KA270HAbmidx [27インチ ブラック] のクチコミ掲示板

2016年 5月20日 発売

KA270HAbmidx [27インチ ブラック]

  • フルHD解像度(1920×1080)の27型非光沢パネルを搭載した液晶ディスプレイ。
  • 眼精疲労を引き起こす要因のひとつ「フリッカー現象」をバックライト制御で抑制する「フリッカーレステクノロジー」を搭載。
  • OSDメニューの設定で、ブルーライト透過率を40〜80%まで4段階で調節できる「ブルーライトフィルター」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,037

モニタサイズ:27型(インチ) 解像度(規格):フルHD(1920x1080) パネル種類:VAパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) 入力端子:DVIx1/D-Subx1/HDMI1.3x1 KA270HAbmidx [27インチ ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KA270HAbmidx [27インチ ブラック]の価格比較
  • KA270HAbmidx [27インチ ブラック]のスペック・仕様
  • KA270HAbmidx [27インチ ブラック]のレビュー
  • KA270HAbmidx [27インチ ブラック]のクチコミ
  • KA270HAbmidx [27インチ ブラック]の画像・動画
  • KA270HAbmidx [27インチ ブラック]のピックアップリスト
  • KA270HAbmidx [27インチ ブラック]のオークション

KA270HAbmidx [27インチ ブラック]Acer

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月20日

  • KA270HAbmidx [27インチ ブラック]の価格比較
  • KA270HAbmidx [27インチ ブラック]のスペック・仕様
  • KA270HAbmidx [27インチ ブラック]のレビュー
  • KA270HAbmidx [27インチ ブラック]のクチコミ
  • KA270HAbmidx [27インチ ブラック]の画像・動画
  • KA270HAbmidx [27インチ ブラック]のピックアップリスト
  • KA270HAbmidx [27インチ ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > KA270HAbmidx [27インチ ブラック]

KA270HAbmidx [27インチ ブラック] のクチコミ掲示板

(81件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KA270HAbmidx [27インチ ブラック]」のクチコミ掲示板に
KA270HAbmidx [27インチ ブラック]を新規書き込みKA270HAbmidx [27インチ ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コントラス調整

2018/10/12 17:53(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > KA270HAbmidx [27インチ ブラック]

スレ主 経験者Aさん
クチコミ投稿数:103件

ご利用の方にご質問です。
皆さんの当モニターのコントラスト調整で0と100とでの差は感じられますでしょうか?
当方購入機の場合、若干の差しか感じられないのですが、如何でしょうか?
(仕様かどうか、メーカーサポートに連絡しております)
宜しくお願い致します。

書込番号:22178118

ナイスクチコミ!0


返信する
タテ組さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 KA270HAbmidx [27インチ ブラック]の満足度5

2019/01/21 12:58(1年以上前)

実際調べてみて気がついたのは、コントラストというより明るさのように感じられます。
50を標準としても50から0は15%くらい暗くなる感じで、50から100に関しては、10%明るくなるかなあという感じで、見た目多少文字に白飛びが出るかなあ程度で、自分はモード設定のムービーにして使用しております。
仕様としては、おまけ程度の代物みたいです。

書込番号:22409215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/22 08:15(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
メーカーサポートに連絡を行い色々お聞き致しましたが、正常との事です。
現状のモニターを残し、当機は転売致しました。

書込番号:22411089

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCとの連動

2018/07/17 17:56(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > KA270HAbmidx [27インチ ブラック]

クチコミ投稿数:23件

こちらのモニターはPCの電源をONにするとモニターも起動し、PCをシャットダウンするとモニターもOFFにする事は可能でしょうか?
Windows10 HOME
マザーボードはROG STRIX H370-F GAMING
です。
ご存知の方教えていただきますと幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:21969946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/17 18:03(1年以上前)

PC本体に本体電源連動コンセントがあり、かつディスプレイがメカニカルタイプのスイッチなら可能ですが近年のPCモニターは殆どソフトスイッチ(押した後にカチッとしないタイプ)ですので不可能だと思います。

書込番号:21969956

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2018/07/17 18:16(1年以上前)

普通のモニターは、PC側から信号がなくなれば、スリープモードになります。
…そういう話ではなく、コンセントレベルで切りたいということなら、そんな製品は無いかと。

書込番号:21969983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/07/17 18:17(1年以上前)

