EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
- LEDライト内蔵でAF撮影が可能なマクロレンズ(ミラーレスカメラEOS Mシリーズ用の交換レンズ)。両側点灯と片側点灯や明るさの強弱の切り替えられる。
- 撮影倍率0.7〜1.2倍のマクロ撮影が可能な「スーパーマクロモード」を搭載。一般的なマクロレンズの最大撮影倍率1.0倍を超え、細部まで大きく写せる。
- マクロ撮影時の手ブレを高精度に補正する「ハイブリッドIS」を搭載し、三脚の立てられない場所や薄暗いシーンでも、ブレの少ないマクロ撮影を実現。
最安価格(税込):¥41,102
(前週比:+1,302円↑)
発売日:2016年 6月30日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 13 | 2023年10月9日 08:50 |
![]() |
21 | 14 | 2022年6月22日 01:48 |
![]() |
61 | 14 | 2019年7月2日 08:36 |
![]() |
45 | 7 | 2016年9月25日 00:50 |
![]() |
25 | 4 | 2016年8月26日 00:03 |
![]() |
1 | 0 | 2016年8月18日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
【困っているポイント】
繰り出し時の引っかかるような感触について
【使用期間】
新品購入後2カ月
【利用環境や状況】
期間中4回程度
屋内使用
【質問内容、その他コメント】
先日、このレンズを購入しました。沈胴式レンズなので、撮影時に繰り出しますが、その際、引っかかる(もしくは、擦れる)ような違和感があります。
私はEF-M11-22mmとEF-M15-45mm を所有していますが、繰り出し時はズーミングするのと同じようにスムーズです。
このレンズと沈胴式のEF-Mレンズをお持ちの方がいましたら、繰り出し時の感触に違いがあるか教えてください。
書込番号:25453218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トシ9633さん
まだ購入して1年経っていないなら保証を使ってメーカーに出すべきだと思いますが・・・
書込番号:25453222
2点

>自作erGomaさん
コメントありがとうございます。
メーカーに出す前に、参考として、このレンズの所有者に使用感を聞いてみたいと考えました。
もし、所有者からのコメントがいただけないようでした、おっしゃるとおり、保証期間内にメーカーに出すつもりです。
書込番号:25453334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本レンズは過去に自分でも所有しており、職場には今もあります。
(11-22と15-45も持っています。)
その2本を使った経験からすると、そういった違和感を覚えたことはないですね。
どちらもスッと回しすぎてスーパーマクロにしちゃうぐらいでした。
やはり点検に出された方がよろしいかと思います。
書込番号:25453386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
貴重な御意見をいただき、ありがとうございます。
繰り出し時も動作はスムーズですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:25453517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3分の2ぐらいまで回したところに引っ掛かりがあります。
ネット中古で買って気になったので実店舗で確認してもらいましたが、
在庫品3本ぐらいを試したところ全部同じところに引っ掛かりがありました。
3、4年前のことですが、当時(フレキ断線などの)AF故障のような個体は見てないということでした。
あまり使っていませんが、まだ使えています。
程度にもよると思いますが、15-45mmがスムーズに感じるなら見てもらった方がいいですね。
点検は有料になるかもしれないので、先に中古店で比べてみるのもいいかもしれません。
書込番号:25453570
1点

>johndoe*さん
貴重な御意見をいただき、ありがとうございます。
私の場合、繰り出しの最中が重く感じます。そこからスーパーマクロの位置まで動かすのはスムーズです。
それと、中古店での確認というアドバイスをいただき、ありがとうございます。良い方法と思います。参考にさせていただきます。
書込番号:25454004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トシ9633さん
このレンズで確認しました。
特に問題なくスムーズに動きます。
ただし沈胴状態から「SUPER MACRO」と書かれている部分のまでの3分の2あたりに、小さなカチッという部分があります。
ここは通常の撮影位置でロックされますが、それとは違いますか?
レンズにその部分を表すマークがついています。
EF-M11-22mmにはそのようなものはないのでただスムーズに動きます。
johndoe*さんの「3分の2ぐらいまで回したところに引っ掛かりがあります。」とはここの事のようですが・・・。
書込番号:25454197
1点

