに準拠したスマートTVやゲーム機器に対応する。
All-in-One Media Keyboard N9Z-00029マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 2月

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2023年12月16日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2022年5月26日 09:27 |
![]() |
1 | 3 | 2020年7月31日 16:33 |
![]() |
1 | 3 | 2019年5月19日 22:09 |
![]() |
6 | 4 | 2018年5月2日 18:39 |
![]() |
20 | 13 | 2017年5月20日 15:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > マイクロソフト > All-in-One Media Keyboard N9Z-00029
使用3ヶ月ほどですが、タッチパッド部だけが唐突に反応しなくなりました。
PC(Mac)を再起動したり、キーボードの電源を切ったり入れたり、電池を新品に交換してみたのですがだめでした。
何か改善方法はありますでしょうか?
パッド以外は普通に使えています。
0点

>対応OS Windows/Mac OS/Android
となっているのでMac以外で認識・動作するか確認しましょう。
Windowsであれば、デバイスマネージャー等で確認できますし。
書込番号:25541250
1点

返信したつもりがされていませんでした、ご回答ありがとうございます
試してみましたがどの端末に接続してもだめでした
なんとなくいくつかのキーのタッチ感に違和感を感じるので、もしかしたらそっちに原因があるのかも知れません
書込番号:25548879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > マイクロソフト > All-in-One Media Keyboard N9Z-00029
私の型番はX891045-001 (N9Z-00029)です.
このキーボードはシステムに問題を引き起こすようです.ネットを検索するとWindows 7インストール問題(ブルースクリーン発生)や無応答(USBドングルの抜き差しで復活)の報告が見つかります.私の場合はRaspberry Pi 4上で実行中のプログラムに影響が出ます.
使用開始後,数分したときに起きるので,推測ですがキーボード側が省電力モードへ移行するタイミング等で起きているのかもしれません.
いずれにしても注意が必要です.
商品名に"Win USB Refresh"が追加された製品が見つかりますが,そちらは改良版なのでしょうか.
0点

>商品名に"Win USB Refresh"が追加された製品が見つかりますが,そちらは改良版なのでしょうか.
無いと思います。
改善があれば、普通は型番を変えます。
また、各お店で商品更新されれば、そういう紹介文もつくはずですが、ありません。
マイクロソフト公式からも型落ちになっています。
最近になって改善したということは、まず無いですね。
元は、2014年発売のN9Z-00023を、Win10対応でパッケージ変更になり、N9Z-00029となりました。
"Win USB Refresh"が付いたとすれば、このことだと思います。
All-in-One Media Keyboard N9Z-00023
https://kakaku.com/item/K0000658756/
書込番号:24762689
0点

>パーシモン1wさん
返信また旧型番の情報ありがとうございます.
なるほど,Win USB Refreshも一緒で期待しない方が良さそうですね.
せっかく,非Bluetooth系でタッチパッドもあって個人的には良いキーボードだったんですが(ファンクションキーは除く),残念ですね.
書込番号:24763085
0点



キーボード > マイクロソフト > All-in-One Media Keyboard N9Z-00029
ファンクションキーFXXが正しく動作せずドライバーを探したが、
デバイスのダウンロード
https://www.microsoft.com/accessories/ja-jp/d/all-in-one-media-keyboard
製品のソフトウェアとドライバーは、以下のリストから選択してください。
All-in-One Media Keyboard (オールインワン メディア キーボード)
windows10 64bit が下記でダウンロード不可、MS検査は何をしているのか???
->404 Not Found
404 - File or directory not found.
The resource you are looking for might have been removed, had its name changed, or is temporarily unavailable.
また、本KBは、デバイスマネージャーのキーボードで何が表示されたら正しくドライバーがインストールされたことになるのか?
取説にはタッチバッドの説明のみしか付いてなく、自動的にドライバーがインストールされると想定したがそうではない様子だ。
1点

http://gootara.org/library/2015/07/microsoft-all-in-one-media-keyboard-printscreen.html
抜粋
Fn」+「Caps」キーの同時押しで、ファンクションキーのロック状態を切り替えられることが分かりました。
つまり、通常のように「F1〜12」を有効にしたい場合は、1回「Fn」+「Caps」キーを同時押しすれば良いのです。
書込番号:23570224
0点

ドライバーの言語を選択で「English」を選択して「マウス キーボード センター 11」をクリックすると、
「MouseKeyboardCenter_64bit_JPN_12.181.exe」がダウンロードされますよ。
書込番号:23570233
0点

