BDP-S6700
- 「高速起動モード」の設定により、電源OFF状態から1秒以下の高速起動でストレスなく操作できる。
- 4K対応のテレビにつなげば、ネット動画も含めて映像をさらに高精細な4K映像に変換できる。
- 従来のBluetoothに比べて最大約3倍のデータ伝送ができる、独自の高音質コーデックLDACに対応。ハイレゾ音源や、LDAC対応のワイヤレス機器の使用も可能。

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2018年4月28日 07:03 |
![]() |
5 | 2 | 2018年4月18日 18:03 |
![]() |
8 | 2 | 2018年4月5日 08:23 |
![]() |
7 | 3 | 2018年2月21日 16:16 |
![]() |
17 | 12 | 2018年2月1日 23:48 |
![]() |
21 | 2 | 2018年1月10日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
4月にこの機種を購入したばかりですが困っています。4Kアップコンバート設定を「切」にした時だけ写真再生が可能で、自動1、自動2でもサムネイルは表示しますが選択して表示させようとすると画面が真っ暗になったり、砂嵐が発生したりで全く表示されません。ファイル情報も表示しません。
写真ファイルはiPhone5sやDMC-TZ60で撮ったもので、nasneのサーバー内やUSBメモリから参照させています。接続先のテレビは東芝49g20xです。
電源を抜きリセットしたり、初期化も試しましたが改善しません。sonyサービスにメールしてますが、根本的な回答はまだ得られていません。
初期不良かなのかも判断がつかず質問しました。
書込番号:21773328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nobu4497さん
自動1で、BDソフトなどの24p映像を再生したときは、4Kで視聴できますか。
REGZA 49GX20 取扱説明書47ページの映像の詳細情報を表示させるの設定で、確認ができます。
もし、BDソフトなどの24p映像も画面が出ないなどの場合は、HDMIケーブルがハイスピードタイプかどうか確認してみてください。
HDMIケーブル交換で改善する場合があります。
書込番号:21773369
2点

ポンちゃんX2さん、早速の回答ありがとうございます。
HDMIケーブルに原因があるかもしれないという事ですね。ケーブルについては目から鱗です。まだBDソフトを持っていないため確認できていませんが、確かに色々と動画再生も試しましたが、テレビの情報表示では1080pしか見ていない気がします。
自宅ネットも未だにADSLの為、ネット動画も4K再生がままならない環境です。
安売りのHDMIケーブルばかりですので、ハイスピード対応のHDMIも購入してみます。
書込番号:21773614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自宅にあったNintendo Switchに付属のHDMIケーブルで試したところ、まだ不安定ですが写真が表示されました。ケーブルが原因である事が判明しましたのです、信頼性のあるケーブルを購入します。
ありがとうございました。
書込番号:21783230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
sonyハンディカムで撮影したデータの再生に関して質問です。
usbメモリーにxavcsの4kデータを入れて、
再生しようとすると、
ファイルが壊れているか非対応のデータですと表示がでます。
同じくxavcsのFHDのデータは再生はされますが、
音が飛んだり画像がたまにカクカクします。
avchdのデータは普通に再生できます。
この機種はxavcsのデータ(パソコン内ではmp4と表示されています)は再生はできないのでしょうか?
xavcsのデータをusbメモリーや外付けHddを繋いで再生できる機種はありますか?
書込番号:21761215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dona0609さん
ソニーのQ&Aに以下記載があります。
XAVC S形式で撮影した動画は、ブルーレイディスクプレーヤーで再生できません。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278036800/?rt=reco
UHD-BD再生機のUBP-X800の取扱説明書42ページに、以下記載があります。
本機は、40Mbpsまでのビットレートに対応しています。
ソニーの動画の画質と設定 説明では、以下のとおりXAVC Sのビットレートは50Mbpsを超えているため、40MbpsまでのUBP-X800でも再生できない実力です。
XAVC S 4Kのビットレートは、60Mbpsと100Mbps
XAVC S HDのビットレートは、50Mbps
https://www.sony.jp/support/handycam/guide/recordmode/
現行のソニー製BDプレーヤーでは、XAVC Sの再生はできないと思います。
他メーカーのBDプレーヤーの実力・仕様は、メーカー製品紹介ページや取扱説明書を読み解くことをお勧めします。
書込番号:21761409
2点

>ポンちゃんX2さん
ご返信ありがとうございます。
xavcsは対応していないのですね。
またBlu-rayプレイヤーでは再生できる機種がないのですね。
ありがとうございました!
書込番号:21761465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
質問させて頂きます。
本機(BDP-S6700)をAVアンプ(ヤマハ RX-A3060)を経由してテレビ(東芝REGZA)に繋げています。
先日7.1ch音声のBlu-rayソフトを再生してみたのですが、出力が5.1chになってしまいます。
試しにPS4 proで同じディスクを再生すると、正常に7.1chで出力されます。
本機(BDP-S6700)で7.1chで出力させるには、どこの設定を変更すれば良いのでしょうか。
1点

