スピードライト 600EX II-RT のクチコミ掲示板

2016年 6月23日 発売

スピードライト 600EX II-RT

外部ストロボのフラッグシップ機

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

調光方式:E-TTL II/E-TTL/TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):60 重量:435g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/外部測光/連続発光/モデリング発光/マルチ発光/ スピードライト 600EX II-RTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト 600EX II-RTの価格比較
  • スピードライト 600EX II-RTの中古価格比較
  • スピードライト 600EX II-RTのスペック・仕様
  • スピードライト 600EX II-RTのレビュー
  • スピードライト 600EX II-RTのクチコミ
  • スピードライト 600EX II-RTの画像・動画
  • スピードライト 600EX II-RTのピックアップリスト
  • スピードライト 600EX II-RTのオークション

スピードライト 600EX II-RTCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月23日

  • スピードライト 600EX II-RTの価格比較
  • スピードライト 600EX II-RTの中古価格比較
  • スピードライト 600EX II-RTのスペック・仕様
  • スピードライト 600EX II-RTのレビュー
  • スピードライト 600EX II-RTのクチコミ
  • スピードライト 600EX II-RTの画像・動画
  • スピードライト 600EX II-RTのピックアップリスト
  • スピードライト 600EX II-RTのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT

スピードライト 600EX II-RT のクチコミ掲示板

(144件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト 600EX II-RT」のクチコミ掲示板に
スピードライト 600EX II-RTを新規書き込みスピードライト 600EX II-RTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイヤレスでのハイスピードシンクロ

2017/10/30 03:27(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT

最近、初めてのストロボとして600EX II-RTを購入しました。

EOS80Dの内蔵ストロボをマスターにして、光通信ワイヤレスでハイスピードシンクロを使いたいのですが、設定方法がわかりません。
ストロボの説明書には、光通信ワイヤレスの際にはハイスピードシンクロが使えない、といった記述は見当たりません。80Dの説明書にもそのような事は言及されていないようでした…。
ワイヤレスでのハイスピードシンクロは出来ないのでしょうか?

書込番号:21318972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/10/30 09:30(1年以上前)

こんにちは


キヤノンユーザーでないので的外れな回答だったら申し訳ないのですが…


そもそも内蔵フラッシュ使用時にハイスピードシンクロできないからでは?


本発光の際の内蔵フラッシュを光らせない設定にしてどうか…な感じはしますが。

書込番号:21319298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/30 10:24(1年以上前)

底名無しレンズ沼さん こんにちは

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1177c001-spec.html

上の仕様を見ると

> 電波通信ワイヤレス撮影時は、2012年以降に発売されたEOSデジタルカメラ(EOS Kiss X70を除く)使用時のみ可能

とあるので 使えるとは思いますが 電波式限定の為 内蔵ストロボを使った光学式では難しいと思います。

でも ハイスピードシンクロするような明るい場所でしたら ストロボよりレフ板の方が効果出る気がします。

書込番号:21319402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/10/30 11:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
内蔵ストロボはマスターとしてのみ使い、発光させない設定なのですが、やはりハイスピードシンクロの設定が出来ないようです。

>りょうマーチさん
ご回答ありがとうございます。
リンク先拝見しました。
電波式の場合の制約事項は書いてありますが、光通信の場合の記述がないのでモヤモヤしている次第です。

書込番号:21319554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/10/30 12:33(1年以上前)

80Dの内蔵ストロボがハイスピードシンクロに対応していませんから、ワイヤレス設定でスレーブ側をFP発光させることは
出来ません。

スレーブををFP発光させるためには、FP発光に対応したマスターストロボ又はトランスミッタを使用する必要があります。

>ストロボの説明書には、光通信ワイヤレスの際にはハイスピードシンクロが使えない、といった記述は見当たりません。
マスターストロボにも600EX II-RTを使うと記載されています。

書込番号:21319621

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/10/30 14:46(1年以上前)

そもそも論ですが、ハイスピードシンクロさせるって事はそれなりに明るい所ですね。
光通信の場合は明るい場所での通信が出来ません。

設定が出来てもシンクロしないでしょうね。

書込番号:21319823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/30 15:28(1年以上前)

