Be-K TC-FXF7P
- 紙パックが長持ちするメーカー独自の風路構造を採用した「Be-K」シリーズの「軽量パワーブラシ」搭載モデル。
- 5層フィルターが、吸い取った微細なゴミをしっかりキャッチすることで、キレイな排気を実現し、炭紙パック層で排気のニオイも抑制。
- 家具下もベッド下もスムーズに掃除できる「フラットヘッド機構」や、床上に舞い上がったホコリもしっかり吸い込む「エアハウスダスト吸引」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年3月15日 13:45 |
![]() |
4 | 2 | 2024年5月11日 18:35 |
![]() ![]() |
32 | 7 | 2019年7月28日 06:36 |
![]() |
49 | 9 | 2019年1月17日 15:53 |
![]() |
3 | 1 | 2018年6月6日 22:45 |
![]() |
39 | 3 | 2017年3月5日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 三菱電機 > Be-K TC-FXF7P
FXF10Pが、故障してしまいました。
非常に使いやすかったので、
こちらの購入を考えております。
本体以外の付属品が、まだまだ使えそうなのですが、こちらの機種でも使用出来ますか?
お教えいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25661302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 三菱電機 > Be-K TC-FXF7P
今は、
東芝の2010年製のVC-PZ8D(モーターHEAD)を使っていますが、
イマイチ、POWERが無くなってきた感じで、
紙パックを交換しても、少しは良くなったかなと思う程度で、
もう10年を過ぎたし。。。
で、予算1.5万円で、探したけど
結局、これに決定
同じ、三菱掃除機のGMシリーズも良いかなと思ったけど、ゴミの容量が1.2Lで、これは1.5Lだったので、
こちらに
本命は、東芝・パナソニックが欲しかったけど、高価だったので、却下
日立・三菱を比較して、安さで、日立に傾きかけたけど、
評価が余り良いとは言えなかったし、気になる点もあったので、消去法で、これになりました
アイリスオーヤマのパワーHEADも、安かったので、ちょっと考えたけど
日本製!
&ゴミ容量に惹かれて、購入しました
気になる点は、耐久性かな。。。
、
3点

先日この掃除機を買って大変満足してます。ただ一点、交換用のダストバッグがかなり高いように感じます。安価な互換バックがないか、情報がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:25551786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、純正品は、結構、価格が。。。
なので、汎用品を使っています
但し、オールマイティな商品よりも、三菱向けのサードパーティー製の物を使っています
オールマイティな商品よりも、少し価格は高いけど。。。
気分的に、FIT感が高い気がします
スイマセン
丁度、在庫が無くなって、具体的な品番が不明です
今度、買ったら、UPします
書込番号:25731587
0点



掃除機 > 三菱電機 > Be-K TC-FXF7P
予算】 2万円以内
【使用者】 80才の祖母 足腰しっかりしています。掃除機のかけ方は壁の框の巾木にヘッドがガンガンと荒い方です。
【掃除範囲】 同階だけ(階段の清掃含まず)、基本的に床面(カーペット、フローリング、タイル)以外は使用しません。
【重要視しているポイント】 カーペットでの吸収性を重要視しています。
候補はヘッドが自走式のパワーブラシタイプのTC-FXF7P、日立CV-PF90、CV-PC9、CV-PD30を上げていますが、
いろいろなところでレビューも読みましたがどれが良いのかわかりません。
後継機種(?)のTC-FXH8Pも悩みましたがパワーが500Wなのでその分吸収力が弱いんじゃないかと思い候補から外しました。
この価格帯ではどれもさほど性能差は無いのかなとも思いますが、アドバイスいただければと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
5点

>バブリフトさん
こんにちは。
お考えの機種での違いとしては、カーペットの毛ゴミの取れ方です。
これは、単純にブラシの硬さによって違うので、今のは判りませんが、
三菱のエントリーモデルは国内勢の中でもかなり硬いので、それを踏襲してるなら毛ゴミ取りは三菱が有利です。
しかし、トレードオフとしてカーペットにダメージは大きくなります。
重要視しているポイントがカーペットの吸引力ということですが、そうであれば密閉度が高い形状のノズルが良いです。
そうなると、ダイソンか、国内勢だとパナでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001126993_J0000028919_K0001031922
あとは、三菱や日立、東芝を使うとするならMJXと言う社外品ノズルを装着すれば吸引力は格段に上がります。
吸引力を上げるだけならコーワ 小型ブラシみたいな安いノズルで吸引力は上がりますが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01AD1I1UG/
へばりついて掛け心地が重くなってなってしまいますから、軽い掛け心地と高い吸引力を両立したMJXを薦めました。
書込番号:22812165
6点

