
このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT
愛用していた430EX2からこのたび600EX2に買い換えました。ケースが大きい以外は、とても満足しています。クリップオンストロボを使い始めて3年ほど経ちます。430EX2では室内撮影の際、バウンス時の光量不足が不満で買い換えました。
最近なんとかならないものかな、と撮影時に感じるものに、ブレ、ボケなどのデジカメ本体での確認があります。これはストロボ撮影時に限る問題ではないのですが...
結婚式の二次会の撮影の際などですが、暗めの天井が高い(天井白)カフェで人物のスナップを撮影していて、背景もある程度綺麗に写したい場合、シャッタースピードを1/30くらいまで落としたい時がよくあります。
その際、理論上はストロボ光がきちんと届いていれば、前面の人物はきちんととまって撮影できると思うのですが、デジカメ画面上ではある程度拡大したら「大丈夫かな?」と思っても、自宅のImacの大画面で見ると、少々被写体ブレを起こしている場合が何度かありました。
このような事態に対処するうまい方法ってないものでしょうか?ご意見よろしくお願いいたします。
2点

>理論上はストロボ光がきちんと届いていれば、前面の人物はきちんととまって撮影できると思うのですが
ストロボ光以外の光源があればきちんと止まらないでしょう
基本的に1/30で露出不足の画面にストロボ光での撮影を重ねる訳ですから
解決策はISOを上げ背景の適正露出のssを早くするのが1番
書込番号:20291928
4点

ca5D2さん こんにちは
>背景もある程度綺麗に写したい場合、シャッタースピードを1/30くらいまで落としたい時がよくあります
ストロボだけでは ブレは起きませんが 背景の光が入ったミックス光の場合 シャッタースピードが遅くなると 背景の光に対しブレが出てしまします。
その為 背景の光でもぶれないシャッタースピードにしないといけないのですが シャッタースピード上げるためには ISO感度を上げるしかないと思います。
書込番号:20292020
4点

ありがとうございます!ISOをあげて、その分バウンスのフラッシュの光量を下げる、ということですよね?
書込番号:20292042
4点

ca5D2さん 返信ありがとうございます
>その分バウンスのフラッシュの光量を下げる、ということですよね?
フラッシュの光ではなく ISO感度上げることにより 背景の光に対して シャッタースピード上げることで 背景の光での影響で起きていた ブレの部分を改善することができると思います。
書込番号:20292074
3点


>ISOをあげて、その分バウンスのフラッシュの光量を下げる、---
そうです。閃光時間が短くなります。
また、ISO感度分だけ、地明かりの露光時間を短くできます。
書込番号:20292092
2点

>ca5D2さん、こんにちは。
お写真、とてもきれいに撮れてるように見えます。
ただ、拡大してみたときに被写体ブレがしてるとのことですが、1/30だと被写体ブレしてる可能性はありますよね。
仰せのことは、ストロボ光のみであればストロボの閃光してる時間だけ(1/1000とか)なので、ブレは置きにくいのですが、今回のようにほかにも光源がありますので、そうすると、通常の撮影と同じように、低シャッタースピードでは被写体ブレを起こしてしまいます。
こちらを防止するには、シャッタースピードを1/100前後にする必要があり、あとは背景も明るくされたいということならば、ISOも上げていく必要があります。
ISOを上げない場合、人物はストロボ光によって同じ明るさで撮ることができますが、ストロボ光が当たらない背景は暗く写ってしまいます。(高ISOにしたくなく、人物重視でいくと、このような撮り方もあると思います)
それか、こういう場面では難しいかもしれませんが、もう1台ストロボを使って、背景にも光がまわるようにバウンスをする手もあります。
書込番号:20292150
3点

こんにちは。
1/30ではやはり下手するとぶれますよね。
被写体はお酒も召しているでしょうし(笑)
皆さんに同じくISO上げてSSを上げるが正解だと思います。
私はバウンス時は基本1/80〜1/125あたりにしています。
背景はウェアラブルライトを生かすという考えなら、背景照度が
落ちるときは単純に絞りも開けて、それで足りなければISOも
上げてって感じですかね。
背景とのバランスは難しいですよね。
でも挙げられた作例はバランスいいと思いますけど。
書込番号:20292178
2点

>ca5D2さん
確かにカチッとしていませんが
ブレでしょうか
書込番号:20292194
3点

>ペコちゃん命さん
ありがとうございます!ワイヤレス2灯の方向に進んでいくのも面白そうですね^^ 奥が深い世界ですね。
作例はもうちょっと絞りたかったのですが...
より色々試してみます^^
ありがとうございました!
書込番号:20292195
0点

>BAJA人さん
ありがとうございます!背景とのバランス難しいですよね...
暗いお店も増えてきて。
より高感度に強い機種にアップグレードしていくか... 5D4高いし...
色々考えちゃいます^^
書込番号:20292202
1点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます!
この写真はもうちょっと絞りたかったのですが... ISOとの兼ね合いもあり、でカチッとしてないのはF値です...^^
書込番号:20292209
0点

プログラムや絞り優先などAE(自動露出)のモードでストロボを使うと
基本的にスローシンクロの制御になります
シャッタースピードを落として環境光で露出し、ストロボはそれを補う撮り方です
これだと環境光で露光する分はスローシャッターでブレてしまいますから
それが残ってしまいます。
それを避けるには
本体はマニュアル露出にして、シャッター速度は1/60〜1/125secなど多少ブレても
わからない位の速度に固定してします
あとはストロボが勝手に光量を調整して適正露出にしてくれます
全体露出オーバー/アンダーだと思ったらストロボの調光補正
背景が暗いなら感度上げるか絞りを開ける
被写体が明るいならその逆
シャッター速度は基本的にいじりません(感度や絞りで調整できなくなってから)
AEでオートストロボは変化する要素が多くてわけわからなくなります
マニュアル露出のオートストロボ撮影、これ基本中の基本です
高感度のいい機種に買い替えるよりも
ストロボ=光の使いこなしを覚えた方がずっと結果は良くなると思いますよ
書込番号:20292260
2点

>アハト・アハトさん
ありがとうござます。そうですね。モードはいつもマニュアルです。
書込番号:20292266
1点

>ca5D2さん
>この写真はもうちょっと絞りたかったのですが... ISOとの兼ね合いもあり、でカチッとしてないのはF値です...^^
そうじゃなくて解像度は低いですがブレていないような
書込番号:20294299
1点

ca5D2さん
>モードはいつもマニュアルです。
そうなんですか?
ならば尋ねなくてもわかりそうなものですが・・・
環境光の露光でブレない程度にシャッター速度上げて
他をそれにあわせて調整すればいいだけです
作例なら
1/100sec F2.8 ISO1600
くらいにしておけば良かったんじゃないでしょうか
若干背景が落ちるくらいになるかもしれませんが、違和感感じるほどでは
ないと思いますよ
書込番号:20294660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





