サイバーナビ AVIC-CW900
- 「ピンチイン/ピンチアウト」や「ドラッグ」「フリック」など指先で操作できる「マルチウェイスクロール」に対応した7V型液晶搭載カーナビ。
- 運転中でも前を見たまま、手元で回す/傾ける/押すといった動作で、ナビやAV機能を操作でできる独自の「スマートコマンダー」を同梱。
- 自車位置精度専用システム「レグルス」と「6軸3Dハイブリッドセンサー」のほか、3種類の衛星の同時受信とGPSの補正データ「SBAS」対応で自車位置精度が向上。

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2017年6月27日 23:23 |
![]() |
16 | 7 | 2017年6月14日 13:34 |
![]() |
8 | 3 | 2017年3月22日 23:00 |
![]() |
18 | 1 | 2017年1月28日 19:50 |
![]() |
22 | 7 | 2017年2月16日 09:32 |
![]() |
1 | 4 | 2017年1月10日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW900
このカーナビを使っています。
英会話の音声データ(MP3)をSDカードに入れて車の中で聞いているのですが
AV画面の左下にある再生&一時停止のボタンと同じ機能を
スマートコマンダーのボタンに割り当てることは出来ないですか?
英会話を途中で一時停止したいとき、今は画面をタッチしているのですが
スマートコマンダーで出来れば便利だと思い調べたのですが
分かりませんでした。
ご存知の方がいらしたらお教え下さい。
1点

スマートコマンダーのボタン(カスタムダイレクト)に割り当てる機能に再生/一時停止はないようです。
詳しくはユーザーズガイド[基本操作]の項を参照下さい。
※ユーザーズガイドへのアクセス・閲覧・入手方法は添付取扱説明書に記載がありますので、よく読み返してください。
書込番号:21001129
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW900
ここの掲示板は言うに及ばず、2016年のサイバーモデルの発売直後の口コミ、レビューは惨憺たるもので、私自身とても驚きました。初代サイバーナビをずっと利用してきて満足していたので、それが今やこんな悪評になってしまったのかと・・・。
OSがアンドロイドに変わりフルモデルチェンジと聞いて、日本でAndroidスマホが登場時の酷さがフラッシュバックしました。
発売後から約1年、バージョンアップも随時行われたことで、発売直後のような酷い口コミを見なくなったということは、ある程度問題なく?(通常利用には我慢できるレベル?)出来上がりに落ち着いたのでしょうか?
バージョンアップして使い続けている方の率直な感想を聞かせてください。
また、今になって買って良かったか、他のナビにしておけば良かったと後悔してるのか・・・など。
私自身、納車を間近に控えており、サイバーナビにするか、アルパインの車種専用にするかで迷っています。
ナビ性能や高機能ならサイバー、モニタの大型高精細、完成度ならアルパインで悩んでます。
店頭デモのサイバーを少しいじった限りでは特に気になる点は見つからなかったけど、デモと実使用では違うでしょうし・・・。
3点

私もプリウス発注して今毎日ナビで悩んでいます❗サイバーナビかBIGxか。
皆さんのアドバイス宜しくお願い致します❗
書込番号:20946524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3月に取り付けました。
起動はたしかに遅いのですが、バックカメラとオーディオは直ぐに繋がるので不自由はしてません。
だいぶ慣れました。
3台彩速ナビだったのですがHDMIのアウトが出来ないので久しぶりにサイバーに戻りました。
購入で重視したのが「地図更新」と「HDMIのアウト」
家族での旅行が多くブルーレイを繋いで観たかったので
【リアクルーズモード】【ビジュアルビュー】【ミラーリングビュー】【クルージングビュー】
が出来るようになったサイバーにしました。
ナビはスマホでも可能になったので、エンターテイメントを重視してみました。
購入前は不評が多いので悩みましたが、概ね満足しています。
書込番号:20947943
3点

>奈緒ちんさん
情報提供ありがとうございます。
特に大きな問題がなさそうみたいですね。
細かい問題については使い込まないと気がつかないだけなのかもしれませんが。
また、このナビはどうか知りませんが、生産途中で部品やハードなどをこっそり修正してる場合もあるので、発売直後の初期ロット品に比べて動作がより安定してる・・・という可能性もあったりするのかもしれません。(希望的観測ですが・・・)
起動時間については、昔のサイバーから変わってないですね。
ま、早いに超したことはない(エンジンかけてすぐに駐車場からバックで出るときにはバックカメラ使いたいなど)けど、今使ってる初代サイバーも遅いので、それに比べて悪くなってなければ気にならないです。
パソコンやAndroidスマホにしても起動時間ってかかりますからね。
逆に起動が速いってのはどういう仕組みなんだろ?
必要最低限のソフトを立ち上げ、見かけ上早く立ち上がったようにして、実際にはバックグラウンドでソフトを動かしてるとか・・・?
ちなみに、3月取り付けされたということでお聞きしたいのですが、取り付け時点でソフトの最新バージョンアップがされているものなのでしょうか?それとも取り付け後に自分で最新にバージョンアップさせたのでしょうか?
書込番号:20948043
1点

