USB3.1AC-P2-PCIE [USB3.1]
USB 3.1 Gen.2ポートを増設できるインターフェイスカード
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.1AC-P2-PCIE [USB3.1]
この種カードは,非対応(USB)マザーボードの補修パーツ?として多用していた時期もありましたが,
新しいマザーボードに切り替える際にお蔵入り・・・・ →その後,ブックオフで処分 !
書込番号:23302617
0点
インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.1AC-P2-PCIE [USB3.1]
該製品購入後、半月余り経ちますが、HDを接続しても、「デバイスの接続」音は出るが、HDを認識しません。ちなみに接続HDはUSB3.0ですが、USB3.1とは互換性がないのですか?(そんなバカな) デバイスドライバはインストールされていますし、最新版にもアップしてあります。電力供給もしてあります。接続はAコネクタです。
「USB 大容量記憶装置」に「!」マークがついております。
1点
なんとなく解決したような・・・・
最上段のように古いドライバに入れ替えたところ、認識し、動くようになりました。でも、DriverBoosterで最新にすると認識しなくなるのです。これって何か変。私が何か勘違いしているのかも。
書込番号:19948092
0点
Win10ならUSB3.0ドライバがOS標準以外だと不調の原因になることがあります。
書込番号:19948124
0点
Windows10なら標準でドライバが入っているので、特殊な場合を除きそのまま使えばトラブルも少ないです。
玄人の製品はもともとその性格ゆえあまり親切ではないですから・・・
書込番号:19949241
0点
M/Bが不明ですので,推測ですが,
M/BのASMedia USB 3.0 との競合のような気がします・・・
無関係なら,スルー願います。
書込番号:19949418
0点
私はマルチプートにしています(5ブート)。その内、Win7の3つが、グラフィックが全滅、Exprienceができず、ツールバーが半透明にならず、ウィンドーをドラッグすればかくかくと残像だらけ、グラフィックスドライバを入れ替えようとしてもできず。
このボードを外したところ、元に戻りました。ドライバがバッティングしているのでしょうか。ドライバがブラッシュアップされちゃんと使えるまで暫くお休みとします。USB3.1はまだ早いようですね。欲張らないようにします。 残念でした。
書込番号:19950856
1点
挿すスロットを変えてみる、マザーボードファームウェアを更新してみるというのが現状で可能な対策でしょう。
書込番号:19952453
0点
Asmedia ASM-1142 USB 3.1 Firmware Version 150707300200b
http://station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=download&id=2237&chk=e1066bd21e4c65815841f2647826012c&no_html=1&lang=fr
更新してみればHDDを認識するかもしれませんね。
書込番号:20020165
1点
ASMediaのサイトからドライバをダウンロードしたところ、デバイスマネージャーが上記のようになり、無事認識されるようになりました。また、ドライバブースターでも最新のドライバとして認識され、更新されることもなくなりました。
一番上の「ASMedia USB Root Hub」が加わった(その代わり「USB Root Hub」が一つ減った)ことから、「USB大容量記憶装置」の「!マーク」が消え、HDが認識するようになったものと推測されます。
これで解決しました。皆様には大変ご心配をかけました。
書込番号:20101459
1点
ドライバーでしたか・・・
「解決済み」処理をしておきましょう!
書込番号:20101536
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)








