AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3
- 高速規格「IEEE802.11ac」や高速化技術「ビームフォーミング」に対応。
- 5GHz帯(11ac/n/g)接続時では最大866Mbps、2.4GHz帯(11n/g/b)接続時では最大300Mbpsでの通信が可能(※ともに規格値)。
- 有線LANポートを最大100Mbps(規格値)の100BASE-TXにすることで、高機能モデルに比べて小型化と低価格化を実現している。
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月中旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3
WHR-1166DHP2でPPPoEでプロバイダの動的グローバルIPサービスを利用していたのですが、先日から何度も切断されるようになり、ルータの切り分けでこちらのWHR-1166DHP3を購入しました。
しかし、こちらの機種でも同様にPPPoEの接続が切断されてしまい、どなたか同様の現象の方が居られないかと思い投稿致しました。
これまで切り分けで行ったこと、設定内容、事象は下記の通りです。
・ 背面のスイッチはルータモード
・ Internet の接続はPPPoEクライアントを利用するで、PPPoEの設定はプロバイダから提供されたユーザ名/パスワード。
・ それ以外はデフォルト値を利用。
・ ファームウェアは、2.6、2.7、2.9に順にアップグレードしながら試したが同様の現象。
・ ある日までは問題なく利用できていたが(設定変更は行っていない)、突然本現象が発生するようになった。
・ 約10分間隔でログのPPPoEの接続が切断されたと出力される。
・ 利用しているパソコンからもインターネット接続無しになる。
・ 管理画面の上部にあるインターネット接続に赤×がつき、診断で外部にPingを飛ばしても応答がない。
・ Internetの設定でDHCP取得(グローバルIPではないプライベートIPによる接続)にすると切断されることがない。
・ プロバイダ側のサポートに確認すると、こちらの端末側から切断要求があり切断している。
・ WiFiルータ(この製品)で利用しているLANケーブルをPCにさし、PCでPPPoEに設定を行い通信すると途切れることはない。
・ プロバイダが提供するLANの口とWiFiルータの間にL2スイッチを挟んでいたのでL2を外してWiFiルータを接続しても同様の現象が発生。
・ バッファローのサポートに電話しファームの問題を確認したが、特に問題ないとの回答。また、Snoopの設定オン/オフ、背面スイッチの切り替えを言われたが変更せず。
上記から、どうもファームウェアのPPPoEに関する処理がおかしそうな気がしているのですが、切り分け方法など、その他の手立てが
見つからず、皆様のお知恵を拝借できましたら幸甚です。
書込番号:20786182
2点

本機の設定画面でPPPoEのキープライブの設定(有効/無効)の設定を現状の反対に変更して、
改善するのか確認してみてはどうですか。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021114-03.pdf
P25参照。
サーバーの挙動によっては、どちらに設定すべきか変わって来るようですので。
書込番号:20786194
1点

