AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3
- 高速規格「IEEE802.11ac」や高速化技術「ビームフォーミング」に対応。
- 5GHz帯(11ac/n/g)接続時では最大866Mbps、2.4GHz帯(11n/g/b)接続時では最大300Mbpsでの通信が可能(※ともに規格値)。
- 有線LANポートを最大100Mbps(規格値)の100BASE-TXにすることで、高機能モデルに比べて小型化と低価格化を実現している。
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月中旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3
マンションでインターネットが使えるようになって1ヶ月、友達に貰ったWSR-300HPを使ってます。
テレビ、ブルーレイレコーダー、プレステ3と4、タブレット2台に接続してますが、普段はタブレット2台とゲームを使用ですが、最近タブレットの電波の調子が悪いのですが、無線LANルーターの容量が小さいからとか言う事はありますか?
容量が小さいのであれば、このルーターWHR-1166DHP3なら大丈夫でしょうか?
WiFi環境1ヶ月と素人で知識がありません。
詳しい方居ましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:20458195
2点

電波の状態と接続台数には直接の関係はない。
AndroidタブレットだったらWiFi Analyzerを入れて、普段使っている場所で電波計測を行う。
WiFi Analyzer https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
自局の山が他局の電波に埋もれている場合は一番マシなチャンネルを見つけ、無線親機の管理画面でそのチャンネルに変更する。
自局の電波そのものが弱い場合は無線親機の設置場所を移動してみるか中継機設置を検討する。
WSR-300HPは2.4GHz帯専用の無線親機、2.4GHz帯は住宅街では飽和状態になっていることが多く電波干渉でマスクされてしまう。
WHR-1166DHP3は2.4GHz/5GHz両用機だから、手持ちの端末で5GHz対応のものがあればそっちに移行することで電波干渉から逃れることは可能。ただし2.4GHzに比べ距離や遮蔽物に弱いから注意。いずれにしろ上記の計測でどちらの状態なのかをチェックする。
書込番号:20458242
1点

日本の無線法により「最大空中線電力」というものが決められています。
これが海外などより低いため、国内において無線LANの届く距離は低めです。
機材の価格等による差はあまりないのが現状です(下記参照)
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/vol08/
一番効果的なのは無線LAN自体を近くに設置することですが、それがままならないなら上記のページにあるようにアンテナの性能の良い無線LANルーターに買い換えることでしょうか。
特定の端末が繋がりにくい場合は、その端末の「性能」かと
また、マンション等で複数の無線LANが電波帯を奪い合っている場合があります
電子レンジ等と電波干渉を起こしている場合もあります(下記参照)
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/vol32/
https://pctrouble.net/network/wlan_channel.html
端末がAndroidであるならPlayストアから「Wifi アナライザー」などをインストールすると使用環境における電波状況がわかります
NETGEARのWiFi Analyticsがおすすめです
買い替えを検討する前に電波環境を調べてみてはいかがでしょうか
書込番号:20458264
1点

>Hippo-cratesさん
>愚か者の涙さん
WiFiアナライザーで見てみました。
見方がイマイチ分かりませんが、-50辺りに行ったり少し下がったりと言った感じです。
他の電波もありましまが、私の電波の半分以下と言った感じです。
書込番号:20458275
0点

機器を増設後遅くなったのではない
使用環境が変わって遅くなったのではない
ならば、外的要因の可能性大かも?
いわゆる、干渉ってやつ
以下、ご参考
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/router/whrg54s/chapter118.html
書込番号:20458452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最近タブレットの電波の調子が悪いのですが、無線LANルーターの容量が小さいからとか言う事はありますか?
携帯できる超小型のモバイルルータもある位ですから、
据え置きタイプの無線LANルータなら、
単なる容積の違いだけでは左程の差はないと思います。
>容量が小さいのであれば、このルーターWHR-1166DHP3なら大丈夫でしょうか?
WSR-300HPは干渉の影響の大きい2.4Ghzしか使えません。
マンションなら周囲に親機が多く、干渉の影響が大きいと思われます。
WHR-1166DHP3は干渉の少ない5Ghzが利用できますので、
容積の違いではなく、5Ghzも使えると言う点でWHR-1166DHP3の利点があります。
子機も5GHz対応要ですが。
>見方がイマイチ分かりませんが、-50辺りに行ったり少し下がったりと言った感じです。
多少親機から離れているようですが、充分な電波強度のようです。
>他の電波もありましまが、私の電波の半分以下と言った感じです。
電波強度が大きくても小さくても干渉の影響を受けます。
問題なのは±4CHの範囲にどれだけの数のSSIDがあるかです。
タブレット等が5GHz対応なら、WHR-1166DHP3の方が
少なくとも実効速度は向上します。
なお、仕様表に11aか11acが記載されていたら、
5GHz対応しています。
書込番号:20458534
1点