>ぼーーんさん
的確なアドバイスありがとうございます。
三菱はヘッド内のブラシが硬いんですね。
ご紹介頂いたパナソニックの掃除機も中々良さそうです。
PK20とPK19はスペックが全く同じみたいなので、新しいPK20を検討したいと思います。
MJXというノズルについても全く知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:22813162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バブリフトさん
おはようございます。
候補の中なら私は三菱をお勧めします。私も前の世代のものを使用してますが、丈夫で壊れず安い割によくできて居ます。飾り気はゼロですが。
後継機も500Wあれば十分かと。最近の軽量キャニスタータイプは300W前半です。それに比べたらパワーは十分。紙パックが詰まってきて吸い込み低下してもそこそこ吸ってくれますよ。
ヘッドですが自走式はバックする際はカーペットの毛の奥のゴミを掻き取りますが、前に進んでいるときは回転ブラシがほとんど効きません。ゴミ取り重視で自走式ではないモーターヘッドのモデルを選ぶ方も結構多いそうです。自走しないのでカーペットでは重いですが。
書込番号:22813930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダイソン狂の信者は 今回出てきませんね。。。。。。
最後は 店頭で持ってみるのが大事、できればカーペットの上で動作や操作のしやすさを確認する。。。
現在は 吸引力よりノズルの性能が重視されています、ダイソンのCMをみればわかります。
書込番号:22817618
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
フローリングだけであれば悩まないんですが、祖母はゆっくり掃除機をかけるタイプではなくヘッドを早く動かすのでそれでなおかつカーペットでの吸引を考えると、TC-TX7Pは候補に残します。
書込番号:22823807
0点

>_ぽ ちさん
ありがとうございます。
ダイソンの性能が良いのは分かっていますが予算オーバーなので。。。汗
書込番号:22823814
1点

お店で 体験してみることですよ。。。 お母様と一緒に行かれて。
実際に掃除なんかしない 男性レビューアーの提案なんて無視で結構。
書込番号:22824640
12点



掃除機 > 三菱電機 > Be-K TC-FXF7P
旧型のTC-FXF7Pを買うか、新型のTC-GXH7Pを買うかで迷っています。
仕事率が500Wから300Wになったようです。
容量も違うとか??
他にも違いがあるのか確認しきれていないのですが、
どちらが良いと思いますか?
詳しい方、お持ちの方、小さい情報でも、お寄せいただけたら嬉しいです。
14点

この機種に注目してい理由・購入条件を公開されると、それについてのコメントがつきやすいと思います。
紙パック式以外は考えていないとか、三菱にこだわりがある、とか。
重さは300g軽くなったようですが、アマゾンに1件だけあるTC-GXH7Pの評価は芳しくありませんね。
仕事率減は、コストダウンが目的だと考えられます。
新しいものを検討する理由は安いからでしょうか?
人によっては毎日使うものですから、価格が安くても評価がはっきりしないものより、評価が多いものの中で、自分が満足しそうなものを選んで買うことをおすすめします。
アマゾンや、このサイト、ECサイトなどのレビューは、評価が低い場合、初期不良やその対応の問題などが根拠になっている場合もありますので、レビューの内容を読んで点数が妥当なものか確認したほうがいいです。
書込番号:22375986
5点

>anぱんこさん
こんにちは。
この2機種を比べた場合、
軽さ最優先で選ぶならTC-GXH7Pで良いと思います。
ただ、紙パック掃除機は、ある程度ゴミが溜まるまで紙パックを交換しない前提の掃除機です。
定格仕事率が低い場合や、容量が小さい場合、以下の点で不利になります。
定格仕事率が低い…ゴミが溜まって行った時に吸引力が減りますが、仕事率が低ければそれがひどくなります。
容量が小さい…@すぐに吸引力が減る、A紙パックの交換期間が短い
と、仕事率が低いわ容量が小さいわとダブルパンチで吸引力にとって厳しい状況になって行きます。
せめて、パンパンになるまで吸引力を維持できる仕組みが搭載されているなら良いですが、
HP上で特にそれに言及するアナウンスは無いですし、この商品の位置づけを考えてもそんな手の込んだ事をするとも思えません。
よって、私ならTC-FXF7Pの方を選ぶと思います。
書込番号:22376522
7点