ありがとう。「Fn」+「Caps」キーを同時押しで、ファンクションキーが普通になった。
解決済。
書込番号:23570248
0点



キーボード > マイクロソフト > All-in-One Media Keyboard N9Z-00029
2週間前にこの製品を購入したのですが、時々キーボードの反応が遅くなったり、マウスカーソルがカクカクして反応しなくなることがあるのですが、usbを差し替えたり、電池を変えたり、ドライバの再インストールをしても改善しません。PC環境がわるいのでしょうか?現在一台しかないので確認することが出来ません。この製品を使っている人で同じような症状の方はいらっしゃいますか?
0点

>Pandaflyさん
スクリーンキーボードを有効にしてから、このキーボードを取り外して様子を見てください。
事象が収まれば、キーボードが原因、
事象が続けば、キーボード以外が原因、
という判断ができるかと思います。
書込番号:22674933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
アドバイスありがとうございました。原因は膝の上で使うと接続が切れてしまうことでした。机の上では問題ないのです。
書込番号:22678304
0点

>Pandaflyさん
それでは、Bluetooth電波の強い場所でキーボードを使うか、あるいは、パソコン側に
USB Bluetooth レシーバーを付け、それを電波の感度の良い場所に置いて使ってください。
書込番号:22678341
1点



キーボード > マイクロソフト > All-in-One Media Keyboard N9Z-00029
マイクロソフトの場合は、ロジクール UNIFYINGレシーバーのような
機器追加機能などサポートされていませんのでレシーバーを単体で
入手したとしても無意味ですね。 残念ですが。
書込番号:21793852
3点

>DECSさん
いろいろ調べて無理そうだと分かったのですが、ここでアイディアを持っている人がいたらよいなぁと思って投稿しました。
あきらめて捨てることにしました。ありがとうございました
書込番号:21794620
0点

>jm1omhさん
わかってはいたのですが、可能性がないかと思い投稿しました。丁寧な説明をありがとうございました。処分して新たに購入することを考えます。
書込番号:21794623
0点



キーボード > マイクロソフト > All-in-One Media Keyboard N9Z-00029
【質問1】 キーピッチ、およびトラックパッドの横幅はどれくらいありますか?
本体の横幅が366.8ミリなのに、トラックパッド付きとなると、キーピッチは17〜18ミリとやや小さいのかな?と思いまして。
【質問2】 Enterキーの打ちやすさはどうですか?
画像を見る限りでは、Enterキーはやや横幅が狭いように感じます。
使う頻度も高く、小指で押し間違えやすそうですが、実際に使用されている皆さんの実感をお聞かせください。
【質問3】 Home/EndキーやPage Up/Downキーがありませんが、Fnキー+矢印キーで代用できますか?
Yesの場合、矢印キーの真横にFnキーがあるので、右手だけでFnキー+矢印キーを同時に押す操作は使いやすいですか?
Excel操作やブラウザのタブ切り替えの際、Home/EndやPage Up/Downをよく使っています。
現在使用しているノートPCはThinkPadで、Home/End、Page Up/Downは独立したキーが割り当てられていて便利です。
これまで右側にFnキーのあるキーボードを使ったことがないもので。
【質問4】 膝の上に乗せての操作や耐久性はどうですか?
Microsoft公式の製品ビデオを見ると、膝の上でも快適だとアピールしてますが、434グラムとやや軽量なので、たわみが出ないか心配です。
【参考:用途】
ヘビーなビジネスユースです。
タイピングスピードも速く、タイプ量も多いです。
ショートカットキーやファンクションキーを多用しますが、テンキーは不要です。
腰痛・肩こり・眼精疲労が酷いので、別売キーボード購入を検討してます。
別売のThinkPadキーボード(トラックポイント付き)とも迷ったのですが、お値段が高く、内蔵電池の持ちが悪いので、BluetoothではなくUSB接続のワイヤレスの方がいいかな、と思いまして。
そのため、MicrosoftのAll in Oneキーボードに目が留まりました。
1点

