
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 40 | 2017年1月30日 10:40 |
![]() |
2 | 9 | 2016年10月9日 17:15 |
![]() |
8 | 3 | 2017年1月7日 23:03 |
![]() |
20 | 12 | 2017年1月30日 20:48 |
![]() |
0 | 0 | 2016年10月2日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVIC-CZ900とND-MA1の組み合わせで使っているのですが、取り付け翌日から"ND-MA1と通信ができなくなりました。"というエラーが多発。
設置をして頂いた電装業者の方とPioneerでやりとりして頂き、2週間もかかって製品の不良ということになりましたが、同様の対応が多数発生しているらしく部品の入荷がさらに1週間後とのこと。
おかげで、約1ヶ月間ナビが使えずじまいです。
このせいで本来必要の無かった工賃が余計にかかったのは納得しがたいですが、原因がわかったとおもって受け入れるしか無いのでしょうかね。
参考までに。
1点

ネット(通販)で購入で業者取付でしょうか?、デメリットが出ちゃいましたね
購入と取付が同じ店ならば不良に当たっても工賃を請求される事は無かったでしょう
業者がメーカーと連絡取ってくれただけ良かったと思うしか無いでしょうね。
書込番号:20318700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
はい、7月に新車納車だったのでナビを6月に購入し、9月にND-MA1を購入しました。
オートバックスのキャンペーンでND-MA1と通信モジュールが半額だったのと、業者(家族共々ずっとおせわになっている方です)が持ち込みでの設置を快く引き受けてくれたところに甘えてしまいました。
業者の方には設置だけお願いしたにもかかわらず、ここまで対応して頂けたことに大いに感謝しています。
ND-MA1と通信モジュールが半額だったため追加の工賃を払っても定価で買うよりかは安く済んでいるので損はしていないのですが、気持ち的には納得のいかない部分も残ります。
でも、購入価格だけに気をとられているとこういうことも起こりうるということを学んだ授業料だと思って受け容れることにします。
とにかく今はお金の問題以上に、心配なくナビを使える環境が欲しい次第です。
書込番号:20318827
1点

>はやし3世さん
SDカードの容量とフォーマット形式は何になっているでしょうか?
私も64GBのSDカードをFAT32でフォーマットして使用していたら同じエラーが出ていました。
32GBのSDカードをFAT32で使っていた時には問題ありませんでした。
また、現在64GBのSDカードをexFATで使用していますが、2日間使用している状態でエラーが出ていません。
書込番号:20331522
2点

>ucymさん
SDカードは入れずに使ってました。
すでにメーカーに送ってしまっているので今となっては確かめようがありませんが、私のも適正なSDカードを入れて使えば安定していたのかもしれません・・・。
一応、不良ということで修理待ちなのですが、どの部分が不良なのかは情報がありません。
もしかしたらSDカード周りで不良があるのかもしれませんね。
(対応して頂いている電装業者から聞いた話ですが、同様の不良での問合せが沢山発生しているようです。)
書込番号:20333815
0点

ナビとMAユニットが帰ってきました。
結局、修理対応でメイン基板の交換となりました。
電装業者の方はリコールになってもおかしくない内容とおっしゃっていましたが、メーカーはあくまでも修理対応で押し通す様です。
ひとまず、今のところは快適に使えています。
書込番号:20364790
2点

