E-Line 246E7QDSB/11 [23.6インチ ブラック]
- 広範囲の色を表示できる「Ultra Wide Color テクノロジー」を搭載した、23.6型フルHD(1920×1080)PLS液晶ディスプレイ。
- コントラストやバックライトを調整する「SmartContrast」や、画像設定を簡単に最適化できる「SmartImage Lite」を搭載。
- 目の疲れを軽減するちらつき防止テクノロジーや、画面上のメニューでモニター設定が可能な「トグルキー」を備える。
E-Line 246E7QDSB/11 [23.6インチ ブラック]フィリップス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > E-Line 246E7QDSB/11 [23.6インチ ブラック]
こちらの機種が評判良いので、すごく迷っています。
サイズ的には23.-24インチの非光沢で考えていて、
候補としてHP 24er又はHP24eaとこちらの機種で迷っています。
この2機種だと、どちらの方が機能、画質面で、どちらの方が性能良いでしょうか?
詳しい方いたら、出来れば急ぎで回答お願いします。
書込番号:20612134
0点

このクラスのモニタは、どれも似たようなものです。
よほどのハズレでなければ、普通に使えます。何もしなくても、つなげれば写るだけです。特殊な使い方を除けば、モニタをいじることすらないですから、特別な機能は不要です。
価格.comのレビューは、そもそも、複数の機種を並べて比較して書いているわけではないです。
たまたま使ったモニタが良かった、というレベルです。よほど酷評されているならともかく、それ以上の参考にはなりません。
書込番号:20612165
6点

画質とは関係有りませんが、HP24eaはスピーカーを搭載しているようです。
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000925476_K0000877091_K0000890661&pd_ctg=0085
書込番号:20612327
0点

皆さん回答ありがとう。
確かに、複数を比較して回答している訳ではないので、
そうですよね。
HPはデザインがいいと思って、迷っていましたが、
他のメーカーのも見ていると、色々と迷ってきました。
また同じような質問ですが、
24インチクラスだとどれがお勧めなのかな?
素人なので、スペックを見てもいまいちわからないです。
書込番号:20612375
2点

パネルの種類が書いていない、TNパネルは論外。VAパネルは好み。グレア(光沢)パネルも好み。
が選択基準でしょうか。
書込番号:20612391
1点

IPSパネルで、ノングレアが希望です。
こちらは、PLSパネルで、バックライト、フリッカーフリーもあるという事なので、
この価格帯では一押しなんでしょうね?
書込番号:20612429
0点

色々見ているうちに、イイヤマのXU2492HSU-B1かXU2390HS-B2も気になってきました。
もちろん、予算はかなり上がるのですが、性能が良いならイイヤマもありかなと思いますが、皆さんならどちらを買いますか?
書込番号:20612610
1点

>ぴぴやんさん
E-Line 246E7QDSB/11は、LCD-HC241XDB(価格.com最安価格:\29,906)より安い機種ではおそらく唯一、特殊な広色域(sRGB:122.7%)の液晶パネルを採用している。
これは、単純に言うと、Windows環境で、ただつないだだけの場合、パソコンの世界で一般的な規格(sRGB)に沿った正確な表示より、2割ぐらい派手な彩度で表示されるということ。
Windowsコントロールパネルの「色の管理」でE-Line 246E7QDSB/11のプロファイルを既定として関連付け、適切なソフトを用いれば、sRGBの規格に沿った表示に近づけられるが、その他のソフトの表示は派手なまま。
Windowsコントロールパネルの「色の管理」でsRGBのプロファイルを既定として関連付け、かつ、E-Line 246E7QDSB/11本体の画質モードをsRGBモードに設定すると、一応、全ての表示をsRGBの規格に沿った表示に近づけられるが、画質調整機能のほとんどが使えなくなるし、E-Line 246E7QDSB/11の特性が活きないので、他のディスプレイを買う方が良いかもしれない。
派手な表示は、不正確であっても、ぴぴやんさんにとって、好ましく高画質に感じられる可能性がある。
そのように感じるのなら、E-Line 246E7QDSB/11を選ぶのも良いかもしれない。
書込番号:20612905
0点