タブレットの機種名は何ですか?
具体的に機種名を書くとアドバイスがもらいやすいですよ。
書込番号:20458594
2点

>CrazyCrazyさん
>羅城門の鬼さん
>やせ太郎さん
>愚か者の涙さん
>Hippo-cratesさん
こんばんは。
返事遅くなりました。
タブレットも知人からの頂き物ですが、ME572CLとネクサス7
2013です。
皆さんのアドバイスを参考にもう少し様子を見て、ルーターの購入等を検討したいと思います。
書込番号:20461153
0点

>ME572CLとネクサス7 2013です。
ME572CLは5GHz未対応ですが、
Nexus7 2013 は5GHz対応です。
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_MeMO_Pad_7_ME572CL/specifications/
https://www.asus.com/jp/Tablets/Nexus_7_2013/specifications/
なので、Nexus7 2013 の方は親機をWHR-1166DHP3などの5GHz対応機にして、
5GHzのSSIDに接続すれば実効速度は向上し、安定します。
書込番号:20461440
1点

WiFi アナライザーの見方・使い方ですが
お手持ちの端末はモバイルのようですので
まず、無線LAN機の近くで電波強度を測ります
その後、使いたい場所での電波強度を測ります
できれば上記2箇所まで移動しながら電波強度が変化するのを測ってみてください
電波強度は距離の2乗で弱まります。
無線LAN機から1mと10mでは電波強度は100分の1になります(これを減衰率と言います)
離れた距離に応じた減衰率であれば妥当
離れた距離以上に減少している時は他の電波と干渉、もしくは何らかの障害があるということになります
移動中に急激に減衰している場合、近くに何らかの原因があるということになります
この場合、機器を買い替えても電波減衰の原因が除かれないのであれば状況は良くなりません
WiFiアナライザーで使われている単位db(デシベル)についてですが対数表現になっています
-20dbであれば1/10
-40dbであれば1/100
-60dbであれば1/1000
-80dbであれば1/10000
です
NETGEARのWiFiアナライザーの場合、下にある6個のアイコンを切り替えることで
@現在の電波強度 (-50dbであればGoodで、特に問題はありません)
A各測定箇所での電波強度を記録できます
B周囲にある無線LANを表示します "Scan Now"を押すと、その現場・現時点の無線LANを再測定します(表示しきれない物は上下にスワイプすることで表示できます)
C自機の無線LANと他の無線LANのchと電波強度を表示します("Refresh"で現場・現時点の無線LANを再測定します)
D自機のchと電波強度を示します("Select Network"で他の無線LANを選ぶ〈複数選択可能、"Select All"で全ての無線LAN〉と、その無線LANのchと電波強度を示します)
E自機の無線LANの電波強度をグラフ表示します("Select Network"で他の無線LANを選ぶと、その電波強度のグラフ表示します)
Dの"Select All"で無線LANが乱立している場合、残念ながら無線LAN機自体の性能を上げても状況の改善はあまり期待できません。
書込番号:20464836
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/12/02 12:14:11 |
![]() ![]() |
3 | 2021/06/24 14:05:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/05/27 20:59:55 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/06 20:09:47 |
![]() ![]() |
7 | 2021/03/06 14:29:05 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/20 22:46:30 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/07 22:41:42 |
![]() ![]() |
21 | 2020/10/25 15:57:22 |
![]() ![]() |
68 | 2020/10/11 18:58:50 |
![]() ![]() |
14 | 2020/09/28 10:36:58 |
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3」のクチコミを見る(全 1511件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