>多摩川うろうろさん
貴重な御意見かつ丁寧な御助言をいただき、ありがとうございます。
違和感のある箇所は、「沈胴状態」から「通常の撮影可能状態」までレンズを繰り出す間です。この間はレンズ内部で、擦れるような感触があり、若干重く感じます。
レンズは「通常の撮影可能状態」でカチッと一度ロック状態になりますが、私が言う違和感は、この箇所ではありません。
そして、「通常の撮影可能状態」から「SUPER MACRO」の間はスムーズなのです。
図示しますと以下のとおりです。
「沈胴状態」←違和感あり(少し重い)→「通常の撮影可能状態」←スムーズ→「SUPER MACRO」
私が違和感があると言う箇所がお分かりいただけますでしょうか?
書込番号:25454682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トシ9633さん
>「沈胴状態」←違和感あり(少し重い)→「通常の撮影可能状態」←スムーズ→「SUPER MACRO」
なるほど、わかりました。
私のレンズもその傾向はありますが、気になるほどではありません。
「沈胴状態」から「通常の撮影可能状態」はレンズが大きく動き、「SUPER MACRO」までの間はレンズはわずかしか動きません。
その差はほんのわずかで、ほとんど気が付かない程度です。
気になるなら、キヤノンでチェックされたほうがよいかもしれませんね。
書込番号:25454752
1点

>多摩川うろうろさん
御返信と貴重な御意見をいただき、ありがとうございました。
仰るとおり、繰り出し量の違いで、レンズを回すために必要な力は異なりますね。その点を踏まえて、対応を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25454799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>johndoe*さん
写真を添付した御連絡をいただきまして、誠にありがとうございます。丁寧な対応に感謝申し上げます。
私のレンズも同様にその箇所も引っかかりがあります。ただ、繰り出し操作中は全体的に重みがあるため、御連絡いただくまで、この引っかかりは気づきませんでした。たいへん貴重な情報です。
御連絡いただいた御助言と情報を参考に対応したいと思います。誠にありがとうございました。
書込番号:25455111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自作erGomaさん
>えうえうのパパさん
>johndoe*さん
>多摩川うろうろさん
私の疑問に対して親切に御助言いただき、誠にありがとうございました。
繰り出し時の違和感は、感覚の問題でもあり、返信をもらえるか心配していました。
しかしながら、皆様から的確な御助言や実際の操作感の御連絡をいただきましたので、これらを参考に販売店とメーカーに相談したいと考えています。
御助言いただきました皆様にお礼申し上げます。
書込番号:25455123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
お世話になっております。
EOS-M用のレンズにはf1.4のマクロ的な撮影も出来る単焦点レンズががありますが、そっちも持ってて、こちらのレンズ買う価値ありますか?
ここ最近の書き込みが全然無いので分かる方教えてください。
書込番号:24038443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
価値があるか否かは人それぞれなので何とも言えませんが、私の場合は使用頻度が低いので手放しました。
ものすごく寄れて1倍以上で撮れるので、そうゆう需要があれば役立つと思います。
EF-M32は使ったことないですが、結構性格が異なるレンズではないでしょうか。
LEDライトも搭載されてますし。
焦点距離的に、ものすごく寄らないとマクロとして撮れないので、昆虫や花なんかよりも、細かい部品とかブツ撮りの方が向くかも。
EF-M32と比べてかなり軽いので、スナップとかにも使えると思いますが、22パンケーキがあればそっちの方がコンパクトなので、微妙な位置になりますね。
書込番号:24038497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS-M系列は所有したことはないのですが、マクロレンズを多用している身として一般論で。
作例を見る限り、ものは大変良いと思います。
ただ、このレンズを買う価値があるかは、どの程度のものに寄って撮るか次第。
EOS KISS M2のセンササイズは約22.3×14.9mmですから、
EF-M32mm F1.4 STMは、最大撮影倍率0.25倍なので、ざっくり長辺9cm程度。
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMは、最大撮影倍率1.2倍なので、同2cm程度のものまで撮れます。
SuicaなどのICカード程度のものを撮るなら、EF-M32mm F1.4 STMで足りるはず。
それより小さいものを撮られるのなら、EF-M32mm F1.4 STMを買う価値があります。
画角が近いのが気になるのでしたら、
マウントアダプター EF-EOS Mを介して、EFマウント用のもう少し焦点距離の長めのマクロという手もあります。
ご参考まで。
書込番号:24038518
5点

>愉快なミッチーさん
>EOS-M用のレンズにはf1.4のマクロ的な撮影も出来る単焦点レンズががありますが、そっちも持ってて、・・・
要するに、小物撮影などで、被写体から数センチの距離まで近づいて、今よりさらに大きく撮りたいという欲求があるかどうかだと思います。
例えば、指輪などのディテールを撮りたいなら、あってもいいと思いますが、屋外での花の撮影などでは最短撮影距離が短すぎると思うので、このレンズは使いにくそうです。
書込番号:24038555
0点