詳しい回答、ありがとうございます。
自分にはいまいち理解が難しいのですが、
S-RGBがあるパネルを採用しているこの機種は、
他の採用していない機種より、性能的には上という事なのでしょうか?
というか、色々考えていたのですが、
高い機種は機能が良くて当たり前、
安い機種はそれなりの機能です。
イイヤマのは倍近い価格がするので、
機能が良くて当たり前ですよね。
そうなると、その機能差にお金を出す価値があるかどうかという事になります。
用途としては、ネット閲覧、ネットゲーム、メール、you tubeをたまに見る程度です。
写真を取り込む事もありますが、よほどひどい色が出ていればOKとします。
今迷っているのを整理すると、
246E7QDSB/11 12,980円
XU2492HSU-B1 20.267円です。
一度買えばしばらくは使いますが、
倍近いお金を出してイイヤマを買った方が良いものでしょうか?
素人ですみません。
書込番号:20612942
0点

iiyama→パネルとバックライトは1年 その他3年
Acer→パネルとバックライトは1年 その他3年
BenQ→パネルとバックライトは1年 その他3年
ASUS→3年間完全保証
LG→3年間完全保証
アイ・オー・データ→3年間完全保証
フィリップス→5年完全保証
EIZO→5年完全保証
このような書き込みを見つけました。
保証を考えると、この機種って安心して使えますよね。
書込番号:20612979
1点

>ぴぴやんさん
「S-RGBがあるパネル」というのはよく意味が分からない表現だが、E-Line 246E7QDSB/11が表示可能な色の範囲は、sRGBの範囲よりも2割ぐらい広い。
E-Line 246E7QDSB/11以外の、大抵のディスプレイは、表示可能な色の範囲がsRGBの範囲と大体同じぐらい。
ぴぴやんさんがディスプレイをただつないだだけで、何も設定せずに使用するとして、不正確でも派手な表示のディスプレイの方が良いのだろうか、それなりに正確な色の表示のディスプレイの方が良いのだろうか。
書込番号:20612987
0点

ペットの写真を、リアルタイムに変わる背景にしているので、あまり極端な色味の違いは嫌ですが、
基本的には薄い色より濃い色が好きです。
プリンターで印刷するときも、ビビットとかの設定にする方なので、
実際の色がそんなに濃くなかったとしても、少し濃い目に表示されるのは、好みです。
ただ、繰り返しになりますが、色が濃くなるだけでなく、色味が大きく変わるのは、出来れば避けたいです。
といっても、予算が予算なので、イイヤマより色の再現性で大きく引けをとらないなら、
やはり安いこちらにしたいと思いますが如何でしょうか?
書込番号:20613030
1点

>ぴぴやんさん
随分と迷ってますね。
高いのは性能が良い?って考えると迷路にハマりますよ。
私は今5枚のモニター 24インチから29インチウルトラワイドまで。(1920x1080〜3840x2160まで色々)
そしてフルHDTVもPCに接続してますけど。
TVだけは動画用に作られているし倍速付きなのでモロに動画再生は群を抜いてますが、PCモニターは
似たり寄ったりですよ。
モニターの基本設定でついてるカラーモードは機種ごとにかなり違う気がしますが・・・
個人的に好みの色にしてユーザーモードで使いますし、ウェブ閲覧とか普段使いには、明るさやコントラストは目が疲れないように
ギリギリまで落として使うのであまり気になりませんよ。(モニターによって青っぽい感じになるのはあるけど)
基本的に個人的意見ですが、高い機種は接続がディスプレイポート付きHDMIも複数ついてる。
カラー調整の幅が広い。
EIZOのはユーザー設定が2つあってリモコンも有るので重宝してます(割高ですけどね)
モニターのスピーカーはどれもこれも、あまり良い音じゃないですから個人的には一切使ってませんから同じ。
動画とかきれいに感じるとかは明るさコントラスト上げて、彩度とか調整すれば派手になるけど目が痛い。
フリッカーフリーも二枚有るけど、差は個人的に一切感じませんし。
PC一台で一枚のモニターに接続するだけなら一万円台のモニターで十分じゃないですかね?
単純に価格が安いからランキング上位に居るだけだと思いますし。
書込番号:20613061
2点

>ぴぴやんさん
「濃い」のではなく、「不正確だが、鮮やか」。
なお、設定次第で鮮やかさはある程度抑えられるが、そのように使う場合、他のディスプレイを買う方が良いかもしれない。
>キンチャン123さん
2017/01/29 13:58 [20612905]で述べたが、E-Line 246E7QDSB/11は、特殊な色域のパネルを採用している。
キンチャン123さんがお持ちのディスプレイ5台は、いずれも普通の色域のパネルなのでは。
キンチャン123さんがE-Line 246E7QDSB/11の発色を見たとして、もしかしたら、お持ちのディスプレイとは違うと感じるかもしれない。
書込番号:20613095
0点