WHR-1166DHP3のPPPoE設定や上流はどうなっていますか?
利用している回線・ISP
WHR-1166DHP3の上流に接続している機器の型番・LEDの状況
WHR-1166DHP3のPPPoE設定内容
接続方法
自動切断
認証方法
MTU値
MRU値
キープアライブ
>Internetの設定でDHCP取得(グローバルIPではないプライベートIPによる接続)にすると切断されることがない。
PPPoE接続の場合、DHCPで接続できないと思いますが…
上流の機器でPPPoEを使っている可能性はありませんか?
書込番号:20786216
1点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。すいません、書きそびれていたのですがキープアライブの設定ON/OFFも試したのですが、事象変わりませんでした。
>antena009さん
返信ありがとうございます。書き方が悪くて大変申し訳ございません。
WiFiルータのInternetの設定で(1)を選択するとプロバイダから払い出されたプライベートアドレスが割り当てられ切断することはなりません。(2)を選択していると断続的に通信が切れる現象が発生します。
(1) DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得
(2) PPPoEクライアント機能を使用する
また、頂いた内容の中でPPPoEの設定は常時接続/自動認証/MTU、MRUともに1454、キープアライブはチェックにしています。
キープアライブは羅城門の鬼さんよりご指摘頂きましたがON/OFFのチェックをしています。
また、MTU/MRUはプロバイダさんに確認して、この値のままでよいと言われました。
その前にあるNW機器はそれ以上の値が設定されているようですが、上位はプロバイダ側の機器なので型番等はサポートに聞いてみます。
補足で情報を追加させていただくのですが、インターネット接続がなくなりしばらくすると下記ログが出力されます。
このログの前には、何かがあったから切れたみたいなログはなく、PCからつないでいる場合だと急につながらなくなり、しばらくすると
このログが出力されてPCからもつながるようになります。
2017/04/02 01:36:19 NAT cleanup /proc/net/nf_conntrack
2017/04/02 01:36:00 PPPOE secondary DNS address xxx.xxx.xxx.xxx
2017/04/02 01:36:00 PPPOE primary DNS address xxx.xxx.xxx.xxx
2017/04/02 01:36:00 PPPOE remote IP address xxx.xxx.xxx.xxx
2017/04/02 01:36:00 PPPOE local IP address xxx.xxx.xxx.xxx
2017/04/02 01:36:00 PPPOE authentication succeeded
2017/04/02 01:35:56 PPPOE Connect: ppp0 <--> vlan0002
2017/04/02 01:35:56 PPPOE Using interface ppp0
2017/04/02 01:35:26 PPPOE Connection terminated.
この状態の時にWiFiルータのステータスは、接続状態が問い合わせ中(LCP確立)になっています。
書込番号:20786253
0点

回線会社名、回線仕様、プロバイダ名、レンタル設置されている機器すべての型番を明記。
とりあえず回線につながっているすべての機器の電源を切り、回線上流の機器から順番に入れていく。
書込番号:20786291
0点

>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。NTTメディサプライ様が提供されているDoCANVASというマンション設置型のサービスを利用しています。
各家に1つのLANの口が出ており、それをHUBで分割し、各部屋のLANの口に伸びているようなサービスで、このL2スイッチから個人の管理となります。そのため、このL2スイッチの電源ON/OFFは試したのですが、変わりませんでした。
また、上で記載しましたがこのL2の代わりにWiFiルータを直つなぎしましたが、現象変わりませんでした。
> ・ プロバイダが提供するLANの口とWiFiルータの間にL2スイッチを挟んでいたのでL2を外してWiFiルータを接続しても同様の現象が発生。
また、WiFiルータの代わりにPC(Windows 10)をつなぎPPPoEの設定をクライアント側で行った場合は、切断することなく利用できていました。
そのため、差分だけを見るとこのWiFiルータのさらにはPPPoEクライアント部分が悪いように思えてしまうのです。。。
書込番号:20787332
1点

>約10分間隔でログのPPPoEの接続が切断されたと出力される。
10分間隔なので足回りがフレッツなら二重ログインや二重セッションの可能性が高いと個人的に思っています。
https://faq.bit-drive.ne.jp/bit-drive/web/knowledge/faq2061.html
http://naraweb.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-9028.html
>2017/04/02 01:36:19 NAT cleanup /proc/net/nf_conntrack
>2017/04/02 01:36:00 PPPOE secondary DNS address xxx.xxx.xxx.xxx
>2017/04/02 01:36:00 PPPOE primary DNS address xxx.xxx.xxx.xxx
>2017/04/02 01:36:00 PPPOE remote IP address xxx.xxx.xxx.xxx
>2017/04/02 01:36:00 PPPOE local IP address xxx.xxx.xxx.xxx
>2017/04/02 01:36:00 PPPOE authentication succeeded
>2017/04/02 01:35:56 PPPOE Connect: ppp0 <--> vlan0002
>2017/04/02 01:35:56 PPPOE Using interface ppp0
>2017/04/02 01:35:26 PPPOE Connection terminated.
これだとコネクション終了して再接続していることしか分からないので
ログを自分のPCへに転送してsyslog viewer lite等で確認してみて下さい。
WHR-1166DHP3
詳細設定 − 管理設定 − ログ
syslogサーバー:PCのIPアドレス
ログの見方
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUFF661
>NTTメディサプライ様が提供されているDoCANVASというマンション設置型のサービスを利用しています。
マンション依存型のDoCANVASのネットワークについてはよく分からないので、
取得したログを見せて切断される要因と二重セッションや二重ログインの可能性について
サポートと相談してみて下さい。
書込番号:20788002
0点