>えうえうのパパさん
回答ありがとうございます。やはり手放しましたか、将来的にフルサイズに移行するかもしれない、マクロは数回撮ったら満足しそうという危惧があります。参考になりました。
書込番号:24038568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koothさん
確かに作例を見る限りは悪くないですよね。ただ、自分がそこまでマクロ撮影するかといったら微妙かもです。普通の標準のような撮影も出来るようですが、単焦点×2、超広角、望遠、標準と持ってるので出番は少ないのかなぁ。マクロな正解をどれぐらい撮りたいか、良く考えてみます。
書込番号:24038583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
そうですね。小さい物をどれぐらい撮りたいか…そこが重要ですね。
花の細部を綺麗に撮りたいと思ったのですが微妙ですかね?
作例を見る限りは悪くないような気もしますが…でも、そこまでマクロでの撮影頻度は低そうですね。
書込番号:24038595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愉快なミッチーさん こんばんは
マクロ購入する時 よく悩む問題ですが 自分の場合 単純に マクロ機能が必要か それともボケが必要かで選んでいますが
今回の場合 標準系のレンズですので 自分の場合でしたら 標準系のマクロでのマクロ撮影の場合 被写体に寄って撮影する必要があるため 使いにくい事も有るので 標準系は明るい単焦点 マクロは もう少し焦点距離が長いレンズ選ぶと思います。
書込番号:24038640
0点

マクロとしては、焦点距離が短めだし
半端な光量のLEDが付いていて(ありがた迷惑?)な感じなので
使う人を選ぶレンズかもしれませんなぁ。
てか、
>マクロは数回撮ったら満足しそうという危惧があります。
ですと。面白いことを仰る。
自分が深めたい分野で無いなら、
其れ用のレンズなど、検討する必要ないのでは。
書込番号:24038667
1点

等倍マクロ(おまけで1.2倍まで使えますが)であり、もともとは特殊レンズです。最近ではなんか接近して撮りたい人が多いみたいで、それなりに人気がありますが。
そういう使い方をすることが多いのであれば、じゅうぶん買う価値はあります。
書込番号:24038843
2点

>愉快なミッチーさん
>花の細部を綺麗に撮りたいと思ったのですが微妙ですかね?
切り花などを屋内で照明器具も駆使して撮影するならこのレンズでいいと思います。
ただ、屋外で野生の花などの撮影であれば、最短撮影距離(最も大きく写る位置)がレンズの直前数センチにすぎません。野生の花や花壇の花がいつもそれだけ近寄ってれるわけではありませんし、近すぎると、花にレンズや撮影者自身の影が落ちてしまう確率も高くなります。
屋外での花の撮影なら、もと焦点距離が長いレンズの方がいいと思います。
書込番号:24038870
2点

花の細部…ですか。
前述のとおり、焦点距離的にものすごく寄らないといけないので、室内で花瓶に挿した花をミニ三脚で撮る…みたいな撮り方ならともかく、屋外なら手持ちでくっつけるほど寄って撮れるようなシーンでないと難しいですね。
もっとも、手持ちでマクロって、ものすごく難しいですし、LEDライトも影を消す程度にしか使えませんから、SSをグンと上げるのもムリです。
なので、本レンズの発売後のキャンペーンでは、ゴリラポッドのプレゼントがあった訳ですね。
そういう使い方をしてくれと。
目的が明確でないと、小学生が顕微鏡を手に入れて最初だけ色々と遊ぶけど、そのうち放置…みたいな感じで飽きてしまうかもしれません。
まさに私がそうでした(笑)。
まぁ、私の場合は、マクロってどんなもんか試すために買ったような感じもありましたし、初めから「変態マクロ」と呼んで、変わり種的な認識もあったので、勉強代かな?
ただ、職場で、文書の筆跡や証拠等のディテールを撮るのに必要となったので、私が手放した後にまた手にすることになりました。(^^;
まさかそんなカタチで再開するとは。
書込番号:24038935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愉快なミッチーさん
32oF1.4も持っています。 両方持っている方のコメントがないので一言
私の場合はこのレンズは中途半端でほとんど出番がありません。
・F3.5 と余り明るくなく広角ということでボケを大きくできない。
・内蔵のLEDがあまり明るくなく使いづらい
・内蔵LEDのため専用フードが特殊でフードを付けるとLEDは使えない
・解像度があまり高くない EF-S 24o F2.8 の方がいい
私の場合、屋外で花などのクローズアップ撮影をする場合は100o F.2.8Lマクロ を使ってます
愉快なミッチーさんがこのマクロで何を被写体にしたいのかが決め手ですね。
このレンズは精密な腕時計のメカを写すとか料理などテーブルフォト向けだと思ってます。
32oF1.4を持っているならこのレンズの出番は殆どないと思います。
書込番号:24039069
1点

