BDP-S6700
- 「高速起動モード」の設定により、電源OFF状態から1秒以下の高速起動でストレスなく操作できる。
- 4K対応のテレビにつなげば、ネット動画も含めて映像をさらに高精細な4K映像に変換できる。
- 従来のBluetoothに比べて最大約3倍のデータ伝送ができる、独自の高音質コーデックLDACに対応。ハイレゾ音源や、LDAC対応のワイヤレス機器の使用も可能。

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2017年12月20日 08:22 |
![]() |
6 | 2 | 2017年10月15日 22:05 |
![]() |
8 | 3 | 2017年9月27日 23:39 |
![]() |
3 | 2 | 2017年9月22日 03:24 |
![]() |
7 | 8 | 2017年9月17日 11:32 |
![]() |
13 | 5 | 2017年9月14日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
現在使用されている方に質問です。
ネットワークサービスにスポナビライブは対応していますか?
ネットで調べてみると詳細は不明なので、購入を迷っています。
書込番号:21446123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
BDP-S6700でDIGAにDLNA接続して録画した番組を視聴したいのですが、DIGAでCM時などに追加されるチャプターをBDP-S6700が認識してリモコンでチャプター移動や早送りの操作は可能でしょうか?
またDIGAで録画した番組が字幕表示や副音声対応の場合、DLNA接続したBDP-S6700で字幕表示や副音声の切り替えは可能でしょうか?
メインの使用目的がレコーダーに録画した番組を他の部屋で視聴したいので、なるべく安い商品を探しています。
同じDIGAのメーカーでDMP-BDT180を考えておりましたが、レビューを拝見していましたら字幕の表示が出来ないとあり、リモコンの操作も良く無さそうなので諦めました。
ちなみにDLNA接続しようとしているDIGAの機種はDMR-BZT600です。
DIGAの機種は豊富にありますが、機種は違えどBDP-S6700をDIGAにDLNA接続で使用されてる方がおられましたら、参考程度でも結構ですので教えてください。
2点

レコのリモート視聴はCM飛ばす為のチャプタースキップさせちゃいけない事になってます。
書込番号:21267464
1点

>DECSさん
チャプターをスキップさせてはいけないのですか?
初めて聞きました。
ですがVIERAのお部屋ジャンプリンクで他の部屋にあるDIGAの映像を視聴すると字幕は勿論、チャプターもスキップ出来てしまうのですが、これはまた仕組みが違うのですかね。
SONYに直接問い合わせましたが、BDZ-ZW550をルームリンク経由で接続をしたらチャプターの移動はできませんが字幕の表示は可能との事でした。
書込番号:21281373
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
一世代前のBDP-S6500です。
ACアダプターを本体に挿す箇所のプラグの接触 が悪くなり
電源が入らない時が出始めました。
加えてSACD等の音声にプチノイズが発生する事があったので
購入したJoshinへ無償修理に出しました。
本日Joshin経由でSonyから電話があり
私が不在の時に 家族の者が電話を取ったので詳しい事は分からないのですが、
「電源の電圧(?)を変更するのですが宜しいでしょうか?」と言う内容だったそうです。
BDプレーヤーの修理で電圧を変更する、というのは一体どういう事でしょうか?
変更の確認にOKを出しても良かったのでしょうか?
1点

SONYに聞いてみないとわからないと思いますよ、又聞きで間違って伝わった可能性もありますし。
書込番号:21232014
5点

>brown-and-roachさん
私も先月ですが6500を修理に出しました。保証期間です。
購入店舗はソニーストアだったのでソニーの修理受け付けに直送しました。結果としては6500は生産中止のため6700(後継機)の新品への交換となりました。
事前に修理に出したらどうなるか?と電話で問いあわせた際には「本機(6500)の修理の場合は中身を開けて故障箇所の確認はしないので新品への交換になるでしょう。」という回答でした。
なので電圧が変わるって対応はちょっとよくわかりませんね。
現行の後継機と交換になりますを聞き間違えたなんてことはないですかね。
書込番号:21234090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
有難うございます。
明日直接問い合わせてみます。
書込番号:21234417
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
Bluetooth対応ということでAirPodsとの組み合わせで使うことを検討しているのですが、
AirPodsのペアリングは他のBluetooth機器とは少し手順が違うのですが、
こちらの機種からでも認識・ペアリング等は問題なくできるでしょうか?
書込番号:21203489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AirPods のケースには ペアリングボタン があります。
そのボタンを使用してペアリングする場合、普通の Bluetooth 器機と同じです。
WindowsでもAndroidでもペアリング出来てますので、本機でも問題ないかと。
心配なら店頭デモ機で試させて貰えば良いと思いますよ。
書込番号:21215328
2点