最近、時間がとれればカーショップ巡りをしてます。
私自身サイバーかBIG-Xで悩んでますが、6:4か7:3でサイバー寄り。
そんなことも影響してるのかどうかわかりませんが、店員さん、結構サイバーのナビ、マルチドライブユニットを付けたときの機能等、結構お勧めされます。
不具合については、2016年モデルはフルモデルチェンジしたので、他のナビにしてもフルモデルチェンジの際は多かれ少なかれ不具合は発生するとのこと。また、サイバーナビって、そもそも使ってる人、買おうとしている人がナビに非常に詳しい人なので、不具合なども多く気づきやすいとも。
発売直後は確かに問い合わせが多かったものの、今はソフトのバージョンアップ等で問題も解消されてきてるとも。
確かに、発売されて約1年にはなるけど、不具合などの書き込みも激減してます。今なお不具合が全然改善されてなければ、今もなお批判の口コミが絶えないでしょうし。
また、先月からキャッシュバックキャンペーンもやってるので、お得感も。
ただ、うがった見方をすると、こうしたキャンペーンを実施して、在庫を少しでもはきたいのかな?なんて思ったりも・・・。
書込番号:20952612
2点

ホフマン2号さん初めまして。
新情報がないかとクチコミ見ていて、9カ月前を思い出しました。
昨年9月に愛車ノアを乗り換えることになり、納車待ちの1カ月ほど悩み続けました。
アルパイン、DOP、カロの車種専用ナビのカタログを毎日のように眺めていたものです。
ずっとカロナビを使ってきたのですが、900シリーズになってからの悪評の多さにぐらついてしまいました。納車間近には少し落ち着いてきたようだし、賭けてみるか…ナビ性能重視でCE900NOを注文しました。歴代(CDナビの時代から)家族の車も、節約・勉強・楽しみのため全部自分でカロを取り付けてます。
CE900ですが、中身は一緒だと思いますので書き込みしました。
10月に取り付けてから気になるバグは1度も出ていません。
登録地編集のときに、操作を急いでやった時にフリーズしたことが何回かありましたが、それくらいなので気にしていません。
10インチだから余計に目立つのでしょうが、地図表示は伸ばしただけなので斜めの線がジグザグだったり、滲んだ様にも見えますが、じっと見れば…という程度で、運転しながらだとデカい分見やすいです。これについては発表会で「その内変える予定だと言われた」という書き込みがありましたが、未だに変わりません。
ナビ性能自体は思った通り優秀です。千葉の田舎から銀座に車で行かなくてはいけない用ができ、数回地下駐車場を使いましたが、地下を含めて安心できるルート案内でした。
是非欲しかった「ロードクリエーター」この機能が無くなってしまいガッカリです。
リアモニター取付予定があるなら、リアへの出力はVGAだというのを承知しておいた方が良いでしょう。これはハードの仕様なので変えようがないそうです。DVD中心の使い方なら問題ないでしょうが…。恥ずかしくてカタログに表記できなかったみたいです。
また、地デジの受信感度が大分落ちました(軽トラに付けた14年製楽ナビと比べて)フルセグだとかなり綺麗ですが、1セグはデカい分粗さが目立って見づらいです。田舎では1セグ多いので性能を発揮できません。7インチならそんなに気にならないかもしれませんが、感度はイマイチです。
よく言われている、起動の遅さ。スイッチONから地図表示まで40秒近く掛かります(楽ナビ10秒以内)これは仕方ない事、と割り切ればそれほど気になりません。ただ、バックカメラの映像は2〜3秒後には映りますよ。
サイバーが出てからずっと使い続けて来て今回もサイバーを付けてしまい、他社ナビはパナを少しかじっただけで、他は店頭で確認した事しかない私の意見が参考になるかどうか分かりませんが、サイバーで良かったと思っています。
店頭でいじったことがあるそうですが使い勝手はそんなもので、カタログのようにサクサク動かないですが、サイバーはサイバーです。
AV面では確かに引けを取りますが、ナビ性能は一番だと信じています。量販店で色々見ましたが、地図の見やすさ、デザイン等やっぱりサイバーを選んでしまいます。
最近のアルパインはナビ性能も良くなったようなので、サイバーを強く勧めようとは思いませんし、ホフマン2号さんの仰る通り、AVを重視するならアルパインもありかと思ったりもします。
私の場合は旅行目的の使い方なのでナビ性能重視で、これにしてから栃木・東京・静岡・京都に行きましたが信頼のサイバー健在で満足しています。
最近MAユニット無し機種のバージョンアップ期間が、MA付きと同じ2020年まで延ばされましたし、理由はともあれ、キャッシュバックもあり、決断の後押しになるかもしれませんね。
書込番号:20961826
2点

