2016年 6月中旬 発売
AVR-X1300W
- Dolby Atmos、DTS:X、HDCP 2.2対応、最大出力175Wの7.2ch AVサラウンドレシーバー。4Ωスピーカーのドライブに対応する。
- システム構成に応じた柔軟なアンプアサインが可能。192kHz/24bit D/A コンバーターを採用し、電源部に大容量10000uFのカスタムコンデンサーを2つ搭載。
- 5.6 MHz DSD & ハイレゾ音源対応ネットワーク機能、AirPlay、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、ワイドFM対応ラジオチューナー、日本語GUIを搭載。



AVアンプ > DENON > AVR-X1300W
DSDネイディブ再生は、10万円以下の安いAVアンプには、無理です。安いAVR-X1300Wはもちろん、最新のAVR-X2500Hも無理な話です。DSDをPCM再生で聴けるだけ、ましだと思いますが?そんなに、甘くないです。
SONYですと、STR-DN1070,DN1080以上。ヤマハですと、RX-A1070以上のクラスしか、DSDネイティブ(ダイレクト)再生はできません。プリメインアンプでは、A-S801は、可能です。オンキョー(パイオニア)は、興味がないので、調べていませんが、定価20万円クラス以上だけだと思います。
DSDファイルを聞く人が、何人いるかしりませんが、DSDネイティブ対応のDACが高いのと、そんなにDSDに、拘っている人が、多くないのでしょう、SACDも数多くありませんし、高価ですし、ましては、それを、○○○○○できる技術がある人も、多くないと思いますので。SACDばかり、買っても、コストがかかるばかりで。○○○○○も、基本的に、やってはいけないことですので、技術も要しますし、最近は、プログラムも、ネット上もなかなか見当たりませんので。
DSDファイルを持っている人は、DSDネイティブ再生で、一度は、聴いてみたいですけどね。私がそうですが。
書込番号:21910800
0点


クチコミ掲示板検索
お知らせ
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