>DHMOさん
私のモニターは多分99%だと思いますよ。
このモニターは広域とかで122%なんで、私の手持ちで比較するとしたら派手目の色合いのTVでしょうかね。
TVに関しては動画再生専用で繋いでいるので、動画再生には、ちょいと派手目の色合いが良い気がします。
まぁ それでもある程度モニターに近づけようと結構色設定いじりましたけど同じにはなりませんね
しかしながら・・
Amazonでレビュー見てもですが、とにかく (キレイ!)のオンパレードですね。
写真のプリントアウトとか専門的に使うには致命的でしょうし、DHMOさんのように正確な色に拘る人には邪道なんでしょうが、ごく一般のユーザーには好意的に受け入れられているのじゃないでしょうか?
敢えて低価格できれいに見えるのを求めてるユーザー層を狙ってるのかもですよ。
ぴぴやんさんも派手目の色が好みで(正確ではなく狂ってるけど)プリントの時に差があってもあまり気にならないって人には向いているかもですよ。
私個人の意見を言えば
相当明るさやコントラストを落とさないと目が弱い私には向いてない仕様で、敢えて買おうとは思いませんが
それはあくまでも個人的意見。
書込番号:20613367
0点

安くそこそこ使えればよいと思っているので、こちらに決めようかと思っていたところですが、
>>相当明るさやコントラストを落とさないと目が弱い私には向いてない仕様で、敢えて買おうとは思いませんが
ちなみに、あまりお金をかけずに24インチを欲しいとなると、どれを買われますか?
書込番号:20613413
0点

>ぴぴやんさん
ん〜私は目が弱いようでして、モニターを見ていると目が疲れるだけでして。
人それぞれに違いますから明るさをMAXでコントラスト上げても疲れないって人もいますし。
濃い色が好みという時点で、多分ですが目が強いんじゃないでしょうか ぴぴやんさんは。
あくまでも個人的意見で2万円以下 24インチクラスで〜
私がもし選ぶとしたらP2417Hでしょうか?
IPSでピボット機能も付いていて、DELLのはモニターの土台がしっかりしていて安定感があるんですよね。
画質の調整とかも比較的やりやすいタイプだと思いますし。
まぁ お洒落なデザインでもないし、安くもないし、他人にすすめる要素は・・・どうなんでしょうかね?
一応 DELLのモニター二枚使っています。
書込番号:20613698
0点

回答ありがとうございます。
私も、目は弱い方です。
いつも明るさを下げて使ってます。
P2417Hですか?
そちらの機種も含めて、再度検討してみます。
書込番号:20617321
0点

>ぴぴやんさん
フリッカーフリーってのもね、大部分はソフト制御でフリッカーフリー仕様なんですよね。
もちろんフィリップスのもそっちです。
Dellは、チラつきで目が疲れるのがフリッカーのせいだとか話題になる前から
DC調光を使っていて わざわざフリッカーフリーなんて説明してなかったメーカーなのです。
DC調光だとダイレクトに明るさを変えてるのでチラつきは絶対に出ないのです。
他のは点滅の長さを変えることで画面の明るさを調整してるので暗くするほど点滅の長さが
長くなって チラつきを発生させるんですよ。
まぁ 個人的意見ですが、Dellは一応モニター世界1売上、実務に徹してるって所です。
一日中仕事で使うって場所で選ばれてるってイメージです。
LGのとかは机に手が当たっただけでモニターはグラグラ揺れます。
EIZOとかDELLはどっしりと安定してるので、手で押してもびくともしません。
まぁ お洒落なデザインとか、膨大な色設定とかで売ってませんがね。
二部屋で5台のモニターですが、どちらの部屋のもDELLのモニターをメインにして使ってます。
ウェブの画面出して白が多いページで指一本立てて上下にバンバン振ったらどれだけ
フリッカーが出てるかすぐにわかりますって。
テレビなんぞはすごいですよフリッカー。
蛇足ですが・・・
Iiyamaのモニターは以前買って30分使って即叩き売りました。
EIZOのはね良いのですが・・いかんせん他の1.5倍から2倍の価格ですからちょっとね。
LG二枚 EIZO一枚 DELL2枚を使ってますよ。
目が弱い人は、まぁ モニター選びも大事だと目が弱い私は思います。
書込番号:20617679
0点

ぐずぐずしている内に値段が上がってしまいましたね。
とりあえず、こちらの機種試すことにしました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:20622416
0点

>ぴぴやんさん
>ぐずぐずしている内に値段が上がってしまいましたね。
http://nttxstore.jp/_IIUL_PH15421410_kkc_kkc
13,980円-2,000円=11,980円で、以前と変わらない。
なお、E-Line 246E7QDSB/11をsRGBモードに設定すると、輝度も固定となり、下げられないらしい。
sRGBモードを使いたい場合は、他のディスプレイの方が良いと思われる。
書込番号:20622459
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





