GORILLA CN-G1000VD
- ポータブルカーナビとして初めて「VICS WIDE」に対応したモデルで、渋滞を回避する「スイテルート案内」機能を搭載。
- 自動で新ルートを再探索するだけでなく、新旧ルートとの比較も可能で、状況に応じてドライバーがルートを選択できる。
- 16GB SSDには2016年度版地図データを収録しており、道路マップの無料更新期間は2019年7月31日までとなっている。
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2018年10月16日 16:42 | |
| 6 | 0 | 2018年9月9日 09:25 | |
| 14 | 6 | 2018年5月15日 01:34 | |
| 77 | 6 | 2017年10月27日 16:48 | |
| 2 | 2 | 2017年7月26日 13:40 | |
| 2 | 5 | 2017年7月9日 13:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
いつも拝見しております。
ここのCN-G1000VDを昨日注文しました。1〜2日で届く予定です。
教えて頂きたいのですが
>又、登録地点についてもSDカードを使ってCN-SP710VLからCN-G1000VDへ移行させる
>事は出来るようです。
先の方の質問からですが、今使っている私のカーナビは NV-SB540DTです。
NV-SB540DTに残している沢山の登録地点を、CN-G1000VDにも移行出来、正確に案内出
来るのでしょうか?
移行出来ればとても助かります・・・。
よろしくお願いします。
0点
わっかくんさん
登録地点を別のゴリラに移行させるには「登録地点情報の書き出し」機能が必要です。
しかし、NV-SB540DTには「登録地点情報の書き出し」機能は無いようです。
つまり、NV-SB540DTの登録地点をCN-G1000VDへ移行させる事は出来ないようです。
書込番号:20265818
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん こんにちは。
ご解答頂きどうも有難うございました。
私のカーナビ NV-SB540DTには、「登録地点情報の書き出し」機能は
無いので、出来ないのですね。
CN-G1000VDにはこの機能がある様なので、次回には役立ちそうです。
また一から必要なものから登録していきます。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:20266921
0点
>わっかくんさん
ここに地点データをPCで管理するツールの記載があります。
https://blog.goo.ne.jp/tsuu_san/e/c31c87d79987c9b8b8a05c1f660c97d4
もう手遅れですね。
書込番号:22186760
0点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
CN-G1000VDで同じ症状の方がいらっしゃったら参考になると思い投稿します。
2018年8月版の更新案内がきたので、いつものとおり順にやっていたところ、ナビにSDカードを入れてバージョンアップが始まった段階で「管理ファイ読み込みルエラー」になり、何をやっても進みも戻りもできない状態になってしまいました。
いろいろググッてみて、こちらのスレッドを参考にさせていただきなんとかバージョンアップに成功しました。
20799061
スレ主さん、情報を寄せていただいた方々、助かりました。ありがとうございました。
だめだったSDカードと成功したSDカードの中身を比較すると画像のようになっていました。
SDカード上のファイル構成が違っていたのが原因かもしれません。
対策としては、
@PCで空っぽにした(フォーマットした)別のSDカードを用意する。
Aナビのエラー文が表示されている状態でSDカードを抜く。
B空っぽにしたSDカードを入れる。
C画面の見出しに「システム設定」の「シ」のあたりをタップする。
D「SDカードに地図更新情報を書き込みますか?」のウィンドウが表示されるので「はい」を押す。
E「書き込まれました」のウィンドウが表示される。
Fウィンドウを閉じSDカードを抜いて、PCで再度地図情報をダウンロードする。
G地図情報をダウンロードしたSDカードをナビにセットして「開始」ボタンを押す。
※最初はDをやってもEが出ず、カードを入れるタイミングを変えてみたりしました。
これで地図更新が正常に始まり、最後まで問題なく行われました。
先人の教えをコピーした形で恐縮ですが、CN-G1000VDで検索する人もいると思うのでお許しください。
以上、お役に立てれば幸いです。
6点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
地図更新しようとしましたところ、地図更新の部分だけ白黒表示で動きません。SDカードに書き出しできないため困っております。SDはフォーマット形式、容量問題ないです。改善策教えていただきたくよろしくお願い致します。
書込番号:20341108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ザックリですが下記の操作が必要だと思います。
1.ナビでSDにバージョン情報書き出し
2.パソコンでSDに地図データダウンロード
3.ナビでSDから地図更新
詳細は下記サイト内の手順書PDFを参照して下さい。
http://store.zenrin.co.jp/ext/carnavi_update/index.html
書込番号:20341233
2点
SDはロックはされてませんよね?