>ロッキー777さん
ご連絡ありがとうございます。
サイバーを選ばれたのですね!
カーショップなどもいくつか回って聞いた話ですが、2016年モデルはフルモデルチェンジだったので、発売直後は不具合が多かったというのは事実あったようで、掲示板を見ても悪評ばかりでご存じの通りです。
ただし、どのメーカーにしてもフルモデルチェンジした新商品の発売直後は程度の差こそあれ不具合というか、メーカーでテストしきれなかったバグが出てしまうのは仕方ないとのこと。サイバーに関して付け加えると、多機能でありながらユーザーさんの目が肥えてるために、不具合の見つかる頻度も多いらしいです。
テレビが見れて音楽が聴けて、たまーにナビを使うだけであれば、よほど致命的欠陥でもない限り、不具合があっても不具合と気がつかない場合がほとんどだとか。
サイバーも発売後からソフト更新をしてかなり問題も減少しているようです。ま、諦めて妥協して使ってる人もいるかもしれないけど。でも、実際に掲示板に書き込まれる数を見てもわかる通り、発売直後のような荒れ具合もないところを見ると、そこそこ使えるレベルになってきたのかなと。あとは、商品の個体差というか当たり外れを含めて、精密機器なので取り付けによってもちょっとした違いが出る出ないもありそうです。
地図に関してですが、カロの8インチ以上のモニタはXGA仕様ですが、地図はVGA対応までとなっているので大画面になればなるほど逆に粗さが目立ってしまうようですね。ただ、ナビのときは目的地までの案内ですから、大画面による見やすさが一番ですね。まじまじと地図を見る訳じゃないですから。
最後に、今週納車されますが、しばらくオーディオレスで我慢することになりそうです。
7インチのサイバーで決めかかっていたのですが、今月末に8インチの取り付けキット(C-HR用)が出るようなので、少し待ってみて8インチを検討してます。
書込番号:20961852
1点

ホフマン2号さん
CH-RにCL900取付ですか、私もそうすると思います。
実は、当時ノア専用サイバーが出るのは承知してましたが、当初は現物で確認して8インチで十分だと思い、ETC・フリップダウンモニター・バックカメラ・ドライブレコーダーや取付キット・ケーブルなどの検討を始めていました。
(万が一、ダメだった時の取替えまで考えていた、というのもありますが…)
車両注文後に何度かディーラーに行って、OPのナビを見ていて言った妻の「どうせ付けるなら大きい方が良いよ」で専用ナビ取付を決めました。
それからナビ選びの毎日が始まりました。とにかく現物で確認したくてショップを回りましたが、田舎なので車種専用サイバーにはお目にかかれず、納車2,3日前に半ば賭けに出ました。
DOP、アルパインの良い所も認めつつ、どうしても地図表示が気に入らなくて、と言うかサイバーに慣れ過ぎてるせいか、長年の信頼と言うか、サイバーになってしまいました。
コスパ的に見ても7インチとの画面の比較でもCL900にほぼ決めていたので、ここのページでもCE900はずい分高いと感じ、あちこち探して通販もやってる東京の電装屋さんを見つけ、今の最安値より数千円高い程度だったので、即注文しました。発注から2週間待ちましたが、その間に色々取付けて、配線だらけでポッカリ口を開けたコンソールを思い出します。
カロで揃えたかったのですが、バックカメラだけはアルパインのステアリング連動SGS-C1000D-NVEを付けました。この配線は少し面倒くさかったですが、ナビが当り前の現在、バックカメラの配線までダッシュ裏に来ていて、簡単になったもんだと感心します。
最近製造したものなら不具合も解消してるでしょうから、まあまあ満足できるのでは、と思います。
17年型では、速さ・静電パネル・TVの感度・リア出力VGA・地図表示等修正してくるのかな…これは私自身が「とても満足」と言えない部分でもあります。
今やってるキャッシュバックが少し気になりますが、新型サイバーがいつになるか分からない今、CL900で決まりかな、と思います。
余談ですが、CEシリーズのレビューがあまりにも少ないのが気になります。やっぱり売れてないのかなぁ…と。
書込番号:20966993
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW900
新型ハリアーに取り付け2カ月が経ちますが10回に1回はエンジン始動時起動せず30秒程すると起動します。ストレスを感じていて保証内なのでメーカーに出そうか迷っています。バージョンは購入時から最新でした。ナビを初めて買ったので分からないのですが、
このくらいは普通の状態なのでしょうか?
書込番号:20756389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回のサイバーはハズレだと思います。
計った訳ではありませんが、毎回起動するまでに20〜30秒は掛かっていると思います。
書込番号:20757393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

