GORILLA CN-G1000VD
- ポータブルカーナビとして初めて「VICS WIDE」に対応したモデルで、渋滞を回避する「スイテルート案内」機能を搭載。
- 自動で新ルートを再探索するだけでなく、新旧ルートとの比較も可能で、状況に応じてドライバーがルートを選択できる。
- 16GB SSDには2016年度版地図データを収録しており、道路マップの無料更新期間は2019年7月31日までとなっている。
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2017年7月26日 13:40 | |
| 10 | 13 | 2017年7月8日 07:51 | |
| 2 | 5 | 2017年7月9日 13:48 | |
| 11 | 3 | 2017年4月9日 12:30 | |
| 10 | 5 | 2017年3月31日 06:42 | |
| 3 | 2 | 2017年3月18日 12:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
バイク用のナビを検討しているのですが、防水タイプは怪しい海外製しかないので、国内製の非防水タイプを検討しています。
とりあえず値段が底値っぽいこの機種(CN-G1000VD)を検討しています。(VICSは使用しない)
それで教えて欲しいのが、このナビの電源コネクタは EIAJ規格のようですが
ナビ⇒EIAJとUSB変換コネクタ⇒モバイルバッテリー(10000mAh)
という使い方は可能なのでしょうか?(3時間くらいもってくれればありがたいですが)
よろしくお願いします。
0点
そのモバイルバッテリーが2A出力に対応していて、安定して5V供給ができるものなら可能でしょう。
ところで、シガソケやUSB端子取付けではダメなのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TK2BDM8
書込番号:21071534
![]()
1点
>ありりん00615さん
かいとうありがとうございます。
シガソケットは設置予定ですがとりあえず使えたらと思い質問しました。
書込番号:21072372
1点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
設定 案内設定方面看板の表示 常時 各種設定画面で確認してるのですが、どうしても方面看板が表示されません。
国道走行してますが 地図更新(2017/06) 最新版更新済みです 他に何か設定ミス有りますか?
2点
以前出ていた交差点にて表示しないのですね?
確認ではなく”常時”とする設定操作をしても駄目なら(更新作業以降?)何からの問題が生じているのでしょう。
上記で駄目なら、電源ボタンで切後に主電源を切し約1分後に入れ、電源ボタンを入れて使用。
上記で駄目なら、取説詳細操作編のL-6をよく読んでの初期化操作して使用。
書込番号:21015224
0点
アドバイスありがとうございます。早速ご指導の方法をとってみましたが、同様です。案内時、日常走行時共に交差点情報表示、拡大図の表示等は、正常に案内してくれますが、 ”方面看板”だけが出てきません。 カーナビ本来の仕事はしてくれますので、十分満足なんですが、取説にあるのに表示してくれないのが、チョッピリ残念な程度の、悩みですが(^_^)
書込番号:21015623
0点
アドバイスありがとうございます。早速ご指導の方法をとってみましたが、同様です。案内時、日常走行時共に交差点情報表示、拡大図の表示等は、正常に案内してくれますが、 ”方面看板”だけが出てきません。 カーナビ本来の仕事はしてくれますので、十分満足なんですが、取説にあるのに表示してくれないのが、チョッピリ残念な程度の、悩みですが!
書込番号:21015852
0点
>紅葉貼ったら!さん
地図更新(2017/06)とあるのですが更新後から表示が出なくなったりしてませんか?
更新後に出てないようでしたら一度メーカーに苦情を入れた方が良いかもしれません。
更新時に不具合(プログラム的な)の可能性もあります。
書込番号:21015920
0点
>白髪犬さん ありがとうございます
6月初めに新規購入(5年前のゴリラから買い換え)し、地図更新が出来るというので、即更新。この頃から ”方面看板”が表示しなくなったような? 更に6月後半に再度更新連絡を頂き現在に至ってます。おっしゃいますように、更新に問題あるなら、他の方からも同様の表情のお話があるのでは?
皆様のご意見をもう少し待ってみます。
書込番号:21015946
0点
パナに電話してみては?
