AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3
- 高速規格「IEEE802.11ac」や高速化技術「ビームフォーミング」に対応。
- 5GHz帯(11ac/n/g)接続時では最大866Mbps、2.4GHz帯(11n/g/b)接続時では最大300Mbpsでの通信が可能(※ともに規格値)。
- 有線LANポートを最大100Mbps(規格値)の100BASE-TXにすることで、高機能モデルに比べて小型化と低価格化を実現している。
AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月中旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3
初めまして。
インターネット回線やらパソコン関係の用語を含め初心者かつ疎いので、こちらに質問させていただきます。
間違いがあったらご容赦ください。
現在、当方はフレッツ光のマンションタイプ(VDSL)で、プロバイダはniftyです。
使用しているパソコンのインターネット速度テストをしたところ、ダウンロードが3.74Mbps、アップロードが57.6Mbsで低速という診断になってしまいました。
今後ネット配信の動画を快適に見るためにこれを高速にしたいと思っています。
どうやら当方はIPv4というものなので、IPv6に変えれば改善できるのではというアドバイスを友達からもらったので、niftyを介して【IPv6接続オプション】というものに申し込みました。
当方は、ひかり電話の契約はないので、NTTのWH-100からバッファロー製のハブを介して配線された各部屋の壁のLAN用の穴とパソコンをLANケーブルで直接つないでインターネットができています。
それとは別にスマホをWi-Fi接続するために、バッファロー製のこのAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3があります(これも壁のLAN用の穴とつながってます)
パソコンのインターネットをIPv6にするにはどうしたらいいのでしょうか?
nifty側の【IPv6オプション】契約が通ったら、AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3とパソコンをLANケーブルでつなげればIPv6になるんでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです。
(2020年7月現在、がIPv6ブリッジ機能(パススルー機能)を搭載しています。というバッファローの一覧に、WHR-1166DHP3の記載はありました。)
書込番号:23718378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Piropeさん
NTTのWH-100からバッファロー製のハブを介して
↑
VH-100じゃないかな?
書込番号:23718411
1点

>Piropeさん
NTTのWH-100からバッファロー製のハブを介して配線された各部屋の壁のLAN用の穴とパソコンをLANケーブルで直接つないでインターネットができています。
↑
良くわからないのですが?VDSLですよね?WH-100からルーターに行かずにそのまま壁に埋設してるLANですか?
バッファロー製のハブを介して配線された各部屋の壁のLAN用の穴とパソコンをLANケーブルで直接つないで
↑
こちらは、誰が設置されましたか?
nifty側の【IPv6オプション】契約が通ったら、AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3とパソコンをLANケーブルでつなげればIPv6になるんでしょうか?
↑
iPv6オプションは申し込んでも直ぐには使えないです、期間的に早くて3日〜1週間ほど掛かります。
書込番号:23718416
1点

「ニフティ」は、「v6プラス」って方式っすね。!(^^)!
まずは、以下の条件には、あてはまっているっすか?
「サービス提供条件」
https://csoption.nifty.com/ipv6service/index.htm
んで、「ひかり電話」は使っていないってことなんで、「親ルーター」を、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS4
あたりに交換しないとイケナイっす。
「WHR-1166DHP3」は、「別のお部屋用」「アクセスポイント」としては使えるっす。
>NTTのWH-100から
あと、これ、「型番」違っていないっすか?
念のために、これの「画像」をお願いするっす。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23718448
0点

「v6プラス」の申し込みは、以下参考っすよ。(^^♪
「v6プラス ご利用の流れ」
https://csoption.nifty.com/ipv6service/flow/
書込番号:23718449
0点

失礼しました。NTTのものはVH-100でした。
書込番号:23718539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AsRockオーサーさん
返信ありがとうございます。
NTTのVH-100はインターネット開通時に設置し、バッファロー製のハブ(LSW3-TX-8NP/WH)はマンションに備えつけられたもので、ここからLANケーブルが壁に空いた穴から壁の中を伝って各部屋に配線されてるようです(壁なので詳細はわかりませんが、ハブにつながってるケーブルの頭部分に自宅内の各部屋の名称が書かれています)。
パソコンからつながったLANケーブルを壁のLAN用の穴(モジューラージャック?)に差しているので、ルーターとよばれるものを介してないです。
申し込みに時間がそれほど、かかるのですね。
来月までに間に合えば大丈夫です。
書込番号:23718554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フレッツ光のマンションタイプ(VDSL)
VDSL方式は最大100Mbps
しかも、マンションタイプだし
この状態で、IPv6にしたところで、劇的な効果があるかどうか。
書込番号:23718573
1点