メーカーHPに特に記載は無いと思いますが、テレビと同レベルです。
今時のディスプレイは、PCの電源が切れると待機状態に入り、PCの電源が入れば表示されます。

書込番号:21969985

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2018/07/17 18:17(1年以上前)

スリープモードの対応でしか無いでしょう。
ユーザーズガイドVIIページより。
>本製品は、電源管理を有効にして出荷されています。
>・ユーザーが15 分間使用しないと、ディスプレイのスリープモードをアクティブにします。
>・ユーザーが30 分間使用しないと、コンピュータのスリープモードをアクティブにします。
>・電源ボタンを押すと、コンピュータはスリープモードから呼び起こされます。

書込番号:21969986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11107件Goodアンサー獲得:1880件

2018/07/17 18:24(1年以上前)

昔使っていたAcerの23.6インチモニターは、
ACコンセントを抜いても、電源スイッチの
状態が保持されていました。
この機種も同じかは分かりません。

現在使用中の他社製モニターも保持されます。

書込番号:21970000

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/18 01:01(1年以上前)

今お使いのPCのモニターのように、PCの電源をオンにするとモニターはスリープ状態から復帰して画面が付きます。
逆にPCの電源を切るとモニターの画面が暗くなりスリープ状態になります。
あたかも電源が切れてるように見えますがスリープ状態です(電気はほんのちょっとだけ消費されています)。

書込番号:21970908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/07/18 10:16(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました!
今回初めての自作なので、勉強になりました。

書込番号:21971422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/19 03:08(1年以上前)

設定 から、

デバイス ディスプレイで、細かく設定でします。

書込番号:21972970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIとVGAで切り替えて使いたいのですが…

2018/02/01 21:04(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > KA270HAbmidx [27インチ ブラック]

スレ主 むたはさん
クチコミ投稿数:155件

今まで、このモニターにパソコンをHDMI接続1系統だけ接続して使用していました。

この度、ひかりTVに加入したので、そのチューナーをHDMIで接続し、パソコンはVGA接続にしてInput切替で使用することにしたのですが…

最初にHDMI側でひかりTV画面を表示していて、Input切替を押してVGAに切り替えてパソコン側を表示させると、次にHDMIに切り替えても「信号がありません」となってひかりTV側が映りません。(もちろん、チューナーがスリープ状態ってオチではありません^^;)
その状態で、パソコンをシャットダウンするとひかりTVが「映る場合」と「映らない場合」が有ります。この現象は再現しない場合があり、殆どの場合「映らない」状態です。

仕方ないので、パソコンをオフの状態でひかりTVチューナーを再起動すると視聴可能となります。
ですが、この状態でモニターの電源をオフにして、再度オンにすると接触不良のように一瞬だけ、チューナーからの信号が出たり消えたりします。(「信号がありません。」は出ない。)

結果的に、パソコンと切り替えて使えない、更にはひかりTVチューナー常時オン、モニター常時オンになっています。

大前提の各端子や、ケーブルの脱着、不良を考えて違うケーブル等で試しても改善されません。

これって、明らかにおかしいですよね?

このモニターで似たような使用方法の方、似たような症状に遭遇した方、情報をお持ちの方がいたらよろしくお願いします。
最悪、返品交換かな?

書込番号:21561431

ナイスクチコミ!1


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2018/02/01 23:08(1年以上前)

