『左右スピーカの音質』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2016年 6月上旬 発売

RX-V581

  • Dolby Atmos、DTS:X、ハイレゾ音源、4K映像対応の7.1chネットワークAVレシーバー。Wi-FiとBluetoothを内蔵している。
  • Ultra HD Blu-ray規格のHDR、BT.2020映像、HDCP2.2(全入出力)、4K/60p映像信号に対応したHDMI端子を装備する。
  • AAC対応Bluetoothオーディオ機能とBluetooth対応ミュージックエンハンサーを搭載し、スマートフォンやタブレットの音声を高音質でワイヤレス再生できる。
RX-V581 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥72,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:3系統 RX-V581のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • RX-V581の価格比較
  • RX-V581の店頭購入
  • RX-V581のスペック・仕様
  • RX-V581のレビュー
  • RX-V581のクチコミ
  • RX-V581の画像・動画
  • RX-V581のピックアップリスト
  • RX-V581のオークション

RX-V581ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月上旬

  • RX-V581の価格比較
  • RX-V581の店頭購入
  • RX-V581のスペック・仕様
  • RX-V581のレビュー
  • RX-V581のクチコミ
  • RX-V581の画像・動画
  • RX-V581のピックアップリスト
  • RX-V581のオークション

『左右スピーカの音質』 のクチコミ掲示板

RSS


「RX-V581」のクチコミ掲示板に
RX-V581を新規書き込みRX-V581をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 左右スピーカの音質

2018/01/21 09:45(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V581

スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

SETUP->スピーカー設定->テストトーンON->音量
で左右の音を聴き比べると、音質や高さが異なって聞こえます。
スピーカ中央で聞いています。
左右スピーカを入れ替えても同じです。
音場自動設定した影響でしょうか?
アンプのバラつき?
設定で補正できるのでしょうか?

書込番号:21528398

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8497件Goodアンサー獲得:1040件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2018/01/21 10:00(1年以上前)

>yoyoyo444さん
音場の自動設定をせずにモノラルのCDを再生すればどうなりますか?

書込番号:21528448

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:2376件

2018/01/21 10:28(1年以上前)

こんにちは

自動音場設定は、あくまでもスピーカーの設置及びお部屋環境になるべく合うように調整をしてくれますが、それで調整しきれない場合や、使用者に合った(好みの)詳細調整をするには、+手動調整になります。

なので詳細な調整手順としては、
先ず自動音場調整をし、その後手動でスピーカーレベルやスピーカー間の位相等 の調整を行います。

書込番号:21528530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/21 11:34(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
音量ではなく、音質が違うのです。(音程)
自動設定が音量調整だけとすると関係なさそうですね。
遅延時間調整などもするのかと思っていました。
しかしテストトーンなので、DSPが悪さしているとは思え無いですね。

スピーカーケーブルは等長に揃えています。
CDソースなどでは、左右の音質の差は、私の耳では判別できません。
テストトーンのCDでもあればいいのでしょうが、生憎持っていません。
ネットに落ちてないか探してみます。

書込番号:21528722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8497件Goodアンサー獲得:1040件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2018/01/21 11:46(1年以上前)

>yoyoyo444さん
自動設定は音量調整だけでなく、音質調整や遅延時間調整なども行いますが。

書込番号:21528759

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:540件

2018/01/21 11:56(1年以上前)

>yoyoyo444さん

>音量ではなく、音質が違うのです。(音程)
自動設定が音量調整だけとすると関係なさそうですね。

自動調整も手動調整も音量の他にイコライザー(周波数特性)の調整もします。

イコライザーの具体的な手動調整方法は以下です。
取説91ページです。

スピーカー設定>イコライザー>イコライザー選択で GEQ を選択します。

調整したいスピーカーチャンネルを選択します。
調整する周波数を上下キーで選択します。
選択した周波数の目盛りでレベルを左右キーで調整します。中央0.0dbが補正なし、左がマイナスで減衰、右はプラスで増幅になります。

GEQにすると、YPAOの自動調整結果のイコライザー特性が反映しているはずなので、左右のスピーカーのイコライザー特性の目盛りを目視で比較することができます。
左右のイコライザー特性に差異がある場合、左右どちらかに目視で周波数毎の目盛りを合わせることも出来ます。
テストトーンを聞いてご自身の耳で良好なイコライザー特性に調整することも出来ます。