>Excelさん
返信ありがとうございます。
リンクを張っていただいたv6サービス画面から申し込み
に飛んだところ、【IPv6オプション申し込み】となり、申し込みを行いました(現在受付中の状態)。
niftyに申し込んでいるコースが【@nifty
光ライフwithフレッツ マンションタイプ】で、使用している回線は【フレッツ光ネクスト】なので、ここまでの提供条件は満たしているはずです。
〉「親ルーター」を、
・バッファロー WSR-1166DHP4
・NEC WG1200HS4
あたりに交換しないとイケナイっす。
とのことですが、仮にバッファローのWSR-1166DHP4にした場合、交換するのはNTTのVH-100と交換するのですか?
またそれはWSR-1166DHP4ではなくWSR-1166DHPL2でも可能ですか?(在庫があまりないようなので)。
書込番号:23718584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『NTTのVH-100はインターネット開通時に設置し、バッファロー製のハブ(LSW3-TX-8NP/WH)はマンションに備えつけられたもので、ここからLANケーブルが壁に空いた穴から壁の中を伝って各部屋に配線されてるようです(壁なので詳細はわかりませんが、ハブにつながってるケーブルの頭部分に自宅内の各部屋の名称が書かれています)。
パソコンからつながったLANケーブルを壁のLAN用の穴(モジューラージャック?)に差しているので、ルーターとよばれるものを介してないです。』
ブロードバンドルータを設置していないことを前提にすると、パソコンでPPPoE接続(@Nifty)の設定をしているのではないでしょうか?
パソコン以外にインターネット接続している機器はないのでしょうか?
ブロードバンド接続(PPPoE)の新規設定方法(Windows 10)
https://support.nifty.com/support/manual/internet/bb_setup/pppoe_set_win10.htm
VSDL 100Mbpsのご契約で@NiftyのIPv4 PPPoE接続をからIPv6プラスへ変更しても大きな改善は厳しいことが予想されます。
書込番号:23718588
0点

>LsLoverさん
返信ありがとうございます。
おそらく、そのPPPoE接続(@Nifty)というものをしてるとおもいます。
パソコン以外のものは、SHARP製のBlu-rayレコーダーと、
バッファローのWHR-1166DHP3を同じく壁のモジューラージャックとつないで、
無線LAN(アクセスポイントとして?)でドコモのスマホフォン、タブレット(特に契約なし)を使用しています。
書込番号:23718606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今後ネット配信の動画を快適に見るためにこれを高速にしたいと思っています。
目的は高速化なのですね。
>どうやら当方はIPv4というものなので、IPv6に変えれば改善できるのではというアドバイスを友達からもらったので、niftyを介して【IPv6接続オプション】というものに申し込みました。
だとするとIPv6接続オプションでは不十分です。
https://csoption.nifty.com/ipv6service/option/
に書かれていますが、IPv6接続オプションで速くなるのはYouTubeなど
IPv6対応サイトだけであり、大部分のIPv6非対応サイトは遅いPPPoE接続のままです。
上記URLには、
>それ以外のサイトはこれまで通りのIPv4接続になってしまうため、接続環境上の制約※がない方はv6プラスをご利用いただくことをおすすめします。
と書かれており、IPv4通信も高速化するためにはv6プラスを申し込む必要があります。
>nifty側の【IPv6オプション】契約が通ったら、AirStation HighPower Giga WHR-1166DHP3とパソコンをLANケーブルでつなげればIPv6になるんでしょうか?
IPv6オプションでは不十分ですので、v6プラスにする必要があります。
v6プラスを利用するためには、
https://csoption.nifty.com/ipv6service/flow/
を参照して、v6プラスを申し込み、v6プラス対応の無線LANルータを用意する必要があります。
WHR-1166DHP3はv6プラスには対応していません。
v6プラス対応の無線LANルータとしては、WSR-1166DHP4かWG1200HS4辺りが良いです。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
VH-100(WH-100?)はVDSLモデムでルータ機能がありませんので、
VH-100にWSR-1166DHP4かWG1200HS4を有線LAN接続し、
WSR-1166DHP4かWG1200HS4から各部屋のLANの口に配線されようにして下さい。
そのLANの口にPCを有線LAN接続するか、
PCをWSR-1166DHP4かWG1200HS4に無線LAN接続して下さい。
それでPCはv6プラスを活用できます。
書込番号:23718608
0点