アップデート時の問題なら、お客相談室に送る事で、ソフト入れ直しで最新の地図になると思います。
送料のみの無償対応ですよ。
書込番号:21016460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>紅葉貼ったら!さん
なるほど。状況の詳細ありがとうございます。
例えとして適当ではないかもしれませんがパソコンのアップデートなどでは
アップデート前のバージョンによって不具合が出たりバグが出たりもします。
毎回パッチをあてていた方とまとめて最新版にアップデートした方とで
違う不具合が出ることもあります。普通は最新版が今までの不具合対応も
兼ねている場合が多いのですけどね。
こういう場合は一度クリーンインストールをすると直りやすいので
メーカーに不具合として連絡入れてみるのをオススメします。
書込番号:21018461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様のご意見ありがとうございます。メーカーに内容を伝えたら、現物確認での修理とのことでした。その際購入店経由とのことでした。そこで、購入店(通販)に話したら、トラブル交換期間内とのことで、新品送るから、検証し、確認後返品を含め、よい方法を選択くださいとの、回答でした。数日後結果報告します。購入店を大きな声で宣伝したい心境です。
書込番号:21018492
4点
購入店より送られた交換ナビ。表示してくれました。理由はわかりませんが、交換と言うことで解決とします。
ただこの度の機種。これまで5年間隔ぐらいで何代か交換するたび、その都度、新機能に満足してましたが、今回 地図の表示機能、TVのフルセグやFMトランスミッターなし、など機能削除がさびしいですね。地図更新が第一目的でしたので、納得しながらも、ゴリラファンとしては、機能充実に復活願うだけです。 皆様ありがとうございました・
書込番号:21024985
1点
>購入店より送られた交換ナビ。表示してくれました。
更新行為が悪さをしていた模様ですか?!一応ですが教えて頂けますか?
入手状況で確認されて各更新後毎に確認されたのですか?
書込番号:21025296
0点
更新行為が悪さをしていた模様ですか?
今思えば更新に手間取りトラブりましたが、どうにか更新できてました
入手状況で確認されて各更新後毎に確認されたのですか?
2度同じコースを走行してみました。2度とも同じ交差点では表示できましたが、すべての交差点での表示は出来ませんでした
対策のアドバイスに有りましたが、万全な作業と思い、更新用のSDカード 8Gから 新規に16G購入で作業しました。
その結果が一連のトラブルにつながったのか、交換前の機種でも、復旧できたのかは不明です。
新しい機種でうまくいったので、それ以上の追求せずに、終了し返品し終了にしまた。
書込番号:21026099
1点
ありがとうございます。
方向看板が設置されていても表示しない交差点も有ると思えますので
以前表示した交差点で確認できればアプリケーション(プログラム側)としては問題ないでしょう。
しかし、素晴らしい対応のお店ですね。
書込番号:21026742
![]()
0点
実は自分も今回の地図アップデートでエラーが起きて、地図がマッサラになったのですが。
ゼンリンは何もしてくれず…。
パナに電話したら、送ってくれと言われ、1週間も掛からず直って来ました。
今回のアップデートに問題でもあるのかな?
まあ、パナの速い対応も賞賛物ですけどね。
自分のは数年前の機種だったので、料金掛かると思ってたので。
書込番号:21026805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
現在2016年のゴリラの5インチモデルを使っています。VICS WIDEが表示され、その情報を元にルートを再考されるのが魅力でこのナビを検討しています。そこで質問なんですが、VICS WIDEを表示するようには、専用のアンテナを使用しないといけないのでしょうか?