>CROWN-boyさん
本機の取扱説明書29ページ
BD 音声MIX 設定 を「切」に変更してみてください。
購入時はM「入」です。
[切]: プライマリーオーディオのみ出力します。HD 音声信号をAV アンプに出力したいとき、この設定を選んでください。
7.1ch音源は、HD音声信号だと思います。
書込番号:21728863
4点

>ポンちゃんX2さん お早うございます。
教えて頂いた設定の変更で無事解決致しました。
助かりました。誠に有難うございました。
書込番号:21728985
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
はじめまして。
こうした機器に疎く愚問かもしれませんがどうぞお願いいたします。
こちらのBDP-S6700を液晶テレビ "東芝 REGZA 32S21"と接続して使用する予定なのですが、
その際、Ver.1.3、1.3a、1.4、2.0、2.1等あるHDMIケーブルのうち、
最適なバージョンを御教示いただけましたら幸いです。
4K環境でもないため、2.0/2.1等を選んでもオーバースペックになってしまうのかなと思い、
念のため質問させていただく次第です、
よろしくお願いいたします。
3点

こだわらないのならamazonのケーブルで良いのでは?
規格対応もしていますし、古いケーブルが安いとも限りませんし。
https://www.amazon.co.jp/Amazonベーシック-ハイスピード-HDMIケーブル-1-8m-タイプAオス/dp/B014I8SSD0/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1519141589&sr=1-4&keywords=hdmi+ケーブル&dpID=41RPh1kjNpL&preST=_SX300_QL70_&dpSrc=srch
書込番号:21617453
1点

バージョン表示は最近は表示しなくなっているかと思います。
http://www.hdmi-navi.com/hdmi_cable_variation/
[ハイ・スピード]と明記されたブランド品をおすすめします。
以前に、一部の細いケーブルで、テレビ側とか極性が有るのが
有ったと記憶します。(テレビマークが付いていた)
なので、バージョンよりも、そうした注意点を確認してください。
書込番号:21618781
2点

上記(ご参考まで)
Q.HDMIケーブルで接続したが、画面が表示されません
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14701/kw/hdmi
HDMIケーブルの中には信号の方向性が決まっているものがあります。
ケーブルの両端を入れ替えて接続してみてください。
※弊社製HDMIケーブルではBSHD23シリーズの2m以上のものが該当します。
書込番号:21618839
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
LGのOLED55E6P(4K)を購入し、BDP−S6700とオンキョーのホームシアターBASE-V30HDX(ARC対応・4K未対応)にHDMIコードで
繋げようと思うのですが、オンキョーのホームシアターが4K未対応の為、4Kアップコンバートなどの画質がどうなるのか気になります。
もし何か良い接続方法がございましたら宜しくお願いいたします。
最悪UBP−X800に買い替えようかと思います。
2点

接続するとしたら、プレーヤーはテレビのHDMI端子に接続して、アンプはテレビのARC対応HDMIへとなります。
この場合高音質フォーマットに対応しない等制限があります。
書込番号:21560754
2点

>口耳の学さん
早速のご意見ありがとうございます。
今までのような プレイヤー → アンプ → TV のつなげ方では映像が映らないのですか?
書込番号:21560783
0点

>イチロメタルさん
アンプが4Kアプコン映像を通しませんので、その映像は見れません。2Kなら問題ありません。
書込番号:21560799
1点

こんにちは
>オンキョーのホームシアターが4K未対応の為、4Kアップコンバートなどの画質がどうなるのか気になります。
4Kと漠然的に言われているようですが、
>OLED55E6P(4K)で「どんなコンテンツ」を視聴されたいか?によって選択肢も変わってきますよ。
BDP−S6700は、4Kアップコンはありますが、
(基本的に2K仕様の製品)
BD(HD)やDVD(SD)やHDDメモリ内の画像等をアップコンするにすぎません。
UHDBD(本物の4K解像度)を視聴するなら、
UBP−X800等UHDBDプレーヤーがいります。
>ホームシアターBASE-V30HDX は、そのまま使う場合は、光接続にして、HDMIと下手に干渉しない接続のほうが良いと思います。
書込番号:21560800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イチロメタルさん、こんばんは。
映像と音声をセパレート出力できるUBP-X800等でしたらAVアンプが4K非対応でもロスレス音声と4K両方楽しめます。
セパレート出力ができないプレーヤーでしたらロスレス音声は諦めてAVアンプには光接続で繋ぎ、プレーヤーとテレビをHDMIで直接繋げば4Kが観られます。
画質音質的にも4Kとロスレス音声の両方を楽しみたい場合はセパレート出力できるプレーヤーがお薦めです。
書込番号:21561014
2点

BDP-S6700のデジタル出力は光ではなく同軸のみの様ですね。
なのでBDP-S6700からBASE-V30HDXへデジタル接続する場合は「同軸デジタルケーブル」が必要になります。
>http://kakaku.com/kaden/av-cable/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8
って今気づきましたが、そもそもS6700は2KのBDをアップコンするだけでUHDは非対応なんですね。
UHD BDを見ないのでしたら今まで通りHDMIでAVアンプに繋いでテレビ側で4Kにアップコンすればいいだけとも思いますけど。アップコン性能はソニーの方が良さそうな気もしますが。
ソニーでUHDを観たいのであれば現状UBP-X800しかない様ですね。
書込番号:21561082
2点

皆様ご意見ありがとうございます。
UHDもみたいのでいずれX-800を買おうかと思いますが、現在はこの機種でBD視聴がメインです。
>MCR30vさん こんばんは
プレーヤー →(HDMI4K対応)→ TV →(HDMI・ARC)→ アンプ
ではロスレスにはならないのですね。
因みに4Kアップコンバートは、やはり画質違いますか?
書込番号:21561148
1点

>イチロメタルさん へ
>因みに4Kアップコンバートは、やはり画質違いますか?
《元の素材の出来しだい》がその答えとなります。
悪く言えば、所詮「アップコンバート」です。過度な期待はガッカリするだけですヨ。
ただし!スバラシイ素材に巡り会いましたら、それは・・・それは・・・感嘆符が4つ位付いちゃいます。
書込番号:21561479
1点

>イチロメタルさん
>プレーヤー →(HDMI4K対応)→ TV →(HDMI・ARC)→ アンプ
>ではロスレスにはならないのですね。
OLED55E6Pが対応する音声フォーマットがどこまでなのか分かりませんが、日本メーカーの大体のテレビでARCが出力できる基本的な音声フォーマットはPCM2chとドルビーデジタルとAACぐらいですね。
ARC自体が光デジタル出力に準拠するものとなっておりますので基本PCM2chとロッシー音声までと思って下さい。
アップコンですが、もともとデータの足りていないSDや2Kの画像を4Kパネルに映すためのアップコンですからあまり過度の期待はしない方がいいですが、4Kをダウンコンバートした質の良いBDとかでしたらUHD BDに迫る画質になるかもしれません。
テレビ(LG)とプレーヤー(SONY)どちらのアップコンが綺麗か比較されてみてから接続をどうするか決めてみてはどうでしょうか。
書込番号:21561619
1点

>MCR30vさん
ありがとうございます。
素敵なホームシアター構築なされてますね。
とりあえず今はBDしか観ないので、今までの接続で観といて、いずれX800を購入しようと思います。
90’NSR SP+Jhaチャン最高ですよ! 昔それでかっとんでました
書込番号:21561770
1点

>イチロメタルさん、ありがとうございます。
SP+Jhaチャンでしたか!私はSPが買えなかったのでSEにJhaチャンでしたが2台エンジン焼きつかせちゃいました笑
今はCBR900RR乗りですがもう一度乾クラNSRに乗りたいですね〜。
書込番号:21561857
1点

> MCR30vさん
こちらこそ 話それてしまってすみません。
当初、後方排気が発売延期で待ちきれずNSRにしましたが正解でした。
2ストサイコ-!
書込番号:21561958
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
Bluetooth対応イヤホン•ヘッドホンで再生できることが気にいり購入しましたがBluetooth再生について2点問題がありまして対応策が分かりましたらご教授願えれば幸いです。
1. Blu-rayディスクとDVDディスクを5枚ほど再生しましたがいずれのディスクも 著作権が保護されているためBluetoothに送信できません といったアラートが表示され Bluetoothが使用できません。
2. Youtubeで試すとそのようなアラートは出ずBluetooth機器に送信されているようですが機器から音が出ません。Air Pods(Bluetoothイヤホン) と Sony SRS-BTX500(Bluetoothスピーカー) の2つで試しましたがどちらも音が出ない状況です。iPhoneからはどちらもBluetooth再生できる(音も出る)のでイヤホン、スピーカー側の問題ではないと思います。
ちなみにペアリングは問題なくできています。
よろしくお願い致します。
書込番号:21494992 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

不足がありましたので追記させて下さい。
○ファームウェアは最新バージョンになっています。
○再生したBlu-rayとDVDは市販のものです。
Blu-ray「ロミオとジュリエット(レオナルドディカプリオ主演)」
DVD「オリエント急行殺人事件(シドニールメット監督作品)」
DVD「KAT-TUN LIVE TOUR 10Ks!」
等です。
よろしくお願い致します。
書込番号:21496917 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

その後 Sony SRS-BTX500 はBluetoothで問題なく音が出るようになりました。Blu-ray、DVD、Youtubeともに問題ありません。一度機器の登録を解除して再登録したら直りました。
Apple AirPods からは引き続き音が出ません。Blu-ray、DVDを視聴時にBluetooth接続すると「著作権保護のため、Bluetooth経由で接続された機器に音声は出力されません。」とのアラートが表示されます。
*Sonyのサイトを見るとAirPodsは対応していないと書いていました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:21499166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