※追記
皆様返信ありがとうございます。
マンションタイプのVDSLだとIPv4からIPv6に換えてもそこまでの改善は見込まれないのでは?というご回答をいただいておりますが、その点について補記になるのですが、
現在ドコモのスマホを使用しており、こちらをテザリングしてパソコンとUSBで繋いでインターネット速度テストをすると、ダウンロードが39.7Mbps、アップロードが3.79Mbpsで高速という判定がでます。
改善のためにIPv6に変更しても、このドコモのテザリングよりも低い値になる可能性のが高いのでしょうか?
書込番号:23718620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『おそらく、そのPPPoE接続(@Nifty)というものをしてるとおもいます。』
パソコンの設定を確認してください。
『バッファローのWHR-1166DHP3を同じく壁のモジューラージャックとつないで、
無線LAN(アクセスポイントとして?)でドコモのスマホフォン、タブレット(特に契約なし)を使用しています。』
WHR-1166DHP3にWi-Fi接続したスマートフォンがインターネット接続できる場合には、WHR-1166DHP3でPPPoE接続の設定が設定されているかと思います。
パソコンとWHR-1166DHP3のPPPoE接続は同時に使用できません。パソコンを起動した状態ではスマートフォンはインターネット接続できない状況かと思います
パソコンをWHR-1166DHP3のLAN端子に接続を変更可能なのでしょうか?
書込番号:23718625
0点

>LsLoverさん
返信ありがとうございます。
パソコンから有線でインターネットを使用していても、スマホをWi-Fi接続したままインターネットができています。
速度は置いておいても、パソコン(有線)、スマホ(Wi-Fi)、タブレット(Wi-Fi)を同時に使用可能です。
恐れいりますが、パソコンのどこから設定が確認できるのでしょうか?パソコンの初期設定はフレッツ光とniftyからそれぞれ支給されたCD-ROMを使用したので、詳細がわかりません。
書込番号:23718640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
わかりやすい説明をありがとうございます。
まず【IPv6オプション】の契約が完了したら、
NTTのVH-100にWSR-1166DHP4(仮)を繋いで、そこからバッファローのハブ(LSW3-TX-8NP/WH)に繋いで、壁のモジューラージャックに有線でパソコンに繋いだあと、【v6プラス】に申し込みを行えばいいということですかね?
VH-100に繋ぐ物のレイヤーとして、バッファローのWSR-1166DHP4を上げていただいていますが、WSR-1166DHPL2でも可能ですか?(在庫があまりないようなので)。
書込番号:23718660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とのことですが、仮にバッファローのWSR-1166DHP4にした場合、交換するのはNTTのVH-100と交換するのですか?
いいえ、VH-100は代替不可です。
VH-100にWSR-1166DHP4を有線LAN接続して下さい。
>またそれはWSR-1166DHP4ではなくWSR-1166DHPL2でも可能ですか?(在庫があまりないようなので)。
WSR-1166DHPL2でもv6プラス接続は可能です。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を参照下さい。
>改善のためにIPv6に変更しても、このドコモのテザリングよりも低い値になる可能性のが高いのでしょうか?
現状はPPPoE接続がボトルネックになっています。
しかしv6プラスに変更すれば、ボトルネックがVDSLになるのでしょうが、
スマホのUSBテザリングの下り約40Mbpsよりは上回ると思います。
https://wifi-kiwami.net/vdsl
>NTTのVH-100にWSR-1166DHP4(仮)を繋いで、そこからバッファローのハブ(LSW3-TX-8NP/WH)に繋いで、壁のモジューラージャックに有線でパソコンに繋いだあと、【v6プラス】に申し込みを行えばいいということですかね?
v6プラスの開通に少し時間がかかるでしょうから、
v6プラスの申し込みを先に行った方が良いです。
書込番号:23718679
0点

>羅城門の鬼さん
続いてありがとうございます。
VH-100はそのままに、そこに新しく購入すべきv6対応機器を繋ぐということは理解しました。
そして、v6プラスにしてIPv6にできればドコモのテザリングよりも早い高い可能性があるってこともわかってありがたかったです。
v6プラスの申し込みについてですが、niftyのQ&Aで確認したところ、下記のようにかかれていたので、自分でv6プラス対応の機器をつけてからでないと、v6プラスに変更できないようなのですが、その理解であってますかね?(画像参照)
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:23718710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※追記2
今【IPv6オプション】開通の連絡がきたので、接続方法などは一切買えずにそのまま改めてインターネット速度テストを行ったところ、
ダウンロードが急に79.1Mbpsになりました。
昨日ダウンロードテストをしたのが20時頃だったので、これは今が単に空いてる時間だってだけですかね?
書込番号:23718732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とのことですが、仮にバッファローのWSR-1166DHP4にした場合、交換するのはNTTのVH-100と交換するのですか?
いーえ、そーではないっすよ。('ω')
「VH-100」に、つないで、「無線親ルーター」として使うってことっす。
>またそれはWSR-1166DHP4ではなくWSR-1166DHPL2でも可能ですか?(在庫があまりないようなので)。
ダイジョウブっすよ。(^_^)v
「WSR-1166DHPL2」だと、「中継機」としては使えないっすけど、「親機」として使う分には差し支えないっす。
んで、「VDSL」だと、「最大100Mbps」までなんで、ウマクいけば、「90Mbps」くらいにはなる”かも”しれないっす。
だけんども、あくまでも、「何人かで共用している」ってところがあるんで、最終的には、やってみないとワカンナイってところは、どーしても残るっす。
だーれも、「ゼッタイの保証!」は、デキないんっすね。(;^_^A
書込番号:23718739
0点