書込番号:20341268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SDカードを挿入しているが該表示なら通常は該カードを認識できてない状態だと思います。
ライトプロテクト絡みでも同様かも。
違うSDカードでも同じならナビ側端子の不良かもしれないでね。
書込番号:20341275
0点
これ、ちゃんと説明を読まないと、結構複雑なんですよね。
データ落とすだけでも数時間掛かるし。
地図更新の左横の、バージョン情報から情報書き出してから、パソコンでデータ落とすんだっけかな?
そこで初めて地図更新ボタンが使えるのかも。
2ヶ月くらい前にやったけどうろ覚えですね…。
書込番号:20341282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いまエンジン廻したところ、自然回復致しました。
これまでにも745を使用しており、何度も更新は経験済みです。原因わからぬままですが、解決しましたことご報告いたします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20341424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kosappu2さん
本日購入して、全く同じ現象が出ました。
車載して、エンジンスタートしてちょっと走ったらボタンが表示されました。
情報、助かりました。
書込番号:21825367
0点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
めったにナビを使わないのでとても古い機種(NV-LB50DT)を長年使ってます。ナビの音量やわかりやすさ等、全く文句はありませんがさすがに地図更新してないので新しくできたお店等はご近所の古いお店等を目的地に代用して車を走らせる事が増えてきました。今年、夏に名古屋や広島・大阪といった遠方(当方四国在住です)に一人で車を走らせる必要があり見知らぬ土地でそのような使い方をするのは不安で最新機種のこちらを購入しようかとちょっと見てたんですがレビュー等を見るとわりと不満がある方もいるようで…。それならとNV-LB50DTの地図更新を見てみたらちょうど本日2016年7月20日に新しい地図情報が16000円程で発売されたとの事。
こちらの最新機種購入とNV-LB50DTの地図更新、どちらがお勧めでしょうか?おそらく古いものを更新するよりは新しいものを買った方が保証面なんかで良いとは思うんですが価格で考えると3万円強の差があります。
その金額差が結構大きいと思うお財布事情者にとって目的地へのナビの分かりやすさという1点で考えた場合、CN-G1000VDを購入するだけの性能差があると思いますか?夫の車はホンダの純正ナビを積んでありそちらは渋滞情報や目的地の気候が出たりでまあ便利だとは思うんですが左折右折に対して予めどの車線を走れという案内がなかったりして、どんくさい私的にはそこが一番大事なのにと今の機種の良さを噛みしめてます。そういう基本的なナビ性能でCN-G1000VDとNV-LB50DTに差があるのかなあという事が知りたいです。
7点
yahooカーナビで代用出来る気がします。
スマホをお使いで有れば。
書込番号:20051668 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
サンヨー時代のゴリラと現在のパナソニックのゴリラは名前だけは同じですが別物です(ゴリラとニホンザル位違う)
新しい機種だから進化しているだろうと思われるのでしょうが、逆に退化している部分も多い様です
買換えしたら後悔すると思います
今お使いののゴリラが故障していないのでしたら、地図更新をお勧めします。
書込番号:20051693
![]()
24点
画面大きいと圧迫感あるし、OBD2で繋げなければ
GORILLA CN-G500Dでも良いかも。
まあ、最近のゴリラはおバカちゃんなとこもあるので、壊れてなければ地図更新も有りかもしれませんね。
面倒で無ければ…。
更新方法とかも事前に調べた方が良いかもね。
旦那さんに頼むとか。
書込番号:20051864 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
私は 買い換えを オススメします。
スッゴク 見やすいですよー
逆に ゴリラ以外だと
反対してましたよー。
書込番号:20052271
6点
私は買い替える事をおすすめ致します。
理由はこの機種は3年間の地図更新無料サービスがある事3年間最新の地図が利用出来る事を計算すると金額差が少なくなる気がします。
書込番号:20052942 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