周波数は、上から低音、中音、高音に何段階かで並んでいたと思います。

書込番号:21528791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/21 13:07(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
返信ありがとうございます。
マニュアルP84を見ました。(ちょっと版がちがうのでしょうか?)
イコライザーはPEQになっていました。
GEQに変更すると、全て中央値になります。
イコライザーを切り替えて聴き比べると、多少音が変わりますが、左右が違うのは同じです。
GEQでイコライザーをいろいろ変えてみましたが、左右同じ音にはなりません。
iPhoneで録音したものを添付したかったのですが、画像ファイルしか駄目みたいです。

皆さんのアンプでは、左右スピーカからの音は同じなのでしょうか?
週明け、パイオニアに聞いてみようかと思います。
繋がりにくいし、平日しか駄目だし、ナビダイヤルだし。(怒!
やっぱ、素人はPanasonicを買った方が無難ですかね。
難しすぎますね。
アンプ、サブウーファ、センタースピーカはamazonなので返品できるかもしれないけど、
メインスピーカはアバックなので無理かなー

書込番号:21528987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8497件Goodアンサー獲得:1040件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2018/01/21 13:26(1年以上前)

>yoyoyo444さん
左右のスピーカーの音は違いますね。左右の壁の反射特性が違うからだと思います。
自動調整で周波数特性が左右で変更されると、同じ音質に聞こえます。

アナログ入力とスピーカー出力をそれぞれ左右を入れ替えますと、アンプ特性が左右で違うかどうか確認出来ます。

書込番号:21529035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/21 13:36(1年以上前)

>Minerva2000さん
スピーカ前1Mで録音して差がわかりました。
反射の影響ではなさそうです。
ただ、PEQとGEQでは、左右の差が異なるので、自動調整は、ある程度効いている感じですが、
イコライザーだけでは、完全に同じにできないように思います。
>アナログ入力とスピーカー出力をそれぞれ左右を入れ替えますと、アンプ特性が左右で違うかどうか確認出来ます。
具体的には、どうすれば良いでしょうか?
スピーカそのものは、左右入れ替えても同じでした。

書込番号:21529072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8497件Goodアンサー獲得:1040件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2018/01/21 17:05(1年以上前)

>yoyoyo444さん
具体的にはCDプレーヤーなどのアナログ入力の左右を入れ替えます。

書込番号:21529637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3733件Goodアンサー獲得:204件

2018/01/21 17:34(1年以上前)

もしアンプの左右の音質が同じでは無いと思われるのでしたら、アンプの後の左右のスピーカーケーブルを
繋ぎ変えてみてはいかがですか。

仮に左のスピーカーの方が高音が強く聴こえるとして、アンプの接続端子を左右逆に接続してみます。
その際に、今度は右側のスピーカーの方が高音が強く聞こえたら、アンプの特性が左右で一致していない
可能性があります。

逆に接続しても、やはり左のスピーカーの方が高音が強ければ、アンプが原因ではなく部屋の音響特性が
原因と思われます。

書込番号:21529749

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/22 09:46(1年以上前)

>デジタルおたくさん
念のため、設定初期化してから確認しました。
スピーカも、周囲の影響を受けないよう、前に出して並べて配置しました。
スピーカケーブルを入れ替えると、左右の音が入れ替わります。
やはり、アンプの影響のようです。
左右アンプの特性が異なるなんて事は、よくある事(製造上のバラつき?)なのでしょうか?
それともたまたまの不良品?

書込番号:21531660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8497件Goodアンサー獲得:1040件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2018/01/22 09:56(1年以上前)

>yoyoyo444さん
アンプの影響の可能性が高いですが、まだその上流の可能性が無い訳ではないですね。

書込番号:21531674

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/22 10:31(1年以上前)

>Minerva2000さん
上流の可能性というのは、具体的にどこで、どうやって切り分けたらよいでしょうか?

