BDP-S6700
- 「高速起動モード」の設定により、電源OFF状態から1秒以下の高速起動でストレスなく操作できる。
- 4K対応のテレビにつなげば、ネット動画も含めて映像をさらに高精細な4K映像に変換できる。
- 従来のBluetoothに比べて最大約3倍のデータ伝送ができる、独自の高音質コーデックLDACに対応。ハイレゾ音源や、LDAC対応のワイヤレス機器の使用も可能。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2019年2月25日 17:45 |
![]() |
6 | 5 | 2018年9月11日 12:22 |
![]() |
8 | 4 | 2018年6月1日 19:05 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年4月25日 17:43 |
![]() |
8 | 2 | 2018年4月5日 08:23 |
![]() |
7 | 3 | 2018年2月21日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
BDP-S6700の設置場所が、TVと向きと距離が開いていて、付属リモコンが
どうしても使い難いんです。
PS4のワイヤレスコントローラーで操作している方にお尋ねします。
純正が購入することが一番でしょうが割高なので・・・
アマゾンで売ってる4,000円前後の互換品とか、
中華製(AliExpress)で2,000円前後の互換品を使用している方がいましたら
アドバイス願います。
1点

返信が無いので、中華製(AliExpress)で2,000円前後の互換品を購入しました。
結果、Bluetoothで快適に操作可能でした。
書込番号:22493266
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
ブルーレイの24p動画と写真は4Kにアップコンバートされることを確認できたのですが
Youtubeの24p動画が一つも4Kにアップコンバートされません。(1080pのままです)
説明書ではネット動画も24pなら4Kにアップコンバートされると書いてあるのですが???
出来た方、タイトルと映像設定を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
TV:KJ-55X8500D
プレーヤー:BDP-S6700
1点

取説記載のネットワークコンテンツって、ホームネットワークやスクリーンミラーリングのコトを指していて、
インターネット動画を4Kアップコンバートできるとは書かれてはいませんね。
書込番号:22088297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん、返答ありがとうございます。
https://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S6700/feature_1.html#L1_80
こちらの商品紹介のページで4Kアップコンバート対応コンテンツとして
YoutubeやNetflex等が上げられていますがダメなんですかね?
もしかしてYoutubeにアップされている動画は24pと書かれていても24pじゃないのかな?と思い始めています。
Youtubeアプリの検索で「4K 24P」で検索してヒットする動画を色々再生してみたのですがダメでした。
書込番号:22088338
1点

失礼、製品情報に記載がありましたね。
S6700がインターネット動画コンテンツをフレームレート通りに出力できない可能性もありますね。
書込番号:22088363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これなんぼ???さん
>もしかしてYoutubeにアップされている動画は24pと書かれていても24pじゃないのかな?と思い始めています。
お試しに以下を検索してみてください。
FULLMOON LIVE 2018 AUGUST On YouTubeLIVE
[MV] Perfume 「Let Me Know」
欅坂46 『アンビバレント』
これらの動画は、間違いなく24pです。
既に確認済みと思いますが、念のためBDP-S6700の以下設定をご確認ください。
取扱説明書P.28
「ネットワークビデオコンテンツ24p出力」>「自動」に変更してください。
購入時は「切」です。
「4K出力」>「自動 2」に変更してください。
購入時は「自動 1」です。
「自動 1」はソニー製4Kテレビ接続時、映像信号は常時2Kです。
個人的な主観ですが、「4K出力」は「自動 1」に設定し2KでHDMI出力して、KJ-55X8500D側で2K→4Kにアップコンバートしたほうが良いように思います。
理由は、HDMIケーブルには再生ソースの解像度で伝送帯域が少ない信号を伝送させ、テレビ側のアップコンバート機能でパネル特性や回路特性を活かした4K再生ができるように思えます。
書込番号:22088512
2点

ポンちゃんX2さんありがとうございます。
教えて頂いたYoutube動画を再生してみましたがどれもダメでした。
先日、友人にAmazonプライムにログインしてもらって動画を再生したところ
こちらはちゃんと24p認識され4Kアップコンバートされました。
Youtubeだけダメなようですね。
とりあえず自動1にして使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22100977
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
現在、ヤマハA870に入力させていますが先日9000eを購入しました。
ならば9000eと直結させた方が画質的にはいいのでしょうか?
また、使用するケーブルはプレミアムを使った方が画質向上しますか?
宜しくお願い致します。
2点