底名無しレンズ沼さん 返信ありがとうございます

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/spec.html

>内蔵ストロボはマスターとしてのみ使い、発光させない設定なのですが、

上の80Dのストロボの所を見ると判ると思いますが

>光通信によるワイヤレスストロボ制御可能

とあり 発光させないでも 赤外線によるワイヤレス発光で 電波式デノン通信とは違います。

光通信でのワイヤレス発光したいのでしたら スピードライトトランスミッター ST-E3-RTや電波式のマスター機能があるストロボがあと一台必要になると思います。

スピードライトトランスミッター ST-E3-RT
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5743b001.html

書込番号:21319892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/10/30 15:58(1年以上前)

>底名無しレンズ沼さん
内蔵フラッシュを信号とした
光学式の日中ハイスピードシンクロは
殆ど実用になりません。

光学式は明るい場所じゃ
殆ど使えません

電波式じゃないと
ダメですね

書込番号:21319929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/30 17:05(1年以上前)

底名無しレンズ沼さん

電波式のワイヤレスハイスピードシンクロではなく 光学式の ワイヤレスハイスピードシンクロでしたね 勘違いごめんなさい

光学式で調べましたが 光学式のスピードライトトランスミッターST-E2を調べてみると モードを切り替える事で 光学式のワイヤレスハイスピードシンクロが出来るので 基本的には出来ると思いますが 

80Dの取扱説明書を見ると ハイスピードシンクロに関しては書かれていますが ワイヤレスハイスピードシンクロに対しては書かれていない為判断できないのですが ST-E2のような切替機構が無いので出来ない可能性もあります。

書込番号:21320044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/10/30 19:22(1年以上前)

皆さん多くのご回答ありがとうございます。どうやら内蔵ストロボをマスターとしたハイスピードシンクロは出来ないようですね。さらに、もし使えたとしても、そもそも明るい中の光通信だと不安定で使い物にならないようなので、ST-E3-RTの購入を検討します。ありがとうございました。

>つるピカードさん
内蔵ストロボ自身の機能の範囲内でしかマスターとしての役目を果たさないのですね。
おっしゃる通り、説明書の記述はマスターにも600EX II-RTを使用する場合の例ですね。
非常に納得しました。ありがとうございます。

>くらなるさん
ごもっともな意見ありがとうございます。論理的に考えて、明るい中で光通信ワイヤレスは不安定でまともに使えそうにないですよね…。

>もとラボマン 2さん
通信用の発光のみの発光、という意味で「発光させない設定」と書いてしまいました。誤解を招く記述で申し訳ありません。やはりトランスミッターが別に必要になるのですね。ありがとうございます。

>謎の写真家さん
くらなるさんと同じく、大変ごもっともな意見ありがとうございます。光学式は諦めます。

>もとラボマン 2さん
お調べ下さりありがとうございます。
80Dの設定をいろいろ探してみても、モードの切り替えが見当たらないので、やはり内蔵ストロボによるワイヤレスハイスピードシンクロは出来ないのかもしれませんね…。

書込番号:21320306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめディフューザーって有りますか?

2017/10/22 07:34(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT

スレ主 AD2003さん
クチコミ投稿数:149件

東京モーターショーで使いたいと思い購入を考えています
良く行くイベントはコミケです
撮影会に参加して人物も撮ります

書込番号:21297527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/22 07:55(1年以上前)

>AD2003さん
ニッシンのi40という小型ストロボを主にオンカメラで使っています。
neewerの折りたたみできる小さいディフューザーが便利で使ってます。
大型のディフューザーの方が柔らかく自然になるのは間違いないですが、オンカメラでは無理ですし直射よりはマシかなって感じです。


書込番号:21297567

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/22 08:00(1年以上前)

AD2003さん こんにちは

前にも同じような 書き込みがありましたので 貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347712/SortID=17458555/

でも 1年以上前の書き込みの為 商品が生産中止になっている可能性も強いです。

書込番号:21297576

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/22 09:20(1年以上前)

