サイバーナビ AVIC-CL900
- 「ピンチイン/ピンチアウト」や「ドラッグ」「フリック」など指先で操作できる「マルチウェイスクロール」に対応した8V型液晶搭載カーナビ。
- 運転中でも前を見たまま、手元で回す/傾ける/押すといった動作で、ナビやAV機能を操作でできる独自の「スマートコマンダー」を同梱。
- 自車位置精度専用システム「レグルス」と「6軸3Dハイブリッドセンサー」のほか、3種類の衛星の同時受信とGPSの補正データ「SBAS」対応で自車位置精度が向上。



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CL900
音楽ファイルの扱いですが、ハイレゾ等でFLACベースに音楽ファイルを運用し始めると、MP3とは違い、データー量が半端なく大きくなります。私も今までは32GB SDHCをメインに使ってましたがハイレゾ化を進めだしてから全然追いつかないのでメモリの容量アップを検討しました。
第一候補は128GBや256GBのSDですが、256GBは価格も高いし、一応パイオニアの互換性情報も128GBまでなので、万一不具合あった場合のダメージが大きいですね。
そこで、巨大掲示板等に情報もあった大容量SSDをUSBに接続する方法を試しまして、うまく行ったので今回参考までに報告しときます。ただしこれもパイオニアの互換性情報ではUSBメモリ16GBまでとなっているので自己責任領域です。SSDのメリットは、万一だめでもSSDなら他にいろいろと流用できると言うことです。
crucialのSSD(CT250MX200SSD1)を
http://kakaku.com/item/K0000731068/
ロジテックのUASP,USB3.0対応のケース(LHR-PBNU3)に入れました。
http://kakaku.com/item/K0000869541/
UASPもUSB3.0もサイバーナビにはメリットありませんが、PCからSSDへのデータコピーは高速化できますので。
SSDはFAT32でフォーマットしました。サイバーはUSBだとexFATは受け付けないことになってますので。Windows7からは標準ではSSDをFAT32フォーマットできなかったので、iodataのフリーウェアを使用しました。
当たり前ですが、PCからの音楽データのSSDへのコピーはSDに比べかなり高速で、40GB程度データ転送しましたがゆるゆるやっても1時間かかりません。
転送後は、アーチスト名フォルダの表示順序をカスタマイズするために、下記2つのフリーウェアを使いました。
・keyDESort http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se488593.html
・dk/w http://homepage2.nifty.com/shibu/dkw/
KeyDESortはファイル名をアルファベット順にソートしてくれますが、漢字の方は当たり前ですが読み順には並ばないので、dk/wを使用して漢字名のフォルダを任意の順に並べ替えました。dk/wはこのためのソフトではありませんので最初はとっつきにくいですが慣れれば簡単です。私はアーチスト名はあいうえお順、その下のアルバムは年代順に並べています。
こうやって作ったSSDをサイバーのUSB端子のどっちに刺すかですが、結論から言えばどちらでもちゃんと認識し再生されました。電流値はipod端子の方が大きいので念のためそっちに刺してはいます。
初回の起動はサイバーがSSDのファイルを読み込むのに10%→20%とあがっていき、100%になるまで2-3分かかり、100%読み込み終えるまではファイルのリスト表示は中途半端になりますが、読み込めた後は毎回の起動時間等に影響はありません。
ということで同様のことをお考えの方は、上記実施例をご参考に、自己責任でお試しください。
サイバーナビもWindowsCEベースだった先代までは、大容量SDを使ってもフォルダ数やファイル数に制限があって、容量を使い切れなかった(空き領域はいっぱいあるのに、すべてのフォルダーが表示されない)ですが、androidプラットフォームの今世代からはそのあたりの制限がなくなり、大容量でも問題なく対応できます。このあたりが地味にうれしいフルモデルチェンジ部分です。
書込番号:20056846
15点

1TBのHDDをFAT32フォーマットしてFLACファイル15000曲ほど放り込んで繋げてみましたが、問題なく再生出来てます。
旧機種ではSDカードのみ対応していた可逆圧縮FLACがUSBでも再生可能というのが自分的には良いですね。
ただ旧機種で対応していたALAC(アップルロスレス)はSDでも再生出来なくなりました。
変換すれば良いので深刻な問題ではありませんが。
NTFSフォーマットでも動くという情報もありますので、USB接続は仕様表以上に融通が利くようですね。
書込番号:20069169
5点

しゅがぁさん
やはりandroidプラットフォームの恩恵ですかね。妙な制限無くファイルが読めるのはうれしいです。いまやHDDもSSDも安いので、メディア容量にあわせてフォーマット変換する手間をかけるくらいなら、大容量を直に入れられる方が便利ですね。いままでのサイバーはそんあ普通のことができなかったので残念でしたが。
でもそう言えばAppleロスレスがNGなのはandroidだからかもですね。
書込番号:20069672
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