アンプを経由させる画質面のメリットはほとんどないでしょうけど、テレビと直接接続してもあまり差が出るとは思えませんね。
ケーブルの交換に関しても、そこまで差が出るとは思えません。
良くも悪くも価格相応でしょうから、伸び代はほとんどないと思います。もっと上のグレードのプレーヤーとかならこだわる意味もあるかもしれませんけど。
書込番号:21864586
1点

>ファン☆ロードさん
BDP-S6700→RX-A870→X9000Eの接続で問題ありません。
RX-A870経由による画質の劣化は考えないでよろしいかと思います。
RX-A870に入力しないと、BDP-S6700再生コンテンツのサラウンド音声を忠実に再生することが出来ない可能性があります。X9000にBDP-S6700とRX-A870を接続して、HDMI-ARCでBDP-S6700の再生音声をRX-A870に戻す場合に、ドルビーアトモスなどのHD音源がビットストリームで伝送できればOKですが、特段優位性のある接続方法では無いと思います。
ケーブルに、プレミアムハイスピードタイプは不要です。
ハイスピードタイプで問題ありません。
本機の映像設定の「4K出力」を「自動1」に設定してある場合、X9000Eへの映像再生時は本機から2Kで出力され、X9000Eの4Kアップコンパート機能で4K表示されます。
「自動2」の場合は、24p映像のみ本機の4Kアップコンバート機能により4Kで、他映像は2Kで出力されます。
いずれの場合でも、RX-A870のHDMI入力、出力の仕様で劣化が発生する信号形式ではありません。
ハイスピードタイプのHDMIケーブルで伝送できる信号形式です。
個人的には、本機の映像設定「4K出力」は「自動1」(購入時の設定)にして、X9000Eの4Kアップコンパート機能を有効にした方が画質的には、良いように思います。
(X9000Eの4Kアップコンパート機能の方が優秀だと思われます)
書込番号:21864942
2点

>ポンちゃんX2さん
ご解答ありがとうございます。
A870にも4Kアップコンバートがあるんですが
9000Eと干渉しませんか?
A870には他にFW1000とAT970とEW510とスカパーチューナー
を繋いであります。
SONYによるとS6700と9000Eを直結した方がいいと
聞きました。
書込番号:21865961
2点

>ファン☆ロードさん
>A870にも4Kアップコンバートがあるんですが9000Eと干渉しませんか?
A870で4Kにアップコンバートすると、9000Eの4Kアップコンバートは機能しませんので干渉はしません。
A870の購入時は、4Kアップコンバートの機能を使用しない設定になっています。
A870取扱説明書128ページ
映像設定→ビデオモードが、「ダイレクト」に設定してあると、4Kアップコンバート機能は使用しないで、ダイレクトに入力信号形式のまま、2Kならば2Kで出力します。
「ダイレクト」の場合、各種の映像処理回路をバイパスすると書いてあります。
個人的には、9000Eの4Kアップコンバート機能を有効にした方が良いように思いますので、A870は「ダイレクト」に設定した方がよろしいかと思います。
スレ主さんの好みもあるかと思いますので、「ダイレクト」と「信号処理」の画質を比較してみてもよろしいかもです。
>SONYによるとS6700と9000Eを直結した方がいい
直結にした方が良い理由(根拠)が知りたいところですが、AVアンプの映像信号伝送を理解していれば、そのような回答には、ならないと思います。
A870経由で全く問題ありません。
SONYもAVアンプを販売しているのに、AVアンプの存在意義を否定しているように思えます。
ご心配ならば、SONYのサポートに再度確認してください。明確な根拠がなければ、訂正を求めた方が良いです。
書込番号:21866690
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
深夜の騒音対策にヘッドホンなどを考えていますがソニーから出ているLDAC対応のヘッドフォンのみが対応なのですか?音の伝道のラグなどですよね?
それ以外のメーカーが出してるのか?というのはよくわからないし逆に購入して失敗した何てことは防ぎたい。
あと、同時に接続できる台数など知りたいです。
一人でみるだけなら質問はしないのですが二人でみるので。
あとは、どういうときにヘッドホンに対応しているのか
プライムビデオやNetflix、パソコンからの音楽をテレビで流す行為はヘッドホンから流れますか?
書込番号:21774073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぷりゃんさん
>ソニーから出ているLDAC対応のヘッドフォンのみが対応なのですか
本機のBluetooth対応コーディックは、SBC、AAC、LDACの3種類です。
SBCはBluetooth音楽再生プロファイル(A2DP)の標準コーディックなので、Bluetoothヘッドホンのメーカーや機種に関わらず必ず使用できます。
AACとLDACは、オプションなので、Bluetoothヘッドホンの仕様で対応コーディックを確認してください。
本機で使用できないコーディックのapt-Xを含めると音質の関係は概ね以下のとおりとなります。
LDACはハイレゾ音源に対応する音質と言われています。
SBC<AAC<apt-X<LDAC
遅延はSBCが最大で、他のコーディックはSBCより少ないとされています。
>同時に接続できる台数など
Bluetooth音楽再生プロファイル(A2DP)で接続できるペアは、ワンペアのみです。
本機のBluetoothで接続できる台数は、1台となります。
>プライムビデオやNetflix、パソコンからの音楽をテレビで流す行為はヘッドホンから流れますか
本機で再生できるコンテンツは、本機のBluetoothでペアリングしたヘッドホンから出せますが、パソコンと本機が無関係ならば出せません。
本機で再生出来るコンテンツでも、取扱説明書24ページの注意書きでBluetoothへ出力できない場合があります。
(何のコンテンツがダメなのか明記されていません)
特定のコンテンツは著作権保護によりBluetooth 機器へ音声を 出力できません。
書込番号:21774857
3点