続報です。
修理品も取り付けから数日で同じような症状が頻発するようになりました。
メーカーに再度問い合わせしたところ、「対応方法などお客様へご案内できる情報が入りましたら、
再度メールにてご連絡させていただきたく存じます」とのことなので、ひとまずは連絡があるまで待つことにします。
書込番号:20383208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はやし3世さん
現状、64GBのSDカードをFAT32からexFATにした所、エラーは出なくなったのですが、たまにMAユニットが再起動しているのか、スカウター画面が出なくなります(ごくたまにエラー画面が表示されました)
それも数日は問題無かったのですが、フォーマット形式を変えてから数日後に起こり始めました。
PCにて確認してみたところ、5分ごとに記録されているはずの動画が中途半端な時間で切れて十数秒後に再開されている感じです。
そこで今回はSDカードを再度PC(Windows7)でフォーマットしてみました。
そうしたところ、1日目である今日はエラーが出ておりません。
まだ想像なのですが、SDカードがいっぱいになり、古いファイルを消すときに失敗する事があるのでは無いでしょうか?
何故そうなるか、また、SDカードがいっぱいになった時に再度エラーが出るかなどを細かく調べながらメーカーに連絡してみようと思っております。
途中経過となりますが、ご報告までに。
書込番号:20387633
1点

本日エラーが出ました。
結局まだSDカードがいっぱいになっていない状態でエラーとなったので、私の仮説は間違っていました。
申し訳ございません。
何かしら原因が分かればいいのですが、メーカーももう少し情報を流してくれればいいのにと思っています。
書込番号:20393287
1点

>ucymさん
いえいえ、色々と情報をありがとうございます。
ちなみに私が試した限りでは、
- SDカードの有無:関係なし
- Bluetoothのon/off:関係なし
- MAユニットの電源抜き差し:効果なし
でした。
ケーブルの不良も疑いましたが、取り付け直後(初回と修理後)は正常動作していたことから可能性は低いかなと思ってます。
私も何か進展がありましたらまた書き込みします。
書込番号:20393495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パイオニアのサポートからファームウェア更新の連絡がありました。
明日適用して様子を見てみようと思います。
これで改善すると良いのですが・・・。
書込番号:20416918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速バージョンアップしました。
15分程度しか走っていないので何とも言えませんが、64GBのSDカードに交換して走ってみましたが、現時点ではエラーが出ていません。
バージョンアップはスマホ経由で行いました。
スマホにデータが入った状態からの時間経過です。
14:17 (スマホからの)転送開始
↓
14:31 転送終了
|
|確認中のメッセージ
↓
14:43 アップデート開始
|
|再起動
↓
14:45 アップデート開始(1.21→1.24)
↓
14:59 アップデート終了
↓
15:00 MAユニット更新
|
|転送中
|更新中
↓
15:04 MAユニット更新終了
書込番号:20417137
3点

アップデート適用しました。
所要時間はucymさんが書かれている時間と同程度で終わりました。
適用後は安定動作しているかのように思われたのですが、今度は「ピピーピピーピピー(2回繰り返し)」が発生し続け、一切動作しなくなってしまいました。
因果関係があるかは不明ですが、正常動作と不具合発生の間でアクシデントインフォ(店舗駐車場入場の際の段差により発生)がありました。
また、「ピピーピピーピピー(2回繰り返し)」が発生した後は、ナビの再起動、ケーブル抜き差し、時間をおいての起動を試しても同じ現象が発生し続けています。
と言うわけで、私の方は未だに問題が解決しておらず、再度、サポートに問合せ中です。
書込番号:20421660
3点

>はやし3世さん
私は2日間動作した状態で、現時点では今までのエラーが嘘のように問題無く動作しています。
今までが今までだけに、まだ信じられずにスカウター画面で検証し続けますが、今までが嘘のように安定しています。
はやし3世さんのエラー音は確かにアクシデントインフォの時に出る音のようですね。
私も毎日同じ段差でその音が出ていますが、更新後もその音は出ていますが問題無く動作しています。
プログラムの更新って上書き更新って出来ませんでしたかね?
一日も早く正常動作されることを願います。
書込番号:20421756
0点