お礼が遅くなり失礼しました。
結局地図更新する事にしまして、無事に各地へ辿りつけました。
皆さんありがとうございました。
ゴリラはやっぱり便利ですね(*´∀`*)
書込番号:21311558
7点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
バイク用のナビを検討しているのですが、防水タイプは怪しい海外製しかないので、国内製の非防水タイプを検討しています。
とりあえず値段が底値っぽいこの機種(CN-G1000VD)を検討しています。(VICSは使用しない)
それで教えて欲しいのが、このナビの電源コネクタは EIAJ規格のようですが
ナビ⇒EIAJとUSB変換コネクタ⇒モバイルバッテリー(10000mAh)
という使い方は可能なのでしょうか?(3時間くらいもってくれればありがたいですが)
よろしくお願いします。
0点
そのモバイルバッテリーが2A出力に対応していて、安定して5V供給ができるものなら可能でしょう。
ところで、シガソケやUSB端子取付けではダメなのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TK2BDM8
書込番号:21071534
![]()
1点
>ありりん00615さん
かいとうありがとうございます。
シガソケットは設置予定ですがとりあえず使えたらと思い質問しました。
書込番号:21072372
1点
カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G1000VD
現在2016年のゴリラの5インチモデルを使っています。VICS WIDEが表示され、その情報を元にルートを再考されるのが魅力でこのナビを検討しています。そこで質問なんですが、VICS WIDEを表示するようには、専用のアンテナを使用しないといけないのでしょうか?
現在ナビを数台の車で使い回しているので、手軽に載せ替え出来るといいのですが、これは可能なんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
あっ、すみません。
モデルを間違えました。
VICS WIDE機能があるのは、G1100VDの方でしたね。
あちらに書き直します。失礼いたしました。
書込番号:21005715
0点
参考までに、本機もVICS Wideに対応しています。
受信には付属の専用アンテナをフロントウインドウに貼り付ける必要があり、剥がすと再使用はできません。
載せ替えてVICS機能を使う場合は、車の台数分、アンテナを追加購入するのが現実的かと思います。
(一応、社外品で吸盤タイプのアンテナも出ています。)
書込番号:21015308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bluewoodsさん
ありがとうございます。
こちらは2016年モデルだったんですね。
すみません、僕の勘違いでした。
どちらにせよ、なかなか複数の車で使うのは難しいようですね。
ちょっと残念ですが、ゴリラの他の性能には満足しているので(現在使っている2016年5インチモデル)もう少し値段が下がってきたら検討しようかと思っています。
書込番号:21019634
0点
>RUGBYRUGBYRUGBYさん
今使っているのが2016年モデルなのであれば、買い替えは焦らないほうが良いです。(笑)
まだ長距離ドライブではあまり使っていないのですが、
現時点、VICS WIDE(渋滞回避)に過度な期待はしない方が良いと思います。
具体的には…
・アンテナは窓ガラスに自分でつけるタイプで、上手く取り付けないと感度が悪い。
(なのでビル陰等、場所によっては中々受信しない)
・一応、渋滞回避の動作はしているが、本当に回避できているのか判らない…。
これは同時に他のルートを走っている人と比較しないと判らないので、信じるしかないです。
回避したルートの信号待ちが長かったりして、本当に時間短縮できたのだろうか…と疑問に思うこともありますが、正直よく判りません。
まあ、大雨等の緊急情報も受信できるということなので、付いていて安心感はあります。
従来のVICSと同様に、工事などの情報も表示されますし。
ただ、現行機が最新モデルなのであれば、買い替えるほどではないのでは?、ということです。
書込番号:21022034
![]()
2点
>bluewoodsさん
そうですね。ちょっと様子見します。
今使っているのを少しカスタマイズしたりして色々試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:21029920
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






