
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年2月13日 09:32 |
![]() |
54 | 1 | 2018年2月12日 19:08 |
![]() ![]() |
59 | 5 | 2016年11月6日 14:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-V102
象印NW-JS10かタイガーJKX-V102かで購入を迷っています。
JKX-V102と103は内容的には同じようですので、価格のお安い方で103にするだろうと思いますが。。。
ご飯は出来ればふっくらもちもちが好みです。
(現在、使っているのはタイガーJKX-Sです。この難点は時間がたてば、少し炊いたご飯はかたくなるところです。。。)
宜しくお願いしますm(_ _)m
3点

>シャネル★さん
その2機種からの選択であれば、NW-JS10を選ばれたほうがよいです。
好みの炊きあがり、そして小時間保温後のお米の硬さもNW-JS10のほうが硬くならず優れています。
またJKX-V102ですが、本土鍋を購入されるのであればフタつきでおひつにもなるJPH-A100のほうがおすすめです。
書込番号:21593004
2点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-V102
旧製品とだいぶ価格差が出ていますが、何が改善されたのでしょうか。
ポイント広告はほとんど似たような感じですし。
V101の書き込みには「おこげ」具合が議論になっていますが、そのあたり
なのどしょうか。ご存知の方、宜しくお願いいたします。
51点

炊飯器の機能性能はもう改善の余地がないので、実質的な違いはないと思います。
安い形落ちがお買い得で、新型が高い状況は、ずーっと変わってません。
IoTやって炊飯シーケンスをスマホでプログラムでも出来れば面白いと思うのですが。
書込番号:21593519
3点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-V102
こんにちは。
販売ルートが違いますね。
103はAmazonとほんの少しだけの販売店でしか扱ってないですね。
http://m.aumall.jp/item/248873870
リンク先に書いてありますが102と103は同等品ですね。
書込番号:20358738
8点

ありがとうございます。迷っています。JPCA100と比べたらどうでしょうか?
書込番号:20363257 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こちらの2機種ですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000020086_K0000879933&pd_ctg=2125
一番の違いは本土鍋かどうか。
そしてこの部分がメーカーのアピールポイントだと思います。
書込番号:20365899
9点

>JPCA100と比べたらどうでしょうか?
V102は落とすと割れます。A100は落としても土鍋コーティングされた一般的な内釜なので割れません。
味はV102のほうが若干甘みを感じますが、誤差の範囲ともいえます。
ただ現在のA100の価格は販売直後の価格で、製品のグレードから言うと30000〜35000円程度が妥当なので今は割高ともいえます。
今の価格で購入されるのなら割れるというデメリットがあれどV102のほうがお得な買い物でしょう。
書込番号:20366524
11点

ありがとうございます。割れる可能性があるのは残念ですね。100が安くなるまで、待ちます。
書込番号:20366909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