>AD2003さん

デュフューザーは取り回しや周りに迷惑が掛からない範囲で
発光面を出来るだけ大きくするタイプが有効です

出来る範囲で

あとはストロボにたよりすぎず
ISO高めとして飽くまで補助光とするとか


書込番号:21297746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/22 10:41(1年以上前)

モーターショーは カスタムカーのイベントよりは 明るいですから
補助光くらいの積りで 強く当てないように。
おねえさんも あまりサービスしませんしね。
クルマ主体だと 場の光線の方が雰囲気出るかも。
縦位置でブラケット使わないと 影が横に出るから要注意。

書込番号:21297995

ナイスクチコミ!1


スレ主 AD2003さん
クチコミ投稿数:149件

2017/10/22 20:42(1年以上前)

出来ましたら商品名を教えて下さい

書込番号:21299679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/23 06:24(1年以上前)

僕が使ってるのは15×20の安物です。
下のリンクの一番上の商品です。

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2285049051

何でもいいと思いますよ。
大きいのが効果あると言われてますが持ち運び大変だし。

書込番号:21300624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/10/23 07:30(1年以上前)

AD2003さん 返信ありがとうございます

600EX II-RT 2型の場合キャップ式のディフューザー 前にがったサイトが書かれた後1年たっても 発売されてなく キャップ式は 探すの難しいと思いますので 小型の物でしたら ケンコーのシャワーキャップ式だと使えると思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/strobe_diffuser/4961607180204.html

書込番号:21300686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 AD2003さん
クチコミ投稿数:149件

2017/10/24 19:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>タッケヤンさん
教えて頂きありがとうございました

書込番号:21304180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

430EXV-RTとの違い

2017/03/16 15:37(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT

クチコミ投稿数:138件

現在シェアスタジオのコスプレの撮影をメインに430EXV-RTを使用しているのですが、こちらの機種を検討しています。
ただここまでのガイドナンバーが必要あるのか疑問です。
そこでこの機種を使用されている方に使用用途や自分の用途に合うかなどのアドバイスをお伺いしたいので宜しくお願いします。

書込番号:20743053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/16 16:06(1年以上前)

このガイドナンバー(大光量)が必要無くても
チャージ時間が短く成ったり連続撮影枚数が多くなったり
メリットは有ると思います

書込番号:20743104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2017/03/16 16:12(1年以上前)

こちらの方が消費電力効率が悪くて、同じ枚数を撮影しても電池を頻繁に交換する必要があるイメージなんです。
電源は外部は考えておらず電池を考えています。

書込番号:20743112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/03/16 16:15(1年以上前)

なんならさん こんにちは

ストロボの場合 光量が多い方が有利になりますし 外部電源を付ける事で 連写性能上げたりできるのでストロボ撮影に有利になりますが 連写性能が必要ない場合であれば 430EXV-RTでも十分使えると思います。

でも バウンス撮影に使いたい場合 光量が強い方が有利だと思います。

書込番号:20743119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2017/03/16 16:24(1年以上前)

スタジオで1時間にだいたい200枚くらいのペースで撮影し、800枚〜1000枚くらい撮りたいと考えています。
今の430EXだと3時間で600枚くらい撮影すると保護機能が働いて、チャージ完了までの時間が15秒くらいになり撮影のペースが落ちてしまいます。
それを600EXに変えれば改善するかと思い購入を検討しています。

書込番号:20743133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2017/03/16 17:36(1年以上前)

なんならさん 返信ありがとうございます

>スタジオで1時間にだいたい200枚くらいのペースで撮影し、800枚〜1000枚くらい撮りたいと考えています。

自分は ここまで酷使したことが無いのですが 熱対策の問題でしたら 600EX II-RTの方が対策されているように思います。

でも 600EX II-RTでも コンデンサーの大きさも限界はありますし ここまで酷使すると 熱問題が出る可能性もあり 自分には判断できないです。

スタジオでしたら マニュアルにはなりますが コンセントから電源が取れる モノブロックストロボの方が合っている気がします。

書込番号:20743279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2017/03/16 17:46(1年以上前)

