EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
- LEDライト内蔵でAF撮影が可能なマクロレンズ(ミラーレスカメラEOS Mシリーズ用の交換レンズ)。両側点灯と片側点灯や明るさの強弱の切り替えられる。
- 撮影倍率0.7〜1.2倍のマクロ撮影が可能な「スーパーマクロモード」を搭載。一般的なマクロレンズの最大撮影倍率1.0倍を超え、細部まで大きく写せる。
- マクロ撮影時の手ブレを高精度に補正する「ハイブリッドIS」を搭載し、三脚の立てられない場所や薄暗いシーンでも、ブレの少ないマクロ撮影を実現。
最安価格(税込):¥39,800
(前週比:±0 )
発売日:2016年 6月30日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
81 | 26 | 2016年6月7日 23:20 |
![]() |
87 | 24 | 2016年5月29日 10:56 |
![]() |
81 | 26 | 2016年5月31日 21:19 |
![]() |
69 | 29 | 2016年5月18日 10:55 |
![]() |
223 | 53 | 2016年5月24日 08:24 |
![]() ![]() |
789 | 146 | 2016年6月29日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
http://cweb.canon.jp/ef/campaign/teradamokei/
キャンペーンの内容としては面白いけど、このレンズを購入予定の方でどのくらいの人が応募するんだろうか?
書込番号:19935800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テラダモケイもマクロレンズも不要…(-。-)y-~
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19935805 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

学生時代に住宅模型作ってたんで、おっ!っとそそられました!
今だったら、子供のおもちゃになりそうですが笑
書込番号:19935891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キン消しの方が応募が、多い鴨(≧∇≦)
でも私は、スーパーカー消しゴムの方が
良いけどね(=゚ω゚)ノ
書込番号:19935900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

対象レンズがこの機種限定というのがちと。。。
もっと焦点距離の長いマクロレンズが欲しいと思うとキャンペーン対象外商品 w
オマケ要らんからマケロ!
というメチャセコイヤおやぢ 笑
書込番号:19935928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
すみません。
間違いましたの オットオット o(^_-)O
ミラーレスのマクロって、これのみ??
みたいですね。
ああ、自分の書き込みを削除したい。、、
テヘペロ o(^_-)O
失礼しました。 (^人^)
書込番号:19935938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん
不要と言うより、パナユーザーには対象外だむー(。・`з・)ノ
>sho_U_5さん
お久しぶりです(^-^)
おっ、そそられましたか!
模型好きな人にはハマりそうですね。
お子様はテラダモケイよりゴリラポッドの方に食いつくかも(笑)
>うちの4姉妹さん
M系ユーザーって、ほとんど初老(40才)より上ですか?(笑)
>杜甫甫さん
自分もこのレンズ買ったとしたら一応貰います!(今のところ買いませんけど)
でも杜甫甫さん、ゴリラポッド持ってそうですが・・・
>へちまたわし2号さん
>オマケ要らんからマケロ!
自分も買うとしたらそっちの方がありがたいです。
キヤノン的にはキャッシュバックにしなくても売れる、と踏んでるんですかね。
書込番号:19935974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広告内に態々
>「マクロレンズ」とは
こんな事が書いてあるということは・・・
ここいらの人は対象外ってことでしょ。
書込番号:19936000
2点

ルミ子な私には無関係だむー(。・`з・)ノ
ところで質問ですが、
マイクロフォーサーズのアスペクト比3:2 と CanonのAPS-C ではどれだけ違うのでしょう?
面積でも長さでも良いので教えて下さいm(__)m
調べれば分かると思うのですが、詳しい方よろしくお願いいたしますm(__)m
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19936030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゴリラポッドはありがたいかな♪
僕はオリジナルしか持っていないので(*^^*)
でも…9月ぐらいに購入予定だったんですよね(笑)キャンペーン終わっちゃう。
書込番号:19936094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マイクロフォーサーズのアスペクト比3:2 と CanonのAPS-C ではどれだけ違うのでしょう?
こちらでご確認ください。
http://photo.nyanta.jp/choice843Mi.html
書込番号:19936115
2点