>おそらく、そのPPPoE接続(@Nifty)というものをしてるとおもいます。
あと、へんな勘違いが起こらないように、以下の情報をお願いするっす。
・「WHR-1166DHP3」の、「後ろスイッチの状態画像」と、「前面ランプ状態の画像」
・「VH-100」の、「前面ランプ状態の画像」
書込番号:23718740
0点

>Excelさん
写真を添付します。
VH-100はACTのランプがランダムに点滅している状態です。
WHR-1166DHP3はパソコンにつないでませんが、関係あるのでしょうか?
書込番号:23718754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昨日ダウンロードテストをしたのが20時頃だったので、これは今が単に空いてる時間だってだけですかね?
イマはまだ、「WHR-1166DHP3」っすよね?
んであれば、「v6プラス」にはなっていないっす。
いまは混雑していないってことだと思うっす。
「v6プラス」になると、いまの速度が、「混雑する夜間も落ちない」ってことっすよ。
書込番号:23718755
0点

>Excelさん
やはり時間なのですね。こんなにちがうとびっくりしました。
そして、最初の投稿および、先ほどの投稿にも記載しましたが、パソコンは直接、壁のLANのモジュールジャックに有線で繋いでいて、WHR-1166DHP3はパソコンに繋がっておらず、独立でWi-Fiのアクセスポイントとしてしか使用していません。(パソコンとは別の壁のLANのモジュールジャックとつないでいるので、VH-100に直接つないでもいないです。)
書込番号:23718774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「WHR-1166DHP3」の「インターネットランプ」「ルーターランプ」が点いてるんで、おそらく
・「ルーターモード」
として動いているっすね。
んで、「PCにつないでいない」ってことなんで、「PC」に、「フレッツ接続ツール」てきなモノをインストールしているってことでしたよね。
なので、おそらくは、「PCにPPPoE接続」が登録されている可能性があるっす。
これは、これからのことを考えると、あんまし、イクナイ状態っす。(;^_^A
念のために、以下の情報をお願いするっす。
・「PCのIPアドレス」は、いくつになっているっすか?
・「スマホのIPアドレス」は、いくつになっているっすか?
・「インターネットできる」ってのは、「Google」「Youtube」とかではなく、「ヤフー」「価格コム」が表示できるってことですよね?
あと、「WHR-1166DHP3」の後ろには、「2本のLAN」が繋がっているっすけど、これは、どことどこにつながっているっすか?
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23718801
0点

>Excelさん
パソコンとWi-Fiでつないでるスマホを同時にインターネット接続できる状態というのは、パソコンでもスマホでもブラウザを通じて様々なサイトにアクセス可能ということです。
IPアドレスはいくつですかとはどうゆう意味でしょうか?スマホとパソコンが同じならばいいということですか?
WHR-1166DHP3は1本は壁と、もう1本はSHARP製のBlu-rayレコーダーとつながっています。
書込番号:23718904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホとパソコンが同じならばいいということですか?
おそらくはっすね、いまの、スレ主さんとこのネットワーク状態は、
・「スマホ」「Blu-rayレコーダー」は、「WHR-1166DHP3」のグループに入っている。
・「PC」は、「WHR-1166DHP3」のグループから外れている。
って状態だと思うんっすね。
「ひとつのおうちの中に」「ふたつのグループがある」ってゆー状態は、あんましウマクないっすよ。('_')
「IPアドレス」がわかると、その状態が「確認できる」んっすね。
なので、
・「スマホ」
・「PC」
・「Blu-rayレコーダー」
の、「IPアドレス」をお願いするっす。
「IPアドレス」は、ぜーんぶ書いても、セキュリテイ的心配は、ないっすよ。(^^)/
書込番号:23718966
0点