今日になってエラーが出ました。
SDカード(MAユニット)に異常があるため動作を継続できません。
SDカードをパソコンでフォーマットして使用していただくか、SDカードを交換してください。
その後、SDカードの書き込みは出来なくなりますが、スカウター画面は表示されます。
ナビ本体のリセットで再度使えるようになりますが、しばらくするとまた同じエラーが表示されます。
サポートに連絡したところ、SDカードが破損している可能性があるので、メッセージの通りにフォーマットするか他のSDカードを使用してくれとのことでした。
現在のプログラム更新をする前にも使えていたのがバージョンアップ後にこのエラーが出ているので、何かしら情報は無いのか確認しましたが、そのような報告は他からは出ていないので、上記を試してダメなら再度連絡と言う事になりました。
PCを持って外出しているので、帰宅時に同じエラーが出ないか確認してみたいと思います。
書込番号:20426638
0点

>ucymさん
そうですか・・・。
私とは症状が異なるようですが、お互いすっきり解決とは行かないようですね。
私の方は前述の症状が発生した後は、100%の確率で症状が再現し、全く動作しません。
メーカーからの回答は関連部門で調査するけど時間がかかるので、点検・修理に出してはどうか?とのことでした。
再現率100%で発生するので、今回はホントにMAユニットに何らかの異常が発生しているのかなと思い始めてます。
あきらめて週末に取り外し、点検に出す予定です。
書込番号:20426684
0点

>ぐらですさん
さすがに今回はホントの故障かなと思っていたのですが、同じ症状の方がいらっしゃるのですね。
是非情報交換致しましょう。
ちなみに、私の現在の状況は、
11/23(水) サポートセンターにメールで問合せ
11/24(木) サポートセンターから提供できる情報なしの回答。点検・修理を勧められる。
11/27(日) Webから点検・修理申し込み
11/28(月) ナビ本体とMAユニットを発送
11/29(火) ナビ本体とMAユニットがサービスステーションに到着
今日現在、連絡なしという状況です(Webでの修理進捗確認も"修理品をお預かりしました"の状況で止まっています)。
これとは別に11/29(火)にサポートセンターから調査のためMAユニットとフロントカメラを貸して欲しいとの連絡(代替品提供のオファーあり)がありました。フロントカメラを取り外す自信がないため業者に依頼する必要があり工賃が発生することと、修理品をサービスステーションに送付済みのためできないと回答しましたが、こちらも今日現在、何の連絡もありません。
ちぐはぐな対応に不信感を抱き始めています。
書込番号:20442104
0点

私の場合ですが、10月の上旬にユニットをつなげてから、皆さんと同じように不具合ばかりでした。症状は、朝のエンジン立ち上げから15分位の間、カメラが起動せず、ユニットとの接続を確認して下さい!のエラー表示。毎日、ほぼ100パーセント こんな感じでした。エンジンが暖まってきた頃に、ようやく正常動作となりましたが、不満でストレス全開でした。
1週間程前に、アップデートしてからは、正常に問題なく動作しており、エラーは全く無いです!
ただ、エンジンONと同時ではなく、カメラ起動まで約20秒位かかりますが、こういうものなのかな?と思ってます。
書込番号:20443379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はやし3世さん
サポートでSDカードになんらかの問題が発生しているのでは無いかと言われてから一旦フォーマットを試みました。
しかし、改善しないので、32GBのSDカードで試したところ、一日使用しても問題起きず。
その後、デジカメで使用していた64GBのSDカードで確認していますが、すでに四日間?くらいエラーが出ていません。
まぁ、パイオニアには裏切られているのでまだ信じてはいないのですが、本当にSDカードが壊れていた可能性があります。
でも、新品SDカードをMAユニットでしか使っていないんですけどね、なんで壊れたんですかね?
MAユニットで使用できないSDカードはデジカメで使用していますが、今のところ特に問題は発生していません。
書込番号:20443519
0点

フォレスター納車待ちでCZ900のOEMを取り付ける予定です。
ND-MA1もセキュリティ(振動検知⇒メール送付)の為に追加しようと思っているんですが、
不具合報告が多すぎて二の足を踏みますね・・・。
何より、ナビや本機器をメーカーに送れという頓珍漢な依頼が来たらブチ切れそうです・・。
お前らがオンサイトで来いや!位言いたい。
書込番号:20443534
0点