ヘビーユーザーは、自分で触ってから選ぶのではないかと。
書込番号:20898723
11点

>>【質問1】 キーピッチ、およびトラックパッドの横幅はどれくらいありますか?
>>本体の横幅が366.8ミリなのに、トラックパッド付きとなると、キーピッチは17〜18ミリとやや小さいのかな?と思いまして。
>キーピッチは約17.5mmくらいでしょうか。
http://digital-baka.at.webry.info/201512/article_4.html
>>【質問2】 Enterキーの打ちやすさはどうですか?
>>画像を見る限りでは、Enterキーはやや横幅が狭いように感じます。
>>使う頻度も高く、小指で押し間違えやすそうですが、実際に使用されている皆さんの実感をお聞かせください。
日本語キーボードのタイプです。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/064/144945799065154489180_watermarked-DSC05766.jpg
>>【質問3】 Home/EndキーやPage Up/Downキーがありませんが、Fnキー+矢印キーで代用できますか?
>>Yesの場合、矢印キーの真横にFnキーがあるので、右手だけでFnキー+矢印キーを同時に押す操作は使いやすいですか?
>「All-in-One Media Keyboard」で知っていると便利なショートカットキー
>(Fn ←) Home
>(Fn →) End
>(Fn ↑) PageUP
>(Fn ↓) PageDown
>(Fn Space) PrintScreen
書込番号:20898779
1点

>キハ65さん
多数の画像が掲載されているレビューページをご案内頂き、ありがとうございました。
Microsoftの公式ページはイメージ先行で、細かい仕様の記述や画像が少ないんですよね(苦笑)。
やはりキーピッチ17.5ミリ程度でしたか・・・。私は女性ですが、指が長めなので少し小さいかも・・・。
右側に配置されたFnキーが使いづらいとの意見でしたね。同じことを懸念する方がやはりいましたか。
日本語レイアウトのEnterキーは細すぎるので、同製品の英語レイアウト(3千円アップ)も検討しようかと思ったのですが、キーピッチとFnキーのマイナス点を考えると、コスパはあまりよくなさそうです。
もう少し比較検討を続けてみます。
書込番号:20898811
0点

キーピッチとかFnキー云々以前にタイピングしまくる用途には向かないですね
タッチパッドが近すぎるので、意識せず使ってると右手小指なんかがパッドに触れてカーソルが飛ぶってのが頻繁に起きるので
キーボードセンターとかいうカスタマイズソフトで一本指タップなんかを無効にすることで多少はましになるけど
それでも黙々とキー入力を続けるとかいう作業に適してないです
テレビにスティックPCなんかを繋いで、従来のPC作業というよりメディアプレイヤーとかそっちメインでたまにPC作業もやりますみたいなライト用途向けかと
これを検討ってことは安いキーボードってのがあるのかな?って思うけどだったらロジクールのK270(K275)あたりの方が何倍も用途的には合ってると思うよ
書込番号:20898867
1点

>どうなるさん
使用体験談、ありがとうございます。生の声は参考になりますね。
なるほど、Enterキーとタッチバッドが近すぎるのは、気になりますね。
私はEnterだけは割とハードパンチャーなので(笑)、外してタッチパッドに触ってしまいそうです。
(文章書けた、確定!と勢いよくEnterを押してしまう派は、私以外にも密かにいるはず)
ご指摘受けて今気づいたのですが(焦)、Media Keyboardという商品名なので、テレビのリモコンの延長みたいなコンセプトのようですね・・・。
予算の上限があるというよりは、高額なのにそれに見合ってない製品は却下しているだけなので、特に安っぽいものを求めているわけではありません。
ロジクールのK270/K275はメンブレンなので、比較対象から外してます。メンブレンは肩こりに響きそうで・・・。
キーの配列やピッチだけならThinkPadの1万円ぐらいのトラックポイント付なのですが、Bluetooth接続なので、キー入力の不安定さやスリープモードからの復帰の面でマイナス点が多く。
他社製も含めて幅広に検討中です。
書込番号:20898893
0点

>ご指摘受けて今気づいたのですが(焦)、Media Keyboardという商品名なので、テレビのリモコンの延長みたいなコンセプトのようですね・・・
コンセプトはいいと思うし、使い方が合致すればいいキーボードではあるんだけどね
>ロジクールのK270/K275はメンブレンなので、比較対象から外してます。メンブレンは肩こりに響きそうで・・・。
これもメンブレンだけどね(´・ω・`)
絶対受け付けないとかなら選択肢に入らないんだろうけど、K270なんかは比較的打ちやすいキーボードだと思うよ(個人の感想)
意外と勘違いしてる人が多いんだけどメンブレンっていうのはあくまで接点の仕組みなんで、実際はパンタグラフ、ラバードームの違いとかストロークで打ちやすさ、心地よさが決まるんだけどね
書込番号:20898931
1点

価格コムで大量のクチコミに答えているヘビーなユーザーのキーボードを逆に聞かれてみては如何でしょう。
私はWashable Keyboard k310を使ってます。
ロジクール
Washable Keyboard k310 K310 [グレー]
http://kakaku.com/item/K0000434037/
\2,490
書込番号:20899180
1点