YMAHAサポートに電話しましたが、繋がりません。ナビダイヤルで料金だけは掛かるのに。
なので、修理に電話して、症状を伝えたところ、amazonに返品交換申請せよ、との事でしたので、
今、処理しました。

書込番号:21531751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8497件Goodアンサー獲得:1040件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2018/01/22 10:41(1年以上前)

>yoyoyo444さん
テストトーンで確認されたのですね。でしたら上流の可能性はありませんね。

書込番号:21531776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:154件 縁側-縁側の掲示板テスト 

2018/01/22 21:11(1年以上前)

yoyoyo444さんヘ

左右のスピーカーを入れ替えても変わらないのであれば、たぶん部屋環境の影響です。右側にはピアノがあり、左側はドアになっているので、反射する音がかなり変わると予測されます。補正ではタイミングや音量、周波数のバランスなどは変えられますが、音色はどうにもなりません。ソースを再生して問題ないようでしたら、気にしない方がいいかもしれません。

書込番号:21533167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/22 21:50(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
他の方のアドバイスに従って、ケーブルを左右逆に繋いで状態が移動する事も確認し、
ピアノなど部屋環境の影響を排除するように前方に移動しスピーカー正面1mで録音したりして、
結局アンプについてくる事を確信しました
確かに通常のソース再生では分かりませんが、知ってしまった以上、気にしないではいられませんね。
返品交換申請したので、明日には確認できます。
個別不良であって欲しいものですが、同じ傾向だと、YAMAHAの信頼性が揺らぐ事になるかもですね。
同じであれば、返品返金してsonyでも買います。

書込番号:21533322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:154件 縁側-縁側の掲示板テスト 

2018/01/22 22:08(1年以上前)

yoyoyo444さんへ

アンプについてくるなら機器の品質に問題があったのかも知れませんね。確認できてむしろ良かったかも知れませんね。

書込番号:21533381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:154件 縁側-縁側の掲示板テスト 

2018/01/22 22:14(1年以上前)

yoyoyo444さんへ

書き忘れましたが、テストトーンで左右の音を揃えたいときは、AVアンプの補正機能は切らないといけません。機器が違うのでどうなっているか分かりませんが、補正カーブを使わないでそのまま出て来る音を比較します。そうしないと左右の音は揃いません。ただ、このあたりは修理に出す前にヤマハが聞いてくるはずですので、あとはメーカーの仕事ですね。

書込番号:21533397

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/22 22:32(1年以上前)

IPhoneアプリのスペアナで測定しました。
信頼性に欠けますが、低域(300hz以下)の音圧と高音(2kHz以上)の音圧に差が見られました。
正面1mでの測定です。

書込番号:21533450

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/22 22:39(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
補正機能を切る、というのが、どういう事をすればいいのかよく分かっていませんが、
イコライザーをPEQとGEQに切り替えて比較し、念のために設定リセットして確認もしました。
それ以外に補正を切る方法を教えて頂けないでしょうか。
買って数日なのでよく分かっていません。

書込番号:21533465

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/23 18:07(1年以上前)

やっとサポートに電話がつながりました。
電話では、アンプに問題ある可能性がある、との事だったので、
amazonに送ってもらった代替機でテストしましたが、結果は同じ。
再度、サポートに電話し、結局、サービスに来てもらって現物確認する事になりました。
個別不良ではなく、全数傾向(n=2ではありますが)
想像するに、VEかディスコンか分かりませんが、工場が勝手に部品変更したのではないかと疑っています。
多分、ラインではf特検査なんてしないですよね。
このご時世、アンプそのものはLSIだと思うので、パワーアンプの出力最終段の部品か、基板など、
アナログ部分が設計時と変わっているのではないでしょうか?
勝手な妄想です。
しかし、この時間になっても、訪問予定時間の連絡がありません。
やっぱ、返品して、sonyかな?