おはようございます。
まぁ、確かに一般的には「本レンズを買おう!」という動機にはならないでしょうね。(^^;
ただ、私の場合、たまたま長男がテラダモケイに興味を示していて、誕生日プレゼントに選んだところだったので、これは縁があるのかとポチるキッカケになりました(笑)。
(ゴリラポッドは使わなさそう…。)
私はもちろん応募するつもりですが、ヤフオクとかに沢山出るかもしれませんねぇ。
書込番号:19936130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hotmanさん
キャンペーンのフレーズからして、そうですよね。
>☆ME☆さん
分かりました?
>ぽん太くんパパさん
「ゴリラポッドは使わなそう…。」って言ってるもう1人のパパさんがいらっしゃいますよ。戴いたら・・・
>えうえうのパパさん
タイミングが良かったですね!
テラダモケイを作って、息子さんと一緒に写真も撮れますね。
書込番号:19936183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

逃げろレオン2さん♪
ふふふ♪焦らずにすみそうですね(*^^*)
えうえうのパパさん♪
着払いでよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19936204 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆ME☆さん
>マイクロフォーサーズのアスペクト比3:2
マイクロフォーサーズ、もともとはアスペクト比4:3なんですけど、
アスペクト比3:2にするときは長辺の長さはそのままで短辺方向がクロップされますよ(GF7、GX8の場合)。
なので、APS-Cと比べるとずいぶん小さくなってしまいます。
>逃げろレオン2さん
横レス失礼しました。私も今は ルミ子です。
ゴリラポッドよく使ってます。普通の三脚が立てられない状況で便利ですね。最近はビルの高層階の展望台で使いました。(普通の三脚だと窓ガラスからカメラが離れちゃうんで。)
書込番号:19936242
3点

わかりません…
むー(。・`з・)ノ
私はルミ子を3:2で使ってます!
1.289倍ですかぁ!?
書込番号:19936281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆ME☆さん♪
とりあえずM子も買って比べてみましょう(笑)
書込番号:19936316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆ME☆さん
パナはGH2はマルチアスペクトセンサーだったんですけど、その後はアスペクト比を変えると単にクロップになりますよ。(例外:LX100)
APS-C (Canon) 22.2×14.8mm = 329
マイクロフォーサーズ(4:3アスペクト比)17.3×13mm = 225
(3:2アスペクト比)17.3×11.55mm =200
割り算すると 329/225 = 1.46
329/200 = 1.645
なので
マイクロフォーサーズのアスペクト比3:2 と CanonのAPS-Cの
面積比は おそらく1.645倍ですね。
書込番号:19936336
4点

御意(*^^*ゞ
面積 ⇒ 1.645
長さ ⇒ 1.28
ですね!!!
ありがとうございますm(__)m
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19936422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ルミ子な私はM子は買いません(*^^*ゞ
むー(。・`з・)ノ
ところで、
フルサイズM子って出るの?
6D2 ⇒ フルサイズM子!?
1DX2欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:19936568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > CANON > EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
新しいファームウェアを適用することで、動画撮影した際のAF速度が向上するそうですが、現行品だけではなく、せめてEOS M2ぐらいはファームウェアアップの対象にしていただけませんか。本レンズの発売を待ち焦がれていたEOS M2、EOS Mユーザーもたくさんいると思います。それが、サービスだと思いますよ。ハード的に無理なら仕方ありませんが。アダプターでEFレンズが使えると、お茶を濁したようなことをしてきたことに対する申し訳なさ、既存機種のユーザーを大事にしていると言うことを態度で示さないと。
よろしくお願い致します。
書込番号:19902842 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

釣った魚には餌はあげない
書込番号:19902850 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


今回の発表になった経緯を問い合わせては?
M3登場した時にサードレンズの互換性問題が起きたり、ef-s55-250stmとの相性問題を引き起こしていますから、何らかの制約があるのかも。
書込番号:19902872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンの場合、旧機種については後追いで対応・・・これ結構ありますよ。
書込番号:19902897
3点

新しいファームウェアの件、存じませんでした。
初代Mユーザーですが、動画撮影は広角レンズでできるだけ絞ってパンフォーカスっぽく撮影しております。
室内では光量を確保しております。
我々見捨てられてますね。
一眼動画はアナログな感覚で挑むのが正しいといまだに思ってます。
工夫が必要だからこそ覚える技術もあるのでしょう。
まだまだ初代Mでいきます。
書込番号:19903119
6点