このキーボードも、ロジクールのK400Rも右側にタッチパッドがあるキーボードは、簡単にパッドにミスタッチするので、テレビに接続したパソコン操作等の殆どキータイプをしない人向けでしょう。
僕的には、Windowsタブレットのソフトキーボートと大して変わらないかも。
仕事で条件反射的にキーを叩いて大量キー入力するには全く向かないと思います。
書込番号:20899460
1点


>どうなるさん
おっと、この商品も(MSの仕様情報にはありませんが)メンブレンなのですか?
価格.com上で、なぜかメンブレン/パンタグラフの区分情報を載せていないメーカーが数社あるんですよね。絞り込み検索が使えなくて、困る・・・。
画像だけでは、なかなか判別しがたいですね。
>どうなるさん
>kokonoe_hさん
閑話休題。
私がメンブレンに否定的なのは、押し心地だけでなく、キーストロークの面ですね。
キーの出っ張りが高いと、指を水平に滑らす様にタイピングできないからか、手先〜腕〜肩の疲労が出やすい体質なので。
経験上、キーストローク浅めのパンタグラフ&アイソレーションだと、割としっとりした押し心地だし、ミスタイプも少ないのかな?と思って、製品検索してます。
この観点で、K270/K275/K310は価格.comにアップされているユーザーレビュー画像を見て、厳しいなぁと感じました。
ロジクールのメンブレンのシリーズは、コスパ面では最強だと思うのですがね。
>LaMusiqueさん
トラックパッド右側は、キーパンチャーにはやはり不評が多いようですね。
かといって手前にトラックボールがあるタイプも、ボールが大きいと転がしやすいけど邪魔だし、ボールが小さいと転がりづらいし。
結局、キーボードからあまり指を移動させず、かつ誤操作を防止するには、ThinkPadのトラックポインターが最強という結論になってしまうのかも。
(ノートPCでトラックポインター多用しているのですが、とても便利です)
>キハ65さん
キー配列だけなら、ご案内頂いたWedgeの方が好みですね。
Wedgeはモバイル性重視なので、アイソレーションなし、キーピッチ小さめなので私の用途には合いませんが、本来のモバイル用途としての出来栄えはWedgeの方が上のようですね。
なぜMSは後発のAll-in-Oneで、改悪してしまったのか謎です。
書込番号:20900590
1点

やはり都内とかの大型の量販店を回って実機に触ってみるのが一番ですね。
たまに東京に行く時にアキバのヨドバシとかでいろいろなマウスやキーボードを触ってみて良さそうなのを後で購入するようにしています。
田舎は実機が置いてないのでWebの画像からしか判断出来ないので購入してもダメで物置行きが多いです。
書込番号:20900809
0点

>手前にトラックボールがあるタイプも、ボールが大きいと転がしやすいけど邪魔だし、ボールが小さいと転がりづらい
--
実は大昔のMacintosh PowerBook180cのキーボードがこのタイプで非常に具合良かった記憶があり、何十年も探しています。
ご存知でしたら、逆に教えてください。
でもPowerbook Duo280cはボールが小さくて駄目でしたね。
SANWAのは買いましたがトラックボール部が不出来で駄目でした。
IBM ウルトラナビ付キーボードは次点で僕も壊れるまで10年間以上使いました。壊れたので、Lenovoの類似版を買いましたが、値段も見た目も100%同じでもキータッチがダメダメで落胆しました。
書込番号:20901103
0点

>LaMusiqueさん
結局、Lenovo ThinkPadのトラックポインター付き 0B47190(英語レイアウト、有線USB式)を6千円弱で購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000551397/
現在使用しているノートPCのThinkPad Yoga 12とキーボードは見た目はとても似ています。ノートPCからそのままキーボードを取り出した感じ。
http://kakaku.com/item/K0000801263/
ですが、タッチ感はYogaのようなしっとり感がなく、少しプラスチックの安っぽさを部分的に感じました。
ただし、キー配列は使いやすいので、タッチ感のマイナス点は許容できる範囲です。
(たぶんこれが定価の1万円で購入していたら、文句出るレベルですが。)
そしてトラックポインターはYogaと同様の動作で快適です。
初期設定だとカーソルの動きが少し遅いのですが、簡単に速度調整できるので、不満無しです。
タイピングの指の位置ポジションを変えずに、トラックポインターを使えるので、作業効率が高いです。
書込番号:20905610
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