書込番号:21535368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:154件 縁側-縁側の掲示板テスト 

2018/01/23 18:23(1年以上前)

>yoyoyo444さんへ

別の個体でも同じように左右で音が違っていたわけですね。それで製品そのものが製造段階でまとまって欠陥のあるものに仕上がっている。それは工場が勝手に部品を替えたからかも知れない。ヤマハはマレーシアで機器を生産してますが、100万台以上出荷して信頼性をうたっています。5年保証というのは品質に対する自信も現れでもあると思います。でも、実際に不良品だったとしたら、それはとても残念なことですね。

ヤマハの方がきてくれるということですから、きっちりと確認してもらわないといけませんね。報告お待ちしています。

書込番号:21535426

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/23 18:34(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
5年保証ですか?
保証書を見てみましたが1年保証でした。

書込番号:21535448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:154件 縁側-縁側の掲示板テスト 

2018/01/23 18:52(1年以上前)

>yoyoyo444さんへ

ほんとですね。5年保証は上位機種だけのようです。大変失礼しました。安いからといって品質が悪いというのは残念な話ですね。

書込番号:21535500

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/23 21:16(1年以上前)

製品紹介を見てみたら、パワーアンプはディスクリートのようですね。
部品変更もしくは、部品メーカが勝手に材料変更した可能性が高いですね。

遅くにサービス担当から電話がありました。
夕方までには連絡する、が守られず、帰ったのが遅かったから、だそうです。
管理者はいないのでしょうかね?
訪問は断って、現品送付し、代替品を再度頼もうかと思います。

書込番号:21535961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8497件Goodアンサー獲得:1040件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2018/01/23 21:58(1年以上前)

>yoyoyo444さん
部品変更するにしても、左右で別の部品にすることは考えにくいですね。
現品送付すると、現象再現せずで返送されてしまう可能性が出てきそうです。

書込番号:21536105

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/24 08:57(1年以上前)

>Minerva2000さん
仰る通りです。
部品変更であれば、左右が違うというのは考えにくいかもしれませんね。
ひょっとすると、基板の部品配置、パターンの引き回しなど、設計上の問題かもしれません。
安物の性能限界だから、このまま我慢して使ってください、とか言いそうですね。
少なくとも、無響室での視聴と、スペアナ測定データ提出をお願いしようと思います。

書込番号:21537015

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/24 09:09(1年以上前)

念のため、サラウンドも試してみました。
同じ傾向です。
個別不良ではなく、このセットの特性=設計不良の可能性大です。

書込番号:21537038

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/01/24 22:13(1年以上前)

大変に失礼なことを書きますが、

スピーカーのプラスとマイナスはちゃんとあっているでしょうか。

あっていたとしても、片方だけ(左右どちらでも構いません)のプラスとマイナスを逆にしたらどうなるでしょうか。

書込番号:21539019

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/25 08:37(1年以上前)

>oimo-chanさん
極性は気を付けて接続しています。
特に今回は、amazonベーシックを買ったので、マイナス極の表示が見えにくく
特に気を付けて配線しました。
また、YAMAHAサポートがケーブルを他のものに変えて試せ、というので、赤黒タイプに交換して
試しましたが同じでした。
逆相にして音色が変化するものでしょうか?
サブウーファは、音量が変わるかもしれない、と書いてありましたが。

ところで、YPAOを実行すると、サブウーファーが逆位相だと表示されます。
SETUPで見ると、正相になっています。設定変更したほうが良いのでしょうか?
PINケーブル接続なので、逆に繋ぐことはありえません。

書込番号:21539806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8497件Goodアンサー獲得:1040件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2018/01/25 08:46(1年以上前)

>yoyoyo444さん
サブウーファに位相を反転するスイッチが付いているなら試されてはいかがでしょうか?

書込番号:21539822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3733件Goodアンサー獲得:204件

2018/01/25 09:55(1年以上前)

>yoyoyo444さん

スピーカーの逆位相の不具合は、左右のスピーカーで片方だけが逆位相接続になっていますと
音が奥の方に引っ込んだり、左右に広がったりして定位が曖昧な感じになります。

しかしながら片方づつの再生であれば、音質が変わることはありません。

私の使用していますDENONとかオンキョーのアンプもフロントスピーカーの左右でホワイトノイズ
のテスト音が微妙に異なり、部屋の音響特性かと理解していましたが、少し疑う必要があるかもしれません。

書込番号:21539928

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/01/25 13:07(1年以上前)

>yoyoyo444さん

デジタルおたくさんがおっしゃっているように、スピーカーのプラスマイナスが片方だけ逆ですと、
音が変な感じになるんですよね。

yoyoyo444さんのミスとかではなくて、
万が一、アンプとスピーカーどちらかの内部配線にミスがあり、プラスとマイナスが逆になっていた場合、
表記どおり正しく接続していても、実際は逆になっていることになりますよね。