自分もモノブロックを使ってみたいのですが、シェアスタジオですと幾つかのブースを移動しながら撮影するので現実的では無いのです。
600EXを使ってみたいのですが430EXの倍くらいの値段なので悩むところです。

書込番号:20743304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/16 17:51(1年以上前)

>スタジオで1時間にだいたい200枚くらいのペースで撮影し、800枚〜1000枚くらい撮りたいと考えています。
>今の430EXだと3時間で600枚くらい撮影すると保護機能が働いて、チャージ完了までの時間が15秒くらいになり撮影のペースが落ちてしまいます。

1時間に200枚って事は15〜20秒に1枚で安全装置って事ですよね
それって最大光量に近くないですか?

600EXUの方が有利だと思いますよ

書込番号:20743318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2017/03/16 18:41(1年以上前)

今後もこのペースで撮影するとは限らないのですが、600EXの方が良さそうですね!
ただ外部バッテリーの使用は考えていないので、電池の持ちが心配ですね。
電池の減りが極端に悪くなければ600EXで検討しようと思います!
同じ光量で430EXと比較して、何割くらいの枚数が撮影出来るのでしょうかねぇ??

書込番号:20743426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/16 18:52(1年以上前)

>なんならさん

確認した訳じゃないですが同じ光陵ならショット数(バッテリーの持ち)は大差ないんじゃないでしょうか
(エネルギー的には)

自然に大光量を使うと早く無くなるかな


書込番号:20743442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2017/03/16 19:21(1年以上前)

そもそも430EXの倍の値段を出してまでこの600EXを選ばれる方は、どんな状況でご使用になるのですか?
430EXを2個買った方がいいと思わない理由は何でしょうか?
ぜひ使用状況をお聞かせ願います!

書込番号:20743510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/03/16 22:15(1年以上前)

こんばんは

GN43のフル発光はGN60の1/2発光くらいだと思うので、発光管にかかる負荷は軽いと思ってます。

使い比べたわけではないのですが。


と、私の使用感だと外部バッテリーを使い、二つのストロボを使うと発光管が壊れにくくなりました。

片方を修理してもあまり支障ないし。

予算的なもので、60クラス二つはムリで予備は必要なら43を二つかなぁと。

書込番号:20744070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/04/08 16:47(1年以上前)

430EXV-RT ガイドナンバー43(照射角105mm設定時、ISO100・m)

600EX II-RT ガイドナンバー58(照射角105mm設定時、ISO100・m)

同じ430EXV-RTを1灯増やして発光量を落としてみれば?

書込番号:20801539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX II-RT

スレ主 SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件

知っている方が居れば教えていただきたいのですが600EX II-RTをマスターとして430EX III-RTを二台
電波通信で発光させた場合ST-E3-RTで出来て600EX II-RTで出来ない機能と言うのがあるのでしょうか?
カメラ屋で聞いてもいまいちハッキリとした返答が得らませんでした。
機能が変わらないならST-E3-RTで2万ちょっと出すなら3万ちょっと追加して600EX II-RTを購入した方が
良いのかなと思い質問させていただきました。

書込番号:20421070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/23 23:27(1年以上前)

600EX-RT の 電波通信ワイヤレスのコントローラー部だけを単体で用意したのが ST-E3-RT だと思いますので、ST-E3-RT の出来る事は 600EX-RT でも出来ると思います(^_^ゞ


質問は 600EX II-RT ですから、600EX-RT と 600EX II-RT の違いが分からないと回答にならないと思いますが…f(^_^;


光通信も出来る 600EX II-RT の方が ST-E3-RT よりも便利なのではないですか?( ;´・ω・`) 多分…
もし、430EX III-RT や 600EX(II)-RT 以外のスピードライトを入手した場合などは…(o^-')b !


メーカーに聞くのが間違いないでしょうね…f(^_^;

書込番号:20421774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件

2016/11/24 10:35(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
おはようございます。
と言うことは ST-E3-RTではなく
600EX II-RTを買ってしまえと言うことですね(^ω^)
この辺り全く知識がなくメーカー仕様のページ見ても詳しく載っていなくて困っていました。
確かにメーカーに聞くのが一番確実ですね(笑)
ありがとうございます。

書込番号:20422660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2016/11/24 10:52(1年以上前)

機能が満載でも使わない機能だったらどうでも良い

SC-Zさんは
何をつかってどうしたいのでしょう

ストロボだt解りにくいのでカメラボデイで
1DxUが機能満載の高スペックですが
街中のスナップとかだlちたらKissや6Dとかと比べてどれだけ有利か・・・
(単に大きく重かったりもする、勿論この機能が有用だからこのボデイでなければダメってのも有るが)
ストロボも同様

出来ない機能もそうですが使う機能はどんな事でしょう



書込番号:20422690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/11/24 11:05(1年以上前)

SC-Zさん こんにちは

電波式であれば 430EX III-RTをマスターとして使えると思いますので 600EX II-RTを購入することで 430EX III-RTと600EX II-RTの2台体制の システムが組めるので 430EX III-RT2台体制よりは 光量に余裕が出ると思います。

書込番号:20422715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/24 12:17(1年以上前)

私もメーカーの仕様を見たのですが分かりませんでした…f(^_^;

T型からU型になった分 600EX II-RT の方が多機能かもしれません…!?
更に3万円出せるなら 600EX II-RT が良さげに思えます\(^o^)/


3台で多灯ライティング楽しんでください\(^o^)/

書込番号:20422848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件

2016/11/24 20:19(1年以上前)

>gda_hisashiさん
こんばんは、
確かに使わない機能なら無くても困りませんね
そもそもどんな機能が在るのかすら分かっていません(笑)

使い方としては夜景をバックに車を撮影するときに
ST-E3-RTなら手元で離れたストロボの光量を調整出来るが
600EX II-RTだと出来ないみたいな制限があるのかなと思いまして(^ω^)
結果的に600EX II-RTの方が優秀なようでした。

書込番号:20423978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件

2016/11/24 20:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは、
430EX III-RTをマスターとして使えるなんて知りませんでした!
説明書読めよ!って話なのですが(笑)
430二台ではなく600二台で余裕の光量…
魅力的なお話ですね

そんなお話を聞かされてから仕事中気になって気になって
キヤノンに電話して聞いてみました…
結果電波方式のマスターとして使えるそうで
帰りに購入してきました(^ω^)

書込番号:20424005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件

2016/11/24 20:34(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
こんばんは(^ω^)
600EX II-RTの方が電波方式に加え光通信?も使えるみたいですね
もとラボマン 2さんが悪魔の囁きをされたので
600EX II-RTを購入しました。
多灯撮影…写りがあんな凄いものだとは知りませんでした(;´д`)

書込番号:20424027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/11/24 21:58(1年以上前)

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2638059_f.jpg
2台大人買いですか?( ; ゜Д゜)

おめでとうございます\(^o^)/

書込番号:20424344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件

2016/11/25 08:32(1年以上前)

ありがとうございます(^ω^)
どーせ後から欲しくなるだろうし
430買った後から600にしておけば良かった…
っとなるパターンが多いので思いきって購入しました。
あとはライトスタンド…(笑)

書込番号:20425218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SC-Zさん
クチコミ投稿数:438件

2016/12/18 07:10(1年以上前)

先日はお世話になりました^^
ちょっと試し撮りしましたが・・・
多灯の威力、凄いですね〜車撮影するとどーしても日の光の反対は暗く落ちてしまいますが
バシッと明るく撮れました。
まだライティングの知識が皆無でただ照射しただけで妙に不自然かもしれませんが
自分ではおお!?こんな風に撮れるんだ!?と試行錯誤しながら驚いております^^
多灯撮影 楽しいですが光の向きって難しいですね^^:

書込番号:20492895

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト 600EX II-RT」のクチコミ掲示板に
スピードライト 600EX II-RTを新規書き込みスピードライト 600EX II-RTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト 600EX II-RT
CANON

スピードライト 600EX II-RT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月23日

スピードライト 600EX II-RTをお気に入り製品に追加する <322

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング