サイバーナビ AVIC-CZ900-M
- 先進安全支援機能や車の異常を知らせる「ライブカーセキュリティ」などの機能に対応した「マルチドライブアシストユニット」を同梱した8V型液晶搭載カーナビ。
- 運転中でも前を見たまま、手元で回す/傾ける/押すといった動作で、ナビやAV機能を操作でできる独自の「スマートコマンダー」を同梱。
- 自車位置精度専用システム「レグルス」と「6軸3Dハイブリッドセンサー」のほか、3種類の衛星の同時受信とGPSの補正データ「SBAS」対応で自車位置精度が向上。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年5月16日 20:03 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月25日 12:28 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2016年12月23日 21:37 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2016年10月29日 20:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ900-M

テレビ機能って何でしょうか?
ココ数台サイバーナビを取付ていますが追い込んでいないので?ですがごく一般的なナビですね。
発表時、鳴物入りで出てきた割にはユーザーとのマッチングが合わなかったのか不評続きですが…
地震の影響や不具合の影響もあるのでしょうね…?
MA付きも取付ましたが便利な機能もありますね。
数ヶ月はマイナーチェンジも無さそうなので買い時かも知れません?
自分もお金に余裕があったら新しいサイバーに交換したいです。
書込番号:20896302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます
フィルムアンテナは付属品ですか?テレビ視聴に不具合はありますか?
書込番号:20896392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パッキャオパッキャオさん
http://pioneer.jp/support/s-manual.php?main_cd=001&sub_cd=001&model=&product_no=00008948&sort=1&bmp_type=AVIC-CZ900-M&disp=s-year.php
取説位確認しましょう。
弱電界地域で無い限りワンセグにはならないと思います?
書込番号:20896982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ900-M
ある日突然ミュージッククルーズチャンネルとBlutoothがなかなか繋がらなくなりました。
バージョンは2017年1/末の最新版です。
ナビとスマホは繋がるのですがミュージッククルーズチャンネルで「Blutoothに接続されていません」と出ます。
スマホのアプリも最新です。
何か不具合なのでしょうか?
0点





カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-CZ900-M
只今cz900-mかMZ200premiを購入するか思案中です。
音質は臨場感があり目の前で歌ってる感じで楽器などがここ
の音がはっきりしてるのはどちらですか?
書込番号:20340664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Khhotlineさん
カーオーディオでよく言われる前方定位の音(音楽)が出る(出せる)のはどちらか
ということかと推測しますが、この音を出すのはスピーカーなどの取り付け方(インストール)
それに音質調整(クロスオーバー、タイムアライメント、イコライザー)を極めた時に出るもの
(出せるもの)かと思います。
サイバーナビとサウンドナビの音質調整機能を比べますとサウンドナビの機能のほうが
詳細に調整出来ます。
(例えばイコライザーの違い、サイバー13バンドに対してサウンド31バンドなど)
したがって調整機能が優れているサウンドナビのほうが前方定位の音を出しやすいと思います。
しかし調整をする人(インストーラー)の技量の差によっても大分違ってきます。
(ハード4割、インストール技量6割ぐらいと言われます)
ですからどのような店で取り付けや音質調整をするのか、お店選びも大切です。
書込番号:20340795
3点

>Khhotlineさん
2機種とも調整がバッチリ決まったと仮定すると、MZ200premiの圧勝のような気がします。
書込番号:20341098
2点

・・・新型サイバーは、パイオニアプラザ銀座(現在閉館)のイベント&試聴会、サウンドナビ200プレミはショップ開催でしたが、直にメーカーからのプレゼン&試聴会で体験してきました。
(サウンドナビに関して詳しくはコチラへ → http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820504/SortID=20322505/#tab )
当然の話しで、各々良さは有り(違い)、どちらが良いか一概には言えませんが「スレ主さま」の希望に近いのは、ワタシもMZ200プレミの方かと思います。
サイバーの、「色付け」の無いストレートな「音色」、低域の充実度というか「密度感」は、サウンドナビに対してのアドバンテージかと思いますが、対して、異様なレベルの「SN感」の良さや、空間情報の「豊富さ」がサウンドナビのアドバンテージだと思います。
素の状態(無調整の状態)でも、上記の様な特徴が有りますし、調整機能の差(調整能力の)はサウンドナビが圧倒的に有利です。
特に、空間情報(音場)に関しては、縦・横の位相管理が重要なためTA(タイム・アライメント)のステップ比(細かさ)が効いてきます。「2.5cm」ステップのサイバーに対し、「7.7mm」(単位に注意)ステップのサウンドナビが、如何に詳細に調整可能かが分かります。
また、EQに関してもmidoridaisuki3さんがご指摘の様に、13バンド⇔31バンドと、バンド数の違いも大きいですし、サウンドナビでは
設定で、左右チャンネル共通(コモン)も、左右チャンネル独立調整も可能です。
クルマの場合、車内の(音響)特性が左右で異なる場合がほとんどなので、左右が「独立で調整可能なEQ」はより詳細に調整が可能です。
クロス・オーバー設定に関しても同様に、サウンドナビが有利なので、素の特性+各種調整機能の充実度から考えてもスレ主さまの希望に近いのは、やはり「サウンドナビ・MZ-200プレミ」かと思います。
ただ、インストール(電源供給やその他のワイヤリング)や調整そのものに関しては、施行されるお店によって「レベル差」がかなりありますので、どこで行うかは「機種の選択」よりも重要なポイントだと思います・・・
書込番号:20341385
1点

midoridaisuki3さん伊予のDOLPHINさん(新)おやじB〜 さん早速の回答ありがとうございます。
mz200premiを購入しようと思います。
書込番号:20342328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
