GORILLA CN-G500D
- 米国の「GPS」、日本の「みちびき」、ロシアの「グロナス」など3つの衛星に対応し、より正確に自車位置を測定できる「SSDポータブルカーナビゲーション」。
- 上下・左右のジャイロセンサーと加速度センサーに対応した「Gジャイロ」により、GPS電波を受信しにくい高架下などでも現在地をより正確に測位できる。
- 地名など文字の大きさを「小」「中」「大」「特大」4種類から、コンパスやスケール、ランチャーボタンなどの操作ボタンは「標準」「大」の2種類から選択可能。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2017年11月14日 16:41 |
![]() |
9 | 4 | 2017年5月17日 11:14 |
![]() |
37 | 14 | 2017年5月29日 22:52 |
![]() |
14 | 5 | 2017年4月15日 18:01 |
![]() |
30 | 6 | 2016年8月1日 05:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G500D
音声案内で『次を右です』とか案内をしていた、と思うと突如黙ってしまい案内をしてくれません。 道路標示には矢印は出ています。 このようなトラブルに出くわしている方はいらっしゃいますか?
6点

所有していませんが一応。
>突如黙ってしまい案内をしてくれません。
音声案内(音途中かは?)は黙るがルート案内はするのですか?
それとも、ルート案内自体も停止する例えば画面が変化しなくなるのですか?
その後もルート案内は問題なく進む(音声案内は出ない)のなら該黙った状況でタッチ音とか出ますか?
つまり一時的にSP部・そこまでの結線等々が温度・新道等々で物理的に断とかの想定です。
装置/ナビ自体が停止するなら、裏の主電源をOFFして1分後にONしての動作確認とか。
書込番号:21354942
3点

回答ありがとうございます。 画面に変化はあります。但し全く音声案内が止まってしまいます。メーカーに修理に出そうかと考えましたが、何でもない日は正常動作してしまうので・・・きっと状況再現せずで戻って来そうで。
書込番号:21354955
1点

ありがとうございます。
案内音声ファイルその物が損傷すれば(物理的含む)止まる/回復模様は通常有り得ない。
追記ですが、タッチ音、音楽・TV等々の音も出なくなるのですねか?
海外での製造品の中にはアナログ的と言いますかハンダ不良とかが疑われます、まして回復したかになるなら。
自然治癒?は無理と思えますので然るべき処に連絡ですね。
ただ、チップならお手上げですがSP関連として技術等無いですが私なら蓋開けるかな。
保証外になると思うが。
書込番号:21354985
2点

ありがとうございます。 タッチ音、音楽・TV等々の音は試していません。 自分で分解は出来ませんので、次回発生したらメーカー送りしてみようかと思っています。
書込番号:21355099
0点

ありがとうございます。
通常はタッチ音は出てる、が前提ですが。
「タッチ音(キー操作音)が鳴らないが操作での機能は遂行される」等々をメモかな。
後、出なくなったときの他の音源がどうかもですが、取説P.I−9での
音声案内の音量設定の状況が”消音”では無いとか、
+・−押下で”この音量・・・”が出る/出ないかとかも可能なら。
後、機能的に気になるのが同ページの”速度連動案内”です。
80km/h以上になれば少し大きくなある、つまり未満になれな少し小さく(元の量)になるはずですが
その周辺に問題が生じているかもしれませんね、当事案が高速道路走行が絡みそうで有れば。
書込番号:21355165
0点

>たけ坊悩み中さん
暫く使っていますが、そのような経験はありませんね。
書込番号:21355387
0点

みなさん回答をありがとうがざいます。 次回、発生したらメーカーに送ってみます。
書込番号:21356728
1点

2017年9月13日公開版のプログラムデータ(アプリケーションバージョン)のバージョンアップは行っておられますか。
上記のバージョンアップの変更内容(改善内容)が…、
1. 起動時、稀に地図表示しない現象を改善しました。
2. 稀に発生するその他動作不良を改善しました。
…のようにありますので、バージョンアップを行っておられない場合は「2.」の改善点で症状が改善しないでしょうか。
更新プログラムデータの詳細につきましては、パナソニックホームページ内のデータダウンロードページURL
「http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=market」内でCN-G500Dを選択、
またはCN-G500D専用ページURL
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=product&no=488&ref=market
に直接アクセスしてご確認ください。
ご使用になられているCN-G500Dの現在のアプリケーションバージョンの確認方法につきましては、[メニュー]→[設定]→画面右下の[次へ>]→[システム設定]→[バージョン情報]で確認してください。
※上記の操作方法以外に、地図画面で画面左下の[AV]をタッチして[システム設定]→[バージョン情報]の操作でも同じ画面に切り替わります。
※現時点で最新のアプリケーションバージョンは「Ver.P16A500102-46」です。
書込番号:21356965
4点

>EL31 sx-iさん
情報をありがとうございます。これで直りそうな気がします!
明日、試してみます。
書込番号:21357437
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G500D
カーナビ設置は初めてで、書き込みではこれが評判いいので検討中。
車の上は平らではないと思うのでスタンド必須でしょうが、この製品にはちゃんとしたもの付属しているのですか?
視界を妨げないように下に折りたためるようなのが電気屋で見ましたが、そのようなのを別途購入すべきでしょうか?
2点