それを確認してもらうために、試しに片方だけプラスマイナスを逆にしたらどうかと書き込みました。

もし、それで音がまともに鳴るようでしたら、アンプかスピーカー側の不良ということになります。

私も過去に、新品のスピーカーの内部配線がプラスとマイナスが逆だったことがあります。
新品アンプでも、今まで2台、左右が逆だったこともあります。





書込番号:21540318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8497件Goodアンサー獲得:1040件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2018/01/25 14:26(1年以上前)

スピーカーが逆接続になっているかどうかは、YPAOで判定されますね。
部屋の反響の影響で、たまにYPAOが間違えることもありますが。

書込番号:21540446

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/25 16:33(1年以上前)

>oimo-chanさん
配線が逆になったセットがあるとは、驚きですね。
作業ミスはあるかもしれませんが、工程検査をしていないという事ですね。
そんなメーカのものは買いたくないですね。

書込番号:21540710

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/26 15:32(1年以上前)

YAMAHAサービスより電話がありました。
視聴室(無響室とは言わなかったです)にて視聴・測定した結果、差異は認められない。
スピーカー間2m、スピーカ前2mで視聴。
外部より信号を入力したものと、内部テストトーンで実施。
スピーカ出力をオシロで測定(スペアナは持っていないそうです)
この測定方法は妥当でしょうか?
素人なのでよくわかりません。
オシロのほうが、スピーカーの影響を受けない分、正確なのでしょうか?
波形データ送付をお願いしました。

書込番号:21543155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8497件Goodアンサー獲得:1040件 縁側-Audio Visual 情報交換の掲示板

2018/01/26 17:41(1年以上前)

>yoyoyo444さん
オシロだと単一周波数で測定しているのでは?

結局アンプの左右を入れ替えるチェックはされたのでしょうか?

左右で耳の特性が違うことは良くあることです。
耳鼻科でも測定してもらえますが、この確認は簡単で、後ろ向きになって前屈みになり後方のスピーカーの音を聞きます。
これで各スピーカーの音の特性が左右で入れ替わったら耳の特性の問題です。

書込番号:21543381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/26 19:08(1年以上前)

>Minerva2000さん
左右の耳の特性は考えて、片耳だけで聞くこともしたのですが。
しかし、個人の感覚の問題と言われて、ショックです。
音付き動画をUPして、皆さまの評価をお聞きしたいと思います。明日UPします。

アンプの周波数特性評価をWEBで調べたら、ダミー抵抗で、デジタルオシロ計測が一般的みたいですね。
でも、ダミー抵抗のようなDC負荷と、ボイスコイルのような変動するAC負荷、且つ、スピーカーのダンピング
特性等による周波数特性は、静特性だけで測定できるものなのでしょうか?
素人の疑問なので、深くは追及しないでください。

書込番号:21543587

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/26 21:08(1年以上前)

オシロの波形データが届きました。
1KHzでの観測データでした。
全く意味のない測定ですね。
iPhoneのスペアナソフトでは、80Hzi以下、2KHz以上で差異が認められたので。
無断転載禁止のようなので、転載は控えさせていただきます。

書込番号:21543878

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/27 14:03(1年以上前)

デジカメで録画(録音)したのですが、録音する周波数帯域が不足しているようで、
ほとんど差がありません。
PC内臓スピーカでは全く駄目で、SDカード経由でTV再生しましたが、ほんの僅かしか
差がありません。(意識して聞いて、ちょっと差があるかな?という程度です)
デジカメではHiFi録音できないようですね。
iPhoneに外部マイクを繋ぐ方法があるみたいですけど、この為に買うのも・・・・

書込番号:21545695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:540件

2018/01/27 15:01(1年以上前)

