サイバーナビ AVIC-CL900
- 「ピンチイン/ピンチアウト」や「ドラッグ」「フリック」など指先で操作できる「マルチウェイスクロール」に対応した8V型液晶搭載カーナビ。
- 運転中でも前を見たまま、手元で回す/傾ける/押すといった動作で、ナビやAV機能を操作でできる独自の「スマートコマンダー」を同梱。
- 自車位置精度専用システム「レグルス」と「6軸3Dハイブリッドセンサー」のほか、3種類の衛星の同時受信とGPSの補正データ「SBAS」対応で自車位置精度が向上。



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900
一応、ETC2.0とVICS、VICS WIDEについては調べました…。
新車購入時、AVIC-CL900とETC2.0ユニットを付けてもらうことになっているのですが、ここへさらにVICSビーコンユニットは必要でしょうか?
ETC2.0は主に高速道路(今後は一般道もカバー?)で、VICSは一般道がメインだという認識です。
今後はETC2.0機器で対応は出来るけど、それまでは年数を要するし、今までの一般道のVICSサービスを利用しようと思うと、やはりVICSビーコンユニットも必要でしょうか?
ご教授お願いします。
書込番号:19959084
8点

ぶっちゃけいらないと思います
私は付けていますが渋滞考慮ルートよりも普通に走ったほうが速い
VICSの情報って結構あてにならないというのが現状だったりします
VICS情報よりも遥かにスマホのナビ機能のほうが優れていますので渋滞情報はスマホを使うのが良いと思います
グーグルのカーナビはたまに変な案内をしますがヤフーカーナビは優秀です
書込番号:19959100
7点

私もサイバーナビにVICSビーコンユニットを接続してます。
と言っても、ずっと前にオクで安く手に入れた「ND-B4」という古い機種です。
必要にかられて、と言うよりは、ナビ交換時に勿体ないから使い回しで付けたという感が強いです。
しかし、これのおかげで渋滞回避ができたことがあるのも事実です。
ただ、うちの使用環境では、そういう場面は滅多にないのですが…
書込番号:19959189
2点

スレ主です。追記ですが、購入しようと思っているETC2.0ユニットはND-DSRC3です。
よろしくお願いします。
書込番号:19959192
6点

http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/cybernavi/avic-cl900-m_avic-cw900-m_avic-cz900-m_avic-cl900_avic-cw900_avic-cz900/systemup.php
新型のオプションにVICSビーコンユニットが無いのが気にかかります
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-b6/
ND-B6の対応モデルにも新型サイバーの記載が無いです
もしかするとVICSビーコンユニットに非対応の可能性もあるのかも知れません?
WEBには記載が無い様なのでパイオニアに問い合わせた方が良いでしょうね。
書込番号:19959331
3点

>もしかするとVICSビーコンユニットに非対応の可能性もあるのかも知れません?
VICS WIDE対応と引き換えになくなっちゃいましたかね?
ところでMapFanスマートメンバーズって何?年会費5000円??
https://sp.mapfan.com/mfpi/help
オービスSD¥4,800???オービスライブはMapFanスマートメンバーズからダウンロード??
今は¥2,000なのに実質大幅値上げ...。
MapFan Web for カロッツェリアはやめちゃうし...?
楽ナビも次期モデルではナビスタジオを廃止で有料化するつもりなんでしょうか?
自車位置精度は高いのかもしれないけど、10Hz測位なんて10年前の技術をいまだに自慢げに載せているのは...。
スマートループとかでごまかしているけど少なくとも楽ナビではHRZ09とRZ09では裸のナビ性能は変わっていなかった
というのが楽ナビでの私の感想ですが、サイバーは本質的な部分で進化しているのでしょうかね?
書込番号:19959491
2点

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=16cyber&id=31620&parent=11672&linksource=11646
Q:接続可能なビーコンは何になりますか?
A:ビーコンは接続できません。
書込番号:19959498
6点

VICS WIDEによって一般道の渋滞考慮ルートも可能になったことから、ビーコン取付不可になったのでしょうね。
高速道路の渋滞回避はETC2.0、一般道はVICS WIDEで行いますからビーコンユニットは不要です。
なお、スマートループを使えばETC2.0が無くても高速道路と一般道両方の渋滞情報を通信により取得して、ナビは渋滞考慮ルートを引いてくれます。
書込番号:19959559 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

FMがVICS WIDEに、電波ビーコンがETC 2.0(DSRC 5.8GHz)に置き換わり、
次は光ビーコンが新光ビーコンに置き換わる予定ですから。
https://www.vics.or.jp/about/pdf/2013_01.pdf
あまり進んでないとも聞きますけどね。
書込番号:19959686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と言う事で、新型サイバーにVICSビーコンユニットは取付不可との結論となります
専用通信モジュール「ND-DC2」を使用してスマートループとかを使うのはどうですか?。
書込番号:19960619
6点

皆様、色々と教えていただき、ありがとうございました。
AVIC-CL900のページにはVICS WIDE対応と書いてありましたので、
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=16cyber&id=31529&parent=11648
VICS WIDEとETC2.0の組み合わせになるのかなと思っています。
余裕があれば通信モジュールも付けて、プローブ情報を利用したいと思います。
書込番号:19963492
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