自費で外して、送れとの事なので、来いと言っちゃいました。出来かねるとの一点張り。話にならないから決裁権者に代わる事を催促しても代われないとか。いい加減自分らの作った物に対するプライドのカケラも無いようです。
書込番号:20443927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ナビのバージョンアップしましたか?
書込番号:20279969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードスロットの蓋の閉め忘れ?
書込番号:20280003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認箇所一覧
カメラ-本体
常時電源(黄)-本体
アース(黒)-本体
ナビUSB(茶色)-本体
ナビAVハーネスMA1専用端子(白)-本体
がしっかり繋がっていれば、OKのはず。
昨日自分で繋げたので。
ナビバージョンは1.2以上必須。
書込番号:20280126
0点

>しゅがあさん
一つ質問があります。
接続確認時、サイドブレーキ(信号)の有無は関係ありますか?
書込番号:20280389
1点



本日やっと本格的に使用してみました。
高速道路では他の車と車間距離はあまり変わらない状態で走っているにもかかわらず結構な頻度で前方車両接近警告の「前方注意」のメッセージが表示されます。
渋滞路では前の車が移動→停まる→自車が動くの状態で誤発進警告の「前方注意」のメッセージがほぼ確実に表示されます。
ちなみに車両寸法やフロントカメラ取付高さ等は設定済みです。
とりあえず車の自動ブレーキに同じ様な機能があるのでナビ側の設定はOFFにしました。
2点

>ucymさん
私のも週末に取り付け、未だ数キロしか走っていませんので、それほど経験値はありませんし、高速も走っていませんが、、
信号待ちで青信号になり、車間があるのでクリーピング発進すると、誤発進警告は何度も確実に表示されました。
この投稿を読んで、
実際の流れや周囲の車間距離・感覚に対して、初期設定は教習所の教則本なみに安全方向に振られているんだろう、と想像しました。
距離や感度を調整すれば実間隔に近く出来るのか?
徐々にカスタマイズして合わせ込みしようと思います。
プリウスのTSSPやナビ本体、独立型ETC2.0に加えてMA1も鳴り出して若干賑やかになってきたので、ウザくなったら口封じします。ww
書込番号:20269095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Spinnaker2webさん
前方車両接近警告に関しては設定がONとOFFしか無く、感度調節が出来なかったと思います。
なので、問答無用でOFFにしました(笑)
誤発進警告に関しては、設定を一番弱い物に変更したところ、若干静かになりましたが、やはり頻度が少なくなったと言うだけで鳴ってしまいますね。
今日は友人を乗せて走ったので「これはなんの音?」と聞かれてちょっと悲しい思いをしました。
なので設定を再度OFFに戻してしまいました。。。
書込番号:20272323
3点

この機能は全モデルのクルーズスカウターでも車間距離は出ていましたが全然あてになりませんでした
相手の車の画像と設定値から計算して距離を出しているのでしょうが(スマホのツールでもそういうのがありますが)
あまりあてにならないので
というか1眼のカメラではおそらく精度はほとんどないでしょうね
スバルアイサイトみたいにステレオカメラであれば良かったのですが・・・次期モデルとかで出るかもしれませんが
書込番号:20548892
2点



ユニット本体に「SANDISK SDSDUM-064G-J01 [SDXCメモリーカード 64GB Class10 UHS-1対応]」を挿入し、「システム情報」の「SDカード情報」から「SDカード(MAユニット)情報表示」を見ると確実に情報が記録されています。
また、PCから確認しても問題無く全ての情報を表示できます。
しかし、「フォトシェアリング」機能や「Multi Recorder」を使用しようとすると「この機能に対応していないSDカードです」(のような)メッセージが表示されます(不確実ですみません。このような内容です)
フォーマットはexFATです。
同じ様な状況の方はいらっしゃいますでしょうか?
ちなみに他のSDカード「SANDISK SDSDXS-064G-JU3 [エクストリームプラス SDXC UHS-I カード 64GB]」でも確認しましたが、同じ状況でした。
他メーカ等で調べたかったのですが、手持ちの空きSDカードが上記しかなかったため、上記での確認しかしておりません。
0点

http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=ND-MA1&page=1&mode=&cate_cd=028&sub_cd=037
取扱説明書の訂正ならびに補足事項のお知らせ PDF580 KB
ここの内容によると、フォトシェアリングについて「FAT32」でフォーマットされたSDカード(SDHC8〜32GB class10)挿入時のみ使えるとありますね。
書込番号:20259191
5点