そうそう、念のために、「PCのIPアドレス」は、「あたま6桁」くらいで、しものほうは書かないほうがいいですね。
それと、「ネットワークとインターネット」「ダイヤルアップ」のところに、「ブロードバンド接続」って登録されていないっすか?
以下を参考にしてみてください。
「パソコンのPPPoE設定(ブロードバンド接続)を削除する方法」
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/12031/pppoe.html
イマはまだ、「確認」だけで、「削除」してはダメっすよ。(;^_^A
書込番号:23718995
0点

IPアドレスを全部書くことはできませんが、
パソコンは124
スマホは220
レコーダーは192
から始まる数字でした。
そしてパソコンの『ネットワークとインターネット』の設定画面にダイヤルアップという表記はありません。
(windows8ですが)
書込番号:23719026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
なぜ2つのグループがあるのはよくないのでしょうか?
書込番号:23719028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、様々なご回答ありがとうございます。
ひとまず現状の設備ではIPv6契約を結んでも使用することができないということまではわかりました。
v6プラス対応の機器を購入後、VH-100に繋いで、設定や契約をv6プラスに変更したいと思います。
WHR-1166DHP3はBlu-rayレコーダーに外出先からの録画予約する時と、在宅時にスマホかタブレットをWi-Fiで繋ぐ(パソコンをネットに繋ぐときはいつもはスマホとタブレットのWi-Fiは一応切ってる)とき時にしか、基本はつかわないので、問題がなければ、今はそのままにしておこうかなとおもっています。
質問途中のものもありますので引き続き、回答いただければ拝見させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23719044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IPアドレスを全部書くことはできませんが、
>パソコンは124
>スマホは220
>レコーダーは192
>から始まる数字でした。
えっとっすね、少なくとも、「スマホ」と、「レコーダー」は、ぜんぶ書いてもらわないと、判断ができないっす。
おそらくは、「192.168.11.なんちゃら」でないっすか?
セキュリティの心配はないっすよ。
パソコンは、「あたま6桁」だけでも書いていただけないっすか?
>なぜ2つのグループがあるのはよくないのでしょうか?
いわゆる、「2重ルーター」に近いことになっているんでないのかなぁと。
そーすると、「あっちのグループにつないプリンターが」「こっちのグループから使えない」とかってことがおきたりするんっすね。
「プリンター使ってませーん」ってことであっても、「2重ルーター状態」は、なにかの拍子に「顔をだして悪さする」ってことがあるんっすね。
この先のアドバイスのためにも、「いま、どうなっているのかを、把握しておきたい」ことなんでございますね。
書込番号:23719076
0点

>そしてパソコンの『ネットワークとインターネット』の設定画面にダイヤルアップという表記はありません。
>(windows8ですが)
んでは、「コントロールパネル」「ネットワークと共有センター」「アダプターの設定の変更」の中に、
・「ダイアルアップ接続」もしくは「ブロードバンド接続」といったアイコンがあるかを確認します。
画像も参考にしてみてください。
書込番号:23719099
0点

>パソコンは124
>スマホは220
>レコーダーは192
>から始まる数字でした。
ん?
念のための確認なんっすけど、
パソコンは、「124.xxx.xxx.xxx」
スマホは、「220.xxx.xxx.xxx」
レコーダーは、「192.xxx.xxx.xxx」
っというふうに、「先頭が違っている」ってことっすか?
書込番号:23719104
0点

>Excelさん
確認したところ、ブロードバンド接続のアイコンがあり、チェックははいってました。
が現在は切断になっているようです。
見にくくてすみません。
(只今パソコンをインターネットに繋いで動画再生中です。)
書込番号:23719112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、「WHR-1166DHP3」の設定画面を開いて、「WHR-1166DHP3」に、「PPPoE設定」を登録した覚えはあるっすか?
書込番号:23719117
0点

>Excelさん
インターネットのサイトで調べたら先ほどのように3つとも違うのが表示されたのですが、今それぞれの端末の設定から確認したら、
スマホとレコーダーは、192.168〜で
パソコンは124.27〜
でした。
書込番号:23719121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今それぞれの端末の設定から確認したら、
>スマホとレコーダーは、192.168〜で
>パソコンは124.27〜
>でした。
うんうん、だんだんと、スレ主さんとこの環境が見えてきたっすよ〜。(*^_^*)
以下の画像をお願いするっす。
・「WHR-1166DHP3」に接続したPCかスマホのブラウザに、「192.168.11.1」って入れて、「WHR-1166DHP3」の設定画面を出す。
・「詳細設定」「Internet」「IPアドレス取得方法」のところの「画像」
をお願いするっす。<(_ _)>
書込番号:23719145
0点

>なぜ2つのグループがあるのはよくないのでしょうか?
今一つスレ主さんのネット環境が把握しきれていませんが、もしかすると2重ルータ状態になっている可能性もあります。
通常は単一のセグメント(192.168.xx.yy)の方がシンプルで間違いが少ないです。
書込番号:23719190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
それではv6対応の機器を増設前までは、壁のLAN口とパソコンを繋ぐのではなく、今あるWHR-1166DHP3の後ろに繋いでインターネットをしたほうがよいということでしょうか?
書込番号:23719201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>今あるWHR-1166DHP3の後ろに繋いでインターネットをしたほうがよいということでしょうか?
まぁ、それもまた、配線、なかなかしんどかったりしないっすか?
もう少し環境把握できると、いいアドバイスできると思うんっすね。
なので、
・「詳細設定」「Internet」「IPアドレス取得方法」のところの「画像」
をお願いするっす。<(_ _)>
書込番号:23719212
0点

>Excelさん
そこをさわった記憶はないです。
書込番号:23719219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はおそらく、いかのよーな接続になっていないっすか?
「壁からきているケーブル」−>「VH-100」−>「ハブ」−>「各部屋のLANコンセント」
どこかの「LANコンセント」−>「PC有線直結」
どこかの「LANコンセント」−>「WHR-1166DHP3」−>「有線でレコーダー」「無線でスマホ」
こんなあんばいでないっすか。(・・?
これ以外に、なにか「回線側の装置的なモノ」ものは、どこかにつながってたりするっすか?
「ハブ」が、「ギガハブ」でなかったら、この機会に「ギガハブ」にしておいたほうがいいかもしれないっすよ。
「インターネット側」は、「VDSL 100Mbpsまで」なんっすけど、「自宅内ネットワーク」のためには、「ギガハブ」にしておいたほーがイイかもってところはあるっす。
「PC」のほうでは、
・「ブロードバンド接続」は、いまのうちに、「削除」してしまったほうがいいっす。
・「接続ツール」的なモノがインストールされていたらば、いまのうちに、「アンインストール」してしまったほうがいいっす。
書込番号:23719318
0点

で、「v6なんちゃら接続用機器」をつなぐのはっすね、
「壁からきているケーブル」−>「VH-100」−>「v6なんちゃら接続用機器」−>「ハブ」−>「各部屋のLANコンセント」
って場所に、はさむっす。
そして、ココの置き場所で、「電波が届かない・・・(:_;)」って場所があったらば、
・いまある「WHR-1166DHP3」を、「ブリッジモード設定」にして、いま置いてるみたいに、置く。
ってことで、いーんでないかしら。
書込番号:23719328
0点

>Excelさん
細かくありがとうございます。
〉「壁からきているケーブル」−>「VH-100」−>「ハブ」−>「各部屋のLANコンセント」
の部分話なのですが、写真に撮るとこうなっています。
(一番下の青いLANケーブルがNTTのVH-100につながっています。)
〉どこかの「LANコンセント」−>「PC有線直結」
どこかの「LANコンセント」−>「WHR-1166DHP3」−>「有線でレコーダー」「無線でスマホ」
ここはこれで間違いないです。
書込番号:23719370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、
・「ハブ」−>「各部屋のLANコンセント」
ココは、いくつの部屋に行っているっすか?
「v6なんちゃら接続用機器」のLAN端子でまにあえば、「ハブ」はいらなくなるっす。
LAN端子、たいていは、三つか、四つは、付いているっすよ。
書込番号:23719382
0点

>Excelさん
画像を見ていただければわかるとおもいますが、4つの部屋(4つのLAN口)に分かれてます。
これをみると、壁から元々4つ分のコードが出ていて、それが1度壁に行って、また壁から4つコードが出てハブにつながっていて、そのハブにもう1つNTTのVH-100にもつながっている状態にみえます。
書込番号:23719397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真です。
うん、ヤッパ、「画像」はわかりやすいっす。(^^)/
ハブのクチは、「四つ」部屋にいってるっすね。
んだと、「WSR-1166DHP4」だと、LAN端子まにあうっすね。
「いっこ外れている線」は、チョット文字見えないっすけど、不要っすか?
いまのハブは、「100Mbpsまでのハブ」でしょうか?
おそらくそうっすね。
まぁ、使えないってことはないんで、そのまま「流用」でも、いいかしらねー。
なにかの時に、「自宅内でデータコピーとかする」って時に、「ギガのスピードが出ない」ってだけっす。
書込番号:23719414
0点

念のために、「ハブの型番」は、わかるっすか?
書込番号:23719419
0点

>Excelさん
白いハブはバッファロー製のLSW3-TX-8NP/WHです。
1本余ってるのは【幹線】と書かれていて、目にみえる状態で判断するに、おそらく何にもつかってないです。
さっきの壁からでてるグレーのコードはNTTのVH-100の裏の【LINE】につながってます。
何から何まで教えていただいて、ありがとうございます。
書込番号:23719429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白いハブはバッファロー製のLSW3-TX-8NP/WHです。
うん、「100Mbps」ハブっすね。
ま、ここんとこどーするかは、「ご本人様」しだいっすね。
>1本余ってるのは【幹線】と書かれていて、目にみえる状態で判断するに、おそらく何にもつかってないです。
なんかの予備みたいなものかしら。(・・?
今の段階では、考えなくっともいいんでないでしょうかね。
書込番号:23719482
0点

んで、ネットワーク的には、いまは、「PC」は、「自宅用ルーター」を経由しないで、
・「VH-100」を経由して、マンションネットワークに「直結」
されている状態っす。
なんとはすれば、「ほかの住人」から、「のぞかれてしまう可能性」が、”ない”とは言えないっす。(;^_^A
なので、「VH-100」の、すぐあとに、「自宅用ルーター」(「v6なんちゃら接続用機器」)をはさんで、
・そっから、各部屋に分配する。
って形にするべきなんっすね。
まぁ、いまいま、そんなには気にする必要はないっすけど、(いまさらですしー)、今度は、そーいう形にしていきましょー。(^_^)v
書込番号:23719496
0点

>Excelさん
なにからなにまで本当にありがとうございます。
まとめると
@v6対応機器を購入する(現状、支障がないようであれば、在庫と予算的にバッファローの【WSR-1166DHPL2】を購入予定)。
A届いたら、NTTのVH-100から出てるLANケーブルを新しく購入したv6対応機器に繋いで、v6対応機器からバッファローのハブさんに繋ぐ。
Bパソコンを壁のLAN口に有線でつないで、v6プラスの設定に変更手続きをする。(パソコンはここで終わり)
→この時に【ブロードバンド接続】というのは消しておく
C今壁からつながっている【WHR-1166DHP3】はブリッジモードに変更する(ハブ類はすべて玄関付近にあり、電波が届かないので)。
という理解で大丈夫でしょうか?
書込番号:23719532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Piropeさん
基本的な事ですが
光を契約して80Mbps前後が出ると云うのが普通でした
そこへモバイル事業が参入したり、コラボ光とか言われたりしてキャッシュバックがあるからと代理店まで参入してきました。
日本国内のモデムはVDSLが圧倒的に多いのですが、これにいくら1Gbpsの契約をしてもVDSLは100Mbps以下しか出ないので
1Gbpsの契約はありえない契約なんですよね。
国民は全て騙されている事になります、そこにiPv6パススルーで速くなるとかもVDSL回線では100Mbps以内で踊らされているだけなんです。
大元のNTTフレッツで光を契約する時には大前提が1Gbpsの光を契約したいからであって、それ以外のものではないはずです。
iPv6は二の次の話であって、1Gbpsが前提でNTTは工事をしないといけないのです。
この部分で契約違反が起こっています。
VDSLしか付けれないとか言ってますが、それは工事費を削ってるだけで、実際は光配線工事をすれば1Gbpsは出る様になります。
iPv6で胡麻化してるのが代理店や通信業者なのです。
VDSLは100Mbps以上は出せない・光配線・LAN配線は1Gbpsを快適に使える
そこへ無線WiFiの話を混ぜてひたすら隠しまくる人もいます。
全ては契約です、利用者は1Gbpsの光を前提に各通信事業と話をするはずですが、守っていない。遵守していないのが通信事業者です。
キャッシュバックをしてるから、VDSLで諦めて下さいと言ってる様なものです。
そのキャッシュバックも収入扱いになるので納税対象となります。確定申告しなければ差し押さえ等もありえます。
(金額によります)
契約時は1Gbpsで快適に使いたいと前面に出して契約しましょう。
VDSLモデムが届いたら契約は打ち切りにしましょう、契約内容が違ってくるので。
その中で1Gbpsが出てる状況でも不満を感じる人もいますけど。
とりあえずVDSLなら光契約する必要性が全くないのでプランを見直した方が良いです。
書込番号:23719706
1点

>という理解で大丈夫でしょうか?
うんうん、ザックリとは、ダイジョウブでないかしらね。
まぁ、あとは、「現場で」「実際に」「やってみて」ってことでいいとは思うっすよ。('◇')ゞ
書込番号:23719785
0点

>Excelさん
ここまで長々と本当にありがとうございました。
明日v6対応機器が届くので、やってみます!
書込番号:23719793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それではv6対応の機器を増設前までは、壁のLAN口とパソコンを繋ぐのではなく、今あるWHR-1166DHP3の後ろに繋いでインターネットをしたほうがよいということでしょうか?
V6プラス対応の無線LANルータでv6プラス接続するまではどちらかと言うと暫定的な状態ですので、取り敢えずインターネット接続出来れば良いと言う考えもありますが、出来れば現行でもWHR-1166DHP3の配下に全ての機器を配置した方が良いです。
より恒久的なv6プラス対応の無線LANルータの場合は、この無線LANルータの配下に全ての機器を配置するようにしてください。
書込番号:23719798
0点

ここまでで、とりあえず、何をすべきかが理解できました。
初心者で、たくさんの投稿並びに質問失礼いたしました。
回答下さった皆様はもちろんのことわ特に熱心に回答くださった>Excelさんと>羅城門の鬼さんには誠に感謝しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:23719801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
Excelさんと羅城門の鬼さんからご説明いただものを私が解釈した上で、
VH-100にv6対応機器を繋ぎ、それをハブに繋いで各部屋に分配、壁のLAN口と有線でパソコンをつなぎ、WHR-1166DHP3はブリッジモードでWi-Fiのアクセスポイントとする。
とすると、すべての機器がv6対応機器の支配下にはいることになりますか?
(今日はもうパソコンを使わないですし、明日にはv6対応機器が届くので、明日この繋ぎ方に変更しようと思っています。)
書込番号:23719831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Piropeさん
https://www.buffalo.jp/product/detail/lsw3-tx-8np_wh.html
↑
黒いタイプは住友製のVH-100ですね
上記のHPをよく見れば判ると思います。
VH-100からルーターを通して使用する事と書かれています。
1つの契約に対して1つのIPアドレスが付与されますが、モデムからハブにするとIPアドレスがいくつも必要になる
それを回避する為にルーターで1つのIPアドレスを分散させる為に小枝的なアドレスを設けていくつもの機器と接続できるようになる
配線工事は誰がしたのか分からないけど、その画像ってルータを抜いてVDSLモデムをハブに挿してるだけじゃないでしょうか?
本当はVDSLモデムからルーターその後、ハブに接続してたんじゃないでしょうか?
引っ掛け問題をする人ってよくやるんですよね。
書込番号:23719833
0点

>NTTのVH-100から出てるLANケーブルを新しく購入したv6対応機器に繋いで、
ココって、「なんかのボックスの中」に、閉じ込めてしまうってなりますぅ。(・・?
だとすると、「電波も閉じ込められてしまう(;^_^A」ってことになるんっすね。
「VH-100」−>LANケーブルを、ボックスから「ちょろっと」外に出す−>「v6対応機器」−>もっかい、ボックスに戻す。
ってすると、「ひょっとしたら」電波の届きがよくなるかもしれないっす。
まぁ、「どの程度、変わるのか」ってところは、ヤッパシ、やってみないとワカンナイってところはカワンナイんっすけど。
メンドクサイっすよねぇ・・・ジャマっすよねぇ・・・やっぱりボックスにおさめたほーがいいっすよねぇ。(-.-)
書込番号:23719834
0点

>高速にしたいと思っています。
であれば、根本的に
>フレッツ光のマンションタイプ(VDSL)
をやめて、ご自身で専用に契約するしかないです。
書込番号:23719840
0点

>Excelさん
設置場所の扉的にちょろっと出すが不可能なので、納めときますー。
書込番号:23719847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Piropeさん
そもそもですが、VH-100からハブにはつながっていませんよね
画像を見ても明らかですよ。
VH-100の画像の後ろに青いコードは伸びていませんよね?
引っ掛け問題ですよ。
書込番号:23719853
0点

>Piropeさん
VH-100の画像の後ろに写ってるハブからのケーブルはどうなってる?
ハブ画像の下のケーブルだけ下方向に向いてるよね
だけどVH-100には向いていませんよね?
不自然なんですよね。
書込番号:23719879
0点

>Piropeさん
半信半疑で答えてたけど
3枚の画像を見てから、少しおかしいと気付きましたよ
業者がこんな配線工事を行いませんし、モデムを直接ハブにはつながないからね
悪質な業者であるなら、きれいに配線をまとめないよ。
書込番号:23719912
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