現在ナビを数台の車で使い回しているので、手軽に載せ替え出来るといいのですが、これは可能なんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
あっ、すみません。
モデルを間違えました。
VICS WIDE機能があるのは、G1100VDの方でしたね。
あちらに書き直します。失礼いたしました。
書込番号:21005715
0点
参考までに、本機もVICS Wideに対応しています。
受信には付属の専用アンテナをフロントウインドウに貼り付ける必要があり、剥がすと再使用はできません。
載せ替えてVICS機能を使う場合は、車の台数分、アンテナを追加購入するのが現実的かと思います。
(一応、社外品で吸盤タイプのアンテナも出ています。)
書込番号:21015308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bluewoodsさん
ありがとうございます。
こちらは2016年モデルだったんですね。
すみません、僕の勘違いでした。
どちらにせよ、なかなか複数の車で使うのは難しいようですね。
ちょっと残念ですが、ゴリラの他の性能には満足しているので(現在使っている2016年5インチモデル)もう少し値段が下がってきたら検討しようかと思っています。
書込番号:21019634
0点
>RUGBYRUGBYRUGBYさん
今使っているのが2016年モデルなのであれば、買い替えは焦らないほうが良いです。(笑)
まだ長距離ドライブではあまり使っていないのですが、
現時点、VICS WIDE(渋滞回避)に過度な期待はしない方が良いと思います。
具体的には…
・アンテナは窓ガラスに自分でつけるタイプで、上手く取り付けないと感度が悪い。
(なのでビル陰等、場所によっては中々受信しない)
・一応、渋滞回避の動作はしているが、本当に回避できているのか判らない…。
これは同時に他のルートを走っている人と比較しないと判らないので、信じるしかないです。
回避したルートの信号待ちが長かったりして、本当に時間短縮できたのだろうか…と疑問に思うこともありますが、正直よく判りません。
まあ、大雨等の緊急情報も受信できるということなので、付いていて安心感はあります。
従来のVICSと同様に、工事などの情報も表示されますし。
ただ、現行機が最新モデルなのであれば、買い替えるほどではないのでは?、ということです。
書込番号:21022034
![]()
2点
>bluewoodsさん
そうですね。ちょっと様子見します。
今使っているのを少しカスタマイズしたりして色々試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21029920
0点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
>awktさん
フルセグチューナー、ありません。
ワンセグのみです。
書込番号:20791644 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
フルセグならユピテルいいかも!
書込番号:20803753 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
たぶん今年になってからだと思いますが、
みちびきを受信しなくなりました。
皆さんはいかがでしょうか?
もちろん設定は、グロナス、みちびき共に
ONになってます。故障でしょうか。
書込番号:20773434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2017年2月28日でJAXAによる準天頂衛星初号機「みちびき」の運用が終了し内閣府へ移管され、それに伴い衛星からの試験サービスの信号配信が一時的に止まってたようですね。
現在の内閣府のHPを見ると移管作業が終了し、3/28より試験サービスが再開されたようです。
http://qzss.go.jp/overview/information/trial_170329.html
書込番号:20779247
![]()
6点
>ポン吉郎さん
ありがとうございます。
確かに昨日は受信してました。
ただ、時間帯によっては受信しないときもあるようです。
少し様子を見てみます。
書込番号:20779613
0点
>まるるうさん
静止衛星は何故赤道上なのか考えたら自ずとわかる。
書込番号:20779670
0点
まるるうさん
>ただ、時間帯によっては受信しないときもあるようです
そうですね。
まだ一機しか飛んでないのと、オーストラリア付近と日本付近を8の字の軌道を描きながら約1日掛けて飛んでいますから、実際に日本上空天頂付近に居て受信しやすい環境は一日の内せいぜい8時間程度しかありませんので仕方ないですね。
特に今の時期だと深夜0時〜朝8時位までしか天頂付近にいませんから、日中はなかなか受信しにくいでしょう。
計画では2017年度に2〜4号機の打ち上げが予定されてるみたいですから、4機体制になればどの時間帯でも最低1機は受信できる環境になると思いますね。
書込番号:20779945
1点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
楽ナビからの付け替えを検討しています。車載専用使用です。
今年のモデルは処理エンジン刷新とオプションでいいのでリモコン販売して欲しいですね。
ETC、バックカメラ、VICS、GPSアンテナは転用可能でしょうか。
内蔵GPSアンテナで問題ないのであればいいのですが、ETC、バックカメラの付け替えとなると
費用と手間が憂鬱です。
ご存知の方ご教示願います。
0点
読者2号さん
CN-G1000VDにETCは接続出来ません。
バックカメラはOPの↓のリヤビューカメラ接続ケーブルCA-PBCX2Dを使えば接続出来るかもしれません。
http://panasonic.jp/car/navi/products/G1000/option/index.html
しかし、CN-G1000VDはバックカメラからの映像信号が入力されるとバックカメラ映像に切り替わります。
という事でバックカメラがACC連動でONになるような配線なら、自動では無く手動でバックカメラ映像に切り替える必要があります。
VICSはCN-G1000VDに付属のフィルムタイプのアンテナを使用する事になるでしょう。
GPSはCN-G1000VDに内蔵されていますで、基本的に不要です。
書込番号:20744103
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
ETC連動しないんですね。あとでの料金確認が面倒ですね。
1DINナビ無くなって選択肢がありません。
楽ナビポータブルも無くなり旧モデルを買うのも地図更新と
そもそもの横幅取りすぎとで気が進みません。
辛いですねえ。
書込番号:20747568
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)







