KA270HAbmidx [27インチ ブラック]
- フルHD解像度(1920×1080)の27型非光沢パネルを搭載した液晶ディスプレイ。
- 眼精疲労を引き起こす要因のひとつ「フリッカー現象」をバックライト制御で抑制する「フリッカーレステクノロジー」を搭載。
- OSDメニューの設定で、ブルーライト透過率を40〜80%まで4段階で調節できる「ブルーライトフィルター」機能を搭載。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月20日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2022年8月7日 12:09 |
![]() |
7 | 5 | 2021年12月18日 23:20 |
![]() |
3 | 5 | 2021年11月14日 17:42 |
![]() |
10 | 20 | 2021年5月27日 23:20 |
![]() |
8 | 9 | 2021年3月17日 08:52 |
![]() |
11 | 13 | 2020年8月20日 03:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > KA270HAbmidx [27インチ ブラック]
HDMI出力のあるTVチューナーと接続して、テレビ画像を見たいと思います。
テレビ側の出力は720p、このモニターは1080pですが、上手く映るのでしょうか。
それとも画面の周囲が黒くなったりするのでしょうか。
詳しい方いらっしゃったらご教示お願いします。
0点

1080p は、1920x1080(縦横)の解像度で、
720pは、1280x720になります。
縦横比は同じですので、画素数のみ荒くなるだけです。
自分もデジカメ動画は、最大1920x1080のところを、容量減らすために1280x720で撮影しています。
書込番号:24863262
0点

マニュアル
https://manualzz.com/doc/62763021/acer-ka270h-monitor-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB
>アスペクト固定拡大モード(入力解像度にアスペクト比を合わせ拡大した表示)
とありますので。拡大されて表示できると思います。
ただ。
地デジは1440x1080の画像データとして送られてきますので。TVチューナーのHDMI出力がわざわざ720pで出力されるのか?てところでちと不可解です。チューナーは何を使われているのでしょう?
当たり前ではありますが。個人が容量節約のために解像度を下げるなんて話は、今回の質問には全く関係のない話です。
書込番号:24863290
2点

>KAZU0002さん
>あずたろうさん
返信ありがとうございました。
>KAZU0002さん
カーナビのAVからの出力です。
車中泊する際、モニターを後席に設置して視聴しようと考えています。
書込番号:24866862
0点

先述の通り、1080からわざわざ解像度を下げてHDMIに出力するのは無駄な一手間がかかりますし、HDMIの規格から逸脱するような話でもありますので。一度そのカーナビの出力の仕様を精査した方が良いかなと思います。
書込番号:24866925
0点

>KAZU0002さん
カーナビのメーカーに確認済みで、画像は720pでの出力となってます。
このモニターを含め、アスペクト固定拡大モードの設定可能なものから選択しようと思います。
書込番号:24867202
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > KA270HAbmidx [27インチ ブラック]

>jamezさん
仕様は上15°、下5°なので無理なのでは?
https://acerjapan.com/monitor/alphaLine/ka0/KA270HAbmidx
書込番号:24500786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


チルドじゃなくてチルト(ティルト・Tilt)ですね。
仕様がそうなっているならモニターアームでも使わないと解決しないです。
書込番号:24500918
1点

>キハ65さん
ありがとうございました。私の勉強不足でした。
>uPD70116さん
>KAZU0002さん
>アテゴン乗りさん
反応していただきありがとうございます。
書込番号:24500997
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > KA270HAbmidx [27インチ ブラック]
マルチモニタで本製品を使用しています。
DIV接続で、変換器など使用していません。
購入初日より、一日8〜20回程度画面が突然消えてしまいます(ブラックアウト)電源は切れません。(電源のLEDは点灯したまま)
為替取引をしているので一日20時間くらい使用してます。
短いときは1時間、長いときは3〜5時間位の間隔で発生します。
数秒後(2〜5秒)に自動復帰します。メーカーに相談し1週間色々とやりましたが、一向に改善せず。
ちなみにモニタだけを他社のものに変更するともちろん異常なしです。
従って明らかにモニタ側の不具合だと思うのですが。。。。
Amazonのレビューで本製品はブラックアウトするという書き込みが16件ありました。
Amazonに交換依頼し、昨日交換しましたがやはり同じ。。。。正直モニタとして使えません。
価格.COMの掲示板ではブラックアウトの報告がないので?マークがいっぱいで混乱しています。
私自身もブラックアウトするといった現象が初めてです。
もう諦めて他社のモニタへ買い替えをしようと考えています。
同じ症状の人っていませんかね?
もし経験されて改善したという方いましたらご意見ください。
よろしくお願いいたします。
0点

あれば、クチコミに「非」印での書き込みがある筈ですよ。
書込番号:24444271
0点

まぁ、一週間メーカーに相談して交換して改善しないのなら、もう誰にも手に負えないでしょう。
今はリフレッシュレートが60Hzになっていると思いますが、59Hzに変更してみて下さい。
設定の場所は検索して下さい。
駄目元ですが、もしかしたらもしかすると改善されるかも知れません。
書込番号:24444312
1点

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
検索してもでてきませんでした。
>ハル太郎さん
回答ありがとうございます。
リフレッシレートは60固定で変更不可でした。
acer製品はAmazonのレビューでは検索するとブラックアウトがかなり多いみたいで。。。。失敗したと後悔が。。。
たまたま初期不良を掴んだだけかもですけど、たまたま同じ不具合を続けて引く確率って。。。
acer製品にはブラックアウトという不具合が潜在的に設計的にあると考えた方がいいのかと。
来週返品する予定です
書込番号:24444340
0点

>たまたま同じ不具合を続けて引く確率
同じところで購入(交換)すれば、同じ不具合を抱えたロットの在庫があるわけで
となれば、続けて不具合が出るのは、当然のこと。あたりまえ。
同じ不具合を経験している人を探している時間があったら、それだけ類似症状の書き込みがあるんだから、
さっさと返品して、別の製品にしたほうが幸せになれるってものです。
書込番号:24444366
2点

上から目線で回答ではなく、アドバイスしているつもりの方からの苦言はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
当方真剣に悩んで書き込みました故、ご理解ください。
書込番号:24445692
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > KA270HAbmidx [27インチ ブラック]
今回KA270HAbmidxを購入したのですが以前購入したKA270Hと比較したところ画面が全体的に黄色く見えます。
私の見た目が違っているのか初期不良なのか判断できないので意見をお願いしたいです。
※カラーマネージメントはwindows10標準で最適化済みです。
よろしくお願いします。
3点

ディスプレイ側で色調整すれば良いのでは?
使用している液晶パネルの違いによっても発色は異なると思いますけど。
書込番号:21978362
0点

ブルーライトフィルターでもかかってるんじゃないですか
値段が値段ですし同じ商品なら必ず同じ色とは限りませんし
初期不良かどうかって決めるのは究極的には販売店なりメーカーですので
それはわかりませんが
書込番号:21978364
0点

>マスターベアさん こんにちは
個体差の感じ(勿論形式の違いによるパネルの違いも)ですので、マネージメントに頼らず、色温度の調整を
やってみて、ダメならお店へご相談を。
書込番号:21978383
0点

価格相応だと思います。
>第5回 同じ色のハズが設定1つで大違い――液晶ディスプレイの「色温度」を究める
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia02_05/
書込番号:21978524
0点

KA270Hは青赤が強くて、色が少しおかしい感じですねー^^;
まあ、白って言っても青色が強ければ青白い色になります。こっちの方がきれいに見えて好きって人も多く、紙やシャツなどは意図的に青を混ざるなどをしていた時期を有りますね^^;
自分的にも、KAZU0002さんと同じく、左の方が正常な色とに近い感じがします。
書込番号:21978527
1点

皆様回答ありがとうございました。
画像と比べて実際にはさらに黄色みが強く見ていてつかれるので、メーカーに問い合わせ後正常判断となれば売却することにします。
ありがとうございました。
書込番号:21978558
1点

該当のモニターを目の前にしてみている投稿者さんの印象と、
その画面をキャプチャしてアップロードし、その画像を見ている価格コムユーザー(回答者)の印象とでは、あまり比較にならないかと。
回答者のモニターの個体差、あるいは調整差もありますし。
同一の画像を表示し、ご自身でどのように見えるのかが、唯一だと思います。
書込番号:21978573
0点

まあ、自分たちは自分のモニターで見てるわけで、スマホかカメラで写した写真が正常な色じゃないなら、それはその通りですね。
そのままの色だったら、ブルーライトが強すぎると思いますけど。眼鏡でブルーライト軽減コーティングがなんで入ってるか、コンピュータの仕事をする人がだて眼鏡にブルーライト軽減コーティングをいれてみてるなんて例もありますし、そういえば、最近のモニターはブル^ライト軽減を謳ってるモニターが増えてるのでその影響もありそうですけどね^^;
まあ、本人次第の話なので、好みの話といえば、好みの話なのですが。。。
書込番号:21978600
0点

>マスターベアさん
以前購入したKA270Hは、いつごろ購入し、毎日平均何時間ぐらい使用してきたのだろうか。
両ディスプレイの本体の画質設定は、それぞれどのようにしているのだろうか。
「※カラーマネージメントはwindows10標準で最適化済みです。」とのことだが、具体的にはWindows10のどの画面を開き、どのような設定を行ったのだろうか。
書込番号:21978948
0点

単純に色温度が違うだけだったりして^^;
みたいなのは感じますけどね^^
書込番号:21979025
0点

KA270HAbmidxが出たばかりの頃購入し1年ほど使用してました。気に入ってました。
KA270Hは使用したことないですが、当時別のモニターとKA270HAbmidxとを見比べたらスレ主さんアップされた
画像のような差を感じてました。
簡単に言うとデフォルトではKA270HAbmidxが暖色系で、別のが寒色系といいますか、KA270HAbmidxは白が
黄色っぽく、別のは白が青っぽかったです。
なのでそんなもんだと思います。
書込番号:21980326
2点

当方使用中のモニターも同様な暖色系になるのかな。
確かにこの価格コム投稿画面記載時の「白」は純白とは言えず他のWindows メモ帳も同じです。
モニターのOSD設定を「ゲーム」にすると右側のような寒々した青系の白になりますね。
KA270Hがゲーミングモニターだったり?はないですね^^;
慣れてる気に入ってる色味が自基準になってるなら、その色味に合わせられないのは手放すしかないですね。
書込番号:21982123
0点

>マスターベアさん
>以前購入したKA270Hと比較したところ画面が全体的に黄色く見えます
結論から言うと見た目で色を合わせることは可能です。
モニタは使用中に色は変わりますし、温度とかでも変わります。
各々の設定は同じかわかりませんが同じ設定ですか。
例えば6500ケルビンとか。
書込番号:21982193
0点

あずたろうさん
マニュアルの22ページに色温度の設定ができるそうですが、メニュー開けますか。
そこに6500とかの他に「ユーザー設定」の項目があればそこで調整できます。
後は基準の色温度の照明があればそれで合わせますが、
無い場合は雲がある晴れた日の光を室内に入れて、写真用のプリンタ用紙をモニタの脇におき白色を合わせます。
書込番号:21982264
0点

>turionさん
すみません、当方はこのスレ主さんのモニターではないです。
色温度もデフォで使用ですで困っていません。ありがとうございます^^
書込番号:21982350
0点

そうでしたか、
現状気に入られているならですけれど、
デフォとは??
sRGB/6500/他の設定があるかわかりませんが、
Acerのでしたら同様のメニューはあると思います。
※折角のVAパネルのモニタなのでちゃんと調整したほうが良いと思いますよ(^-^;
書込番号:21982368
0点

>turionさん
はじめは書き込みで自分のモニターの各モード6項目をズラッと書いて其々の色味の違いを書いてましたが、
スレ主さんのモニターとは別メーカー機種なので意味もなく、削除してました。
そしてここでデフォがどのモードとか書くのもスレチなので遠慮させていただきます。
ご心配くださりありがとうございました。
書込番号:21982381
1点

>あずたろうさん
Benqだったんですね。
大変失礼しました<(_ _)>
※ただ、どこのメーカーの液晶モニタでも調整しないと色はあわないでしょう、と言いたかっただけです。
書込番号:21982403
0点

同じ問題に気が付いて、検索掛けたらここが引っ掛かったので、解決策を書いとく。
台湾エイサーのサイトにAcerDisplayWidgetと言うアプリがあり、こいつをDLインストすると、モニタ上でリアルでの調整が出来る。
※コイツで調整出来なければゴミか修理になる。
BENQ等も同様のアプリあり。無いところも多い。
書込番号:24158455
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > KA270HAbmidx [27インチ ブラック]
現在、HP 22fを使用し、仕事で使用しているのですが、老眼なのか、、画面サイズが大きいものが欲しくなり、
27サイズを探しております。
値段的に本商品がお手頃かなと思っているのですが、
HP 22fと比較して、画質が大幅に落ちるとか、そういったデメリットはございますでしょうか。
(感覚的な質問で恐縮です)
メール、パワポ、エクセル、WEB、Youtubeが主な使用用途です。
また、27インチ、スピーカー付き、できればスリムベゼルで、
価格的に2万円程度で、おすすめがございましたら教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
1点

・期間限定セール: Acer モニター ディスプレイ AlphaLine 27インチ KA270HAbmidx フルHD VA フレームレス HDMI DVI D-Sub スピーカー内蔵 ブルーライト軽減 VESA対応
Amazon.co.jpによる
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FQ6JM8S/
セール特価: ¥15,732
買うっきゃないでしょ。
書込番号:24015247
1点

>>HP 22fと比較して、画質が大幅に落ちるとか、そういったデメリットはございますでしょうか。
VAパネルですから、画質はIPSパネル同等と思って下さい。視野角も広いです。
動画向きです。スピーカー内蔵です。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001062765_K0000878274&pd_ctg=0085
書込番号:24015300
1点

よくベゼルはスリムなほうがよいって方居ますが、結局はフレーム端から表示できるまでの
「非表示部分」はどの機種でも変わりないのです。
このモニターも、「非表示領域」は8mmあるそうですよ。
https://xkage.com/acer-display.html
そういったことにあまり拘っても仕方ないです。 寧ろベゼル幅が8mmあるほうが、不意に触っても危なくなくて安心です。
書込番号:24015392
2点

>猫猫にゃーごさん
>キハ65さん
>あずたろうさん
コメントありがとうございます。
頂いたAmazonのリンク見ると売り切れになっており、KA272Abmiixが最新機種のようですね。こちらも16000円台なので手ごろですよね。
もう1商品気になりました。
HPのPavilion 27 FHD Displayです。皆さんからみてKA272Abmiixとこちらの商品で比較すると、どのような違いがあるのでしょうか。
質問ばかりで恐れ入ります。
書込番号:24015727
0点

消費電力の差が仕様通りなら3倍近く違いますよ。
書込番号:24015814
0点

>>もう1商品気になりました。
>>HPのPavilion 27 FHD Displayです。皆さんからみてKA272Abmiixとこちらの商品で比較すると、どのような違いがあるのでしょうか。
IPSパネルとVAパネルの違いは有りますね。
HPのPavilion 27 FHD DisplayのUSB Type-C端子がPD給電対応していたら良いと思うし、PD給電非対応ならこのクラスのPCモニターでは不要だと思います。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001214260_K0001310905&pd_ctg=0085
書込番号:24015872
1点

>あずたろうさん
>キハ65さん
コメントありがとうございます。
あずたろうさんから言われて電力消費は気になりますね。
平日は10時間以上、モニター電源いれているので。
KA270AbmiixとKA272Abmiixでも結構違いますね。
あとは、なんとなくIPSがいいかな〜った漠然と思っているのですが、
そこまで見た目に差がでるものなのでしょうか。
画面に大差なければ、電力消費も低い、KA270Abmiixがいいかなと思っているのですが、
2016年製というのも気になります。
まあ、大した金額ではないからそこまで差はでないですかね。。
と、いろいろ悩んでおります。。
書込番号:24016666
0点

>そこまで見た目に差がでるものなのでしょうか。
見た目に差もありますが、だいいちにIPSのほうがTNなどより目に優しいのです。もちろんIPSにもいろいろあるので一概に言えませんが、、、、、
価格的に2倍以上ですが、それくらいの価値の差はあるのでお勧めしておきます。
https://kakaku.com/item/K0001228535/
消費電力は気にすること無いです。本製品の標準消費電力は16Wです。バックライトがLEDなんで低めなのでしょう。
用途からいえば解像度が広い方が便利と思うので本製品をお勧めします。
なおスピーカーはどの製品であってもゴミみたいのしか付いてませんので、音楽などを楽しみたいなら別途スピーカーを容易しましょう。
書込番号:24021539
1点

HPのPavilion 27 FHD を使っています。
コスパが良いので、もう一台買いました。
ノートからTHUNDERBOLTで接続するなら、給電機能(15w)が弱いのでお勧めできませんが、
デスクトップで仕事に使う分には十分だと思います。
Webカメラが付いているのも助かります。
もう一台、IOデータの27インチがあるのですが、画質はさほど変わりません。
調整の幅はHPの方があるかもしれません。
音がIOデータに比べ格段に良いです。
Webカメラ内蔵のマイクはエコーキャンセル機能があるらしく、スピーカーにもエコーキャンセル機能があるようです。
ZOOMなどで重宝しています。(他のカメラでもハウリングを起こしたことはないですが)
贅沢ですが、パワーデリバリーが65w以上あって、デイジーチェーンできれば最高ののですが。
この価格では文句は言えません。
書込番号:24025718
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > KA270HAbmidx [27インチ ブラック]
本製品を購入し使用しておりますが、内蔵スピーカーの音量が低く、これが仕様なのか疑問に思っております。
最大音量(100%)に設定して、PCの前でちょうど良い程度の音量です。
イヤホンから漏れた音を聞いているようです。
何か設定に問題があるのか、仕様なのかご教授願えれば幸いです。
2点

>関東コロッケさん
https://acerjapan.com/monitor/standard/ka0/KA270HAbmidx
には
>2W + 2W ステレオスピーカー
と書いてありますから、そんなものだと思いますよ。
因みに私のPCスピーカーは10W+10Wの20Wですが、大きな音を出そうとすると、結構ボリュームをひねらないといけないですよ。
書込番号:23180353
3点

スピーカーが2W + 2W ですからあまり音も大きくないはずです。
LGの5Wとか7Wのスピーカーだと結構大きな音になりますが、他のメーカーで使われていた1Wとか2Wはやっぱりあまり大きい音にはなりませんでした。
気になるなら、別途スピーカーを用意した方が良いかと思います。
書込番号:23180356
1点

>関東コロッケさん
仕様ですね、スピーカーの位置が下や後ろに配置されているので仕方ないですね
別途スピーカーを付ければ改善出来ますよ
私は5W位の安いスピーカーでも満足していますが音は実際に聞いてから購入した方が良いです
低音が強めとか中高音がとか酷いと音に張りが全然ないとか色々です
その際にはモニターから出力では無くPCから出力した方が音は良いはずです
書込番号:23180359
1点

こんにちは。
もしかして、モニター内蔵の音量調整はフル設定でも、PC本体のオーディオのプロパティで音量が絞られている、なんて設定ミスってオチは無いですかね?
2W+2Wの電気仕様でフルボリュームにして「目の前でちょうどいい/イヤホンから漏れてる程度の音量」っていうのは、俄に信じがたく。
単3電池で動くスピーカー付きポケットラジオですら、室内の手の届く距離でフルボリュームにすれば十分喧しい音を出せますが、それでも定格出力は0.3〜0.5W程度しかないです。。。
書込番号:23180416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のEV2785-WTのスピーカー出力は、1.0 W + 1.0 Wで音は貧弱です。
2W + 2Wでも余り代わり映えしないでしょう。これは、仕様でしょう。
音質を改善するなら、音声入力端子(3.5 o ステレオミニジャック)へPCスピーカーを接続しましょう。
私は、BOSEのPCスピーカーを説速しています。
書込番号:23180421
1点

>とにかく暇な人さん
早々回答をくださりありがとうございました。
家電等で最大ボリュームにすることはまずないので、
初期不良かとちょっと心配になりましたが、安心しました。
書込番号:23180710
0点

>EPO_SPRIGGANさん
回答、ありがとうございました。
そういうものなのですね、安心しました。
書込番号:23180714
0点

>cbr600f2としさん
回答、ありがとうございました。
音楽等は外部スピーカーを使用しておりますが、
PCでのTVの視聴にはアナログ接続のものが必要なので、
内蔵スピーカーが使用できれば便利と思って質問させていただきました。
丁寧な回答に感謝いたします。
書込番号:23180722
0点

>みーくん5963さん
早々の回答、ありがとうございました。
フルボリュームでPCの前でちょうど良い音量というのは本当です。
また、イヤホンから漏れている感じというのは音質についてです。
誤解を生むような書き方でごめんなさい。
これまで家電製品でフルボリュームという経験がなかったもので、
もしかして初期不良かなと思ったものですから。
皆さんの回答から仕様であろうと思いました。
お手数をおかけしました。
書込番号:23180737
0点

>キハ65さん
早々の回答、ありがとうございました。
皆さんの回答から、仕様だろうということで納得しました。
音楽は外部スピーカーを使用していますが、
TV視聴には音声入力端子による接続のものが必要で、
当該モニターの内部スピーカーが使用できれば便利と思い質問させていただきました。
丁寧な回答ありがとうございました。また、グッドアンサーにできなくてごめんなさい。
書込番号:23180755
0点

最近本モニターを購入したものです。
このスレを見て本機種の購入を少し躊躇したのですが、思い切って購入しました。
それほど大きなボリュームで音楽を聴かない私にとっては、杞憂でした。
モニターで設定する音量:マックス
YoutubeでJ-POPを適当に流す際のYoutubeの音量:マックス
という設定で、日中に平凡な環境で(喧噪溢れる住居・地域ではないが、ことさら閑静な住宅街というわけでもない)窓を開けている状態の自宅で音楽を聴きました。
PCの音量10以下だと小さくて不満。20〜40くらいが適切に感じる音量。50以上だとうるさくて不快。
という感想でした。もちろん個人差が大きいと思います。なお、音質についてはぜんぜん耳が肥えていないので意見を言えません。
書込番号:23342171
0点

情報追加。
最近、そばで扇風機を使いながら音楽を聴いたため、ボリュームを上げて使用しました。そうしたところ、ボリューム80にしてもうるさくはなく、100(マックス)にしたらうるさいが近所迷惑にはならない程度の音量にしかならないことが分かりました。一方で、購入時から時間が経って壊れたわけではなさそうで、今でも、静かな環境であればボリューム20〜30程度で問題なく視聴できます。
つまり、ボリュームの下限側は問題なさそうだが、増幅能力が小さいため上限側では問題があることが分かりました
書込番号:23610188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