毎回なりますか?
自分は通常はすぐ起動するのですが、ほんと10回に1回なんです。
たまに1分ぐらい起動しないこともあり、パイオニアに出しても問題ありませんでしたとかえって来そうなのが怖くて。
書込番号:20757538
4点

特定の周期で起動が遅い様な症状はないですね。
他社10年落ちのナビと比べて、特に起動が早くなった印象もなく、まぁフリーズしないだけでもマシかな?と半分諦めてます。
ストレス感じながら使用しても面白くないでしょうから、壁紙の設定や音楽ソースの選択先、ONやOFFなどの設定内容、更に正確な起動時間を計るなど、もっと具体的な症状をカスタマーセンターに相談したら良いと思います。
それか、購入したお店で展示品を起動させて貰ったらどうですか。あなたのナビの固体の程度と比較すれば良いかと思います。
書込番号:20759744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW900
1月にバージョンアップ可能となりましたがナビの下部に確認中と矢印が表示されてから一時間近く掛かってます。AV.ナビ使用できない状況はいつまで続くのでしょうか?更新中ではなく、確認中となってます。
書込番号:20610650 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

何もしていないのに更新中になっているならテレビ局からの更新情報ですので無視しても構いません
とはいえキャンセルをしても直ぐに更新しようとするので電波の良い場所でNHKを受信した状態で更新するのが良いと思います
書込番号:20610739
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW900
高速使って遠出中にいつの間にかナビがフリーズしました。オーディオの音声はずっと出てたので、あれなんかまだ着かんかな?って暫く気付きませんでした。 なんとか次のインターで降りたものの買ってから3回目位の突然のフリーズ、みなさんのもなりますか? 起動し直せば普通に使えてますが。。 それと、停車中にテレビを見ていたら急に勝手に再起動が起きました。
書込番号:20568674 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>どんくんんさん
自分の最近買い換えた車のナビはサイバーナビCZ700ですけど、お粗末です。
地図はポータブル並みで不具合が解るほど使っていません。
録音は音楽消去法すら取説に載ってません。
書込番号:20568756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日うちのCW900も走行中に一切操作を受け付けなくなりました。
音量もソース切り替えも何もかも反応なしです。
電源を入れ直したら直ったのですが、大音量時でエンジンを止めることの出来ない状態だったらと思うとゾッとしました。
さらに最近はエンジン始動の5回に1回くらいの割合で音楽にノイズが乗るようになりました。こちらも電源を入れ直したら直ります。
あまりにもお粗末すぎる最新サイバーナビに嫌気がさしてきて彩速ナビZ904Wにしようかと考えてます。
カロッツェリアはもう本気で良いものを作る気が無いのでしょうね。残念です。
書込番号:20569530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、こんな所でごたくを並べていないで、サポートに苦情出したの?むしろ、保証期間内ならサポートの対応がどうだったかがみんな知りたい情報だよ。調子悪かったら電話なりメールなり問い合わせるのがふつうでしょ?なぜそれを先にやらない?
書込番号:20586951
3点

確かに最近のパイオニアはクズみたいな製品(特に小型外部アンプなど)を良く出してくるので少し警戒してたんですが、ここまで酷いともう後が無いね。今はカーナビに20万円、30万円と高額なお金を掛ける時代はとっくに終わり、どこも儲からないからどうせ安価な中華製の電子部品でも沢山使ってるんでしょうね。バブル時代(90年代)はCDラジカセでも凄い性能のものを各社出していたようですが、最近はおもちゃのようなものしか出ていませんからね。
書込番号:20586992
1点