皆さん、沢山のご意見ありがとうございました。>
とりあえず使ってみたい欲望がありましたが、これ以上eos-mのレンズは増やしたくないのと、皆さんのご意見を参考に諦める事にしました。
>Bochinさん
こちらのレンズを持っている方のご意見が聞けて非常に参考になりました。
書込番号:24040555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内で製品の撮影には最高のレンズだと思います。
屋外に関しては、花壇などの近くを撮るには良いです。
また、広角レンズなので近くの花にピントを合わせながら広い花壇をバックにという撮り方には良いと思います。
私の場合、花壇中央の花を撮る時は、EF 70-300mm USM IS IIを使って、ズームボケを利用して撮ったりしています。
EF 50mm macroも持っているので、そちらを使うこともあります。
このレンズと望遠レンズがあればとりあえず困らないかなって思っています。
換算50mm程度なのでポートレートも撮れますし風景も結構いけます。
マクロも撮れて標準レンズとしても使えます。
買って損は無いかなって思います。
しかし、現在は、EOS Rシリーズが出ておりますので、それを考えるとEFかRFのレンズを購入するのが良いかなって思います。
ただ、レンズが大きいんです。
Canon 80Dも使っているのですが、Canonはコンパクトシステムを切ったのかなって考えます。
私はオリンパスのカメラも使っています。
Canonのレンズをアダプタを使って使用していることもあります。
どうしたものかなって悩み中です。
どうするか分からないのでRシリーズは保留しています。
私的には、フルサイズは、EOS RシリーズでコンパクトシステムはEF-Mシリーズを続けていって欲しかったです。
EOS M5 mark IIが出ない時点で終わったなって思っていましたが…。
私は、EOS M5ユーザーです。
書込番号:24804829
3点



レンズ > CANON > EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
毎年、この時期になると咲くので撮影するのですが、名前が分かりません。お分かりの方教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。このレンズ、以前はM2で使っていましたが、Kiss Mでファインダー見ながら撮影するのもいいですね。軽くて助かります。
書込番号:22771238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 猫じゃらし
⊂)
|/
|
書込番号:22771302
0点

ホルデューム ジュバタム
ちがったらすみません。
書込番号:22771310
2点

イネ科の雑草の類に間違いはないのですが、亜種や交雑が多いのか、なかなかしっくりしたものがありませんね。
形から言えばイネ科オオムギ属だと思いますが、候補としてムギクサを挙げておきます。
書込番号:22771312
1点

ちなみに
ホルデューム ジュバタム Hordeum jubatumは 別名:タータンムギ、リスのしっぽ
イネ科オオムギ属
だそうですよ。
https://ozaki-flowerpark.co.jp/shop/s_gardening/sg_flower/sgf_leaf/hordeum-jubatum.html
書込番号:22771324
3点

>SakanaTarouさん
ホルデューム ジュバタムですね。
むずかしい名前で、初耳でした。
ありがとうございました。
書込番号:22771343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホソノゲムギともいうようです。これでググるとけっこう画像が出てきますね。
書込番号:22771344
2点

確かに麦に似てます。
勉強になりました。いろいろありがとうございました。
書込番号:22771347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写真道楽うん十年さん
植物の名前お聞く時わ、撮影した地域、時期、葉の特徴、草丈とかの情報提示がマナーだよ。 σ(▼▼;)
書込番号:22771355
6点

|
|
|、∧
|Д゚ そおなの?
⊂)
|/
|
書込番号:22771467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 御意ッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22771506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>植物の名前お聞く時わ、撮影した地域、時期、葉の特徴、草丈とかの情報提示がマナーだよ。
外したからといって、そんなに怒んなくても…
guu_cyokiさんは意外とプライドが高い。
書込番号:22772147 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



レンズ > CANON > EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
カメラ初心者なので質問の内容におかしなところがあるかもしれませんが、ご容赦ください。
従来、歯科の口腔内撮影時にリングストロボ等を用いてたのですが、このLEDライトは撮影時ストロボのような発光をするのでしょうか?若しくはLED点灯しっぱなしなのでしょうか?
http://www.sonictechno.co.jp/yakudachi/point.html
歯科では上記メーカーの商品を使う人が多い様なのですが、近く発売されますEOS M5にEF-M28mm F3.5 マクロ IS STMを組み合わせて口腔内撮影が可能か検討中であります。
もしお分かりの方がおられましたらご教授お願い致します。
1点