>ポン吉郎さん
ありがとうございます。
解決しました。
補足説明のペラが多くてそこを確認し忘れておりました。
容量の多いSDの方がいいと思い、64GBにしたのが残念でなりません。
改善してもらえるといいのですが、ペラが入っているのはすでに仕様として決定なのかも知れませんね。
書込番号:20259545
1点

物は試しでiodataだかバッファローだったかのディスクフォーマッタを使ってFAT32でフォーマットして見てはいかがでしょうか。
書込番号:20276228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ucymさん
こんにちは
解決済みですがすみません
私もその件について不満?持っており、仕様か改善できるのかを問い合わせている所です。
ですが、大体この手の問題は容量ではなくファイルシステムによるものだと思いますので、256GB以内であればFAT32でフォーマットさえ出来れば幾つか注意点はありますが、恐らく使えると思っています。
実際私も仕様書をみて「SDSDXPA-256G-G46」をダメ元でFAT32でフォーマットを行い、試してみましたが動画・静止画等も記録され「フォトシェアリング」機能や「Multi Recorder」も使用できました。
ただしメーカーの想定外の行為となりますので、確実に記録できない・不具合等が起こる可能性もありますので自己責任と言うことでお願いします。
メーカには問い合わせていますが、ナビとMAユニット間にUSB接続されているところがありますので、おそらく記録されたデータ(動画・静止画等)をUSBマスストレージ(USBメモリ扱い)で伝送していると推測されるので、USB部の対応ファイルシステムがネックになっていると憶測を立てています。
書込番号:20283441
4点

>サンダー・バディさん
>かっちゃんですさん
ご連絡いただきましてありがとうございます。
フォーマットの問題が理由なのですね。
I・Oデータ等のフォーマッターを使用してFAT32でフォーマットをすれば一応動作するとの事ですね。
ただ、保証外の状況で動かなかったときのことを考えると難しい判断が必要ですね。
必要なときに録画されていなかったら意味がありませんですからね。
ただ、土日で出掛けていたのですが、旅行の最初の動画は既に消えていてどちらを選択すべきか悩ましいところです。
書込番号:20303404
0点

>ucymさん
>かっちゃんですさん
>サンダー・バディさん
>ポン吉郎さん
横入りしてすみません。
先週末にMAユニットを取り付けてもらいました。
あらかじめ256GBのSDXCカードを用意しようかと思ってましたが、
クチコミなどでちょっと不安でしたのでとりあえず手持ちの64GBのSDXCを取り付けようとしました。
案の定、「Multi Recorder」は使用できないと表示されました。
ドライブレコーダーとしては使えるようで、差し込んでいる間は運転中に動画を取り込んでくれました。
その日の晩に、パイオニアのHPに質問の投稿をしたところ、本日返答が来ました。
抜粋すると以下の通りでした。
----------------<回答>-----------------------------
SDカードにつきまして、マルチドライブアシストユニットでの録画
には、SDHC(8GB〜32GB)とSDXC(64GB〜256GB)の両方にて
対応できますが、ナビAVソースの「MultiRecorder」および「フォト
シェアリング」機能は、マルチドライブアシストユニットにSDHC
(8GB〜32GB)が挿入されているときのみお使いいただけます。
マルチドライブアシストユニットにSDXC(64GB〜256GB)挿入されて
いる場合、「Multi Recorder」「フォトシェアリング」は、申し訳ござい
ませんが、ご使用いただくことができかねます。
誠に申し訳ございませんが、現時点では、「Multi Recorder」および
「フォトシェアリング」が、SDXC(64GB〜256GB)に対応する情報は
ございません。
〜以下省略
------------------------------------------------------
こんな感じです。
つまりはドライブレコーダーとしては、取扱説明書にある通り、256GBまでSDXCカードが使えますが、
「Multi Recorder」等を使いたい場合は、32GBのSDHCカードで我慢するしかなさそうです。
今後対応できるようになるかも不透明な印象でした。
64GBのカードだと録画にはちょっと足りなさそうだと思っていたのですが、
大容量のカードを買うかどうか迷いどころです。
書込番号:20308647
2点