当方も新サイバーには裏切られてしまいましたね
購入日から三月に渡り、店舗に幾度と製品の異常報告(オーディオ関連)に足を運び、精神的にも病んでしまいました。
長年、カーライフにご縁あり、共にしてきたカロッツェリアサイバーナビに終止符を打ちましたのもこの為です、また精神衛生上良くないとの判断からです。
今ではケンウッド彩速ナビZ904のハイレゾ音楽で楽しいカーライフを取り戻しております‼
こちらの商品は信頼性の高い良くできた製品です
書込番号:20647869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カーテル和合さん
まあ確かに 書く前にサポートに相談はするべきなんでしょうが、ひどい目に遭った人の”ガス抜き”なんですよね
ここのような板は。。。
自分も旧機種のオーナーでして購入当初こそ不具合に悩まされましたが、バージョンアップのごとに復調していきました。
ここは改善されるのをじっくり待つべきでは?
ところで皆さん
車載機器ってやはり信頼性で選ぶべきじゃないんですか メカの安定度が低く使い勝手のよくないで定評の
カロを選ぶ理由ってあるんでしょうか。
他にもっといいメーカーがあるよ。
たとえばクラリオン
いつも快速レスポンス 不具合誤作動全くなし
一度使ってみ。
書込番号:20653050
2点

>enskiさん
その通りです。
ただの愚痴共有のつもりで書き込みしました。
サイバーナビのの不具合にイライラしてるのに直るかも分からない不具合にわざわざ時間を割いてサポートに電話するなんてしたくないんです。
以前も何回かかけた事がありますが、電話が一つしかないのかと思うくらいさっぱり繋がりません。12時から13時過ぎまではお昼休みで誰もいないので繋がりません(笑)
結局サイバーはもう売ってしまいました。色々とホントにストレスが多かった機種でした。
良いところも色々とあったのですが、それを上回るくらいストレスがありました。
クラリオンは714Wですが使った事があります。ストレスフリーで凄く快適でした^_^
画面も綺麗でタッチの感度も良かったです。
今ではサイバーに一切未練なく買い換え、ダイアトーンサウンドナビを快適に使用しております。
書込番号:20662866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CW900
詳しい方に教えを頂ければと思います。
トヨタのハリアー現行モデル、オーディオレスにAVIC-CW900とバックカメラND-BC8Uをつけたいのですが、
本体以外に、取り付けキットなど含めて何が必要でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

AVIC-CW900とバックカメラND-BC8Uをつけたいのですが、
本体以外に、取り付けキットなど含めて何が必要でしょうか。
>http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/TY0009700_201312-999999.pdf?mtime=1475063846
AVIC-CW900+ND-BC8U+RD-Y102DK+RD-C200+アルパイン取付キットKTX-C60HA
カメラ配線を全引きしたくなければ取付キットが余ってしまいますがKK-Y202BCを使うと車輌配線が使えます。
もう一つのカメラ接続は施工した事がありませんがアルパインHCE-C1000D-HA+RD-Y101BC
またアルパインのステアリング連動バックビューカメラも接続できますがSGS-C1000D-HA+RD-C200+EVC-0105等があります。
今の車はカメラを綺麗に収める方が難しいです。
書込番号:20556853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tonusさん
当方、CW900の8インチ版CL900を60ハリアーに取り付けましたよ。
バックカメラはステアリング連動したかったのでアルパインの
SGS-C1000D-HAにしています。
取り付けパネルは少し高価でしたがネットで探したキットを装着、純正パネルなんで見た目バッチリで大画面で大満足です。
"ハリアー 8インチ取付"で検索するとでてきますよ。
取付部品は
CL900(パイオニア)+SGS-C1000D-HA(アルパイン)+RD-200C(パイオニア)+RD-Y102DK(パイオニア)+RCAケーブル(汎用の黄色映像ケーブル)+8インチ取付パネル(AWESOME)になります。これだけです。
あとはETC2.0でND-DSRC3(パイオニア)+VP-46(ヤック)ですね。
ステアリングのスイッチでは音量調整、ファンクション選択、曲送りが可能です。残念ながらハンズフリー通話は出来ません。
今のところサイバーナビはしっかり働いておりマイナーな問題としては
@Bluetoothは自動接続にしているが、MCC(ミュージッククルーズチャンネル)がうまく繋がらないことがあり手動接続が多い。
Aナビ画面を面ツラにするためチルトさせていると、加速時に共振しビビリ音がでる(冬の低音影響かな?)
ぐらいです。
お気に入りはMCCですね。ヒット曲や懐かしい年代物特集などドライブ時は重宝してます。
BIGXと迷いましたがカロにして正解かなと思っています。
スレ主さんも7インチでなく8インチを検討されるといいと思いますよ!やっぱり大きいと見やすいですね。質問などあればどうぞ!ご参考になれば。
書込番号:20557704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