FFDSさん こんにちは
これに付いているLEDライトは カメラを近づけて 近距離のものをアップで撮るくらいの光量しかありませんので
口腔内撮影のように ボケが出ないよう絞り込んで全体をシャープに写仕込むような撮影には 光量が足りないと思いますので
このレンズでは 難しいと思います。
書込番号:20231224
7点

>もとラボマン 2さん
早々のご回答ありがとうございます。
このLEDライトというのはそう言うものだったのですね。
口の中全体撮影よりは、一本一本の歯を撮影するのに向いているという感じでしょうか?
書込番号:20231249
1点

職業柄歯牙の撮影を致していますので、その経験から申しますとその組み合わせは歯牙1本の撮影にすら不向きです。
キヤノンでしたら素直にKissと60mmマクロか100とmmマクロのどちらかとMR-14EXでf25ぐらいまで絞って撮影してください。
その組合せが無駄な散財せずに希望に近い画像を得られる近道です。
このEOS-M用のマクロレンズは焦点距離が短いので接写倍率を高くする時は被写体にかなり近づきます、歯科用では患者さんの顔にくっつくぐらいまで近づかないと大きく写りませんよ。
書込番号:20231538 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

専門的なことは分かりませんが、このレンズは焦点距離が短く、かなり被写体に近付かないと大きく写らないので、おそらく患者さんの息でレンズが曇っちゃうんじゃないでしょうか?
それに、防滴防塵ではないMのボディ&レンズでは、唾液や洗浄液が飛ぶのも不安ですね。
因みに、私が通っている歯科では、口の中に入れる胃カメラみたいなカメラ(LED照明付)で歯の撮影をしていましたが、このレンズで奥歯を撮ろうとすると、レンズを食べてるみたいな図になるでしょうね(笑)。
あと、LEDライトは影を消す程度に考えておかれた方が無難です。
書込番号:20231623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

FFDSさん 返信ありがとうございます
>一本一本の歯を撮影するのに向いているという感じでしょうか?
一本一本写すというよりは 歯に近づいて一本の歯の一部を拡大するような感じになると思いますが レンズが 葉のすぐそばまで寄る撮影になるので 前歯は良いかもしれませんが 奥歯は寄る事ができないなど 口腔内撮影では使いにくいと思います。
書込番号:20232173
4点

FFDSさん
このレンズを使って、自分の歯を撮ってみました。
結果からいうと、歯科の口腔内撮影は、不可能ではないが難しく、
ピントがよく合った、きれいな画像は得られません。
LEDライトは撮影時ストロボに比べて圧倒的に光量が少なく、
このため絞ってピントを深くすることができません。
さらに、28mmという画角で撮ると、前歯が大きく写り、奥歯は小さくしか写りません。
もらーさんの言うように
カメラはEOS Kiss X7に別売りのキヤノンの60mmマクロレンズを付け、
リングストロボのMR-14EXをセットし、レンズ先端に発行部を固定し、
AvまたはMモードで撮影し、f22ぐらいまで絞って撮影するのがよいでしょう。
リングストロボが非常に高価ですが、ここは仕方がありません。
ちなみにLEDは点灯しっぱなしです。
書込番号:20233726
9点

皆様
お忙しい中、LEDライトの光量や点灯について、焦点距離など事細かくご教授頂き誠にありがとうございました。
またわざわざご自身で実験して頂きました「多摩川うろうろ」さん、本当にありがとうございました。
皆様の解説はとてもわかりやすく、自分の悩んでいたことの答えが導き出されました。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:20235171
6点



レンズ > CANON > EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
そういえば、安原製作所ってあったよなぁってググってたら、こんなん出てきました。
http://www.yasuhara.co.jp/nanoha/index.html
あん時は、コシナにパクられて、今度はキャノンにパクられた…
Inspire しちゃったことでしょうね?
8点

めっさ素直やんっ☆ Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ
書込番号:20143221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
私はレンズ側にフィルターを付けることにしたのでフードが不要になり
言い出しっぺでもあるのでざっくり加工してみました。
使う予定がないのでこれ以上時間をかけて仕上げるつもりはありませんが
削った感じはつかめるかなと、、、参考になれば嬉しいです。
問題のLEDライトですがある程度の距離までは使えるかな。
レンズ前のフィルターとの併用は難しいかな。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