DoCANVASはいわゆる”インターネットマンション”の設備構成で運用されているから
http://www.canvas.ne.jp/about/
/*引用
マンションの標準設備だから接続もカンタン!
インターネットを使うのに難しい操作は一切必要なし。パソコンにつないだLANケーブルを情報コンセントに差し込むだけでOK!誰でも簡単、すぐにインターネットをご利用いただけます。LANケーブルを差し込む情報コンセントはお部屋ごとにあるため(※)、面倒な配線も必要ありません。
/*
実際のユーザー側の基本接続も
http://www.canvas.ne.jp/about/ready.html
ルーターあるいはルーター機能は不要ということ。
マンション一棟ごとに、
光ファイバ引き込み====集合ルーター(機械室設置)====各戸====LANハブ====各部屋LANコネクタ
というのが一般的な建物配線で、ネット接続は集合ルーターで自動的に行われているからマンションの部屋で無線親機を使う場合ルーター機能は不要、当然PPPoE接続も不要。
WHR-1166DHP2 or WHR-1166DHP3背面スイッチをBRにするだけでネット接続は完了、過去に無線端末で無線接続していればそのままつながるはず。
※マンションの各戸ごとにLANが機能しているから部屋のLANコネクタにL2スイッチ(ハブ)をかましても問題なし。
書込番号:20788866
1点

>Hippo-cratesさん
ご連絡頂き、ありがとうございます。
グローバルIPサービスを利用する場合は、PPPoE 接続が必要になるとのことで、WiFiルータをルータモードでPPPoEクライアントとして接続させています。
http://www.canvas.ne.jp/global/index.html
ブリッジモードでは試したことが無かったのですが、1度試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:20789427
1点

>DamedaYamadaさん
こんばんは。
私も最近よくスマホの通信が切れてしまいます。
購入当初はサクサクで切れる事も無かったのですが・・・・
チャンネルを変更しましたがダメでした。
エアーステーション設定のソフトは入れていますか?
設定が可能であれば、ログインされ無線設置を開いてください。
お使いの周波数を選択すると、基本設定画面が表示します。
下の欄ですが、拡張設定とありますので802.11プロテクションにチェックを入れて試してみてください。
切断されにくくなればいいのですが、試す価値はあると思います。
私はこれを実行して今のところ良い感じでいます。
書込番号:20793387
1点

>甚太さん
ありがとうございます。
試したのですが、ダメでした。
ただ、1度解約してもう一度申し込みしたところ、pppoeの別アカウントが払い出され、それで繋いだところ上手くいきました。
そのため、上で書いて頂いた二重ログイン、セッションがあったのでは無いかと推測しました。
皆さん、お手数をおかけしまして大変申し訳ございませんでした。
書込番号:20794682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/03/06 12:07:24 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/20 22:46:30 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/07 22:41:42 |
![]() ![]() |
21 | 2020/10/25 15:57:22 |
![]() ![]() |
68 | 2020/10/11 18:58:50 |
![]() ![]() |
14 | 2020/09/28 10:36:58 |
![]() ![]() |
2 | 2020/04/30 11:22:39 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/28 14:11:49 |
![]() ![]() |
6 | 2019/12/25 21:24:05 |
![]() ![]() |
7 | 2019/02/19 20:29:18 |
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3」のクチコミを見る(全 1479件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