取説32ページ

 ユーザーではありませんが。
 HDMI出力は、電源を入れると、接続先のモニター(テレビ)に信号を送って機器間認証が行われます。なので原因は多分パソコンのカラーフォーマットがRGB24ビットカラーで、チューナーはHDMIでカラーフォーマットがYUV4:2:0なっているために、入力を切り替えるたびにHDMIの機器間認証が必要になるのではないかと考えられます。
 例えばNTTぷららSMART TV3200の取説
https://www.hikaritv.net/resources/hikari/pc/media/services/guide/tuner/triple/st3200_manual.pdf
の32ページを見ると
 『テレビの電源をオンにしたあとに本商品のSTB電源をオンにしてください。先に本商品のSTB電源をオンにすると、映像が映らなくなったり、正しく映らなかったりする場合があります。 本商品のHDMI出力端子は、テレビなどのHDMI入力端子と接続できます。』(他メーカーのチューナーでも同じようなことが書かれている)
 となっています。
 これはたぶん、パソコンとTVチューナーを同時に接続した状態で入力を切り替えた場合、
@パソコンの出力はRGBカラーなので、パソコン使用時はモニターの内部はRGB信入力に切り替わっていて、TVチューナーの信号は切れた状態になっている。そこで入力をTVチューナー側に切り替えても、HDMIの機器間認証が実施されないので画面が表示ができない。この場合は機器間認証をするためにTVチューナーの再起動が必要になる。
Aパソコン電源オフのときは、モニターが入力待ち状態になっていて、そこでTVチューナーの電源を後から入れると、HDMIのYUV4:2:0の信号で機器間認証が実施され、モニターが映る状態になる。
Bテレビに付いてる複数のHDMI入力端子は、個々にカラーフォーマット信号の設定ができるようになっていて、HDMI入力端子を切り替えても、機器間でつながっている状態が保持されていて、入力を切り替えても接続が切れる心配はない。しかしこのモニターの場合は、各入力回路が独立してないので、HDMIで接続する場合は、入力切替時を含めて、その都度、機器間認証が必要になるので、TVチューナーの再起動が必要になる。
 といった感じだと思います。なので多分仕様だと思いますが、@からBの内容を理解した上で、メーカーサポートの技術者に聞けば、故障なのか仕様なのかがわかると思います。

書込番号:21561853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 むたはさん
クチコミ投稿数:155件

2018/02/01 23:36(1年以上前)

>パイルさん

大変わかりやすい回答に感謝です。
どうやら、ご指摘に通りのようです。

試しに、パソコンは電源オフの状態でモニターの電源は常時オンのままひかりTVチューナーの電源をスタンバイ状態にして、再度オンにした場合、問題なく映りました。

モニター電源をオフにしなければ、取り敢えずひかりTVは使えますね。

でも、根本的な問題としてパソコンのVGAと切り替えて使うのは、やはり難しいってことですね。

パソコン側にHDMI出力は有るので、例えば2入力1出力のHDMIセレクターで、モニターとは関係ない部分で信号を切り替える手法だとどうなるのでしょうか?
大前提としてモニター電源は常時オンでですが。

その方法でいけそうならセレクター購入で解決しそうですが…
セレクターも自動切替と手動切替、価格もピンキリですが…

どうでしょうか?

書込番号:21561924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSDメニューについて

2017/12/24 15:53(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > KA270HAbmidx [27インチ ブラック]

こちらの商品を動画観賞用に買ったのですが、HDレコーダーやプレステの画面再生でちらつきが発生し、
クロック周波数で調整できないかメニューを弄ったところ、コントラストまでは行くのですがH Position、 V Position、 Forcus、Clock の項目を飛び越えてしまいます。他の項目を一通りいじって見ましたが左記の項目を有効にすることは出来ませんでした。この機種はリフレッシュレートは固定なのでしょうか?
ご存知の方おられましたらお教え頂ければありがたいです。

書込番号:21456710

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2017/12/24 16:33(1年以上前)

追記です
接続はすべてHDMIです。PCでは綺麗に表示されます。
プレステ(3)ではちらつきでていませんでした。失礼しました。
現状HDDレコーダー(TOSHIBA)の時だけちらつき(正確には非常に微妙な上下の揺れに見えます)ます。
レコーダーの1080p出力設定で自動、60の二つが選択できるのですがいずれに設定しても改善されませんでした。セレクターなど噛まさずケーブル変えても変わらずです。

OSDメニューの質問でしたがちらつき対処の内容になってしまいました。ご容赦ください・・・

書込番号:21456808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/12/24 19:17(1年以上前)

リフレッシュレートを60iにしたら・・

レコーダーを筆頭にモニターまでの経路で何処かプログレッシブでなくインターレースになってませんか?

自分はWindowsのデスクトップ表示を60pから60iにしただけでも、小刻みに振動するような映りになって使えません。

関係なかったらすみません。

書込番号:21457191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/12/24 19:47(1年以上前)

あずたろうさん書き込みありがとうございます。

経路ですが直接HDMI1本のみで確認していますのでインターレスに
変わっている可能性は無いようです。
レコーダーの設定が1080のプログレッシブの状態で周波数を自動にするか60hz固定にするか
の選択しかありませんでした。(どちらにしても改善されず)
ちなみにモニターの詳細を見るとH67khz、V60hzと表示されています。
すみません、素人なので言っていることが変かもしれません。

画像参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21457287

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/12/25 02:04(1年以上前)

https://global-download.acer.com/GDFiles/Document/QuickStartGuide/QuickStartGuide_Acer_1.0_A_A.pdf?acerid=636427911019650146&Step1=MONITOR&Step2=KA%20SERIES&Step3=KA270HK&OS=ALL&LC=ja&BC=ACER&SC=AAP_3#_ga=2.192002345.2093234898.1514130912-1660462726.1514130912
KA270Hシリーズの英語マニュアルですが、5ページのスペック表を見ると
Focus (only Analog input model)
Clock (only Analog input model)
H. Position (only Analog input model)
V. Position (only Analog input model)
と書かれてます。HDMIはデジタル信号で、dot by dot表示になるので水平垂直ポジション関係ないようです。アナログ入力(D-Sub15)時の位置ずれを補正するための機能です。
 あとHDMIはもともとテレビの規格なので、クロックは24Hz〜60Hzで自動同期になります。(PCのグラフィック出力の垂直周波数に依存)
 チラツキについてですが、PCとPSの出力は多分RGB(24ビットカラー)で出力され、レコーダーの場合はYCbCr4:2:0〜4:4:4で出力されていると思います。もしレコーダー側に色深度の切り替えがあれば、4:4:4、4:2:2、4:2:0のそれぞれで試してみたらどうでしょうか。切り替えが無い場合は、PCまたはプレステの出力設定のを、RGBからYCbCr4:4:4(YUV4:4:4)〜4:2:0に切り替えてみてチラツキが出るかどうかのチェックをしてみれば何かわかるかもしれません。 

書込番号:21458190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/12/25 02:11(1年以上前)

訂正です。
「もしレコーダー側に色深度の切り替えがあれば」の
色深度→カラーフォーマット
になります。

書込番号:21458198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/12/25 18:30(1年以上前)

パイルさん書き込みありがとうございます。

英語マニュアル、そこまで調べが及びませんでした。
アナログ時の調整用なんですね。メニューの件はこれでスッキリしました。
単に画面のリフレッシュレートを上げていけばちらつき解消していくものと思い込んでいました。

周辺機器のカラーフォーマットなのですが、残念ながら該当するような設定項目がありませんでした。
PCのみ色深度の項目がありましたが16bitと32bitの切り替えのみで32bitで動作しております。
こちらは16bitでの接続をまだ試しておりませんが、目的のレコーダーにそれが無いことには・・(^^;。

ちらつきの程度は機器のメニュー画面やテロップなど画面に固定表示になる場合に水平線のブレが
わずかに気になるのですが動画自体を見ている限りちょっとわからないレベルなので
これは普通の人なら気にならないレベルなのかもしれません。
こういうものだと思って割りきるのも方法かなと思い始めています。

いずれにしましても詳しいご説明大変勉強になりました。
ありがとうございます!

書込番号:21459494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映像切り替えについて

2016/12/19 09:50(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > KA270HAbmidx [27インチ ブラック]

スレ主 The_JAMsさん
クチコミ投稿数:36件

今回、レビューや口コミなどを参考にさせて頂き先ほどポチリました。
そこで質問なのですが、
このモニターにPS4(HDMI接続)とPC(DVI接続)を接続しようと考えておりますが、
このモニターで切り替えができますか?又はHDMIセレクターなどが必要ですか?
もしこのモニターで切り替えができた場合PS4をしながらPC側についてる
TVチューナー(PIX-DT260)で番組録画できますか?

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:20496177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/12/19 10:07(1年以上前)

録画についてはPC側の機能なので、モニターに関係なく可能です。

書込番号:20496219 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/12/19 10:07(1年以上前)

>このモニターにPS4(HDMI接続)とPC(DVI接続)を接続しようと考えておりますが、
>このモニターで切り替えができますか?又はHDMIセレクターなどが必要ですか?

モニター側でHDMIとDVIの入力を切り替えられますので、HDMIセレクターは不要です。
切り替え方法は取扱説明書をよく読んでください。


>もしこのモニターで切り替えができた場合PS4をしながらPC側についてる
>TVチューナー(PIX-DT260)で番組録画できますか?

モニターを共有していても、PS4とPCはそれぞれ別ですので、PCに電源が入っているもしくはスリープ状態であれば番組の録画は可能です。

書込番号:20496220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2016/12/19 10:12(1年以上前)

>>このモニターにPS4(HDMI接続)とPC(DVI接続)を接続しようと考えておりますが、
>>このモニターで切り替えができますか?又はHDMIセレクターなどが必要ですか?

マニュアルは下記サイトから自分で探して下さい。
https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/support-product/6058?b=1

ユーザーズマニュアル 8ページに
>電源スイッチの左に並列しているボタンを押すとショートカットメニューが表示されます。
>メニュー直下に配置されたボタンを押すと、それぞれのメニューに進みます。

>INPUT : 入力切替
>「INPUT」ボタンを押すと、モニターに接続可能な入力端子を、順番に切り替えます。
>切替順番は、(a)VGA入力 (b)DVI-D入力
>(仕様によって入力端子は異なります。)

>>もしこのモニターで切り替えができた場合PS4をしながらPC側についてる
>>TVチューナー(PIX-DT260)で番組録画できますか?

モニターの接続云々は関係無でしょう。モニターの接続とは関係無しにTVチューナー(PIX-DT260)で番組録画は出来るはずです。

書込番号:20496232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 The_JAMsさん
クチコミ投稿数:36件

2016/12/19 15:04(1年以上前)

>口耳の学さん
>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
大変親切な返答ありがとうございます。
問題なさそうですね。下調べが足りませんでした・・
おかげでセレクター買わずに済みました。
HDCP関係で問題あるかなと思い質問しました。
このチューナーはUSB DACの音声出力しただけでも著作権?関係で
使えなくなるので画面が切り替わったらどうなるか心配でした。
届いたら報告します。

書込番号:20496861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画面サイズの調整

2016/07/22 13:28(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > KA270HAbmidx [27インチ ブラック]

スレ主 yutaka2016さん
クチコミ投稿数:4件

HDMI接続です。
画面サイズが小さいのですが、
調整方法がわかりません。
ASERホームペイジを見ても解りません。
ご教示宜しくお願いします。

書込番号:20057433

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/22 13:37(1年以上前)

ATI RADEON シリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

↑お使いのPCがわかりませんが、ビデオチップはRADEONでしょうか?

書込番号:20057451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yutaka2016さん
クチコミ投稿数:4件

2016/07/22 13:55(1年以上前)

早速ご返事ありがとうございます。

WIN7です。
ビデオボードは使っておりません。


Catalyst Control Centerが見つかりません。

宜しくお願い致します。

書込番号:20057484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/22 20:25(1年以上前)

こんばんは。

>画面サイズが小さい。

こちらもう少し詳しく教えていただけますか?
モニターの表示面積よりも小さく(黒枠ができる)ということでしょうか?

>ビデオカードは積んでいない

せめてCPUを教えて下さい。
内蔵グラフィックスがインテルなのかRadeonなのかもわかりませんから。
インテルであれば「Catalyst Control Center」はありません。

私も同じモニターを使っていて、インテルCPU内蔵グラフィックス・AMDのAPU内蔵グラフィックス・GeForce
ビデオカード・Radeonビデオカードで特に何もいじらず正しく表示されていますので気になりますので。

書込番号:20058306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yutaka2016さん
クチコミ投稿数:4件

2016/07/23 01:51(1年以上前)

CPUは
Radeon R7 Seriesです。

有り難う御座いました。
解決致しましたが上と左右がそれぞれ
6〜7mm黒いままです。

何とかなりますでしょうか?。

書込番号:20059204

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2016/07/25 08:36(1年以上前)

お早うございます。

間違っていたらもうしわけありませんが、こちらのモデルはゼロフレームとなっていますが、薄型ベゼルでは
ありますがあくまでもベゼルはあって、表示領域部分とベゼル部分の段差が無い構造になっています。

画像のように一見表示領域に見える端の約7mmほどの部分はベゼルですので、この部分は画像は表示さ
れません。

書込番号:20065266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yutaka2016さん
クチコミ投稿数:4件

2016/07/27 18:51(1年以上前)

了解致しました。
解決しました。

お世話になりました。有り難うございました。

書込番号:20071163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KA270HAbmidx [27インチ ブラック]」のクチコミ掲示板に
KA270HAbmidx [27インチ ブラック]を新規書き込みKA270HAbmidx [27インチ ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KA270HAbmidx [27インチ ブラック]
Acer

KA270HAbmidx [27インチ ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月20日

KA270HAbmidx [27インチ ブラック]をお気に入り製品に追加する <501

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング