E-Line 246E7QDSB/11 [23.6インチ ブラック]
- 広範囲の色を表示できる「Ultra Wide Color テクノロジー」を搭載した、23.6型フルHD(1920×1080)PLS液晶ディスプレイ。
- コントラストやバックライトを調整する「SmartContrast」や、画像設定を簡単に最適化できる「SmartImage Lite」を搭載。
- 目の疲れを軽減するちらつき防止テクノロジーや、画面上のメニューでモニター設定が可能な「トグルキー」を備える。
E-Line 246E7QDSB/11 [23.6インチ ブラック]フィリップス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > E-Line 246E7QDSB/11 [23.6インチ ブラック]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001062770/SortID=22278403/#tab
VESAマウントの有無ですったもんだ、結局サイズダウンした結果、非常に満足した結果を満喫中です。
合わせて購入したモニターアームが同時に到着し組み立て、今は縦画面で使用中。動画再生時は横回転と
フレキシブルに使える環境が誕生。
しかし、確認が疎かだったのか、HDMI接続で音声が出ません。スピーカー内蔵と思い込んでいた。
裏面を見て確信。「HDMI OUT」なる見慣れない端子が。スピーカーなんて持ってないぞ。
とりあえずヘッドフォン接続しましたが非常に不便。またお金をかけなくてはならなくなった。
DVI接続とVGA接続と合わせてスピーカーが3セット必要なのか。
だから音声切換えの話題が出ていたのか。ようやく理解できた。
配線が大変だ。場所ばかり取るなあ。厄介なものだと認識。Bluetoothスピーカーとかの方がいいのかなあ。
表示性能の高いモニタで安価なので仕方ないですかね。
愚痴でした。
書込番号:22283210
4点

んと、言いながら良いですねコレ。様子を見てもう一台買おうかな。
三菱のモニタの文字が滲んて来た印象があるし、でも手暗がり対策が難しい、土壁なので壁などを白くできないし・・・
また部屋が狭いのでモニターアームの取付場所が全くない。縦回転で使えない。
今は別の部屋(台所)で使っているので非常に便利、しかし家人からクレーム出てて困惑。
環境との適合って難しい・・・今は無線状態も良くないのでDIY改造したいが時間なく。
寿命がわかりませんが初PLSモニター、悪くないですね。
書込番号:22283357
1点

結局、このモニターはお蔵入り、別の用途に使うことにしました。
理由は背面コネクタ類が背面に対し直角にさす形になるのでモニターアームへの取付は困難と判断しました。
HDMIケーブルの根本を極端に曲げている状態に気づかず使ってしまう可能性が大きいです。
理由としては、VESAマウントの近辺に張り出しているのでモニタを90°回転させたりするとケーブルが干渉し
下手するとモニター側のコネクタを破損する可能性が高いです。
その点、今まで使用していた三菱RDT233WXは背面に出っ張るような配線にはなりません。横側についています。
HDMI入力は2つ、一応スピーカーもついているので配線もすっきり、さらに電源内蔵なのでACアダプタもありません。
しかし、いかんせん古いのでこのモニターと比較すると特に動画で早い動きについてこれず目が疲れますね。
これだけはいただけません。ASUSのVivoStick TS10 TS10-B078D を使用しているので別途モニターというわけにもいかず。
田舎では量販店にPC用モニターが展示されることはほぼありません。IOデータのものが昔から展示されていますが
今はADSパネルが置かれているかどうかも確認していません。このような部分でも気を配る必要を感じました。
もはやモニター内に電源内蔵なる安価なモデルは皆無でしょうから希少モニタであることは確かなのでしょう。
また、このモニターは普通に机に置いて使うモニタとしてもHDMI端子にL字変換コネクターをかました方がよいと思いますが
このモデル、ひどいことに端子類を一段潜らせているため普通の変換コネクターは干渉して使い物にならないでしょう。
これは液晶TVなどでも見受けられる状況ですね。昔は背面に飛び出すような配置にはなっていなかったと思います。
安くつくるためにはこうするしかなかったのでしょうかね。
ただこのモニターのように一段潜らせているものは見たことがありません。苦笑
次はスピーカー付きを前提にしたいと思いました。配線が面倒くさいです。USB電源供給、液晶TVのUSB端子から
電源供給できる!なんていう製品もありましたが、そんなもん適用できないし。
まあ、各自で環境が大きく異なると思いますので私の場合、と付け加えて。
参考まで。
書込番号:22286517
1点

最近自分もモニター買い替えて思うのですが、壁掛け対応なのに接続口が裏に付いてて実質出来ない(特に安価なモニター)から評価1とかアマゾンなどで見ると、製品がちょっとかわいそうだと感じます。
L字のケーブルないのかなぁとアマゾンで探すとあるので、そういうので対応すれば良いのではと。
書込番号:22312940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。
実は、買った時期も理由も忘れていたコネクタがありました、別の場所で使用していて気づきませんでした。
これはL字固定ではなく360°回転できる上、180°ひねりができるものです。
どうやらオス−メスはまだ売っているようなので購入しておきました。(予備)
これにして大正解でした。価格も700円程度です。これを本体の価格差として見るかどうか、って。
単にL字にする場合、モニタ裏のコネクタ位置の修正のみには使えますが、回転となると、やはりコネクタ部に
負担がかかると考えたので、良い選択ができたと思っています。
一番よさげなのはVESAマウントできるNUCなどをモニタ背面に取り付けてしまうことだと思いました。
しかしそんな状況を作れるか?といったら一概には言えませんし。
ノートPCからマルチモニターにする場合などは難しいですしね。
ご指南ありがとうございました。
また、モニターについての評価は撤回します。すげーく良いです!眼が疲れないし文字潰れも少ないです。
もっともWindows10上のことなので、Windows 7ではダメだと思いますけど・・・(設置環境的にテストできていません)
もう一台、メインマシン側にほしいな、と思うくらいです。足も非常に良いです。
もはや三菱モニターは古びた骨董品かな、ということになりそうです。
2台購入しても当時三菱モニターを購入した価格を大きく下回るという謎。笑
ただそれでは芸がないのでBenQのAMVA+パネルなんかも考えたりして・・・
VAパネルはシャープのTVを見たときにダメだな、というイメージしかないのでどうなることやら。
あまり冒険せずに、とも思いますがGW2470HLは電源内蔵なので配線がスッキリするという利点があります。
確かに☆1は辛すぎですね。しかしそれだけコネクタ部が重要視されているとも言えます。
実物を見る機会に恵まれないので、購入してからわかることも多いのが現状です。
このモニターはコネクタ部が背面から一段潜りこんでおり、その間隔が狭いという印象です。
変換コネクター必至条件になり得る状況になると個人的には思います。
もぐりこんでいるため、L字コネクタの長さも気にしなくてはなりませんが、情報をとるのが難しい。
その点でもBenQのは下側にあるので設置状況によりますが通常設置の場合コネクター部への負担は
かなり減るように感じます。下すぎるとこれも厄介ですけど。ウチの三菱モニターがまさにそれでした。
長文失礼します。比較的でかいACアダプターの存在感をまざまざと見せつけられている毎日です。
しかし画面はとてもきれいです。
書き忘れましたが、今はモニターアームに取り付けて、1,000円で購入したスピーカーを使っています。
2W出力ですがまあまあ使えます。ニコニコ動画で困ることはあまりないです。
書込番号:22313731
1点

丁寧に返信ありがとうございます。
先日LGのお安めの23インチを買ったのですが、フィリップスにくらべ何か鮮やかさが足りないなぁと思いちょっと後悔してたんですよね。
こちらの前の機種やイイヤマを時々使う事があるのですが、写真を見るのにはその2つ、特にフィリップスがきれいなんですよね。
2週間ほどしてこなれたのか、LGも見たままな感じな気がしてきて悪くないなと思うようになってますが。次は(いつになるか…)もっと検討して買おうと思ってます。
書込番号:22317368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