動画だけなんだし、別にいいです☆
書込番号:19903488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のんびり待ちます
書込番号:19903509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コレ↓のことを仰っているのですね?
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosm3-firm.html
最初、意味がよく分かりませんでした。(^^;
最新機種からまず対応→待ちきれないユーザーの買い換えを期待できる→少し経ってから旧機種にも対応→見捨てられていないと思わせて既存ユーザーの他社への移行を抑制…という狙いでしょうか。(w
スチルの方は、11-22のときみたいにファームアップしなくてもいけるんですかね?
DPP4もMへの対応は少し遅かったですね。
先日、ようやくX3にも対応してくれたのは地味にありがたいです。既に何年も経ってますが…(苦笑)。
書込番号:19903544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新機種が旧機種よりも後回しにされたり見捨てられたりしたら大変なことですわね。
現実問題として大変なことが起きているメーカーもあるわけで、そうならないだけキヤノンはまだましともいえましょう。
書込番号:19904582
1点

>現実問題として大変なことが起きているメーカーもあるわけで、そうならないだ
>けキヤノンはまだましともいえましょう。
?
どこのメーカー?
書込番号:19904734
0点

こんにちは。
>新しいファームウェアを適用することで、動画撮影した際のAF速度が向上するそうです・・
ありゃま!・・・って事で早速M10用をファームアップ。
20秒くらいでしたか・・
M28マクロ、買う気満々です(笑)
でも・・動画って多分撮りそうにない??
書込番号:19906010
4点

動画のAF速度なんてどうでもいいけど、今後静止画のファームアップも対象外になると辛いですね。
でも正直いまのM2に何の文句も無いからこんなスレ立てるほどのことか・・・?という気持ちです。
書込番号:19906971
0点

私もM2ユーザーですけど、それくらいでは「ユーザーを大切にしていない」「ユーザーを無視」「釣った魚にえさをあげない」とまでは思わないですね〜
それを言うならユーザー放置プレイのペンタックスQ、ニコン1、ソニーAマウントですよ。
それに比べたらまだマシです
キヤノンはまだ一眼レフとミラーレスの両方ともを頑張っているほうです
書込番号:19907167
12点

私も今のM2に特に不満は無いです。
MやM3の初期アップーデートは、機能アップももちろんありましたが、それよりも不具合対応の意味合いがあったかと思いました。
M2が未だに初期バージョンなのは、それだけ安定している、と言う事だと思います。
今回は、本体ファームもさる事ながら、EF-M28のレンズ補正ソフトがリリースされるかどうか、に興味があります。
先日、EF50 F1.8 STMの補正ソフトをX7に入れた際も思いの外良かったので今回も期待しています。
(EOS Utility使うと補正ソフトの後入れ出来ますね)
書込番号:19907910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
横から失礼します。
>digital好きさん
>(EOS Utility使うと補正ソフトの後入れ出来ますね)
18〜135USMを単体購入、X7の相棒として使う目的でしたが、私のX7にはレンズ補正データが
入っていませんでした。
そこで近所のキタムラに相談、80D+18〜135USMキットに同梱されているEOS Utilityならデータが
入っているはずと踏んで店舗内PCにX7を接続、インストールさせてもらいました(笑)
>不具合対応の意味合いがあったかと・・・
同様な意味で「ユーザーにはばれていないちょっとした不具合」も明確なファーム変更時のどさくさに
一緒に修正してしまう可能性を考え、仮にM28マクロを買わないとしても新ファームが出たら、ただちに
入れる癖がついております。
書込番号:19908836
2点

