KA270HAbmidx [27インチ ブラック]
- フルHD解像度(1920×1080)の27型非光沢パネルを搭載した液晶ディスプレイ。
- 眼精疲労を引き起こす要因のひとつ「フリッカー現象」をバックライト制御で抑制する「フリッカーレステクノロジー」を搭載。
- OSDメニューの設定で、ブルーライト透過率を40〜80%まで4段階で調節できる「ブルーライトフィルター」機能を搭載。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月20日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2016年8月15日 01:13 |
![]() |
0 | 6 | 2016年7月27日 18:51 |
![]() |
68 | 22 | 2016年6月14日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > KA270HAbmidx [27インチ ブラック]
黒しか無いようだ。
TVやモニタで白枠が少ないのは動画/映画の夜間シーンで目障りになるから。
書込番号:20113386
2点

フィリップス
275C5QHGSW/11 [27インチ ホワイト] \31,980
http://kakaku.com/item/K0000893551/
27インチでホワイトのフルHDモニターはあまり種類が無いですね。
書込番号:20113897
0点

AOC
I2769VM AMV2769W0M-GP4R [27インチ] \30,024
http://kakaku.com/item/K0000742903/
ASUS
MX279HR [27インチ] \31,480
http://kakaku.com/item/K0000565428/
↑スピーカーの部分だけ白っぽいのはあります。
ホワイトはあまり需要がないのでしょう・・・
書込番号:20114156
1点

ありがとうございました。
私的には黒は苦(黒)労するみたいな語呂合わせがあり、あまり好きな色ではないですが・・
デザイン性からしてモニターのフレームが白は、部屋壁は通常白系なので部屋の色とマッチして
白・・・と思います。今まで使っていたディスプレイは全て白でした。
最近は黒が多いですね・・・ KA270HAbmidx [27インチ ブラック] リーズナブルでしたので本日アマゾンで購入しました。
--------------------------------------------------------------
Hippo-cratesさんクチコミ投稿数:19807件2016/08/14 06:14
黒しか無いようだ。
TVやモニタで白枠が少ないのは動画/映画の夜間シーンで目障りになるから。
------------------------------------------------------------------
書込番号:20115718
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > KA270HAbmidx [27インチ ブラック]

ATI RADEON シリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
↑お使いのPCがわかりませんが、ビデオチップはRADEONでしょうか?
書込番号:20057451
0点

早速ご返事ありがとうございます。
WIN7です。
ビデオボードは使っておりません。
Catalyst Control Centerが見つかりません。
宜しくお願い致します。
書込番号:20057484
0点

こんばんは。
>画面サイズが小さい。
こちらもう少し詳しく教えていただけますか?
モニターの表示面積よりも小さく(黒枠ができる)ということでしょうか?
>ビデオカードは積んでいない
せめてCPUを教えて下さい。
内蔵グラフィックスがインテルなのかRadeonなのかもわかりませんから。
インテルであれば「Catalyst Control Center」はありません。
私も同じモニターを使っていて、インテルCPU内蔵グラフィックス・AMDのAPU内蔵グラフィックス・GeForce
ビデオカード・Radeonビデオカードで特に何もいじらず正しく表示されていますので気になりますので。
書込番号:20058306
0点

CPUは
Radeon R7 Seriesです。
有り難う御座いました。
解決致しましたが上と左右がそれぞれ
6〜7mm黒いままです。
何とかなりますでしょうか?。
書込番号:20059204
0点

お早うございます。
間違っていたらもうしわけありませんが、こちらのモデルはゼロフレームとなっていますが、薄型ベゼルでは
ありますがあくまでもベゼルはあって、表示領域部分とベゼル部分の段差が無い構造になっています。
画像のように一見表示領域に見える端の約7mmほどの部分はベゼルですので、この部分は画像は表示さ
れません。
書込番号:20065266
0点