早速のコメントありがとうございます。
紙パックで軽いものを探していて、こちらが候補にあがりました。
今迄パナソニックの上位機種を使用していたのですが、
数年で壊れてしまったので、今回は安いもので、そこそこの機能があれば良いかと思っています。
そして重いことが負担になっていたので、軽さ最優先で選んでいます。
新型と旧型とで価格はそれほど差がないので、自分のニーズに合っている方を選ぶことにします。
評価をよーく調べて、情報を集めて決定するのが良さそうですね。
『評価が多いものの中で、自分が満足しそうなものを』・・・とても勉強になりました。
コメントありがとうございました!!
書込番号:22376552
3点

ぼーんさん、コメントありがとうございます。
なるほど、排気が臭くなるのが嫌いなので、紙パックはわりとこまめに変えるほうですが、
それでもすぐに溜まって吸引力が低くなるのは心配ですね。
おかげさまで、ほぼTC-FXF7Pに心が決まってきました。
ただ1点確認したいことがあり、取っ手グリップについて、
店頭で見たときに、TC-GXH7Pはフィジ軽グリップ採用で、持ちやすかったのですが、
同じBe-KでもTC-FXH8Pという型番のものは、かるスマグリップ採用で、持ちにくかったです。
なので、TC-FXF7Pもフィジ軽グリップなのかを知りたいのですが、
三菱のページ見ても書かれていなくて、いま探しています。
もしご存知でしたら教えていただけましたら嬉しいです。
書込番号:22377414
0点

グリップの件ですが、旧型は、かるスマグリップでした。
もう一度店頭に行って、かるスマグリップのものを持ってみようと思います。。。
なかなか、条件すべて揃うものは難しいですね(^^;
書込番号:22377534
2点

>anぱんこさん
こんにちは。
ちょっと調べてみたのですが、三菱の型番ってわかりにくいですね。
おそらく、
・GXはFXの上位機種
GX...軽量機種(3.4Kg) 300W 集塵容積1.2L
FX...スタンダード機種(3.8Kg) 500W 集塵容積1.5L
・3桁目のアルファベットは世代
F...2016年モデル
G...2017年モデル
H...最新2018年モデル
・数字の7,8,10は、ヘッドの違い:
7...軽量パワーブラシ
8...自走式パワーブラシ
10...自走式ワイドパワーブラシ(抗菌加工付き)
つまり、
>>旧型のTC-FXF7Pを買うか、新型のTC-GXH7Pを買うかで迷っています。
これは単純な新型・旧型ではなく、2018年製軽量タイプか2016年製スタンダードタイプかの比較となりますね。
AC電源のキャニスタータイプなので、初期の吸引力は十分ですし、軽量タイプも集塵容量を0.3L落としてますので、紙パックがいっぱいになったときのごみの量は軽量タイプの方が少なく、抵抗も小さいので、吸引力に問題は出ないと思います(多少紙パックの交換頻度は上がるかも知れませんが)。
>>そして重いことが負担になっていたので、軽さ最優先で選んでいます。
とのことなので、GXH7Pでいいのではと思います。ちなみにGXH8Pだと自走ヘッドになるのでヘッドの動きがより軽くなります。ぜひ店頭で確認されてください。
書込番号:22377630
7点