>ミホジェーンVさん
カメラ本体のファームウェアに関して。
商品開発する際、商品企画部門からの要求に対して、ハードとソフト各部門が開発を行い、市場に商品を投入します。
その際、投入時期は予め決めていますので、開発が納期の中で頑張るのですが、時として開発が要求通りに間に合わない場合があります。
EOSのX7とM2のファームが1度もアップデートされてないのは、それだけ商品開発が上手く進んで、予定通りにリリース出来たのでは無いかと思います。
(要は商品企画通りの完成度だった)
一方、頻繁にアップデートがリリースされるケースは、開発期間に検証が間に合わなかった内容を後から対応している場合が多いです。
ですから、ファームのアップデートで対応するよりも完成度の高い魅力的な商品をリリースするのが、メーカとしての本分かと。
いずれにしてもEF-M28mm、リリースが楽しみです。
追伸
レンズ補正データは、ファームとは違って、追加の設定データですので、新しいレンズと同時にリリースして欲しい、です。
書込番号:19908978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mレンズのカメラ内レンズ登録は不要ですね。レンズからデータを読み取っているのでしよう。DPP4は勿論ダウンロード必要ですが、、
書込番号:19909269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真道楽うん十年さん
少し誤解があるようですね。
レンズの補正データは、自分でダウンロードして、自身の本体に入れないと反映されませんよ。
新しいレンズを本体に装着しても、補正データが勝手にカメラに登録される訳ではありませんので。
DDP4でダウンロードして現像するのとは、話が違います。
書込番号:19909833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Mだけに放置プレイ?
すみません。思いついたら書き込まずにいられませんでした。お許しください。
書込番号:19910513
2点



レンズ > CANON > EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM現物をキヤノンデジタルハウスに行って見て来ました。
まず、マクロとスーパーマクロの切替ですが、0.7倍と1.2倍のどちらかで、
0.7倍時はピント∞ですが1.2倍時はかなりピント範囲が狭いです。
気になるリングライトですが、
キヤノンデジタルハウスの照明だと、3分の1段ぐらいしか効果はありません。
隅の暗いところで1段分ぐらいの効果がありました。
5点

キヤノンデジタルハウスとは何ぞや…
美味しいの?
書込番号:19887822
5点


Life Size Converter 内蔵しているような物でしょうかね?
書込番号:19887915
2点

>>食べられません。
マジレスか!ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:19888002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
>キヤノンデジタルハウス銀座店・・
競馬フアンにのみ通用するコメントです。
ウインズ銀座から昭和通りと平行にある路地を東京メトロ方面に50mほどのところにあります。
オークス&ダービー時に是非(笑)
書込番号:19888055
0点

つうか、hotmanさん以外、本筋に触れないと言うカオス。
【Life Size Converter】って初めて知りました(;゚д゚)
書込番号:19889010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デンタル入ってる… ヾ(_ _ )☆┗┐(`Д´ *)ノ
0.7倍は普通に単焦点としてもおっけーで、スーパーマック1.2で極小世界を堪能って感じ?
ライトは本来光源用専門端子を持たないシステムで余剰電力を拾うから限界があるのかな?
光量が大小切り替えできる筈だけど、スレ主さんは光量大の方でそんな所感なのかなー?
(・ω・)?
などとスレに則したコメントを言ってみた☆
( ̄▽ ̄)b (←やればできる子)
書込番号:19889115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しいEOS-M3のカタログを見たら、このレンズも載ってましたが何だかよくわからない比較作例でいまいちピンときませんでした。
たまたま北名古屋のコジマで見つけたLPLのVLR490というリングライトなんですが…
実用性考えたらコンデジから一眼レフまで使えて良さそうに思いました。
EOS-Mを持ってない奴の戯れ言です。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:19889748
1点

Masa@Kakakuさん
>それって美味しいの?
>食べられません。
これって定番の返しなのですが…
別に 雲太さんがマジレスしているわけではありませんので…
書込番号:19889776
2点