>yoyoyo444さん

スレッドを読み返して勝手に邪推してみました。

テストトーンを各チャンネルにスイッチする回路の周波数特性が左右均一では無いのかもしれません。

外部入力からホワイトノイズを入れてテストトーンの代替として左右の音質差を確認してみたいです。

テレビか再生機器にYouTubeを視聴する環境があれば、ホワイトノイズ音源をAVアンプで再生してみることも一考かと思います。

ホワイトノイズ音源の一例
https://www.youtube.com/watch?v=Qm85EFFCjLA

もし、当該試行で左右の音質に差異が認められなければ、テストトーンに信頼性が無い事になりAVアンプ回路のYPAOテストトーンに関わるどこかに傾向的な不具合があるものと思います。
YAMAHAは真摯に不具合解消策を提示する必要があると思います。


簡単な、まとめです。
>SETUP->スピーカー設定->テストトーンON->音量
で左右の音を聴き比べると、音質や高さが異なって聞こえます。
>スピーカケーブルを入れ替えると、左右の音が入れ替わります。

この内容からアンプ回路のどこかに左右の周波数特性が異なる原因があると推定。

>GEQでイコライザーをいろいろ変えてみましたが、左右同じ音にはなりません。

イコライザー手動調整の周波数バンドと調整量の範囲では埋められない左右の音質差異特性。

>CDソースなどでは、左右の音質の差は、私の耳では判別できません。

プリアンプからメインアンプまでの間で極端な左右の音質差異は無い模様。

>amazonに送ってもらった代替機でテストしましたが、結果は同じ。

スレ主さん購入アンプの固体症状ではなく、RX-V581の傾向問題。
ロット不良なのか、全数不良なのかは不明

書込番号:21545832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:154件 縁側-縁側の掲示板テスト 

2018/01/27 15:24(1年以上前)

>yoyoyo444さんへ

テスト方法についてですが、左右のスピーカーをスマホで計測する。ここで出た数値の違いが、スピーカーはそのままで左右の配線だけを入れ替え、同じように不具合も入れ替わるか試してみてください。例え計測の信頼性が低かったとしても、特徴のある計測結果が配線で完全に入れ替わってしまうようだと、相当の確信を持って機器の精度が悪いということができます。

書込番号:21545897

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/28 09:00(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
>ポンちゃんX2さん
YouTube再生しました。左右ch同時出力だと、差が分からないので、片側ずつ耳を近づけたり、イヤホンで片側づつ聞いてみましたが、差は感じませんでした。
次に、音声をAVアンプ経由にすると、高域に差を感じますが、ヘッドホン出力を上記イヤホン(高級品ではありませんが、
そこそこの値段のカナル型です)で聞くと、左右に差は感じませんでした。
結果、AVアンプの上段では差が無いが、下段に差があるのではないかと思います。

>家電大好きの大阪さん
スピーカを中央に並べ、iPhoneを固定して、録音してみましたが、大きな音質差がありませんでした。
(そのつもりで聞くと差が少しある程度)
左右を別々に測定したときは、測定条件がバラついたのだと思います。

書込番号:21548121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:540件

2018/01/28 10:48(1年以上前)

>yoyoyo444さん

>次に、音声をAVアンプ経由にすると、高域に差を感じますが、ヘッドホン出力を上記イヤホン(高級品ではありませんが、
そこそこの値段のカナル型です)で聞くと、左右に差は感じませんでした。

ご確認いただき、ありがとうございました。

ヘッドホンでOK、スピーカーでNGなので、プリ、ボリューム回路は問題なく、それ以降のパワー段回路までの間で左右の周波数特性に差異があるようですね。
外部入力のホワイトノイズでも症状が確認できるため、私の邪推のテストトーン回路不具合説は没です。

YAMAHAへ確認した内容を伝えて、チャンネル間の音量バランスの問題ではないため1KHz以外の可聴周波数帯全域のスピーカー出力レベル差の測定を要求した方がよろしいかと思います。
普通のオーディオオシレータなら、無段階か、ステップで出力周波数を可変できるので、2現象シンクロのCH1、CH2プローブに左右をつなぎALT波形の0V垂直軸を重ねて表示すれば、ピーク値のズレは簡単に計測できます。
修理部署にスペアナがなければ、品質管理か設計にスペアナ計測を依頼してもらい、周波数の横軸でホワイトノイズが平坦か、落ち込みがあるか簡単に確認できます。
YAMAHAクラスのメーカーなら設計者のデスクにスペアナくらいはごろごろしていると思います。

書込番号:21548419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/01/28 10:55(1年以上前)