貴重なご意見ありがとうございます!
吸引力に問題なければ、2018年モデルでも良いので、2018年のでも良いかな〜。
ヘッドは自走式だとヘッド部分が重量的に重くなるのではないかと思って。
GXH7Pは実際店頭で動かしてみましたが、自走式でなくても、スイスイ進んでくれて楽でした。
もう一度、店頭行って、今度は自走式のも試してみます!
書込番号:22377645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anぱんこさん
自走式8Pも、そうでない方7Pも、本体2.1kg、総重量3.4kgと重さは一緒でした。FXと比べて総重量で400gの差は大きいと思いますね。
私はちょっと古めの7P相当機種を持ってますが、絨毯の上ではまあまあ重い感じはあります。私はゴミかきとり力重視で自走じゃないのにしましたが、この点ぜひご確認を。
今掃除機市場といえばコードレスが売れ筋ですが、コード付きキャニスタータイプだと軽量タイプに人気集中してますので、GXがいいと思いますね。
書込番号:22377688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おかげさまで、決めることができました。
結局GXH7Pにしました。
それほど違いがないので、どちらでも良い気持ちになっていましたが、
決め手はまさかの収納形態でした(^^;
収納の形にしたとき(立てたとき)に、FXFのほうはひどく斜めになって不格好、とても場所をとるのに対し、
GXHは綺麗にまっすぐ立ってくれます。
使用感もとても良いです。軽いのがこんなに楽だとは。
ペットのいない家には、吸い込みも十分で、気に入っております。
店頭にて自走式モデルも試しましたが、引っ張られる感じが私には合わなかったので、
こちらのタイプにしました。これは好き好きですね。試すのが一番。
みなさまからいただいた知識を持ってお店でチェックできたので、大変助かりました!
有難うございました。
書込番号:22400233
5点



掃除機 > 三菱電機 > Be-K TC-FXF7P
現在三菱製のTC-T3Jなる古いキャニスター型を今もって使っております。
吸い込み性能は十分なのですが、電源コードが巻き取りきれない状況が当初からあり、使っているうちにひどくなり、十回以上コードを出し入れしなければ収まらなくなりました。
結局、バネをより強く巻き込んで何とか使えるようにしましたが、過去、このようなひどいコードトラブルは他社製でなかったです。
この度、軽量掃除機を買おうとして、TC-FXF7Pを候補にしていますが、コード巻き取り不具合が心配です。
同型、同類型のものをお使いの方、コード巻き取りで問題がないかどうか、是非、状況をお伺いしたく、よろしくお願いいたします。
3点

近くの電気屋さんに行って、本機のコード巻き取りのところを見せてもらいましたところ、コードは楕円型でわりと細目でしなやかなものでした。また少し引き出してから引き込ませたところスムースに巻き取れました。
店員さん曰く、どのメーカーも変わりないとのことでした。
また、価格コムのレビュー、クチコミでコード巻き取りのことについてのコメントは1件しか見つかりませんでした。
そこで、コード引き込み不具合について、現在は製造各社とも問題は(少)ない状況だと勝手に判断しました。
現在、最軽量型か軽量強力型かでも迷っています。予想以上に最軽量型が軽くて気持ちいいことが分かったためです。
メーカーでは、パナの値下がり具合に着目しています。
書込番号:21878161
0点



掃除機 > 三菱電機 > Be-K TC-FXF7P
現在、東芝のVC-R9Vを使っていますが、重量が5kgと重く、年寄向きではななので買い替えようと思っています。しかし、FXF7PとFXF5Jとの価格の差はわかりますが、性能比較がわかりませんので、どちらがいいか教えてください。
4点

こんばんは
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/cleaner/product/be-k/paperpack_lineup.html
この2機種の違いは、ヘッドの違いによるところがおおきいですね。
基本モーターヘッドがいいですが、コンパクトな分タービンヘッドは小回りが利きます。
出来れば実物確認された方がいいですね。
書込番号:20710143 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>rokuchan888さん
こんにちは。
TC-FXF7P…電動ブラシノズル(自走なし)
TC-FXF5J…タービンノズル(吸込む空気で回るブラシ)
です。
どちらが良いかというと、rokuchan888さんの使う環境によって決めたら良いです。
具体的には、フローリングや畳だけならほぼTC-FXF5Jで事足ります。
ペットを飼ってらして、絨毯の毛もなるべく沢山取りたいならTC-FXF7P
と言う感じです。
まあ、絨毯があればTC-FXF7Pにしておいた方が無難かもしれません。
しかし、電動ノズルは掃除機の部品の中で壊れやすいので、そのリスクをどう思うかです。
書込番号:20711176
20点

大変ご親切なアドバイス有難うございました。
我が家は絨毯もあるので、PXF7Pを購入することにしました。
書込番号:20712158
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





