Dyson V8 Fluffy SV10FF
- 毎分最大11万回転する「ダイソン デジタルモーター V8」を新たに搭載したコードレス掃除機。
- 従来製品と比べ、最大吸引力が15%向上しながらも運転音を50%低減し、駆動時間も最長40分間持続可能となった。
- 収集したゴミやホコリに直接触れることなくワンタッチで捨てられる新しいゴミ捨て機構を採用している。
このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2022年12月27日 12:21 | |
| 19 | 2 | 2022年10月31日 13:01 | |
| 8 | 15 | 2021年6月7日 21:05 | |
| 126 | 9 | 2019年1月8日 18:20 | |
| 50 | 3 | 2018年4月17日 00:07 | |
| 24 | 5 | 2017年12月4日 02:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Fluffy SV10FF
現在V8を使用しています
充電がすぐ切れるのでバッテリーを購入して交換しようとしたのですがうまくハマりません
購入したものはV8前期後期互換性のあるものです(正規品ではありません)
バッテリーを外したのですが現在のものと購入したものは先の方の形状が違うのでそれが原因かな?
と思うのですが何かコツがあるのでしょうか?特に取り付け方法なども書いてないので困っています。
詳しい方アドバイスお願いします。
1点
>かずちきくんさん
こんにちは
本機のユーザーですが、本機は途中からバッテリーの仕様変更があり、前期、後期は互いに付けられなくなっています。
なので両方互換性ありというのは販売サイドの誤認識または虚偽かと思います。
返品返金をお勧めします。
純正バッテリーも国内メーカー掃除機用の純正バッテリーに比べて決して高くはないので、純正がお勧めです。
書込番号:25069243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございます
今さらながら純正品を買えば良かったと深く反省しています
あらためて純正品を購入したいと思います。
書込番号:25070904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Fluffy SV10FF
購入して10年ほど経ちますが、最近稼働後の充電の際、充電時にオレンジ色のランプが点滅します。
赤色の点滅であればバッテリーの寿命ということらしいのですが、オレンジ色の場合の説明が今ひとつ納得できない文言が出ています。冒頭にも書きましたがバッテリーの寿命がきていてもおかしくないのですが、それとは違う内容の説明なのでお分かりの方がいらっしゃましたらお教えください。
11点
>凧揚げ老人さん
こんにちは。
V8 Slimではなく、無印のV8ですかね?
いずれにせよ無印V8も2016年発売なのでまだ6年しか経っていません。10年は無いですよ。
ダイソンのQ&Aを見ると、
>>黄色(点滅):充電がないか、一時的なエラー
>>高温や低温などの影響により、バッテリーが不安定になっている可能性があります。温度が安定した場所でしばらく休ませてください。
とあります。
高温低温に心当たりがない場合、おそらく、充電がない=電池の寿命、で間違いないかと思います。
書込番号:24988342
6点
ありがとうございました。機種を間違えてしまいました。DC62/V6でした。やはり電池寿命ですね。
尚、V10は3年経過しましたが標準仕様で10分ほどしか持ちません。
両機種のバッテリー交換を考えます。
書込番号:24988401
2点
掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Fluffy SV10FF
2点ほど教えてください。
【質問1】他所で「ブラシの当たらない部分はゴミを吸い込まない」という書き込みがあったのですが本当でしょうか?もしそれが本当だとすればブラシの幅以下の場所はまったく吸い込んでくれないということになるのでしょうか?