>サンダー・バディさん
結果的に32GBでは短すぎて使いづらかったため、IODATAのフォーマッターで64GBのSDカードをフォーマットして使用してみました。
今のところは問題無く使用できています。
http://www.iodata.jp/lib/product/i/2107_win7.htm
>hid3300さん
メーカーは開発を放棄しているようないい方ですね。
原因もここで書かれているように分かっているに改善しないのはどうかと思いますね。
不具合が発生しても自己責任ですが、とりあえず私は上記方法で当分は運用することにしました。
書込番号:20315343
4点

以下のURLでも記載しましたが、64GBのメモリに交換した後に「MAユニットと通信が出来ません」というエラーが出るようになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000875868/SortID=20290353/#tab
これがフォーマットをFAT32に変更したために起こっているかを上記URLの口コミで確認中です。
書込番号:20321555
0点

>サンダー・バディさん
>かっちゃんですさん
>hid3300さん
64GBのSDカードをFAT32でフォーマットしていた際にはエラーが出ていたのですが、exFATにフォーマットし直して2日間使用してみたところ今のところエラーが出ておりません。
やはりサポート外の使用方法だからなのかも知れません。
この状態でしばらく様子を見てみます。
書込番号:20331525
1点

>ucymさん
私は、128GBのSDXCカードを購入して使用しております。
メーカー:Transcend
型番 :TS128GSDU3
フォーマットは、exFATにしました。
FAT32にするのはちょっとリスクがあるのかなと思いました。
「Multi Recorder」等が使えないのは、別にいいやという判断をしました。
ドライブレコーダーとしての機能が正常に動くのであればという感じです。
現時点では、ucymさんがおっしゃっていたようなエラー表示は出ておりません。
運転中の録画映像はまだ取り出して確認していないので、どうなっているかはこれからですが、
セキュリティインフォなどで届く画像を見る限りは、特に問題なさそうに感じます。
書込番号:20332085
1点

フォーマットの問題というよりもソフト側が単純にFAT32しか認識できないような感じですね
アップデート時のプログラムを見ていると汎用OS使っている感じがしますがかなりマイナーっぽい・・・というか自社開発ではない感じがします
それこそ一時期問題になったマツダコネクトみたいに不具合有りまくりでベースソフトを変える・・・ということにならない限りは改善されなさそうです
書込番号:20548881
0点

追記ですがLexarの128GBに付け替えましたが、FAT32で問題なく使えています
MA通信に関してはカメラを変えて安定とかいろいろありますが、自分の経験ではMA以外のUSBを接続すると問題が出るように感じます
特にストレージ系、繋ぎっぱなしにしてからしょっちゅう接続が切れるようになりました
外したら全くでなくなってます
(MAに通信モジュールはOK)
FAT32の影響は十分考えられますが、個体差があるでしょうからまだ何とも言えません
書込番号:20616663
0点



早速届いたので取り付けてみました。
その際に、フロントカメラ取付調整から画面内にピラー等が写り込まないように調整して取付を行い、ARスカウタービューの画面でも写り込みが無いことを確認しましたが、実際の画像ファイルを見てみるともっと広い範囲が写っていてピラー等が写り込んでしまいました。
取付時には仮固定をして写り込みが無いかをPCなどで確認しながら固定した方が無難だと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