ありがとうございます!
わかりやすいご説明ありがとうございました。
参考になりました!
書込番号:21218160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
SONYのブルーレイプレーヤーを買うのは3機種目です。今回ショックだったのは、他社製のDLNA機器とことごとく接続できないことで、手持ちの機器ではnasneしかネットワーク再生できません。
みなさんはどうでしょうか?
メーカーに問い合わせてみましたが、数日経っても連絡なしです。
手持ちの他社製は、アイ・オー・データ機器のLANDISK、日立のWoooo、Win7/10上のivdrsメディアサーバーです。
現用しているSONY製のテレビ、FDL-40EX720では、問題なく再生できています。
この掲示板の過去書き込みで、RECBOXもつながらないとの報告もあります。
DLNAマークのついた機器なのですから、他社製の機器も視聴できるよう、ファームアップを望みたいところです。
2点

>migsis1さん
家の環境では テレビ(シャープ製)にこのS6700をHDMI接続して有線LANで、NAS(バッファロー、QNAP)、PCのサーバーソフトでMediaGoやDIVXサーバー、パイオニアBDプレーヤー(BDP-170)、アイオーデータのHVTR-BCTX3に繋いだHDD、パナソニックDMR-BRZ1020とそれに繋いだHDDともに繋がって視聴できます。
こちらの本機の設定はネットワークIPはルーターの設定が24台まで設定できるようにしてあるので後方の24近辺に固定して使用しています。 設定後ネットワークの確認画面で接続成功したかどうかを確認しています。
確認方法として
1,ルータ-のDHCPクライアントに割り当てるIPアドレスの割当数を確認してみる。(2台までの接続になっていないか?など)
2,本機のネットワーク接続機器の確認画面でネットワーク上で接続されている機器の確認とIPの確認など
3,無線での接続ならば無線接続設定をもう一度見直してみる
などです、他にも色々と方法はあるかと思いますが、一つひとつ潰していかないといけないと思います。
投げやりな回答で申し訳ないです。
書込番号:21104978
0点

パナソニックの機器のDLNA共有はできるということがわかり、ありがとうございます。
こちらでは、ネットワーク関連の問題はないとみております。アイ・オー・データ機器のLANDISKにしても、生tsは再生できております。
DLNA共有がうまくいかないのです。サーバー側それぞれ挙動が違います。LANDISKは「データを読み込めませんでした」、Wooooは、サーバー側は配信状態になるものの、SONYのプレーヤー側は何度も再生を試み、失敗するという状態です。
書込番号:21108289
0点

こちらでは、DTCP-IPですが、TOSHIBA Regza, Buffalo LS-420D, IO/DATA RECBOXのいずれについても、そこに記録されたテレビ番組を、ネットワーク(Giga Ether)経由で、BDP-S6700で正常に再生できています。
書込番号:21112239
0点

TOSHIBA REGZAに接続して使用しています。有線LAN経由でREGZAのタイムシフトや録画ファイルにもアクセス可能で問題なく、再生・視聴可能です。SONY製のプレイヤーから他社製のタイムシフトや録画ファイルを再生可能なのは驚きでした。その他PC内の録画ファイルはDLNAソフト(Kodi,Universal Media Server)を使用してmp4等のが再生可能(再生不可もある)です。NAS内のTSファイル等も問題なく再生が可能です。
書込番号:21113674
0点

BDP-S6700と接続機器のDLNAのバージョンをダウンロードして一致させないと、そのままでは繋がらない時がありますよ
書込番号:21199259
5点

アイ・オー・データのHDL2-Aですが特に問題ありません。もっとも、mpegとmp4しかありませんが。(生tsとかは試してません)
LANDISKはファイル数が多くなる(写真数万枚とか)とDLNAが読み込めなくなります。
動画形式が合わないとか、ファイルが大量に入ってるとかはありませんか?
書込番号:21200152
0点

>su-metalさん
DLNAバージョンという話しになると、日立はテレビから実質撤退しておりバージョンアップはないので、あきらめるしかなさそうですね。
書込番号:21204353
0点

>とんたっち3さん
ファイル数はたいして多くはありません。機種がHDL-Aなので5年くらい前の商品、HDL2と違いがあるかもしれません。
もともと入れているのがts抜きしたファイルばかりです。記載したとおり、これらは問題なく再生できています。
WoooのDTCP-IPがらみでは再生不可だったため、HDL-Aに試しに1個だけDTCP-IPがらみの番組を入れてみてこのプレーヤーでの再生を試してみて、こちらでも再生不可だったという次第です。
書込番号:21204371
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
テレビが
ソニーの2K液晶テレビ
KDL-40X5000なのですが
4Kアップコンバート画質で
見れないのは分かっているのですが
画質面において恩恵は
あるでしょうか?
機能面ではyoutube等の
動画アプリが使用出来るのは
分かっているのですが
例えば
フレームレートのような
画質面でのアップはあるのでしょうか?
もう注文して
しまったのですが
ブルーレイプレイヤーは
現在PS3の4300Cを使用してます
PS3はDVDのアップコンバートが
素晴らしいと言うのは知っています
ですがそうであったのは
もう昔の話ですし
BDP-S6700は
専用プレイヤーなので
PS3を越える画質があると思ってます
スペックを見ても
PS3には無い機能ばかりです
例えば4Kアップコンバートや
ハイレゾ等
届いてみましたら
PS3の4300Cからの乗り換えの
レビューをしようと思ってます
自分は
未だにPS3信者で
高画質なPS3で映像見てる俺勝ち組とか
思ってます
時代はPS4ですが
PS3は
ゲームから入ったのですが
ブルーレイや音楽にはまり
今では
ゲームよりAV機器にはまってます
入門機として
PS3は良かったなと思いました
話がそれてしまいました
すみません
ご意見お待ちしております
書込番号:21043988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PS3自体それなりに優秀なプレーヤーですので、画質面での差はあまり期待出来ないでしょうね。
機能を増やしてコストパフォーマンスを良く見せている機種ですので、価格なりという感じでしょうか。
書込番号:21044018
1点

>9832312eさん
なるほど
一時期液晶テレビも
そんな感じでしたよね
例えば
3D付けたり
アンドロイド付けたり
PS3は
壊れやすいと言うか
不具合の多さが難点でした
さくさく動く軽い操作性は
良かったですが
だたBDP-S6700は
一秒で起動出来たり
それだけではないですが
PS3に無い機能があったので
決め手となったのですが
自分の用途が
ゲームからAVに変わったので
BDP-S6700でたまにPSnowでやれれば
良いかなと
ラインナップも少なく
価格も高いですけど
コメントありがとうございました
書込番号:21044030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論から言うとかなりの恩恵を受けられます。
まず2kテレビに4k対応のほとんどのブルーレイプレイヤーを
つなぐと一度アップコンバート(高画質4K化)
され、そのあとダウンコンバート(解像度のみフルハイビジョン化)
されます。 そこでです。
テレビから1m程度離れて見ると人間はフルハイビジョン以上
解像度を認識することは難しいです。
しかし色の違いはよくわかります。
ダウンコンバートは解像度のみフルハイビジョンにします。
なので色などは4Kのように鮮やかです。
また輪郭も4Kのように見えざらつきやノイズが少なくなります。
まあほかにも恩恵はありますが・・・
あと個人的な意見ですが次からブルーレイプレイヤーは
オンキヨー&パイオニア製のパイオニアブランドを
買ってみてはどうでしょうか?
SONYもいいのですがやはりパイオニアのほうが
技術が上のように感じます。
特にDVDがブルーレイと同じくらいの画質まで
よくなります。(下位モデルで十分なくらい)
書込番号:21080590
3点

>品質大切さん
コメントありがとうございます
なるほど
確かに技術面で
ソニーより
高い技術を持ったメーカーが
あるのは知っていましたが
目をつむっていました
ソニーが好きなので、、、
多少性能が劣っても
ソニーのデザインと
インターフェースが好きなのです
学生の頃
初めて家電
デジカメを買う時に
色んなメーカーの
性能で見ていたのですが
その時性能がずば抜けて高かったのが
ソニーだったのです
当時メーカーに
こだわりはありませんでした
スペックで選んでました
ですが
最近のソニーは
ちょっと落ち目ですよね
ゲーム機やスマホは
順調みたいですが
視野を広げ
もっと柔軟になれれば
良いのかなとは思いますが、、、
今度お店で
家電を見るとき
他社メーカーのオンキヨーや
パイオニアもチェックしてみます
コメントありがとうございました
書込番号:21080626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕の場合ですが、4kアップコンバート機能付きのPanasonic DMP-BDT180からの買い替えで当機種とPioneer BDP-180で悩みましたが、結果Pioneerにしました。
画質、音質共にPanasonicよりかなり良くなりました。
もっと以前にPanasonic DMP-UB90も使用していましたが、画質はUB-90と同じくらい綺麗です。
音質はPioneerの方が良いです。
書込番号:21196298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