【質問2】犬の毛や髪の毛など、ブラシに絡まりやすいでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点
>DIGA郎さん
質問1
コードレスは吸い込みが弱いため回転ヘッドの力を借りて密閉率を上げて実用的なゴミ捕集率を実現しています。
従って、ダイソンに限らずブラシの幅が実用的なゴミ吸い込みエリアとなります。
ヘッドを裏返してみるとわかりますが、国内メーカーに比べてダイソンはヘッド幅に対して回転ブラシ幅がギリギリまであるため両端の無効エリアは極小です。
私もユーザーですが、例えば壁際を掃除する様な場合、壁にローラーの軸が垂直になる様にヘッドを当てれば壁際を効果的に掃除できます。
質問2
ソフトローラーヘッドは毛が絡まないのが特長の優れたヘッドです。獣毛についてはわかりかねますが、人毛が絡まったことはありませんし、絡まった毛を取るのに苦労するなんて経験はありません。
書込番号:24172363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DIGA郎さん
こんにちは。
>【質問1】
ノズルの形状によります。
1・ダイソンの場合、ノズルの密閉度には結構気を使っているみたいなので、逆にブラシが通らない左右の位置のゴミははっきりと残しますね。
2・密閉度が高いのに加えてローラの径がデカイので、壁・床の際までの距離が長くなってしまい、粉ゴミレベルの取り残しはあります。(それ以外のゴミは際まで綺麗に吸う)
1・2の理由が相まってノズルを縦に当てようが横に当てようが際々の粉ゴミは取り残します。
結局それはすき間ノズルで吸う必要があります。
他社の場合、左右にわざと隙間を開けたり、前面にスリットを入れたり、径の小さめのローラを前面ギリギリに配置したりして際々の粉ゴミを吸う仕組みのものも多くあります。
>【質問2】
ソフトローラはその他の一般的なローラと比べ毛の絡みは少ないです。
フラフィヘッドを選ぶに値する大きな理由の一つです。
まとめ。
ただし、絨毯の上だと思ったほど吸い取り品質は高くありませんので、絨毯の上の掃除をされるなら他の機種を検討される方が良いでしょう。
毛が絡まない事と絨毯での吸い込みのバランスが良いノズルはパナのMC-VKS8200ですかね。
https://kakaku.com/item/J0000033120/
ただし、私はこれ、買いませんけどね(汗
理由
・値段が高い
・結構重い
・フィルターの掃除の手間は結構掛かりそう
書込番号:24172932
1点
補足
多くの人が毛ゴミには電動ブラシ付きじゃないと駄目と言っています。(私も以前はそう言っていました)
しかし、私の今使っている掃除機は電動どころかブラシも付いていませんが、床も絨毯の上も猫の毛を問題なく吸っています。
リョービのBHC-180L5です。
https://kakaku.com/item/K0001207984/
ただし、カーペットに使うならマキタ A-59950 じゅうたんノズルDX S や小型ブラシノズルを装着して掃除に当たると良いでしょう。
(私はコーワ35013 [小型ブラシ]を装着しております)
これを選ぶ私が思う利点は以下のとおり、
・大抵の吸引シーンで問題のない吸引力
・割と細かいゴミまで簡易サイクロンで分離し、ゴミ捨ても圧倒的に簡単(本当に圧倒的で他機種なんて相手にならない位)
・本体が紙パックタイプなので、微細なゴミが紙パックまで到達して吸引力が低下しても紙パックの交換だけでメンテ終了。
・充電は付属の電池で84分程度で完了し、強運転でもダイソンよりも遥かに長く運転できます。
・電池を外して充電出来るので、使っていない方を充電できるし、電池がヘタったら電池を買うだけでOK
と、性能から割り切りまで何もかもが理に適っています。
割り切りっていうのは、これは細かい遠心分離は諦めて本体を紙パック式にしています。
ですからその割り切りのおかげでメンテがすごく楽ななんです。
でも、『じゃ〜簡易サイクロンシステムってたいしたことないんじゃないの?』と思いますが、これが良い意味で裏切られます。
かなりの粉ゴミまで分離してサイクロンユニットに残ったままになっているのです。
ですから、紙パックにも全然ゴミが溜まらないままで、我が家の使い方だと1ヶ月は普通に無交換で持ちそうです。
マキタの紙パックA-48511、10枚500円程度と互換がありそうなので、だいたい1年で500円の出費だけで楽々維持が出来ます。
壁際のゴミもスッキリ吸ってくれます。
唯一、ドッグフードぐらいの大きさのゴミを被せ吸いせずに吸うことは出来ないので、その点はソフトローラに劣ります。
書込番号:24172955
2点
>DIGA郎さん
使ったことがあるのかないのか、アンチの方がまたいい加減な事を書いてらっしゃる様ですが、部屋の隅を掃除する際にソフトローラーヘッドを垂直に当てるのはダイソンの定番の使い方になります。これで隅の埃も取りこぼしはありません。
逆にソフトローラーヘッドはローラーの径が大きいので隅に平行にヘッドを当てると取りこぼしが出ます。
書込番号:24173011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DIGA郎さん
ダイソンえこ贔屓の方が、またダイソン贔屓な事を書いてらっしゃる様ですが、部屋の隅の件に関して当方では確認済みのことであります。
また、ダイソンに否定的なコメントをする人には何かののスイッチが入って『アンチ』などとひとくくりに揶揄する特徴があるようです。
この方は勘違いされているようですが、私は道具は適材適所のスタンスの人間ですから、ダイソンが良いシーンが多ければ、ダイソンをオススメしています。
また、この事象は結構同様の認識をしていらっしゃる方が多いみたいなので、ネットで検索すれば、レビューされている記事や動画を割と簡単に見つけることが出来るでしょう。
書込番号:24173115
3点
プローヴァさん、ぽーーんさん、いろいろとご親切に、また細やかにお教えくださりありがとうございます。
お二人それぞれにお尋ねしたいのですが、
>プローヴァさん
壁際の掃除の仕方については理解しました。ただ、当方壁と冷蔵庫の隙間などもまめに掃除しなければならないのですが、その場合、ヘッドを取り外してノーズを隙間に突っ込めばある程度吸引は望めるのでしょうか?あるいは、隙間ノズルというアタッチメント?が付いているものを購入した方が良いのでしょうか?もし的外れな質問であれば申し訳ありません。
>ぽーーんさん
リョービのBHC-180L5についてですが、Amazonの販売サイトに行くと、本体のみ(BHC-180)という末尾に「L5」という型番のついていないものがほぼ半値で売られていますが、両者の違いは何でしょうか?いろいろ見てみたのですが、L5付きの方の付属品が何かよく分からなかったので教えて頂ければ有難く存じます。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:24173196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DIGA郎さん
おそらく、半値みたいに安いのは本体のみの商品だと思われます。
だとすると、充電器とバッテリーは付属していません。
なぜ、そのような商品が売っているのかと言えば、工具メーカーはいろいろな工具でバッテリーと充電池を共用で使えます。
なので、すでに他の工具でバッテリーと充電器を持っている場合、本体のみの購入でそれを取り付けることで使えるのです。
これはリョービに限らず、マキタやハイコーキも同様です。
将来DIYで電動工具も視野に考えるなら圧倒的に種類が多いマキタなんですが、現状、『マキタで揃えると完璧〜』とは言い難いです。
私がリョービにした理由
・マキタの電動工具で、パワフルかつラインナップが多いのは18Vなので、BHC-180L5とほぼ同じ掃除機があるのですが、吸込仕事率が若干弱いのと、サイクロンアタッチメントの仕組みはリョービのが進化してる。
(それさえ割り切ればCL282FDFCWで良いです)
https://kakaku.com/item/K0001135365/
・マキタで仕事率が高いのを選ぶとすればCL001GRDCなんですが、18V工具と互換がないから現状は使える工具が少ないのと、カプセル式なので手入れが紙パック式に比べて若干面倒。
https://kakaku.com/item/J0000035520/
・更に仕事率が高くて、18Vの工具と互換があるのを選ぶとすればハイコーキなんですが、掃除機はどれもこれも(3タイプ)微妙で、現状マキタやリョービのタイプのサイクロンアタッチメントの仕組みのほうが使い勝手が良い。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001305417_K0001305419
この他、簡易サイクロンユニットオプションタイプ(ややこしいけど、他社と仕組みが違います(汗)があります
(リョービのサイクロンアタッチメント買ってちょっと加工すれば取り付け可能だが、最強の掃除機は完成するものスマートではない。)
というような掃除機第一で考えた消去法で私はリョービにしました。
書込番号:24173272
0点
訂正と補足
訂正
>パワフルかつラインナップが多いのは18Vなので、BHC-180L5とほぼ同じ掃除機があるのですが、
→パワフルかつラインナップが多いのは18Vであり、18VにはBHC-180L5とほぼ同じ掃除機があるのですが、
補足
バッテリーが共用できる工具は同じボルトのバッテリーとなります。
書込番号:24173289
0点
>ぼーーんさん
なるほど、リョービやマキタの電工具の仕組みについてよく理解出来ました。同じメーカーの製品でバッテリーを使い回せるとか考えたこともなかったです。ありがとうございます。
あと、もう一つだけお尋ねしたいと思います。
実際にリョービのBHC-180L5をお使いになられて、操作時の本体の重さはどんなものでしょうか?もちろん個人差があるとは思いますが、現在使っているものが数分使うだけで腕がダル重くなってしまうのでその辺りも改善されたら良いな、と思っております。よろしくお願いします。
書込番号:24174153
0点
重さですが、これは、大きくは3つの要因が絡み合って感じる重さが決まります。
・実際の重さ
・重心の位置
・持ち手の位置と向き
最も重く感じられるのは、実際に重くって、重心がノズル方向に行っていて(ノズルが重いもの)、持ち手が一番ケツに付いているものです。
イメージとしてはパナのMC-VKS8200がそれに全部当てはまるかと。
https://kakaku.com/item/J0000033120/
で、BHC-180L5を始めとする多くの工具メーカー掃除機とダイソンV8と比べた場合、大きく違うのはノズルの軽さと持ち手の向きです。
まず、BHC-180L5はノズルに電動の機構がなく軽いですから、数値差以上に軽いです。
(でも、サイクロンユニット分重くなるけど(汗)
次に、持ち手の向きの違いですね。
これは、重さの他に掃除スタイルも違ってきます。
ダイソンの場合、パイプ方向に対して直角に近く持ち手が付いているので、肘を曲げて肘から前に押し出すような掃除スタイルになります。
対してBHC-180L5はパイプ方向に対して緩やかな斜め方向に持ち手が付いているので、肘を伸ばしてだらんと振り子のような腕の動きのスタイルになります。
私的に大きな場所を掃除するならリョービが、細かい所を入念にかけるならダイソンが掃除しやすい動きかなと感じました。
まとめとして、私的にリョービの方が軽く感じたけど、ダイソンにしても別に重さで気になることは無かったという印象です。
それよりも、ダイソンと違って一回ボタン押したらずっと運転したままってのが個人的には嬉しい機能です。
書込番号:24174492
0点
今更ながらですが、24172955の書き込みの訂正をさせて下さい。
>私の今使っている掃除機は電動どころかブラシも付いていませんが、
→私の今使っている掃除機は電動どころか(タービン)ブラシも付いていませんが、(動かないブラシは付いてます)
失礼しました。
書込番号:24174497
0点
おそうじシートがいいよ。。。 壁とか部屋の隅は。。。。
ダイソン自体が吸引力ではダメでノズルの改良をしているんで、自ら無駄な吸引力は掃除に使われていないと公言しているようなもん。
おそうじシートに付着できなかったゴミは ダイソンでもなんでも自分の財力に応じた掃除で始末すればいい。
個人的に メンテしなきゃいけない紙パック以外なんて論外だし、見栄はり家電なんか恥ずかしいよ。
書込番号:24176394
0点
>DIGA郎さん
>>その場合、ヘッドを取り外してノーズを隙間に突っ込めばある程度吸引は望めるのでしょうか?あるいは、隙間ノズルというアタッチメント?が付いているものを購入した方が良いのでしょうか?
強モードで吸えばある程度は吸えますよ。ただ、AC電源のキャニスターで同じことをやった時ほど強力には吸いません。
隙間ノズルにはモーター等はついていませんので、ごみを掻き出す能力はありませんが、ノーズを直に突っ込むのに比べるとノズルの植毛である程度密閉度があげられますので、直に突っ込むよりは少しよくとれる感じはします。
なお、ダイソンで部屋の隅に垂直にヘッドをあてるのは、ダイソンを扱っている量販店にいけば十中八九店員が教えてくれる使いこなしの方法です。実際に自分でもこの方法をとって満足に掃除できております。クチコミストによって意見の相違がたまにみられますが、個々人の発言の信ぴょう性については、過去発言を紐解けば人となりが理解できると思いますよ。
あと、リョービとかマキタとかやめといた方がいいです。実家に一度送ったことがあるんですけど、実際に帰って自分で使ってみて、昭和40年代の掃除機かなと思いました。固定ブラシのヘッドって久々に体験すると驚きの連続です。固定ブラシがごみをはじきますので、上から被せないと吸いません。ごみがすぐ溜まって溜まると全然吸わなくなります。サイクロンと言っても二次分離のない、なんちゃって仕様です。あくまで新幹線の床に落ちた見えるごみを除去するための限定用途の業務用という感じです。買いたいとなっても、その前にホームセンター等で実物を体験すべきですよ。私の言っていることが理解していただけると思います。
以上ご参考まで。
書込番号:24176666
0点
>ぼーーんさん
重さについては持ち手の向きによるのですね。以前ホームセンターでリョービの掃除機を見かけたことがあるので実際に試させてもらおうと思います。
>スットコすざん7さん
確かに全部を掃除機任せにするより他の方法も併用することも一つの手として考えられますね。ありがとうございます。
>プローヴァさん
丁寧にお教えいただきありがとうございます。幸い近くにダイソンの直営店がありますので近々寄ってみて実機でどんな感じか確かめてみたいと思います。
皆さん、本当に親切に色々お教えいただき心より感謝申し上げます。
書込番号:24176962
0点
>DIGA郎さん
他の方が間違っていますが、形が似ているからって同一のものと決めつけて間違ってしまうぐらい、
工具メーカーの掃除機は形はほとんど同じでもパワーが全く違う場合が多々あるので注意して下さい。
私がオススメしているものは最低仕事率90W以上のものです。
>サイクロンと言っても二次分離のない、なんちゃって仕様です。
これも使ったことのない人の発言です(普段自分が所有者マウンティングするのにお粗末です)
っていうか、なんちゃってサイクロンという言葉は、元々これとか1段サイクロンの様な物に使う用語ではないんですけどね。
そして、現実として私の紙パックですが、1ヶ月立ってもまだまだ目詰まりせずに吸引力は持続しています。
書込番号:24177304
2点
掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Fluffy SV10FF
出た頃からずっと憧れ、購入の目処がついたので最終判断のために実機確認しましたが、
ソフトローラーが思いの外スムースに走ってくれなず、特に動き出しがすごく重いこと、例えばベッド下のすき間に挿入する時、本体を傾けられないことが買ったあとに後悔しそうで購入を一旦ペンディングしました。
あと、私は身長172cmですが、やっぱりパイプが長く感じます。私の家族は私の体格より小さいので、重さや長さの点で苦情出そうな気もしてとりあえずやめました。
購入された方、使用感として正直重くないですか?慣れると言われるかもしれませんが、「重いんだよなぁ」と使わなくなりそうです。
ソフトローラーのヘッドの後ろ側の補助?ローラーがもう少し効いてくれれば良さそうなんですけど、私が試した機械だけが重かったんでしょうか。一応アブソリュートと、フラッフィそれぞれ試し、それぞれの補助ローラーが回っていることは確認したんですけど同じ印象なもので。
書込番号:20348397 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
>Ardjさん
人それぞれでしょうからコメントの付けようがありません
私は重いと思いませんし、妻も言ったことは無いですね
もし今のが壊れたら直ぐに新しいのがないと困るくらい依存しているそうです
書込番号:20349695 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
当たり前ですが、長くコード付き掃除機を使っていました。
掃除する部屋が1つでないと、移動の度にコードの抜き差しが苦痛でした。
以前はそれが当たり前でしたので、不満とまでは思いませんでした。
徐々にコードレス掃除機の種類も増え、選択肢が増えてきました。
新しいのが出る度、量販店で通電した物を動かして、使い比べて、今年の1月から買い使っています。
安普請の家でないので、壁に充電台は付けたくないので、床に充電台を置くタイプ。
自分の購入基準は、ヘッドの動きの稼働域の広さ。
動かした時の軽さ(カタログの重さでなく、バランス性)。
持つ位置の自由度があるか。
排気が手に当たらないか。
排気が綺麗か。(見た目にはわからない)
ゴミカップを全部洗えるか。
強運転の使用時間の長さ。
これらはどの人にも、当てはまるわけではありません。
使用環境や好みで変わるでしょう。
機種が違うと重さが同じでも、重量バランスが違い、重く感じることもあるでしょうね。
書込番号:20349837
![]()
12点
欲しい気持ちが先走っていたのと、評価点が非常に高いことから、過去スレに「重い」関連のスレがたくさんあるのに今まで注視できていませんでした。
けど、最終実機確認で皆さんの印象や心配を実感、納得しました。もう少し仕様変更を待ってみます。
>@starさん
>MiEVさん
レスありがとうございました。
書込番号:20350056 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Ardjさん
こんにちは。
基本、他人の感想=自分の感想とはならない事だって良くありますからね。
Ardjさんが思いと感じれば、重いんでしょう。
懸念が払拭されるまで見合わせられた方が無難です。
書込番号:20350302
9点
重いです。
片手操作なので
10分も掃除していると、
手首から腕から疲れてきます。
モーターヘッドだと、少しは楽になりそうですが、
片手で持つ重さに変化はないから気分程度かも。
長時間掃除するなら、
コードタイプがいいと思います。
こいつの良いところは、ハンディクリーナーと言うところかな
短時間で、ささっとゴミを吸い取ること
書込番号:20405697 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私も使用してますが、特に重いと感じません。
でも妻は重そうに使ってます。
購入後直ぐの使用は確かに腕が疲れましたが
使用してる内に感じなくなりました。
きっと慣れ、筋力がアップしたのでしょうね。
主観ですが、私はもうコード付きや引きずりタイプは
もう使えません。
コードレスタイプで軽いのは他にもあります。
マキタの掃除機なんてスゴイ軽いです。
そちらはどうでしょうか?
私はトータル的にダイソンV8は最高だと思います。
書込番号:20410541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
連続使用だとコードタイプよりも、やはり重くて前腕が疲れます。でもいつでもつかえるので、便利には違いないです。CMのように「軽い」となならない( 笑 )
書込番号:21210247 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私も買いましたが、重いと思います。
特に、ダイソンはトリガーを引くと動作することがほとんどなので、男の私でも手首が疲れます。使用する際は、左手をパイプに添えて使うようにしています。
70歳近い親への購入も考えていましたが、実物をさわってやめました。
一方で、パイプが無い状態ですと非常に小さくなり、布団の上を掃除するのは便利です。
それに、吸引口のカラフルなローラーは、素材がやわらかく、汚れそうな反面、良くゴミを吸い取るように思います。
なので、重さに関しては、上手く受け流せるようにして使っていきたいと思います。
書込番号:21238293
12点
遥か昔に解決済みにしてますが、引き続き多くのナイスを頂いてて恐縮です。
で、もちろん、まだ購入していません。
先程、ビックカメラで、V10を見がてら、V8安くなってたら?と見てきたのですが、このトップスレで書いたヘッドの動きの重さは、今在庫処分になっているV8fluffy+では、ソフトローラーヘッドの補助ローラーが改良され、大きく改善されていることに気付きました。
この改良はもちろんV10にも採用されているのですが、ヘッド後方の補助ローラーが、私が動きが重いと感じたモデルが5ミリ幅ぐらいの小さなプラスティックローラー×2個だったのが、改良版ヘッドは、ほぼヘッド幅に渡る長さの直径1センチ位の起毛ローラーに代わっており、小さなプラスティックローラーだとカーペットに埋没して動きが重くなるという事象を回避していることが分かり、実際に動き易さが改善していることが分かりました。
このヘッドのV8ならば買ってもいいかなと感じました。
因みに、ビックカメラは税込み42,000のポイント10%で最終在庫処分となってました。カカクコム最安と比べギリギリな感じですかね。
書込番号:22380431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Fluffy SV10FF
ダイソンv7が発売され、v8が随分値上がりしているようですが、
v8も2016年度版と2017年度版が出ているようですが、違いはあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃればご教示頂けませんでしょうか
書込番号:20911449 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
付属品に、手の届きにくい高い場所用の「アップトップアダプター」が加わっただけで、本体機能に変更はないとのことでした。
書込番号:20911856 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>にっしぃーーさん
アタッチメントの追加だけで本体変更は無いとの事でした
V7の吸い込みはV6を継承との事 200グラムほど軽くなっております
私は最近V8のプラスを6年保証付けて6万円税込で買いました
値段交渉はしておりません
電機店の保証無しで5万7千円でした
価格.comの値段はあてになりませんので、実際電機屋に行って安く買いましょう
書込番号:20912319 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
バッテリー容量が、2800mAhから2300mAhに減ったそうですが、本当かなぁ?
書込番号:21757511
0点
掃除機 > ダイソン > Dyson V8 Fluffy SV10FF
購入して半年程ですが、大満足して使用しています。
友人が私のダイソンを見て購入を決意したらしく、一緒にお店に見に行きました。
店頭にある同機種のデモ機を操作したところ、排気よりいい匂いがしました。
動かしたりすると中から音が。。
おそらくフィルターの部分に、消臭・発香ビーズみたいなのが入っているのではないかと感じました。
これはいいアイデアだなーと思ってたんですが、これって故障の原因になったりしたいものなのでしょうか?
9点
「イチジクの香り」をキャニスター型に使用しています
http://amzn.asia/aZGzMZk
故障の原因にはなりませんけど、こまめにゴミを捨てる必要のある本機にはもったいないと思います
あとは好みの問題ですね
書込番号:20752137
![]()
7点
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E6%8E%83%E9%99%A4%E6%A9%9F+%E8%8A%B3%E9%A6%99%E5%89%A4/
こういった商品を吸っての香りだと思いますが、
消臭・芳香目的の商品ですのでそれで壊れはしないでしょうけど、
安くはないですし。。
試しに使ってみるのもいいかもしれませんが。
書込番号:20752284
![]()
5点
>P3-Zさん
こんにちは。
臭いの粒の大きさはかなり小さい(0.001μm=1nm)ので、影響は与え難く、故障の原因にはなり難いです。
もっとも、臭いの粒が本体可動部に入ると故障の原因にはなるでしょうから、
そうならない様な所に使わなければならないですけどね。
書込番号:20752773
![]()
3点
おそらくベビーパウダーです。
フィルターを外して運転しない限りは本体部分には入らないので故障にはならないかと。
ただ余りお勧めはしません。フィルターも汚れますし
書込番号:20788327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はパフュームを棒に吸わせて香らせるやつありますよね、それの使い古しをハサミでカットして円錐形のプレフィルタを分解して中に入れています。
排気がとてもいい香りですし油分がフィルタ内に入ってきた粉塵をキャッチしてプレフィルタがかなり汚れるようになりました、結果本体やヘパフィルタの方に粉塵が行きにくくなりプラスの効果となっています。
プレフィルタは汚れやすくなったので数ヵ月おきにばらして洗っています。
v6も持っていますがv6の方はヘパフィルタの方にも引っ掛かりがあるので曲げて入れてダブルで香りが出ています。
書込番号:21404926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