>ポンちゃんX2さん
いろいろと助言ありがとうございます。
基本1:1でのペアリングだったのですね。
自宅にあるソニーのワイヤレスイヤホン(SBH20)を試しにつないでみたところ
自宅パソコン内にある音源、ネットフリックス、プライムビデオの再生の音を確認いたしました。
遅延とうはなかったようです。
しかしやはり二人で深夜に聞くという目的ではテレビのほうにトランスミッターを接続して2接続に対応したもので対応したほうが早そうですね。APT-X&APTX-LLなどをうたってるものにしてみようと思います。
質問してよかったです。ありがとうございました!
書込番号:21777649
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
質問させて頂きます。
本機(BDP-S6700)をAVアンプ(ヤマハ RX-A3060)を経由してテレビ(東芝REGZA)に繋げています。
先日7.1ch音声のBlu-rayソフトを再生してみたのですが、出力が5.1chになってしまいます。
試しにPS4 proで同じディスクを再生すると、正常に7.1chで出力されます。
本機(BDP-S6700)で7.1chで出力させるには、どこの設定を変更すれば良いのでしょうか。
1点

>CROWN-boyさん
本機の取扱説明書29ページ
BD 音声MIX 設定 を「切」に変更してみてください。
購入時はM「入」です。
[切]: プライマリーオーディオのみ出力します。HD 音声信号をAV アンプに出力したいとき、この設定を選んでください。
7.1ch音源は、HD音声信号だと思います。
書込番号:21728863
4点

>ポンちゃんX2さん お早うございます。
教えて頂いた設定の変更で無事解決致しました。
助かりました。誠に有難うございました。
書込番号:21728985
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
はじめまして。
こうした機器に疎く愚問かもしれませんがどうぞお願いいたします。
こちらのBDP-S6700を液晶テレビ "東芝 REGZA 32S21"と接続して使用する予定なのですが、
その際、Ver.1.3、1.3a、1.4、2.0、2.1等あるHDMIケーブルのうち、
最適なバージョンを御教示いただけましたら幸いです。
4K環境でもないため、2.0/2.1等を選んでもオーバースペックになってしまうのかなと思い、
念のため質問させていただく次第です、
よろしくお願いいたします。
3点

こだわらないのならamazonのケーブルで良いのでは?
規格対応もしていますし、古いケーブルが安いとも限りませんし。
https://www.amazon.co.jp/Amazonベーシック-ハイスピード-HDMIケーブル-1-8m-タイプAオス/dp/B014I8SSD0/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1519141589&sr=1-4&keywords=hdmi+ケーブル&dpID=41RPh1kjNpL&preST=_SX300_QL70_&dpSrc=srch
書込番号:21617453
1点

バージョン表示は最近は表示しなくなっているかと思います。
http://www.hdmi-navi.com/hdmi_cable_variation/
[ハイ・スピード]と明記されたブランド品をおすすめします。
以前に、一部の細いケーブルで、テレビ側とか極性が有るのが
有ったと記憶します。(テレビマークが付いていた)
なので、バージョンよりも、そうした注意点を確認してください。
書込番号:21618781
2点

上記(ご参考まで)
Q.HDMIケーブルで接続したが、画面が表示されません
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14701/kw/hdmi
HDMIケーブルの中には信号の方向性が決まっているものがあります。
ケーブルの両端を入れ替えて接続してみてください。
※弊社製HDMIケーブルではBSHD23シリーズの2m以上のものが該当します。
書込番号:21618839
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
