GORILLA CN-G1000VD
- ポータブルカーナビとして初めて「VICS WIDE」に対応したモデルで、渋滞を回避する「スイテルート案内」機能を搭載。
- 自動で新ルートを再探索するだけでなく、新旧ルートとの比較も可能で、状況に応じてドライバーがルートを選択できる。
- 16GB SSDには2016年度版地図データを収録しており、道路マップの無料更新期間は2019年7月31日までとなっている。
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 10 | 2017年7月4日 07:40 | |
| 4 | 2 | 2017年6月10日 14:46 | |
| 9 | 1 | 2017年4月16日 18:55 | |
| 11 | 3 | 2017年4月9日 12:30 | |
| 10 | 5 | 2017年3月31日 06:42 | |
| 3 | 2 | 2017年3月18日 12:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
現在、この製品の購入を検討しています。
今後、日本の準天頂衛星がH28〜H29にかけて追加で打ち上げられ、本格運用はH30〜とのスケジュールらしいのですが、
このカーナビは、今後続々と打ち上がる衛星にも対応するのでしょうか?
ファームウエアの更新などで対応できるならばいいのですが・・・
対応出来ないならば、買い控えたいですし、どちらか悩んでいます。
2点
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/car/navi_g.html
おそらく、一般人では誰も詳細を知っている人は居ないでしょうから
メーカーに問い合わせた方が早いと思います
http://qzss.go.jp/overview/intro/index.html 準天頂衛星システムWEBサイト
これから打ち上げる衛星2-4号も号数を付けずに「みちびき」と呼ぶ様ですね。
書込番号:20388313
![]()
2点
初号機対応してるこのナビがそれなりの石を積んでいでいたとしても
毎年新製品を出してる状況下で(無料)地図更新の如く対応するとは思えない。
札幌市内走行を危惧し数年前に初ナビ、機能無いナビかつ使用状況からですが(”ひがみ”が一番?)。
検証とまでは行かなくても該1個捕捉にて「道案内として有効」と感じた方いるのかな?
感じても、数年後の体制(24時間捕捉可能?)になると話上は良くはなるが
「2年以上待って良かった!」と思える案内状況に接するか疑問です。
書込番号:20388620
0点
>北に住んでいますさん
早々のご返信ありがとうございます。有益な情報でした。
早速、内閣府の事務局とパナソニックにメールで問い合わせしてみました。
もちろん、内閣府の方は個別の商品、メーカーについては不明とは思いますが
「一般論として」、「技術的に可能か」を訊いています。
返信ありましたら、こちらでご報告させていただきます。
>batabatayanaさん
ご連絡ありがとうございます。
そうですね。
やっぱり今、買っても対応しないのであればこんなに高い機体でなく
なるべく安物を買って間に合わせるという対応でやりくりすると思います。正にゼニウシナイ
対応するんなら当然、商売上メーカーも言いますよね。
言わないってことはやっぱ、やる気ないのかもって気がしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:20389064
0点
>北に住んでいますさん
>batabatayanaさん
本日、準天頂衛星システム 問い合わせ事務局の方から
回答がありました。
「・・・今後、打ち上がる準天頂衛星2号機以降も、初号機と同様にGPS互換
信号による測位サービスを提供します。」
とのこと。
ただし、続けてこうも書かれていました。
「準天頂衛星2号機以降の信号を測位に使用するかは(使用する様に設計
しているか)はGPS受信機側に依存します。
恐れ入りますが、メーカーへお問合せ頂けます様お願い致します。・・・」
要は、技術的にというよりもメーカーのやる気次第ということだと理解しました。
パナからまだ返答はないのですが、
返答ありましたら、追加でまた記載します。
書込番号:20397584
2点
ありがとうございます。
地図情報更新時にソフト(ファーム?)も多少変更している模様ですので
”そこレベル”への変更は可能でも石が?・・・とにかく技術部門さん、会議頑張って。
書込番号:20397997
1点
>ヤスモノガイゼニウシナイさん
現在の状態は、「みちびき」を測位しても、他のGPS衛星やグロナスの衛星と同じ扱いではないでしょうか?
又、「みちびき」一機では日本上空に現れるのは半日程度ですし。
本当の「みちびき」によって得られる「センチメータ級測位補強サービス」を実現するチップ(http://response.jp/article/2016/10/03/282837.html)はもう少しで出てきそうなので、それから考えては?
書込番号:20398115
0点
>redswiftさん
チップはこれからなのですね。ますます、今買う理由がなくなってきました・・・
パナから返答ありました。
「・・・申し訳ござませんが、今後打ち上げ予定の衛星につきましては、
バージョンアップなどで対応できるかどうかも含め、
現在のところ情報がなくご案内できかねます。・・・」
とのことです。
パナには「対応できるか分かり次第、連絡を下さい、もしくはHPに記載してください」とお願いしています。
当面、買わないと思います。
あと半年程度、待てば対応製品の案内もあるかもしれませんので
それを待ちます。
今買ったら、ケチな私の性格上、1年後ぐらいに損した気分になってしまいそうです。
書込番号:20403036
1点
ありがとうございます。
つまるところお金を商品に替えて納得するか、
ですので待ちが良さそうな感じですね。
2008年発売の衛星仕様で特段支障を感じない私がレスするのもなんですが・・・
書込番号:20403226
0点
みちびき4号機まで対応するようです。
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/4126?category_id=665&page=3&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:21003590
1点
みいまろさん ありがとうございます。
該FAQでは
>「センチメータ級測位補強サービス」に、本機は対応しておりません。
表記外、他社ナビは?ですが、精度も多少は良くなると思っていましたので少し驚きで、
「ビル影・高架傍的地点、山影等で測位しやすくなる」だけでしたか。
高架傍に案内ルートが有る時とか
首都高走行時等ので「突然の下道走行表示」とかも含め大都会?でご利用になる方は安心が増しますね。
書込番号:21017718
0点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
パナのホームページには「リヤビューカメラはスタンド取付時のみ接続可能」と書いてあるのですが、本体をダッシュボードに埋め込む場合は接続できるのでしょうか?
差し込みが左側にあるので、スペースさえあればスタンドを付けなくても接続できそうに見えるのですが・・・。
1点
本体背面のレール辺りにスイッチがあって
スタンド取付有無を判断して車載モードになります。
こんな奴を付けて回避する
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001LHKS62
書込番号:20924630
3点
同じく、リヤービューカメラなどについて、教えてください。
CN-GP710VDを使用していたのですが、VICSなどのジャックピンの受けが基盤から剥がれ落ち基盤交換3万円かかるというので性懲りもなくCN-G1000VDか1100VDを購入しようかと思いますが 以前使用していたリヤービューカメラ(他社製)やパーキング解除配線などそのまま 使用できるのでしょうか?
また ストラーダというのにも使用できるのでしょうか?
といっても ストラーダとゴリラとどう違うのかもわかりませんが?
解ることは 基盤だけ購入はできないことです。
地図も依然比べたらゴリラの方が解り易かったのでCN-GP710VDを買いました。
アルパインの地図が一番いいのでしたがね。高価で手が出ません。
話がそれましたがCN-GP710VDとCN-G1000VDは共有できるのでしょうか よろしくお教えください。
書込番号:20956232
0点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
こんばんは。
車両情報をナビ画面に表示させるOBD2アダプターとの通信に使用するだけで
音楽再生には使用できないみたいです。
また、SDカードに音楽を入れたら再生できますが、ステレオスピーカーじゃないので
音楽を聴くならアイフォンで直接再生した方が高音質ですよ。
書込番号:20822678
5点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
>awktさん
フルセグチューナー、ありません。
ワンセグのみです。
書込番号:20791644 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
フルセグならユピテルいいかも!
書込番号:20803753 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
たぶん今年になってからだと思いますが、
みちびきを受信しなくなりました。
皆さんはいかがでしょうか?
もちろん設定は、グロナス、みちびき共に
ONになってます。故障でしょうか。
書込番号:20773434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2017年2月28日でJAXAによる準天頂衛星初号機「みちびき」の運用が終了し内閣府へ移管され、それに伴い衛星からの試験サービスの信号配信が一時的に止まってたようですね。
現在の内閣府のHPを見ると移管作業が終了し、3/28より試験サービスが再開されたようです。
http://qzss.go.jp/overview/information/trial_170329.html
書込番号:20779247
![]()
6点
>ポン吉郎さん
ありがとうございます。
確かに昨日は受信してました。
ただ、時間帯によっては受信しないときもあるようです。
少し様子を見てみます。
書込番号:20779613
0点
>まるるうさん
静止衛星は何故赤道上なのか考えたら自ずとわかる。
書込番号:20779670
0点
まるるうさん
>ただ、時間帯によっては受信しないときもあるようです
そうですね。
まだ一機しか飛んでないのと、オーストラリア付近と日本付近を8の字の軌道を描きながら約1日掛けて飛んでいますから、実際に日本上空天頂付近に居て受信しやすい環境は一日の内せいぜい8時間程度しかありませんので仕方ないですね。
特に今の時期だと深夜0時〜朝8時位までしか天頂付近にいませんから、日中はなかなか受信しにくいでしょう。
計画では2017年度に2〜4号機の打ち上げが予定されてるみたいですから、4機体制になればどの時間帯でも最低1機は受信できる環境になると思いますね。
書込番号:20779945
1点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
楽ナビからの付け替えを検討しています。車載専用使用です。
今年のモデルは処理エンジン刷新とオプションでいいのでリモコン販売して欲しいですね。
ETC、バックカメラ、VICS、GPSアンテナは転用可能でしょうか。
内蔵GPSアンテナで問題ないのであればいいのですが、ETC、バックカメラの付け替えとなると
費用と手間が憂鬱です。
ご存知の方ご教示願います。
0点
読者2号さん
CN-G1000VDにETCは接続出来ません。
バックカメラはOPの↓のリヤビューカメラ接続ケーブルCA-PBCX2Dを使えば接続出来るかもしれません。
http://panasonic.jp/car/navi/products/G1000/option/index.html
しかし、CN-G1000VDはバックカメラからの映像信号が入力されるとバックカメラ映像に切り替わります。
という事でバックカメラがACC連動でONになるような配線なら、自動では無く手動でバックカメラ映像に切り替える必要があります。
VICSはCN-G1000VDに付属のフィルムタイプのアンテナを使用する事になるでしょう。
GPSはCN-G1000VDに内蔵されていますで、基本的に不要です。
書込番号:20744103
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
ETC連動しないんですね。あとでの料金確認が面倒ですね。
1DINナビ無くなって選択肢がありません。
楽ナビポータブルも無くなり旧モデルを買うのも地図更新と
そもそもの横幅取りすぎとで気が進みません。
辛いですねえ。
書込番号:20747568
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