了解致しました。
解決しました。
お世話になりました。有り難うございました。
書込番号:20071163
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > KA270HAbmidx [27インチ ブラック]
メーカーが製品情報ページを用意してないってところがちょっとどうなのかと思いますが、価格.comのスペック情報からするとすでに発売されているKA270Hbidと同じパネルなんですかね。
だとするとそう悪い評価ではないようですし、価格を考えたらわりとコストバランスに優れてるんじゃないかと思います。
今現在IIYAMAのProLite XB2783HSU XB2783HSU-B1(27インチ)をメインに、ゲーム用にVIEW SONICのVX2363Smhl(23インチ)を使用していますがゲーム用のモニターもサイズアップしたくて色々物色してますが、気に入っているのはVIEW SONICの方なんですよね。
何故かというとどちらもベゼルはわりと薄い方なんですが、VIEW SONIC の方は画面とベゼルに段差がなく、ベゼルの存在が全くきにならないんですよね。
いかんせんメーカーの情報ページが無いのではっきりとはわかりませんが、価格.comの商品画像を見る限りかなりベゼルが薄く画面との段差も無いようですし、Amazon のスペック欄には「ゼロフレーム」と表記されてますのでかなり期待できそうです。
こちらのモニターを見つけるまではVIEW SONICの
VX2858Sml(28インチ)を購入するつもりでしたが、こちらは今ならAmazon で21980円とかなりリーズナブルなので思わず注文してしまいました(笑)
ただ、発送予定が早くて6月15日なのでレビューできるのは少し先になりますね...
書込番号:19934308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レビューお待ちしておりますm(__)m
書込番号:19934948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆ME☆さん
こんばんわ。
ご無沙汰しております。
届いたら早速レビューしたいと思います(笑)
書込番号:19935062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お久し振り振り(^^)/
気長に待ってます…(^。^;)
カメラ続けてますか?(^^)/
書込番号:19935137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん
いえ、少し前から頸椎のヘルニアで少し麻痺がありまして、自宅療養とリハビリの生活を送っています。
なのでカメラは全然触ってなくてドライボックスの肥やしになっています(笑)
最近はもっぱら自称ライトゲーマーな毎日ですね(笑)(笑)(笑)
書込番号:19935324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

頸椎ヘルニア…ですかぁ!?
ゲーマーになっていたのは なんとなく気づいてました…(^。^;)
無理せずボチボチとリハビリしてくださいm(__)m
書込番号:19935398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆ME☆さん
ありがとうございます。
療養中なのをいいことにとても自堕落...もとい、楽をさせてもらっています(笑)
そんなにひどくないので手術とかではなくリハビリでなんとかなりそうなので大丈夫です。
書込番号:19935502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Quinaさん
初めまして、手元不如意と申します。
突然の書き込み失礼いたします。
私もKA270HAbmidxの詳細スペックが知りたくてACERに問い合わせをいたしました。
下記の回答をいただきましたのでご参考までに。
このたびは、ご回答までに大変長らくお時間を頂戴し、お客様を
お待たせいたしましたこと、心よりお詫び申しあげます。
お問い合わせいただいた件について、以下にご案内いたします。
==================================================
1) KA270HAbmidx の製品仕様について
==================================================
KA270HAbmidx の製品仕様につきましては、下記内容を
ご確認くださいますようお願いいたします。
型番:KA270HAbmidx
パネルサイズ:27型ワイド
液晶パネル方式:VA、非光沢
表示領域:598 x 336 mm
最大解像度:1920×1080 フルHD 16:9
画素ピッチ:0.3113mm
表示色:1670万色
NTSC比:72%
可視角度:水平178°/ 垂直178°
輝度:300cd/u(白色LED)
コントラスト比(最大):100,000,000:1(ACM)
コントラスト比(通常):3,000:1
応答速度:4 ms (GTG)
入力周波数
水平:30-80KHz
垂直:55-75Hz
入力信号:アナログ RGB、デジタル
入力端子
ミニD-Sub 15ピン
DVI-D 24ピン(HDCP対応)
HDMI Ver.1.3
音声入力端子
3.5mmステレオミニジャックヘッドホン端子:搭載
スピーカー:2W+2W ステレオスピーカー
その他接続端子:非搭載
表示アスペクトフルモード:対応
固定拡大モード:対応
1:1モード:非対応
プラグ&プレイ:VESA DDC2B(DDC/CI対応)
電源入力:内蔵(100-240V、 50/60Hz)
消費電力
通常(※弊社実測値):28.5 W
スタンバイ/オフモード:0.45 W/0.35 W
環境条件
使用温度:5〜35℃
使用湿度:20〜85%(結露のないこと)
各種適合規格等
グリーン購入法:対応
RoHS指令:対応
J-Mossグリーンマーク:対応
国際エネルギースタープログラム:対応
PCリサイクル:対応
PSE(電気用品安全法):対応(対象:電源ケーブル)
Compatible with Windows 7:対応
その他:MPRU, ISO13406-2, VCCI-B, FCC, CE, CCC, cTUVus, GS, GOST-R, NOM
本体色:ブラック
チルト角:上 15°/ 下 5°
スイベル(左右首振り)機能:機能なし
高さ調整機能:機能なし
ピポッド機能:機能なし
VESAマウント(壁掛け):100×100mm対応
ケンジントン・ロック(盗難防止用):搭載
本体寸法(W)×(H)×(D)mm:640 x 478.9 x 200
本体重量(台座含む)
スタンドあり:5.04 kg
スタンドなし:4.1 kg
包装寸法 (cm):70.6 x 48 x 14.1
包装重量(付属品含む):6.93 kg
付属品
アナログケーブル(ミニD-sub15ピン、1.4m)
DVI-Dケーブル(1.4m)
電源ケーブル(1.4m)
オーディオケーブル(1.4m)
クイックスタートガイド
台座
保証書
保証期間:3年(パネル・バックライトユニットは1年)
特殊機能
フリッカーフリー:対応
ブルーライトフィルター:対応
書込番号:19936004
6点

たまには体を休めるのも良いと思います…
病気では休めてるとは言えないですが…(^。^;)
症状が軽いようで良かったです!
横レス失礼しました…m(__)m
書込番号:19936589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>手元不如意さん
こんにちわ。
メーカーに確認された詳細なスペックを教えていただきありがとうございます。
ただ、やはり気になるのは本体寸法なんですよね。
価格.comに記載のものも今回メーカーに確認していただいたものもKA270Hbidと全く同じ寸法なんです。
同じ画面サイズで写真で見てとれるようにこれほどベゼルの厚みに差があるならば、横幅が同じ640mmってことはないと思うんですよね。
ですので、このサイズスペックが誤りなのか、この製品の掲載画像の超薄型のベゼルの画像が間違いなのか...
もし、掲載画像が間違ってるならこのモニターは買わないですから。
>☆ME☆さん
暖かいお言葉ありがとうございます\(^o^)/
書込番号:19936762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれー、なんかおかしいですね...
微妙に型番が違うのが6月8日に発売で、こっちがゼロフレームってなってます。
本体横幅も614mmってなってますし、こちらのは多分ゼロフレームじゃなくて画像掲載の間違いなんじゃないでしょうか。
日本エイサーは、液晶ディスプレイの新製品として、27型フルHDモデル「K272HLEbmidx」を発表。6月8日より発売する。
黒色の色再現性が高く、メリハリのある引き締まった色味が特徴のVAパネルを搭載したモデル。デザイン面では、液晶パネルを囲むベゼル幅を薄くし、段差のないフラットな画面にすることで、映像に集中しやすいゼロ・フレームデザインを採用。マルチディスプレイ環境にも適しているという。
機能面では、チラつきを抑える「フリッカーレス・テクノロジー」や、ブルーライト透過率を80〜50%まで4段階で調節可能な「ブルーライトフィルター機能」を備える。
主な仕様は、解像度がフルHD(1920×1080ドット)、液晶パネルがVA、表面処理が非光沢、視野角が水平178度/垂直178度、輝度が300カンデラ、コントラスト比が3000:1(通常)/1億:1(ACM)、応答速度が4ms。
このほか、2W+2Wのステレオスピーカーを内蔵。ディスプレイインターフェイスは、DVI-D×1、HDMI 1.3×1、アナログRGB×1を装備。本体サイズは614(幅)×450.8(高さ)×248.9(奥行)mm。重量は4.63kg(スタンドあり)。ボディカラーはブラック
価格はオープン。
書込番号:19937028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日届きました。
やはりメーカーの公表している本体の寸法には誤りがあり、横幅は640mmではなく610mm位です。
実物は価格.comの掲載画像の通りで間違いないです。
ベゼル部分と画面の段差はなく、ベゼル幅は8mm ほどと超極薄で、視聴の際にベゼルの存在をほとんど意識しません。
好みの問題もありますが、発色も良好でVAパネルらしい黒がしまるコントラストの高いものです。
まあ、デフォルトの状態でのことですので、この辺は調整である程度お好みにできると思います。
また、全面左下部に設けられた各種ボタンの操作性も良好で、メニュー表示もシンプルでわかりやすく、設定も非常に容易なところも申し分ありません。
というか、前に買ったIIYAMAのProLite XB2783HSU XB2783HSU-B1より約6000円も安い上、ベゼルデザイン、発色(IIYAMAのはクツキリ感に欠ける)、操作性、重さ(モニターアームで使うのでマイナス1kgは大きい)全てにおいて優れています。
あとは今後不具合とかがないかどうかになりますが、現時点では間違いなく低価格滞の27インチの中では最高のモニターだと思います!
書込番号:19953289 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

(o^-')b !
書込番号:19954786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>また、全面左下部に設けられた各種ボタンの操作性も良好で、メニュー表示もシンプルでわかりやすく、設定も非常に容易なところも申し分ありません。
前面「右」下部の間違いです。
失礼しました(笑)
書込番号:19954790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

d( ̄ー ̄)b ♪
書込番号:19954799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん?
>☆M3☆さん?
え?
あれあれ???(笑)
書込番号:19954803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

影武者登場( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19954814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良くしゃべる影武者です( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19955883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