キヤノンプラザSで現物見てきました。
(歯医者じゃないです)
サイズはほぼM11-22mmと同じですが、持つとM28mmの方がかなり軽いです。
手ブレ防止(IS)は、かなり効きますね。
F3.5は良いバランスだと思いました。
スーパーマクロ切替は、ロックスイッチを押しながらズームを回すのですが、チョット使いづらいです。
LEDリングは、実は上下とも5mmくらい切れていて、ライトもリングでは無く160度の円弧でした。切れていても良いのですが、LEDリングが回って上下からも照明当てられればなぁ…
お姉さんの説明では、「LED点けると10%くらい電池の持ちが悪くなる」と。まっ、仕方ないかな。
暗めのレストランで、料理を撮ってみたいです。
専用のフード付けて、寄り限界が20mmだそうです。
実は、M専用の普通の28mm F3.5単焦点として、結構良いかな、と思えてきました。寄りたい時に思いっ切り寄れる。
マウントアダプタ付けてEF単焦点使っていますが、
これ、欲しい、です。
書込番号:19890554 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>LEDリングが回って上下からも照明当てられればなぁ…
くそ、やっぱ回らないのか。
密かに期待してたんだがw (;^_^A
>>別に 雲太さんがマジレスしているわけではありませんので…
まぢレスか!ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:19890575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もショールームで触れてきました。
コレ扱いやすくていいです。
小さくて軽い利点が活きてきますね。
コレだったら、工夫次第で十分手持ちもいけそうです。
等倍撮影だと左手をテーブルに置くといいですね。
コンデジ感覚でシャープなマクロ撮影が出来そうです。
また画質もいいです。S60より確実に色にじみ少ないです。色収差補正をオフオンしてトライしましたが、ボケ部の滲み少なくていい感じです。まあMTF特性が抜群だったので予想はしていましたが。サイドバイサイドでの比較が楽しみです。
書込番号:19890778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボム40さん
ボム40さんのコメントはとても参考になりました。ありがとうございます。
リングライトは、照明効果より、演出効果を期待しての搭載のように思います。勿論、消費電力や動画等も考慮しての設計だと思います。
【おまけ】
ご存知の方はご存知と思いますが、建物の内、キヤノンが使用している部分(B1F〜2F)が「キヤノンプラザ銀座」、1Fのパーソナル製品ショールームが「キヤノンデジタルハウス銀座」です。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2005-03/pr-ginza.html
書込番号:19891819
2点

hotmanさん
> Life Size Converter 内蔵しているような物でしょうかね?
スーパーマクロ時は、単純に(光学系はない、中空の)エクステンションチューブが挿入された状態になるのだと思います。
書込番号:19891839
0点

私も今日梅田のキヤノンで触ってきました。
評判通りの変態レンズやばいですw
ショールームの明るさではLEDが生きることなくで残念でした。
どうせなら暗い囲いでも用意してもらえたらよかったのに。
レンズは沈胴式なので11-22mmと同じ儀式がいります。
しかもただの単焦点レンズとして使うのとスーパーマクロとして使うのでは回転させる位置が異なります。
なるほどうまく作ったなと思いながらもスーパーマクロモードだとかなり被写体に近づかないとピントが合いません。
ちなみに梅田のショールームはマクロレンズを使って撮るような被写体を置いてくれてないのが残念でした。
今野鳥コーナーてことで新型マクロなんてどこ吹く風状態だったのが残念!
書込番号:19892129 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそもリングライトなんて撮影者やレンズ先端の影がでないように使うもので、わざわざ暗いところでマクロ撮影なんてする人はそうそういないでしょうに。
内蔵ストロボの代わりじゃないんだから。
書込番号:19895954
4点

アクセサリーとしてのリングライトは、ストロボですけどね‥。
EF-M28mmマクロは、手軽さは勿論、動画(これも大きいと思います)、消費電力、コスト等からLEDになったのでしょう。
・マクロリングライトMR-14EX II (ガイドナンバー14)
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9389b001.html
・マクロツインライトMT-24EX (ガイドナンバー24)←正確には、ツインライト
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2357a001.html
書込番号:19896063
4点

功夫熊猫さん
マクロの倍率を上げると実効F値も暗くなるので、どんなに明るくても暗い場所の撮影と同じ状態です。
少しでも明るければOKです。
ピント合わせもライトがあると楽です。
書込番号:19897517
4点



レンズ > CANON > EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
これはおもしろいよね。
書込番号:19870780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

幸い私もM 持ってませんが。
書込番号:19870801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見事にM2を持ってるから、悩み中です!!!(笑)
書込番号:19870892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメキューさん
なら、背中を押してあげます^_^。
書込番号:19870939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>必要なくても、気になって買ってしまう一本。
是非。
不幸な事に自分はM2所有です。
書込番号:19870955
2点

>太郎。 MARKUさん
このレンズ欲しいです。
しかし、Mは持っていないのでこれを機会に買おうかな。
ちなみに私が使いたいのは、昆虫の卵の撮影です。
マクロレンズにライトを付けても影が出てうまく撮れなかったので…。
今までの苦労は一体何だったんだ!
ということになるように期待してます。
書込番号:19871083
9点

うう、幸いMを持ってます。
書込番号:19871536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M M2 M3持ってたら買わない選択肢は無いよなあ。Mレンズ2本しか持って無いし。
書込番号:19871571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれこれどれさん
背中を押してもらってますが、100Lマクロを先月に購入したところなんで少ししか動かないです(笑)
持ってるのがM2でなくM3だったらかなり動いたかもしれません!!!;^_^A
書込番号:19871958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発想は良いけどLEDがどの程度使えるかが重要だな。
まずは発売してレビュー、作例を見たい。
個人的にはMの購入予定はないので、電池式で良いから手軽にEFレンズ先端に装置出来るLEDライトが良いな。
ついでにEF50マクロをリニューアル。
>太郎。 MARKU
40Dしか持っていないだろ。
書込番号:19872169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このレンズとM買おうかなと思ったが…。
待てよ、これのEF-S仕様が出るかもしれないぞ。
もうちょっと待つことにしよう。
書込番号:19872474
3点

>待てよ、これのEF-S仕様が出るかもしれないぞ。
そう思いますね。
ただし、焦点距離を変えて重複を避けるような気がします。
ともかく、mでの売れ行きしだい。
書込番号:19872532
2点

ヒント・・・
EF50 コンパクトマクロのモデルチェンジが近いらしいです。
書込番号:19872578
0点

EFマウントなら リング式外付けLEDだと思うよ。
書込番号:19872589
0点

ううむ、これは欲しい。
長い間7D+40Dでやってきて、とりあえず7D2と80D(こちらはまだ購入「予定」)に変更。これで一段落と思ったら28mmマクロですか。以前からパナやソニーの30mmマクロをうらやましく思っていました。マクロは基本MFで使っているので、ハイブリッドISが搭載されていればそれで十分。中古のM2かM10でも買ってマクロ専用にしようかと思います。
書込番号:19872595
4点

EFマウント向けだと、相変わらず、ストロボでは?演色性をあんまり割り切れないと思うし。
キヤノンの場合、動画用のLEDライト内蔵ストロボも引っ込めちゃったし(320EX、正確には在庫僅少らしいけど、対応表に80Dが載っていない?)。
書込番号:19872643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数時間前にキヤノン名古屋SRでSCへピント調整の依頼ついでに触ってきました。
M3に装着してかぶりつき接写を試みている姿は単なる「変態おじさん」です(笑)
実は昨日、会社の同僚が医学部の先生から「扱ってる?」と問い合わせを受けたそうです。
そういえば5年くらい前に、同じ医学部からマクロリングライトの修理品も引き取ってきて、
「なんすか、コレ?」って訊かれたこともあったっけ。(会社は一応キヤノンの製品扱い可)
けっこう研究業務用途としてもMとセットで数が出るのかもしれませんね。
書込番号:19874228
1点

世界初www 但し・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:19874408
3点

このレンズの発表と同時に早速ヨドバシドットコムに予約し、専用機として、値段が下がっている中古品扱いのM2未使用機をネットで発注しました。
書込番号:19875180
3点



レンズ > CANON > EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
6D以降庶民にひたすら優しいキヤノンなわけだけども
このレンズは高いけど、付加価値うまく付けてきたよね(笑)
新しい提案するのがうまいんだろうね
ニコンが最初にやる提案てイラッとするの多いのだけども(笑)
F5とか最悪だったが…
ニコンもズームレンズの焦点距離は絶妙だなとしびれるの多いのだけどね♪
43−86にはじまり、24−85Dとか
最近だとDL18−50とかたまらないよ
とりあえず222の次に何買うか悩みそう(笑)
14点

こんな変わり種レンズ(ある意味でドップリ業務向け用途だけど)出すよりライトなMユーザーたち向けに旅レンズとしての高倍率ズームを待ってると思うんだけど…
まぁ世界初の謳い文句付きレンズでもって、ボディ自体の周回遅れ感から目をそらしてるようにもとれるけどね…
実物みたら、バッテリー消費が早い割に大して明るくないからISO跳ね上がるし完成度低っ!てな珍品ギミックレンズにならなきゃいいけど。
もうEOS-Mシステムってどこ目指してるか…
キヤノン自身行き当たりばったりなのか?
書込番号:19870621
14点

言っていることが合っているかどうかはわからないけど
ふざけた顔アイコンで言われてもな〜
書込番号:19870713
15点

EF-Mを充実させ過ぎると、Kissや二桁DよりM系が目立つ。
M系はライトユーザー向けに抑えておき、いまはレフ機を売りたい。
M系システムはゆっくり展開して、M系ユーザーが追加しやすいレンズをのんびり出す。
うわさのEF-M35mmF1.8STMみたいなのが出たら、真面目過ぎて面白くない(笑)
書込番号:19870726
10点

まぁ直球勝負じゃ勝てないから
変化球を織り交ぜながら
ってことで(=゚ω゚)ノ
でも見事に落ちるフォークだd(^_^o)
ストンときたね(≧∇≦)
書込番号:19870739 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

僕は…渋いとこを突いてきたと思うけどね♪
マーケティングが上手いんじゃない?
僕の知ってるMユーザーの方々って、エアリーフォトだっけ?淡くてロマンチックな花とか小物やカフェ写真。
あれやってる方々が多いんだよね♪
オリンパスはアームライトとかをやってるけど、正直、やられた!と感じてるんじゃない?
書込番号:19870779 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

テーブルフォトと(準)顕微鏡モードに割り切った仕様が良いね。コンデジやスマホに対するAPS-Cミラーレス機の『死角』を緩く埋めたとも言える。
変にスマホで頑張ろうとするとチマチマした自作アクセリーの試行錯誤の世界になるしf^_^;)。
ソニーが30mmでやるべきことをやったのだと思う。
書込番号:19870924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自撮りでアイライト入れるとか、薄暗い室内で我が子の昼寝姿の写真とか。
エントリーユーザーには便利そうです。カメラスペック大好きな方向けではない気がします。
書込番号:19870966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁキヤノンからすると、「一眼レフ使用者はそれなりのシステムを揃えろ」って事ですかね。
自分は、EFレンズでこれ欲しいんですけどね(ハーフマクロでもいいから)
書込番号:19870969
3点

EF-M11-22mmF4-5.6IS(ダイナミックIS)
EF-M22mmF2
EF-M28mmF3.5macroIS(ハイブリッドIS)
それにしても短いのは良いなぁ
書込番号:19870970
2点

>オリンパスはアームライトとかをやってるけど、正直、やられた!と感じてるんじゃない?
そう、昔からオリンパスはこういうの得意でしたね。
このレンズもちゃんと左右のライトを点け分けられるのがいい。
「昔オリンパスの広告見て欲しいと思たんだよなぁ」という人には見事ツボじゃないですか。
書込番号:19871014
3点

CANNONさんは非常にうまいと思います。おいしいとこつかれました。
価格に関しては描写力を見てみないと判断できかねます。
タムキュー(Model272:E405g)とリングライト(Neewer:200g)持ち歩くこと考えたら、EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM (130g)は躊躇なしでした。
存在を知ったその日に予約してしまいました。
普段は値段が落ち着くのじっくり待って、作例見まくってから購入に踏み切ります。
肝心の写りが全くわからないのにこんだけ盛り上がるレンズも珍しい。
あまりに珍しいので、写りもわからないのに非常に安いと思ってしまいます。
他社もプライドがあるので、なかなか真似できないでしょう。
書込番号:19871034
4点

まあ
一眼レフとの差別化でAF強化できないから
AF性能をあまり要求されない広角、マクロで魅力出してるのでしょう
したたかな戦略♪(*´∀`)♪
書込番号:19871088 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

キヤノンが特許抑えてたら他社は顔面蒼白w
しかしフリッカーレスといいツボ押すのが上手いわ最近のキヤノン♪ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19871151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

消費者・ユーザーは一眼レフに何を求めているのか、ミラーレスに何を求めているのか?でしょうね。
それを把握できているメーカーは残るし、把握できないメーカーは淘汰されるだけのこと。
ミラーレスボデイで周回先行していたはずのオリ・パナはをそれを把握できずにリストラ強いられたわけで、市場の支持がなければ先行していたとしても何の意味もありません。
キヤノンは何気にうまいわけじゃなくて、ビジネスとしてマーケティングや開発力がすぐれているだけのこと。
既に一眼レフ対ミラーレスなんて2項対立的な構図はマーケットになく、ミラーレでも売れるものは売れるし、売れないものは淘汰されるという、ある意味普通の状態になったのでしょう。
キヤノンのMもこの先安泰というわけではなさそう。
書込番号:19871152
8点

パワーショットGX系
M系
キッスX系
二桁機
7D系
6D
一般向けには、おおよそ漏れていないよねぇ。
あとは、Lじゃないレンズで頑張ってくれたら...
書込番号:19871216
4点

発表のあった日TG4にリングライト(アダプター)を着けて花を撮っていました。マクロレンズはもっていても、その他の機材まで揃えるのは面倒だし費用もかかるんでこのカメラを使ってます。そういう人は多いはずだから、このレンズはけっこう売れるんじゃないかなあ?
書込番号:19871220
3点

>hotmanさん
> まぁキヤノンからすると、「一眼レフ使用者はそれなりのシステムを揃えろ」って事ですかね。
要するに、そう言うことかとf^_^;)。EF-Sはネーチャー向けの中望遠マクロのみとして競合を避ける。後継はIS付きになるかもしれないけど。
>- 自分は、EFレンズでこれ欲しいんですけどね(ハーフマクロでもいいから)
これで、EF50o後継は、L化の上、TSと統合だろうなぁ?!
書込番号:19871319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誰か書き込んでましたけど、よれるしポートレイトでのキャッチライトにも良さそうですね。
書込番号:19871600
0点

>ビジネスとしてマーケティングや開発力がすぐれているだけのこと。
それがうまいという事ではないのかい???
(・_・?)
とりあえず一般向けのお気軽マクロこそリングライト内蔵すべきと主張していた僕的には嬉しいレンズ♪
等倍越えはサプライズだたね(笑)
書込番号:19871654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > CANON > EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM

面白そうですよ♪
是非どーぞ(o ̄ー ̄o)
書込番号:19865750 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>☆ME☆さん
この際にⅯ子いかがすか(^_-)-☆
書込番号:19865756
11点

>☆ME☆さん
>> ルミ子一筋です
昔、同級生に「留美子」が居ましたけど。
流石に「絵夢子」はいないですね。
書込番号:19865763
8点

|д゚) いいかも
書込番号:19865772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Mだけあって変態レンズですね。非常に気になります。なんとも便利そうです。
CANNONさんはSとかMとか、やっぱり意識してやってるのかな?
書込番号:19865792
14点

初値が\37,120
だいたい予想通りですね。
書込番号:19865794 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

LED内蔵ってのがメディカルニッコール思い出すな。
現代版のメディカルニッコールならぬメディカルEF-Mですな。
書込番号:19865795 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

手振れ付いて無いけど、大丈夫?(;´д`)?!
書込番号:19865796 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

バイク王さん、IS付いてます。
書込番号:19865800 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>大丈夫?(;´д`)?!
安心してください・・・光ってます\(◎o◎)/!
書込番号:19865821
9点

>杜甫甫さん
髪ふさふさのようですが…
書込番号:19865897 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こりゃ、いいねえ。
たまたま、けさ、TG4にリング着けて撮ってんでびっくり。
個人的には60mmくらいのほうが使いやすいですけど、、、
(場違いだとかいわないですね。CANON歴は長いよ)
書込番号:19865929
7点

皆様、レスありがとうございます\(^o^)/
引き続きご自由にどうぞ(*・∀・)つ
※ ルミ子な私はノーコメントですm(_ _)m
書込番号:19865931 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちなみに、M子は買いません\(^o^)/
書込番号:19865937 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

イカリング(´・ω・`)
書込番号:19865946 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ISって書いて有った(>_<)!!
書込番号:19865951 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

|ω・´)ノシ きたむー予約済みっ☆
|彡 サッ
書込番号:19865994 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

XZ-1、2ユーザーからすると、13mmからの撮影可能というだけで、めちゃめちゃそそられます!イカリング付きというから、更に笑
実売慣れてきて。三万以下にならないかなー。。。
書込番号:19866001 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





