GORILLA CN-G1000VD
- ポータブルカーナビとして初めて「VICS WIDE」に対応したモデルで、渋滞を回避する「スイテルート案内」機能を搭載。
- 自動で新ルートを再探索するだけでなく、新旧ルートとの比較も可能で、状況に応じてドライバーがルートを選択できる。
- 16GB SSDには2016年度版地図データを収録しており、道路マップの無料更新期間は2019年7月31日までとなっている。
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2018年5月15日 01:34 | |
| 4 | 2 | 2017年6月10日 14:46 | |
| 9 | 1 | 2017年4月16日 18:55 | |
| 11 | 1 | 2016年11月25日 07:03 | |
| 10 | 1 | 2016年11月6日 07:26 | |
| 8 | 1 | 2016年11月3日 15:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
地図更新しようとしましたところ、地図更新の部分だけ白黒表示で動きません。SDカードに書き出しできないため困っております。SDはフォーマット形式、容量問題ないです。改善策教えていただきたくよろしくお願い致します。
書込番号:20341108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ザックリですが下記の操作が必要だと思います。
1.ナビでSDにバージョン情報書き出し
2.パソコンでSDに地図データダウンロード
3.ナビでSDから地図更新
詳細は下記サイト内の手順書PDFを参照して下さい。
http://store.zenrin.co.jp/ext/carnavi_update/index.html
書込番号:20341233
2点
SDはロックはされてませんよね?
書込番号:20341268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SDカードを挿入しているが該表示なら通常は該カードを認識できてない状態だと思います。
ライトプロテクト絡みでも同様かも。
違うSDカードでも同じならナビ側端子の不良かもしれないでね。
書込番号:20341275
0点
これ、ちゃんと説明を読まないと、結構複雑なんですよね。
データ落とすだけでも数時間掛かるし。
地図更新の左横の、バージョン情報から情報書き出してから、パソコンでデータ落とすんだっけかな?
そこで初めて地図更新ボタンが使えるのかも。
2ヶ月くらい前にやったけどうろ覚えですね…。
書込番号:20341282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いまエンジン廻したところ、自然回復致しました。
これまでにも745を使用しており、何度も更新は経験済みです。原因わからぬままですが、解決しましたことご報告いたします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20341424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kosappu2さん
本日購入して、全く同じ現象が出ました。
車載して、エンジンスタートしてちょっと走ったらボタンが表示されました。
情報、助かりました。
書込番号:21825367
0点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
パナのホームページには「リヤビューカメラはスタンド取付時のみ接続可能」と書いてあるのですが、本体をダッシュボードに埋め込む場合は接続できるのでしょうか?
差し込みが左側にあるので、スペースさえあればスタンドを付けなくても接続できそうに見えるのですが・・・。
1点
本体背面のレール辺りにスイッチがあって
スタンド取付有無を判断して車載モードになります。
こんな奴を付けて回避する
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001LHKS62
書込番号:20924630
3点
同じく、リヤービューカメラなどについて、教えてください。
CN-GP710VDを使用していたのですが、VICSなどのジャックピンの受けが基盤から剥がれ落ち基盤交換3万円かかるというので性懲りもなくCN-G1000VDか1100VDを購入しようかと思いますが 以前使用していたリヤービューカメラ(他社製)やパーキング解除配線などそのまま 使用できるのでしょうか?
また ストラーダというのにも使用できるのでしょうか?
といっても ストラーダとゴリラとどう違うのかもわかりませんが?
解ることは 基盤だけ購入はできないことです。
地図も依然比べたらゴリラの方が解り易かったのでCN-GP710VDを買いました。
アルパインの地図が一番いいのでしたがね。高価で手が出ません。
話がそれましたがCN-GP710VDとCN-G1000VDは共有できるのでしょうか よろしくお教えください。
書込番号:20956232
0点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
こんばんは。
車両情報をナビ画面に表示させるOBD2アダプターとの通信に使用するだけで
音楽再生には使用できないみたいです。
また、SDカードに音楽を入れたら再生できますが、ステレオスピーカーじゃないので
音楽を聴くならアイフォンで直接再生した方が高音質ですよ。
書込番号:20822678
5点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
スーパーサラリーマン2さん
↓のようなQ&Aはあります。
https://strada.mci-fan.jp/com/static/faq/odekake/odekake_007.jsp
書込番号:20425082
6点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
ポータブルナビゴリラのGP710VDを現在使用しております。
予約録画機能がお気に入りなんですが、GP710VD以外の録画機能付きのポータブルナビがありましたら教えて頂きたいです。
出来ればゴリラ限定で宜しくお願い致します。
書込番号:20365817 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
柴ッコロさん
最近のゴリラは↓の機能比較表ように、ワンセグ録画機能は付いていないようです。
http://panasonic.jp/car/navi/Gorilla/comparison/
書込番号:20365821
2点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
都内23区で使っています。
普段はレベル「高」にセットしていますが、「中」「低」の違いがわかりません。
「高」は、ecoルートで一般道から高速道路へ渋滞回避されました。また、東京icから東名へのルートから回避されて玉川icから第三京浜〜保土ヶ谷bp〜横浜町田icへと超渋滞回避?された。まぁ良かったけど。
特に、「低」は意味がわからないです。
書込番号:20350268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主から。
昨日 パナから、主題の回答がありました。レベルの違いは、VICSから渋滞情報の取得の時間間隔の「差」の違いだけだそうです。取得間隔の時間は、具体的時間は無回答でした。VICS情報は2回/5分なので、「レベル高」は5分以下だと想像できます。つまり、わざと「低」にする積極的理由は、無いように思います。(煩わしいから?)
ナビのメーカーは、熾烈な競争をしているので、具体的性能は企業秘密なのでしょう。
実は、渋滞回避するには、別のルートの所要時間に対して何分の差があれば、「回避を発動する」か、わかっていません。たぶん秘密。
また、前方200qの渋滞情報を取得するための時間は、従来のVICSの半分と想像していますが、 具体的時間は私にはわかりません。(想像では、10〜20分?)
本機とETC2.0車載器とは連動できないようですが、連動できる上級ナビでは、早く情報取得時間できるか、わかっていません。
顧客は、五里霧中 魑魅魍魎のなかで購買判断する(した)のでした。でも 概ね 満足しております。
書込番号:20357073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