JS-Westさん
↓に記載されている通り車載吸盤スタンドが付属します。
https://panasonic.jp/car/navi/products/G1000/lineup/index.html
書込番号:20891884
1点

取り付け用に一応スタンドも付属してます。
後は車種とか使い方とかにより別に購入したりとかはありますが、大体はスタンドもついてきます。
もし付属してない場合はちゃんとスタンド無しと書かれてるので。
書込番号:20891958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタンドは付属しています。
付属スタンドを使わないとGジャイロのスイッチが入らない仕様かも?(過去機種と同じスイッチ構造の場合ですが)
書込番号:20892227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅くなりました。HP見ていたんだけど注意不足でした^_^;)
だけど・・・行楽シーズンになったせい?どんどん値上がりしてますなー
まだ待ったほうがいいのかなー
書込番号:20898340
2点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G500D
このナビ、ルート案内中に固まって
動かなくなりませんか?
何度も固まっています。
その時に上のスイッチで電源が切れず
再起動すら出来ません。
裏の元電を切ったらやっと電源オフになり
再起動後は何も無かったように動きます。
家にある他の3台の車でも固まるので、
車との相性では無く、原因はナビだと
思います。
他に同じ症状になった方っていますか?
書込番号:20880267 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

初期不良では?
書込番号:20880387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポータブルナビに相性は関係ないと思います。
おそらく初期不良か本体の故障ではないかと。私自身も3月頃からこのナビ使っていますがフリーズするような動作はありません。
メーカーサポートへお問い合わせ頂いたほうが早いかと。
書込番号:20881439
4点

返信ありがとうございました
実は初期不良で一度新品交換した物です
2台共にこの症状になりました
メーカーではこの症状は事例が無いらしい
との話ですが、疑ってます
書込番号:20881479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございました
メーカーサポートでは車の相性では?
との話がありましたが、家の車3台共に
症状が出るので、ナビ本体の
不具合だと思ってます
書込番号:20881485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルート設定時にナビが指定したルートからそれてしまった際のリルートは遅いとは思います。
あとはルート案内途中でサービスエリア等によって電源のオンオフがあった場合には現在地の測位が遅いことはあります。
ただ、フリーズしている症状は今のところないですし、クルマの相性と言っても電源はシガーソケットだし、それ以外で車体から引っ張ってくるような配線はないはずなので・・・。
返品できるなら返品をおすすめしますが・・・?
書込番号:20882905
1点

ねこっちーずさん
ルート設定して一度も電源を落としていませんよ(エンジンも切っていません)
車との相性というのはメーカーサポートから言われた言葉ですが、
ポータブルナビで車との相性は無いと思っています。
下のアドレスに動画をUPしました。
そのうちに非公開にする予定です。
https://youtu.be/9LyCNIPQ4LQ
書込番号:20884925
3点

「固まる」と直接の関係は?ですが気になりましたので。
取扱説明書 詳細操作編 A-6 ”取り付け角度・寸法について”には
”※ 自律航法の誤差を少なくするため前後左右の角度は20° 以内で 調整してください。”
とか有りますが、右30°に近いでしょうか?先ずは0℃で動確されるとか?
書込番号:20885709
1点

>batabatayanaさん
返信ありがとうございます。
前のナビのゴリラ320はこの角度で大丈夫でした。
角度変えて試してみます。
書込番号:20888892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナビに挿してある何とかプラグが悪さしているとか?
アマゾンのプラグレビューに同じ症状が1件だけありましたよ。
書込番号:20892207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン吉郎さん
情報、ありがとうございます
試して見ます
書込番号:20895091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポン吉郎さん
先日、プラグ外した状態で走ってみました。
その時に「プラグ外した状態」「ルート案内中では無い状態」で固まりました。
新たな状態でしたので、メーカーサポートにこの件を方向しました。
どうなるやら…
書込番号:20903031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラグを使わず純正スタンド使用して取り付け角度も取説通りの設置でもナビのフリーズが頻繁に発生する状況でしたら、私でしたらもう一度本体と電源ケーブルの交換をメーカーにお願いするかもしれません。
書込番号:20906982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポン吉郎さん
交換をサポートセンターに申し出ましたが
返事が来ません。
返事すると約束した日から2日過ぎましたら、
どうなる(>_<)
書込番号:20918414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やっと連絡来ました。
新品交換は出来なく、返金になるとのこと。
まあ、この症状とお別れ出来るので良かったです。
返信して頂いたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:20927939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G500D
レビューにて内蔵バッテリーではGPSが使えないとありましたが、外出(車以外)での使用はナビとしては使用不可能ということでしょうか?
また、私は現在ゴリラのnv-sb570dtを使っているのですが、GPSの感度や速度はどれくらい差があるのでしょうか?
詳しい方ご回答頂ければ幸いです。
2点