>yoyoyo444さん
このクラスのアンプのヘッドホン出力はプリ部で分岐しているのでは無く、スピーカー出力端子に300Ω程度の抵抗をつないで出力しています。
従ってスピーカー出力とヘッドホン出力で周波数特性が変わることは原理的にありません。

書込番号:21548437

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/28 12:15(1年以上前)

>CoffeeBeansさん
そうなんですか。
確かに、ボリューム連動しますもんね。
で、再度聞き比べたのですが、やはりイヤホンは同じように聞こえました。
ただ、スピーカーを聞き比べるとき、左右移動して聞いていたので、距離や高さが左右どうしても変わってしまいます。
そのせいで、違って聞こえただけかもしれません。
やはり、スピーカ切り替え機などで、左右chを交互に入れ換えながら聞かないと駄目ですね。
繰り返しになりますが、スピーカを2台並べて配置し、左右chを交互に入れ替えて聞いた時には、音が違います。
私一人ではなく、妻にも聞いてもらった結果なので、私の耳がおかしいという事ではないと思います。
ただ、ヘッドホン出力時は、テストトーンが出せないので確認できていません。
>ポンちゃんX2さん
20Hz-40KHzでの測定をお願いしました。

書込番号:21548665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:154件 縁側-縁側の掲示板テスト 

2018/01/28 19:10(1年以上前)

>yoyoyo444さんへ

何度も同じことを書いて恐縮ですが、スピーカーを並べて配置するのではなく、配線を方を入れ替えて特性が同じように入れ替わるかどうかを確認してください。ホワイトノイズなどのテストトーンでの音質比較は、左右で同じように聞き取るというのはきわめて困難です。ごくわずかな条件が違うだけでも、かけ離れた音に聞こえてしまうことがあるからです。2つ並べての比較というのは、実は精度としてはまったく意味がありません。左のスピーカーを鳴らすときは右側にスピーカー(反響物)がありますし、右のスピーカーを鳴らすときには左に(反射物)スピーカーがあります。また、右と左ではレイアウトの問題でツィーターの位置なども変わりますよね。条件が同じではないですから、同じ音にはなりません。

スピーカーは1本だけを使用して、配線を入れ替えて違いがあるか判断してください。あるいはスピーカーを2本使用して、配線を左右で組み替えて同じように聞こえ方が変わるか比較した方がいいです。この指摘は私だけではなく別の方も行っていますが、どうして実行されないのでしょうか? 左右がこのように違っている。そう主張する傾向が、配線で入れ替わることを確認しないことには何も前に進みません。

私はこれまで4種類ほどのスピーカーで左右の音質チェックをしたことがありましたが、違って聞こえてときはすべて部屋が原因でした。よって、ひたすら左右の音質差がなくなるようにあの手こと手と手段を尽くして、違和感がなくなるまで3年くらいかかりました。それでもテストトーンではまったく同じようには聞こえません。それくらいデリケートなものなので、同じように聞こえなければおかしい、機器に欠陥があるとまでおっしゃるなら、もう少し慎重に確認された方が良いかと思います。

書込番号:21549763

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/28 19:34(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
前の書き込みを見ていただければお分りいただけると思うのですが、配線を入れ替えると、連れて変化するのは確認しました。
部屋の反響が左右スピーカでは異なる可能性があるので、壁などの反射の影響差を少なくするために、壁のない真ん中に並べただけです。
そうすることで、両スピーカのセンター近くで聞くことができるとも考えたからです。
片側づつ鳴らして比較するには、この方が良いかと思いました。
真正面ではありませんが、角度はほぼ一緒になりますから。

書込番号:21549837

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/28 19:47(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
自分では、部屋の影響を無くしたつもりではありますが、影響の可能性を完全に排除しているわけではありません。
そのため、サービスセンターの視聴室?で現認したいと思い、メールでお願いしました。
土日お休みなので、週明け回答になりますが。
サービスセンターの方は、あくまで「個人差」「感じ方の問題」と仰っていますが、本当にそうなのか、確認したいと思います。
町中に行くのであれば、ついでに(失礼!)ヨドバシに行って、本機とDENONを聞き比べようかと思います。
いい加減嫌になったので、返品して、AVR-X1400Hに換えようかと思っています。

