RX-V581
- Dolby Atmos、DTS:X、ハイレゾ音源、4K映像対応の7.1chネットワークAVレシーバー。Wi-FiとBluetoothを内蔵している。
- Ultra HD Blu-ray規格のHDR、BT.2020映像、HDCP2.2(全入出力)、4K/60p映像信号に対応したHDMI端子を装備する。
- AAC対応Bluetoothオーディオ機能とBluetooth対応ミュージックエンハンサーを搭載し、スマートフォンやタブレットの音声を高音質でワイヤレス再生できる。



現在DSP -AX 2400を使用しております。
用途は映画鑑賞及びゲーム(ps3,ps4 ,xbox 360,xbox one)です。AX2400にはHDMIが無いので光ファイバーで繋いでいます。
スピーカーはフロントLRにMagnat Vintage450,センターにVintage center4,サイドとリアにBOSE 101MMWの7ch構成で鳴らしています。
サブウーファーがいらないほど低音もしっかり出ますし、ナイトボタンで聞き取りにくい邦画のセリフも聴きやすく現状で満足していたのですが友人からDolby Atmosがすごい!本当に映画館の迫力が家で体験できる!とまで言われ俄然興味が湧きました。
予算があまり無いのとヤマハの音を気に入っているためこちらの機種にしようと思っています。
そこで質問なのですが、この価格帯の機種は十数年前の定価が15万円くらいの機種と比べて音の鳴り方が劣ってしまったりするのでしょうか?
書込番号:20603727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前のミドルクラスとの比較となるので、音質そのものは若干劣る可能性はありますが、最新フォーマットに対応したりAtmosでのサラウンドの臨場感向上での利点は大きいです。
無論試聴はしてもらうとして、買い替えはアリだと思いますよ。
ただ音質面が不安なら上位のアンプとじっくり比較試聴はしてみたいです。
書込番号:20603816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSP -AX 2400からだと、CDなどの音質はかなり落ちるかもしれませんよ。
お友達のお家へ行かれて実際の音を聞かれて、そのうえで、Dolby Atmosがすごいと感じられたのであれば、予算もお有りでしょうが、RX-V581にだけにこだわらずに、上位機種とか他社製品なども十分検討されてから、決められたほうが良いのではないかと思います。
ヤマハでDSP -AX 2400と同等の音質を目指すとなると、多分RX-A1060かRX-A2060位が必要ではないでしょうか。
書込番号:20603910
1点

こんにちは
>サブウーファーがいらないほど低音もしっかり出ますし、ナイトボタンで聞き取りにくい邦画のセリフも聴きやすく現状で満足していたのですが
>予算があまり無いのとヤマハの音を気に入っているためこちらの機種にしようと思っています。
その友人さんは実際に自宅でAtmosを体感しているのでしょうけど、スピーカーや設置環境、感じ方もスレ主さんと違うでしょうから、単純な比較はできませんが、現状よりグレードを落とすのは後々後悔しやすいのでお勧めはしないですね。
購入するなら、自分もミドルハイクラスあたりが良いのではないかと思います。
AX2400もいままで満足して使っておられたのなら、
新しい製品を買ったとしても 長く使っていくだろうと思いますし、それなら長い目でみれば 価格差も大きくはないので。
書込番号:20604158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>口耳の学さん
>ruhiさん
>LVEledeviさん
早速の回答ありがとうございます。
友人があまりにも良い、良い言うのですっかり物欲が刺激されてすぐにでもポチりそうでした。
思えばホームシアターを導入したのもこの友人宅でプライベートライアンをサラウンドで観せてもったからでした。
ノルマンディー上陸のシーンであちこちから飛び交う銃弾に本当に驚きました。
私は千葉の田舎に住んでいるため試聴するには最寄りのヨドバシに車で2時間くらいかかります。
また、友人宅も遠方なので中々訪問する機会がありません。
素人考えでひと昔前のミドルクラスのアンプの音質なんて技術躍進で今のエントリーモデルでも軽く凌駕してるのではないかと思ってしまいました。
やはり皆さんの仰る通りなんとかして試聴してから決めたいと思います。
予算が無いので聴き比べてRX-A1060するなら夏のボーナスまで待たなくてはなりません…。(でれば、ですが)
書込番号:20605212
0点

今晩は。
DSP-AX2400も良いアンプでしたね!
YAMAHA党の私からはいくつかのプランを。
1.A-1060を夏まで待つならば型落ちのA-1050にする。
内容的にはATOMOS対応・DTS-X対応に変わりは無いですし実売価格で2万円
程違う。A-1060にあってA-1050に無い機能が不要ならばお得かと。
2. RX-V581を一先ず購入。
味噌なのがメインSPを駆動するのはAX-2400のパワーアンプで!
581のフロントSP用プリ出力をAX-2400に接続しその他のサラウンドSPは
581の内蔵SPで鳴らす。
こうすることで「581」の非力さをカバーできますし一番駆動力を必要とする
フロントSPを鳴らす必要が無くなった分、581の余裕が増すことに。
Aはかなり面倒で場所ふさぎかも知れませんが低価格帯のAVアンプほどメリットが
ある接続法と思います。
AVアンプは1年も経つと「陳腐化」してしまうオーディオ製品ですから出来れば中級機以上が
お薦めです。何処のメーカでも同じ事が言えます。
<Dolby Atmosがすごい!本当に映画館の迫力が家で体験できる!>
まさか?と疑いはしませんが其処まで持って行くにはかなりハードルが高いですよ。
皆さんが苦労するのは「天井SP」の設置方法です。
YAMAHA推薦のフロントエフェクトや「疑似ATOMOS?」と言う触れ込みの「イネーブルSP」
等もありますがどちらも部屋の構造や大きさに影響されて「天井SP」に匹敵するような音は
聞いた事がありません。
581を買ってSPを増設すれば「即映画館!」等と考えずに「なーんちゃってATOMOS」位の
気持ちで居た方が楽しめると思いますよ。
私はA-3050で「6−1−4」システムでATOMOSを実践中です。
書込番号:20605778
4点

>浜オヤジさん
返信が遅れて申し訳ございません。
やっとヤマハの各機種を試聴して参りました。
RX-581とRX-V781、RX-A1060を試聴したのですがRX-Aがずば抜けて良く聴こえました。
自分の耳で違いが聴き分なければRX-V581にしようと思いましたがRX-A1060は他のと比べてセリフの聴きやすさもさることながら、遠くの音がしっかりと画面の奥で鳴っているように感じられました。
もう断然1060が欲しくなってしまいました。
夏まで我慢できなくなってしまったので浜オヤジさんが仰っていた通り1050にしようと思っていたところ先日テレビが壊れました。
しっかり購入後10年のソニータイマーでした(涙)
AVアンプよりまず、テレビを購入しなくてはなりません。
しかしこれは必要経費となりますので妻に強気で予算交渉ができます。
何でもどれを購入しようか悩んでいるときが一番楽しいですよね。
話が脱線してしまいましたが回答くださった皆様には感謝いたします!
書込番号:20749948
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