車以外ならスマフォ使った方が便利じゃね?
書込番号:20804190
3点

>レビューにて内蔵バッテリーではGPSが使えないとありましたが、外出(車以外)での使用はナビとしては使用不可能ということでしょうか?
ポータブルですので使用不可能と言うことは無いでしょう。
レビューの記載は添付画像のことですかね。
書込番号:20804234
3点

>ssggさん
バッテリーだとGPS受信できないって、本当にそうだったら初期不良じゃないですか?
取説を確認しましたが「内蔵電池の残量がなくなると、自車位置情報(GPS衛星データ)が保持されません。」とあるだけです。
http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data/g1000vd_700d_500d_s/g1000vd_700d_500d_sa19.pdf
GPSの感度や速度は「多少マシになった」くらいじゃないでしょうか。
書込番号:20804260
3点

解答ありがとうございます。
再度レビューを見直しましたら、その記述がありませんでした。
どこか別のレビューと見間違えていたようです。お騒がせしてすみません。
GPSの機能も多少なりともよくなっているようなので、この商品を購入しようと思います。
書込番号:20804273
2点

このナビ、徒歩や自転車ではおそらくろくに使えないと思いますよ。基本台座に取り付けて使用しないと追従しづらいのではないでしょうか(裏ワザで爪楊枝使用もありますが…、車載前提ではと)。
電池も充電しながらが前提ですし。それでも問題なければ良いポタナビだと思います。
書込番号:20819848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-G500D
自車位置を見失う、や停車中に自車マークが勝手に動く、(ワープする)と言う
奇行改善されて居るのでしょうか?
ただデザインと地図データだけを変更し漫然と販売して居るのでしょうか。
購入予定ですが、此のシリーズの過去のクチコミを見る限り問題が多く、深刻で購入躊躇しています。
7点

今更ですが・・。
僕は530を使ってますが、昨年末くらいにナビの改善のアップデートがあったので改善しているのではないでしょうか?
もともと、殆ど問題は感じてませんでしたが・・。
書込番号:20002703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>smilepleaseさん
本当に改善されて居るなら良いのですが、不具合報告していた方々の
改善報告書が無いのが気になります。
書込番号:20004224
2点

>キルゴア中佐さん
あっ、まだ見てらっしゃいましたね、良かった。
不具合の方々は多くの場合、電子機器や据え付け箇所などに問題があるのではと個人的に思ってます。
あと、走行判定解除?のプラグも場合によっては影響してるのかも。
最近は都心で運転しませんが、通常は走り始め以外は丸の内などのビル街でも地下以外はついてくると思いますよ。
530の出始めに不具合がありました(全数ではない)が、それ以降はナビの不具合は通常はないのではないかと。
長くなりますが、それよりもし時間に追われるような方なら、頻繁に使うものが階層の深いとこにあったりするのでイライラしたりするかもしれません。
それでもこのモデルは明るさセンサーがあるので大分良くなってていいなあって思います。
書込番号:20006044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入して3日ほど使いました。(GP540Dからの買い替え)
残念ながらあまり解消されてなさそうな感じです。
自車位置のワープは発生しました。以前のこのシリーズのクチコミに
記事があったのですが、Gジャイロをオフにする(クレードルにカチッと
セットするとオンになるので、カチッとならないよう中途半端にすると
ジャイロが効かない)とワープしなくなる・自立航法学習結果を初期化
するとしばらくはワープが発生しなくなることも、以前の機種と同じ感じです。
ただ、今のところ停車中に自車位置が動く(走行→停止のときにしばらく
自車位置が同じ方向に進行し続ける)現象は発生していません。…が、
以前の機種も時々しか発生していなかったので、今後も発生しないか
どうかは分かりません…
自車位置のワープは、曲がるべき交差点の近くで起こると結構致命的なの
ですが、気になるようなら、Gジャイロオフでやるしかないかなと、
ちょっとあきらめモードです。
なお、個体差があるかどうかは分かりません。ただ、私のは新旧ともに
発生。
(ポータブルナビで、画面5インチ&画面が2分割されて縮尺の異なる
地図が表示できるのはこの機種だけのような感じなので、Gジャイロと
天秤にかけて、今回もこの機種にしたというのが正直なところ)
書込番号:20051748
7点

補足です。
>クレードルにカチッとセットするとオンになるので、カチッとならないよう
>中途半端にすると…
実は、クレードルは以前のものをそのまま使っているのですが、
いい具合に、力をちょっと入れて押し込まないとカチッという
ところまでいかないので、これを利用しています。
付属のクレードルだと、サイズがぴったり合っていて、ナビの
自重でカチッというところまでいってしまうかもしれず、その
場合は、何か工夫が必要です。
書込番号:20051776
3点

>そるじゃあさん
貴重なご報告ありがとうございます、
今回この製品の購入は見送り中古で「CN-GP510VD」を購入しました、
マップ購入等、新製品購入より高価に成りましたが、概ね満足しています。
ゴリラがフルモデルチェンジしたら購入を再検討する事にします。
書込番号:20082117
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