書込番号:21549878

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/29 20:09(1年以上前)

長文失礼します。
現認の連絡が来ないまま、見切り発車で、久しぶりに市内に1時間半掛けて行ってきました。
ヨドバシで、AVR-X1400Hを同じようにテストトーンで聞き比べしました。
3mくらい離れると、左右が違うように聞こえましたが、正面1mでは同じ感じでした。
ただ、移動しながらなので当てにはなりません。(絶対音感もないし、記憶はいい加減ですから)
店員さんの推奨は、V583よりX1400だそうです。
583は下位機種にアンプを増やしただけなので、DENONのほうがいい部品を使っており、いい音がする、と言ってました。
1月末までは、拡売費が出るし、キャンペーンがあるので、実質581と同じ価格になるので、グラッときましたが、
本件決着前なので、保留して帰りました。
でも、月内決着は難しそうですが。

帰宅後、YAMAHAから連絡があり、先程、画像が送られてきました。
無断転載禁止なので、概要だけ。
今回は、オーディアナライザーでの計測だそうです。
MEUTRIK A2と機器の前面に書いてありましたが、これがどんな精度の物かわかりません。

全体的にR出力が0.2dBu高いです。
周波数特性は、低域は、Lが40Hzから落ちるのに対し、Rは80Hzから落ち始めます。
高域の落ち方の波形が、LRでことなっていて、Rのほうが自然に落ちるのに対し、Lは途中で段付きがあるように見えますが、
極端な差は見受けられません。
ただ、その差は0.2dBuくらいで、この程度の差が私の耳で聞き分けられるか疑問です。
なので、このデータでは、私の気のせい、という事なのかと思います。
念のために、技術にデータを送って、見てもらうようにお願いしました。

書込番号:21552668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:540件

2018/01/29 21:03(1年以上前)

>yoyoyo444さん

>MEUTRIK A2と機器の前面にいてありましたが、これがどんな精度の物かわかりません。

多分、NEUTRIK A2では無いでしょうか。
NEUTRIK A2は、設計、製造で使用される多機能なオーディオ測定器です。
校正をしっかりしていれば、業務用の精度があります。

>全体的にR出力が0.2dBu高いです。

計測単位が、dBuなので何処を計測したのか?ですが、600Ω終端で1mWを発生する電圧の 0.775Vが0dBuです。
マイナス0.2dBuは、0.978倍です。
プラス0.2dBuは、1.023倍です。
この数値なら誤差の範囲で、計測した箇所がスピーカー出力ならば、聴感上は差異を聞き分けられないレベルかと思います。

>周波数特性は、低域は、Lが40Hzから落ちるのに対し、Rは80Hzから落ち始めます。
高域の落ち方の波形が、LRでことなっていて、Rのほうが自然に落ちるのに対し、Lは途中で段付きがあるように見えますが、
極端な差は見受けられません。

基板上の部品レイアウトや配線パターンが左右で完全シンメトリーにならないと左右を全周波数帯で完全一致させることは困難かも知れません。

>念のために、技術にデータを送って、見てもらうようにお願いしました。

正しい、要求だと思います。

書込番号:21552870

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件

2018/01/31 15:22(1年以上前)

皆様、いろいろ助言いただき、有難うございました。
本日サービスから電話があり、設計の見解も仕様内で問題ない、との事でした。
具体的数値への言及はありませんでしたが。
自分で無響室で聞いていないので、完全には納得できないところもありますが、
実ソースでは差が分からないし、これ以上は時間の無駄なので、これで終了としたいと思います。
本日がキャンペーン終了日ですが、今から市内に行く気力もないし、これ以上amazonに迷惑を掛ける訳に
も行かないので、DENONへの交換も諦めます。
以前使っていたYAMAHA5.1chシアターは結構早く壊れたので、次回壊れたときには、他メーカにしようと思います。
皆様、お忙しい中、いろいろと有難うございました。
また、何かありましたら、これに懲りずに、ご指導よろしくお願いします。
BAはご協力いただいた皆様全てに付けたいところですが、制限があるので、申し訳ありません。


書込番号:21557931

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RX-V581
ヤマハ

RX-V581

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月上旬

RX-V581をお気に入り製品に追加する <202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング