『SONYに騙されました!』のクチコミ掲示板

2016年 6月18日 発売

BDP-S6700

  • 「高速起動モード」の設定により、電源OFF状態から1秒以下の高速起動でストレスなく操作できる。
  • 4K対応のテレビにつなげば、ネット動画も含めて映像をさらに高精細な4K映像に変換できる。
  • 従来のBluetoothに比べて最大約3倍のデータ伝送ができる、独自の高音質コーデックLDACに対応。ハイレゾ音源や、LDAC対応のワイヤレス機器の使用も可能。
BDP-S6700 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥22,000

(前週比:-2,780円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,000

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,000¥38,301 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥― (全国699店舗)最寄りのショップ一覧

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • BDP-S6700の価格比較
  • BDP-S6700の店頭購入
  • BDP-S6700のスペック・仕様
  • BDP-S6700のレビュー
  • BDP-S6700のクチコミ
  • BDP-S6700の画像・動画
  • BDP-S6700のピックアップリスト
  • BDP-S6700のオークション

BDP-S6700SONY

最安価格(税込):¥22,000 (前週比:-2,780円↓) 発売日:2016年 6月18日

  • BDP-S6700の価格比較
  • BDP-S6700の店頭購入
  • BDP-S6700のスペック・仕様
  • BDP-S6700のレビュー
  • BDP-S6700のクチコミ
  • BDP-S6700の画像・動画
  • BDP-S6700のピックアップリスト
  • BDP-S6700のオークション

『SONYに騙されました!』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDP-S6700」のクチコミ掲示板に
BDP-S6700を新規書き込みBDP-S6700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ113

返信48

お気に入りに追加

標準

SONYに騙されました!

2016/12/19 14:52(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2121件

DENONのアンプDRA-100に、パイオニアのBDP-3130を同軸デジタル接続で
使っていましたが、グレードアップ目的で高性能で評判の良い本機を購入し
ました。

事前にWeb取説や口コミ情報を精査し、同軸デジタル音声出力はSACDやDSD
では44.1KHz、48KHzのPCMにダウンコンバートされる事は理解していまし
たが、いざ商品が届いて使ってみると、同軸デジタル出力はすべてのファイ
ルで16Bit 44.1KHZか48KHzにダウンコンバートされる事を発見。思わず嘘
でしょう? と叫んでしまいました。

再度商品付属の取説読んでもそんな事は一切書いてありません。完全に騙さ
れた気分ですね。
コレでは24Bit 192KHzまでのハイレゾ出力するパイオニアのBDP-3130の方
が遥かに高性能です。事実DRA-100からの音はBDP-3130の方が良いです。
またSONYでは表示されないアルバムアートも表示されます。

多分HDMIでAVアンプと接続すれば、オリジナルのハイレゾ信号のまま再生
されるんだとは思いますが、それならそうとはっきり記載して欲しいもので
す。

この商品を同軸デジタル出力でオーディオ利用を想定される方は一考を要し
ます。

書込番号:20496840

ナイスクチコミ!12


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15828件Goodアンサー獲得:1675件

2016/12/19 15:12(1年以上前)

>事前にWeb取説や口コミ情報を精査し、同軸デジタル音声出力はSACDやDSD
では44.1KHz、48KHzのPCMにダウンコンバートされる事は理解していまし
たが、いざ商品が届いて使ってみると、同軸デジタル出力はすべてのファイ
ルで16Bit 44.1KHZか48KHzにダウンコンバートされる事を発見。思わず嘘
でしょう? と叫んでしまいました。

説明そのままではないかと思いますが?ご理解されてお買いになっているはずでは?

書込番号:20496865

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:24015件Goodアンサー獲得:3756件

2016/12/19 16:00(1年以上前)

昔からの仕様のようですが、商品説明にはありませんね。
HDMI分離で同軸でもFLAC192kHzを利用できたとのことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670307/SortID=17843646/

書込番号:20496922

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:371件 縁側-Parfec Radikoの掲示板ハート・プラス 

2016/12/19 16:13(1年以上前)

SONYのサポセンが言ったのでは無く、自信で思い込んで購入したのだから諦めましょう。

書込番号:20496948

ナイスクチコミ!12


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 縁側-KILLIA WONDERLAND2の掲示板kilia wonderland 

2016/12/19 16:45(1年以上前)

>>いざ商品が届いて使ってみると、同軸デジタル出力はすべてのファイルで16Bit 44.1KHZか48KHzにダウンコンバートされる事を発見。

同軸は使っていないので、確認したら、ダウンコンバートされました。
SonyのHP、取扱説明書のどこにも、同軸デジタル出力については、記述がありませんね。

仕様なら、ちゃんと書くべきかと。

書込番号:20497000

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24015件Goodアンサー獲得:3756件

2016/12/19 17:24(1年以上前)

ソニーだけ異様に安いので価格相応ということでしょうが、独自の制限に説明がないのは謎ですね。
ソニーの次に安いヤマハのプレーヤーならダウンコンバート周波数を設定することが出来ます。

書込番号:20497064

ナイスクチコミ!4


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/19 18:03(1年以上前)

買われる前に16Bit 44.1KHZか48KHzにダウンコンバートされるかは事前に確認しなかったんですかね。

AVアンプにHDMI接続すればSACDも問題なくいい音で再生されますがね。

書込番号:20497133

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:4263件Goodアンサー獲得:352件

2016/12/19 21:28(1年以上前)

そんな数字だけに拘ってもしょうがないでしょう。

"16Bit 44.1KHZか48KHzにダウンコンバートされる事を発見。"
実際に聴いてみて明らかに音質の違いって判らないでしょうし (-_-;)

この価格帯の商品ですし、映像再生機器ですから先ずはお気に入りのソフトを再生してみて、最初の映像と音出しの印象が良ければ気にしないのが一番です。

書込番号:20497740

ナイスクチコミ!7


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2121件

2016/12/21 13:54(1年以上前)

本日名古屋のソニーストアへ出掛け、この件について調べて頂きました。
社内の技術資料も見ていただき、正式に全てCDグレードにダウンコンバートされ出力されるとの回答を頂きました。

これでオーディオでの利用は諦めTV専用にセットし、オーディオ用途には他社の製品を購入する事にしました。
皆さんお騒がせしました。

書込番号:20502041

ナイスクチコミ!8


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2121件

2016/12/21 17:44(1年以上前)

>JTB48さんへ

HDMIでの動作は理解してますし何も問題は有りません。

問題は同軸デジタル出力の話ですが、もしその仕様について説明されてる所をご存知でしたらお教え願えませんか? 私には見つけられませんでしたので、今後の為にも勉強させて頂きます。

書込番号:20502485

ナイスクチコミ!2


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/21 18:03(1年以上前)

BDP-S6700の利用をあきらめているようですが、でもSACDなどの場合は他社製品を買われても同軸の場合はCDグレードにダウンコンバートされているものがほとんどですから、むしろBDP-S6700の上手な活用方法を考えてみたほうがいいように思いますが。


書込番号:20502530

ナイスクチコミ!1


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2121件

2016/12/21 22:21(1年以上前)

アドバイス有り難う御座います。

SONYを購入するまでは1万円弱のパイオニアのBDP-3130を使っていました
が、こちらはFLACもWAVも、同軸デジタル出力はオリジナルのサンプリン
グレート、BitのままPCM出力されるものですから、価格的にも上位に位置
するSONYも当然同じものと思い込んでいました。メーカーによって随分考
え方が違うものなんですね。

BDP-S6700は、BD・DVDプレーヤーとしては満足ですので、今回はTV専用
で利用することにしました。
2chオーディオシステム用のBD,DVDプレーヤーには、別途パイオニアの後継
モデルで更に対応幅がアップしたBDP-3140を購入する事にしました。

書込番号:20503268

ナイスクチコミ!2


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/21 23:28(1年以上前)

BDP-3140はSACDが再生できませんし、同軸出力端子はありませんが、それでいいのでしょうかね。

一応光デジタル端子はありますが、一般的には光デジタルは同軸よりも音質は劣ると言われています。

書込番号:20503506

ナイスクチコミ!7


THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件 BDP-S6700の満足度3

2016/12/29 22:35(1年以上前)

スレ主さん、お気持ちよくわかります。

私もこの商品を買って本機の同軸デジタル出力の仕様を知りガッカリさせられた1人です。
そのきっかけは集めたブルーレイ・オーディオを再生して192KHzや96KHzのPCMが同軸デジタル出力からはことごとく48KHzにダウンコンバートされているのを見た時です。

AVアンプを買ってHDMIでつなぐか、HDMI分離器を買って利用するしかないので、今はあきらめて映画のブルーレイソフト観賞専用に使用しています。

もともと自宅ではケンブリッジ・オーディオのユニバーサルプレーヤーとDENONのAVアンプ組み合わせで使用していましたが、単身赴任先でサラウンド環境を持たない今のオーディオ中心のシステムで、このSONYのBDプレーヤーを使用して初めて同軸デジタル出力の現実を知った次第です。(入力側の機器にモニターした周波数が表示される機能が付いていなかったら気づかなかった可能性はあります)

音質のクオリティーは悪くないので、良い勉強をしたと思って、この映像の美しいBDプレーヤーを楽しみましょう!

書込番号:20524209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件 BDP-S6700の満足度3

2016/12/30 16:26(1年以上前)

>aotokuchanさん
念のため、自宅のSONYのBDレコーダーとケンブリッジ・オーディオのユニバーサルプレーヤーの仕様書を確認しました。SONYの製品は昔からそういう仕様になっているみたいですよ。

書込番号:20525762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件 BDP-S6700の満足度3

2016/12/31 20:52(1年以上前)

>aotokuchanさん
私はブルーレイ・オーディオの再生だけを問題にしていて、ハイレゾ・ファイルの再生はPCオーディオ派なのでネットワークプレーヤーとしての機能は重視していないですが、念のためネットワークプレーヤーとしてハイレゾ再生をテストした結果、ご指摘の様に同時デジタル出力からはことごとくPCM 48KHzにダウンコンバートされて出てきて使い物にならない事が確認できました。

やはり、メーカーはHDMl接続AVアンプ併用でなければカタログに載っている機能や性能が100%活用出来ない事をカタログや仕様書にきちんと明記するべきだと私も思います。

書込番号:20529034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件 BDP-S6700の満足度3

2016/12/31 20:55(1年以上前)

訂正:同時デジタル出力 → 同軸デジタル出力

書込番号:20529043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2121件

2017/02/24 10:54(1年以上前)

>THOPPYさんへ

色々と情報有り難う御座います。

さっさと諦め、48K接続で本機はビデオ再生専用にして使っています。
ビデオ再生にはこれで十分ですから。
オーディオ用には別途違う機種を考えます。

書込番号:20685910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2019/10/18 22:42(1年以上前)

>aotokuchanさん

>同軸デジタル出力はすべてのファイルで16Bit 44.1KHZか48KHzにダウンコンバートされる

びっくりしました。

同軸デジタルは24Bit 192KHzのハイレゾ出力だとばかり思って使っていました。

同軸デジタル24Bit 192KHzハイレゾ出力の出来る安いブルーレイプレイヤーをご存知の方は教えて頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:22995332

ナイスクチコミ!0


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2121件

2019/10/18 23:15(1年以上前)

>そらSKY2さん

書き込みから随分と時が経過しましたがコメントいただき有り難うございます。

残念ながら同軸のデジタル出力はそうなります。
でもHDMI出力をデジタルAVアンプに接続した場合にはオリジナルのビットレートでオーディオ出力されるようです。

書込番号:22995390

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:175件

2019/10/19 13:51(1年以上前)

UBP-X800のほうの同軸出力では、SACDにBDなどの円盤類は著作:権保護上から、16Bit 44.1KHZか48KHzにダウンコンバートされますが、USBからのUSBメモリー又はハードディスクに収録された著作権保護の無い音楽ファイルは、PCMでは192KHz24Bitのも再生されますし、また、DSDファイルも出来ています。

BDP-S6700もUSBからだと、著作権保護の無い音楽ファイルなら再生は出来るのではと思いますので、BDP-S6700をお持ちでしたら、USBで試してみてください。

書込番号:22996388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2019/10/19 17:12(1年以上前)

>hironhiさん

BDオーディオもハイレゾで聴きたかったのですが、

メインで再生したいのは著作権保護のない、

Flacかwavファイルです。

買い替えずに済みました。

ありがとうございます!

書込番号:22996727

ナイスクチコミ!0


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2121件

2019/10/19 17:29(1年以上前)

>hironhiさん

アドバイス有り難うございます。

残念ながらUSBメモリーに入れた44.1K〜192Kまでのファイルは再生こそはしてくれますが、
すべて44.1Kまたは48Kにダウンコンバートされてしまいます。

本機の仕様ではハイレゾ再生はHDMI経由でないと無理なようです。

書込番号:22996765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2019/10/19 19:27(1年以上前)

>aotokuchanさん

BDP-S6700

では同軸ハイレゾは不可能で

UBP-X800

UBP-X800M2

なら可能と言う事ですか?


書込番号:22996995

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:175件

2019/10/19 19:49(1年以上前)

>aotokuchanさん

>そらSKY2さん

先ほどはUBP-X800でのUSBでは上手くいっているので、BDP-S6700も同様と思っていましたが、BDP-S6700はUSBでもダウンコンバートされるようでした。

先に確認すればよかったのですが、失礼をしました。

BDP-S6700は別の部屋のオーディオに使っているのですが、外して音声信号方式が識別できるアンプにつないで試しましたが、BDP-S6700の場合は同軸ではダウンコンバートされてしまうようでした。

UBP-X800のほうの同軸ではハイレゾ音楽は問題なく再生出来ていますので、BDP-S6700の場合はHDMIでということになります。

また、音質についてですが、HDMI接続では、UBP-X800のほうがBDP-S6700よりもかなり良くて、同軸とHDMIとでの音質差は同軸のほうがさらに良い音です。


それから、参考までにですが、サンワダイレクトのHDMI切替器(400-SW015)には同軸デジタル出力が付いていますので、そのHDMI切替器から同軸でつないだ場合でも、PCMハイレゾ音源、ブルーレイオーディオ、SACDなどが、ダウンコンバートされることなく再生出来るらしいです。

私はまだ使ったことはありませんが、アマゾンに使われた方たちの評価がありますので、評価欄を参考に読まれてみてください。

サンワダイレクト HDMIセレクター HDMI切替器 4入力×1出力 光、同軸デジタル出力付き 3D対応 リモコン付 400-SW015 サンワダイレクト

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88-HDMI%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-HDMI%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8-%E5%85%89%E3%80%81%E5%90%8C%E8%BB%B8%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%87%BA%E5%8A%9B%E4%BB%98%E3%81%8D-400-SW015/dp/B009GQRCUK/ref=sr_1_102?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=hdmi%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8&qid=1568418347&s=gateway&sr=8-102

下記の記事も参考になさってください。

HDMI内の音声と映像を分離して出力する機器「400-SW015」レビュー
https://michisugara.jp/archives/2016/400sw015_review.html

書込番号:22997035

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:175件

2019/10/19 20:06(1年以上前)

>aotokuchanさん

>そらSKY2さん

サンワダイレクト HDMIセレクター HDMI切替器(400-SW015)は以前から関心を持っていたので、先ほどアマゾンへ注文しました。

サンワダイレクト HDMIセレクター HDMI切替器(400-SW015)を使って、UBP-X800-X800とBDP-S6700の両方に使っての、同軸でもダウンコンバートされることなくハイレゾで再生出来るかを確認しますので、その結果は後日改めて報告したいと思っています。

書込番号:22997054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2019/10/19 21:42(1年以上前)

>hironhiさん

情報ありがとうございます。

サンワダイレクトさんの様に名のあるメーカーではないようですが、

機能的に、

BLUPOW 4K30Hz HDMI音声分離器「HDMI入力 → HDMI+同軸・光デジタル+3.5mmアナログ音声出力」hdmi 分離 音声 hdmiサウンド分離器 hdmi分配器 hdmiデジタルオーディオ分離器 4K・3D対応 VA86

https://www.amazon.co.jp/dp/B07SQ7FLC1/ref=sspa_dk_detail_5?pd_rd_i=B07SQ7FLC1&pd_rd_w=LDvC6&pf_rd_p=aadbaebd-99fa-42cf-90e0-095e5b21f501&pd_rd_wg=tN7R9&pf_rd_r=F31ZSY948F41VE374835&pd_rd_r=38bbe458-4063-4d18-bb88-9eb6ccb04da9&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExR0ROUjdOSzM1Tk9IJmVuY3J5cHRlZElkPUEwNTgwNzExMVFZWDRLTUxHOVdUNyZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEzTUdRMkMxUDlTWkFRJndpZGdldE5hbWU9c3BfZGV0YWlsJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ&th=1

3Dにも対応しているのが良いと思ったのですが、

どう思われますか。

書込番号:22997251

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:175件

2019/10/19 22:14(1年以上前)

>そらSKY2さん

サンワダイレクト HDMIセレクター HDMI切替器(400-SW015)は、同軸での出力は上手くいったという書き込みは何度か読んだことがありますので、UBP-X800ではHDMIよりも同軸のほうが音質がかなり良いので、SACDで試してみようと思っています。

BLUPOWについては、出来るかは良く調べてみますので、分かり次第ご連絡します。

書込番号:22997342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2019/10/22 22:11(1年以上前)

>hironhiさん

BLUPOW 4K30Hz HDMI音声分離器「HDMI入力 → HDMI+同軸・光デジタル+3.5mmアナログ音声出力」hdmi 分離 音声 hdmiサウンド分離器 hdmi分配器 hdmiデジタルオーディオ分離器 4K・3D対応 VA86

https://amzn.to/31zRc7N

について問い合わせてみました。

>本商品の同軸デジタル出力端子はDolby-AC3 2ch/5.1ch、DTS 2ch/5.1ch、PCM 2ch(最大 24bit 192KHz)に対応しております。

との事で大丈夫そうです。

HDMI切替器・HDMI音声分離器というものがあるという事を教えて頂き、

誠にありがとうございました。


>aotokuchanさん

まだ、お困りでしたら試してみて下さいね

書込番号:23002997

ナイスクチコミ!0


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2121件

2019/10/22 22:26(1年以上前)

>そらSKY2さん

情報有り難うございます。

ですが、現在はアンプの製作に伴い本格的なUSB-DACを何台か購入しオーディオを楽しんでいます。
そのためBDP-S6700はもっぱらDVD専用となりました。

USB-DACにはToppingのDX3Pro、D50s、DX7s、SMSLのSU-8、M500を購入しました。
これでPCM768k、DSD512まで再生しています。特にM500は新しいMQA音源にもフル対応していて楽しいです。

書込番号:23003045

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:175件

2019/10/23 09:00(1年以上前)

>そらSKY2さん

情報ありがとうございます。

サンワダイレクト HDMIセレクター HDMI切替器(400-SW015)のほうは送ってきたので、今いろいろと試している最中です。

音楽に関してですが、LPCM 96Khz/24BitまではOKですが、LPCM 192Khz/24Bitだと音が途切れたりしますが、HDMIケーブルに問題があるように思えたので、HDMIケーブルの良いものを買って試してみようと思っています。

音質のほうはHDMIと同軸との違いは音楽ソースによっては同軸のほうが良いかなという感じです。

BLUPOW 4K30Hz HDMI音声分離器についてですが、BLUPOWのアフターなどは良くないという評価があるのと、故障などの耐久性のほうはどうかなという懸念がありますので、メーカーのほうでは、>本商品の同軸デジタル出力端子はDolby-AC3 2ch/5.1ch、DTS 2ch/5.1ch、PCM 2ch(最大 24bit 192KHz)に対応しております。と言っているようでも、実際に使ってみないことには分からないかもしれません。

でも、買われたのでしたら、その結果は知りたいですね。


私のAVアンプはヤマハのRX-A3030で、音声は192kHz/24bit (WAV/FLAC)までですが、HDMI入力がありますので、ほとんどの映像に音楽ソースなどは問題なく再生出来ますので、HDMI切替器・HDMI音声分離器のようなのは必要はないのですが、サンワダイレクト HDMIセレクター HDMI切替器(400-SW015)のほうは以前から関心があったので購入しましたが、買ったばかりの検証中ですが、いろんなことが分かれば、その結果はお知らせしたいと思っています。

それから、そらSKY2さんがお使いのオーディオ機器のほうがどのようなものをお使いなのかは分かりませんが、映画に音楽などの音の動作の確実性を考えるのであれば、HDMI切替器・HDMI音声分離器を使うことよりも、HDMI入力の有るAVアンプなどを使われるほうが無難ではないかと思います。

同じ予算ならば、多チャンネルのAVアンプよりも2チャンネルのプリメインアンプのほうが音は良くなりますが、しかし、プリメインアンプの場合はHDMI入力がないものがほとんどですが、マランツからのHDMI搭載の2Chアンプの「NR1200」がありますが、ご存知でしょうか。

「NR1200」はHDMI入力に同軸に光デジタルの入力もありますので、HDMI切替器・HDMI音声分離器が無くても、ほとんどのソースに対応しているので、使い勝手に音のほうも良さそうです。

マランツがHDMI搭載の新スタイルHi-Fiアンプ「NR1200」発表! Amazonのハイレゾ配信にも対応
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=14414&lid=exp_iv_127928_K0001193825


それから、そらSKY2さんはパソコンを使っての音楽再生はされていますか。

ソフトによっては、通常のCDの音を疑似的にハイレゾ相当にしたりとか、通常のCDは高域は約20Khz位まですが、20Khz以上を倍音にて再生することによって、アナログレコードに近い感じにするものもありますが、パソコンを使っての音楽再生もかなり良い音で聴けますね。

書込番号:23003657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2019/10/23 17:34(1年以上前)

>hironhiさん

ご返信ありがとうございます。

HDMI音声分離器を注文したのは、

ハイレゾ音源再生のためと、

ブルーレイ再生時音声が同軸出力だとダウンコンバートされるためか音声が少し遅れるのです。

その改善にもなればなと思ってます。


NR1200の情報ありがとうございます。

随分と小さくて良い性能のものですね。


今はバカでかくて超重いヤマハの2チャンネルのプリメインアンプを使っています。

セッティングするだけで腰がもげるかと思いましたw


>パソコンを使っての音楽再生

CDをwavに変換した後に確認するぐらいです。


>CDの音を疑似的にハイレゾ相当にしたり

そんなソフトもあるのですか!?


今年の半ばごろからアナログ・レコード盤にはまっています。

音はレコードが一番いいですね。

私は60年代等のマスターテープが古くなってデジタル修復&デジタルリマスター盤よりも、

30年ぐらい?前のオリジナルマスターテープからプレスされた、

中古の状態のいいLPの音の方が好きです。

話がだいぶ脱線しました。


BLUPOW、いろいろ試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:23004452

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:175件

2019/10/23 21:36(1年以上前)

>そらSKY2さん

サンワダイレクト HDMIセレクター HDMI切替器(400-SW015)の同軸出力についてです。

HDMIケーブルをHDMI Ver2.0に交換していろいろと試した結果は音楽に関してですが、LPCM 96Khz/24BitまではOKですが、LPCM 192Khz/24Bitだと音が途切れたりします。

ただ、PCM 96Khz/24Bitまでの音楽再生は、HDMIよりも音は良いです。

ソニーのUBP-X800でのBD映画「アバター」では、英語のDTS-HD MATR 5.1Chでは音は出ませんが、日本語のDTS 5.1Chでは音は出ました。

しかし、UBP-X800の同軸出力のほうは、音楽のLPCM 192Khz/24BitはOKですが、映画だとダウンコンバートされてしまいます。

パナソニックの2年前に4万円で買ったBDレコーダーでも試してみましたが、BD映画「アバター」はUBP-X800と同様で、また、音楽ファィルもPCM 96Khz/24Bitまででした。

サンワダイレクト HDMIセレクター HDMI切替器(400-SW015)の同軸出力は映画のほうでは期待はずれでしたが、音楽再生では音は良くなるので、パソコンなどの音楽再生に良いようです。


通常のCDの音を疑似的にハイレゾ相当についてですが、データーとして保存するとデーター量は基よりも数倍も増えますが、音はハイレゾらしくなりますが、聴く音楽によっては、音質は良くない場合もありますね。

通常のCD音源を良くするには、20 Khz/以上の倍音も再現出来るようにしたほうが、音質的には良いようです。

レコートの音の音が良いのは、自然界に楽器などには人の耳には聞えない20Khz以上の音があるのですが、その聞こえない音をも再現することで、人の心に安らぎようなものを与えるようですが、レコードの音が良いのは、高い音はCDの場合は約20Khz位までですが、レコードの場合は20Khzよりも高い音も含まれていますので、そのことがCDよりも音を良くしているようですね。

パソコンでは「Frieve Audio」というフリーソフトで音楽ファイル(WAV)を擬似的に20Khz以上の倍音にして再生していますが、Frieve AudioはCDからは再生は出来ませんので、WAVファイルで再生することになりますが、レコードを聴いているような安らぎを感じるような音になりますね。

ただ、ツィーターは20Khz以上を再生出来るものが必要なのと、パソコンはハイスペックのものでないと、へんな音になります。

Frieve Audioのダウンロード先は下記ですが、フリーソフトですので試してみてください。
http://www.frieve.com/frieveaudio/

Frieve Audioの使い方について
http://pc-audio-naca.blogspot.com/2010/09/frieve-audio.html


また、下記のスーパーツィーターは20Khz以上の倍音が出るもので、私は使ったことはありませんが、レコードに似たような音音になって、音か良くなるらしいです。

TaKe T 音質改善 スーパーツィーター BATPURE ペア
TaKe T
https://www.amazon.co.jp/TaKe-%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E6%94%B9%E5%96%84-%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-BATPURE-%E3%83%9A%E3%82%A2/dp/B012YSHR92/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8

書込番号:23004981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2019/10/29 14:40(1年以上前)

>hironhiさん

BLUPOW 4K30Hz HDMI音声分離器についてのご報告です。


BDP-S6700でブルーレイで映画を再生する際には、

画像・同軸からの音質共にいい感じです。音ズレも無くなりました。


が、LPCM 96Khz/24BitのDVDの再生中に音切れ、

なぜかCDの再生中に音切れ、

USBからのwav・Flacハイレゾ音源の再生中に音切れが生じます。


UBP-X800M2でも音切れは同様なのでしょうか?

解決してBDオーディオやハイレゾが楽しめるなら、

UBP-X800M2を購入したいと思います。


BDP-S6700の問題あるいは故障かなとも思いましたので、

SONYに相談しています。


たびたびすいません。

書込番号:23015882

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:175件

2019/10/30 00:10(1年以上前)

>そらSKY2さん

私のはUBP-X800のほうですが、同軸出力のほうは音楽のLPCM 192Khz/24BitはOKです。

BDオーディオにDVDオーディオのほうはソフトを持っていませんので、ディスクでのLPCM 96Khz/24Bitが同軸で再生出来るかは分かりませんが、ライブのBDディスクのDolby TrueHD 5.1Ch 48KhzではHDMIよりも同軸のほうが音は良いです。

また、UBP-X800にはDSEE HXという機能がありますが、CDなどの音源をハイレゾ相当にアップスケーリング(88.2Khz)するので、通常のCD再生よりも音が良いように聴こえますし、You Tubeの音も良くなります。

DSEE HXのソニーのHPです。
https://www.sony.jp/feature/products/dseehx/

UBP-X800M2のほうは、私も購入の検討をしていますが、ただ、不具合の報告がいくつかありますので、それらがバージョンアップ等で改良されたものが出回れるようになってから、買われたほうが良いかと思います。


下記は、先にHDMI音声分離器を紹介しているので、矛盾していることを書いているかもしれませんが、提案としての参考になさってください。

そらSKY2さんの場合のことを考えてみましたが、UBP-X800M2よりも、HDMI入力のあるAVアンプなどを先に買われたほうが良いのではと思います。

前にも紹介しましたマランツのNR1200は2chアンプですが、HDMI入力に同軸入力もついていて音も良さそうですが、最低価格は58000円ほどなので予算を思い切るのはどうでしょう。

NR1200ならば、HDMI入力での192Khz/24Bitの再生も確実性はあるようですし、パソコンにBDレコーダー、BDプレーヤーなどのほかの機器などの再生にも使えますので、楽しみ方が増えると思います。

そして、同軸出力の有るBDプレーヤーなどでしたら、HDMIと同軸との音の違いを確認して、どちらかの選択も出来ますし、プリアウトがあるので、今お使いのプリメインアンプへも繋げます。

また、HDMI出力の有るパソコンならば、音楽再生もいろんな音楽プレーヤーソフトを使うことで、それぞれの音の違いを楽しむことも出来ますし、ASIOドライバーを使うと、Windows内部のミキサー(オーディオエンジン)を通さずに直接サウンドデバイス(アンプなど)に信号を送れるので、サウンドデバイス(アンプなど)次第では、高音質でハイレゾ音源をも楽しむことが出来ますし、パソコンの音楽再生ソフトにはフリーソフトでも、かなりの音の良いものがいくつかあります。

ハイレゾに限らずに通常のCDでも、聴きたい楽曲を良い音で聴こえるようにしたほうが良いのではと思いますが、HDMI入力の有るAVアンプならば、パソコンなども活用できるので、HDMI入力の有るAVアンプなどを検討されてはどうでしょう。

書込番号:23016914

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:175件

2019/11/04 19:42(1年以上前)

>そらSKY2さん

BDP-S6700についてのSONYへの相談の結果はどうでしたか。


BDP-S6700とサンワ HDMI切替器(400-SW015)からの同軸での出力についてですが、

先にも書いていますが、オーディオは1階と2階にそれぞれにあるのですが、1階のヤマハのAVアンプでは、BDP-S6700からはPCM96Khz/24bitまででしたが、パソコンの再生ではPCM192Khz/24bitまでOKでした。

今日、2階のオーディオのパイオニアのAVアンプでも試してみましたが、BDP-S6700でのサンワ HDMI切替器(400-SW015)からの同軸出力については、PCM192Khz/24bitまでの音声信号の表示が出て再生も問題なく出来ましたので、どうも、アンプによっての相性問題があるような感じでした。

書込番号:23027639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2019/11/06 02:56(1年以上前)

>hironhiさん
 

>BDP-S6700についてのSONYへの相談の結果はどうでしたか。

何の解決にもなっていませんね。

UBP-X800M2で問題が解決するのか?

という事を尋ねたのですが、

チャット(電話つながりませんw)でも、

分かんない後でメールしますって

3〜4日後に1度返信が来ましたが、

肝心な事に答えて頂けず、

再度問い合わせ中です。


UBP-X800Mでもいいのですが、

購入予定先がUBP-X800M2しか扱っていないのです。

書込番号:23029931

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:175件

2019/11/06 23:52(1年以上前)

>そらSKY2さん

失礼なことを書くかもしれませんが、UBP-X800M2の購入よりもアンプの買い替えをなさったほうが良いように思うのですが、アンプの買い替えはダメですか。

UBP-X800M2を買われても、ファイル再生の場合は同軸では192Khz/24bitまでは再生出来ますが、DVDオーディオなどのディスク再生の場合は、同軸出力のほうは、おそらくはダウンコンバートされてしまうか、あるいは音は出ないかもしれません。

サンワ HDMI切替器(400-SW015)の同軸出力については、先にも書いていますが、試しに買っていろいろと試してみましたが、ヤマハのAVアンプではPCM 96Khz/24bitまでは再生出来ましたが、それ以上だと音切れが発生します。

しかし、パイオニアのAVアンプでは同軸でも192Khz/24bitまでは安定して音は出ますし、BDP-S6700でのSACDの再生もアンプ側では認識して再生出来ています。(但し、パイオニアのAVアンプの場合はDSD信号はアンプのほうでPCM176.4Khzに変換して再生します。)

そらSKY2さんがお使いのBLUPOW 4K30Hz HDMI音声分離器では、上手くいっていないようですが、BDP-S6700側の問題ではなくて、アンプ側の仕様上の問題なのか、或いは、BLUPOW 4K30Hz HDMI音声分離器が不良の可能性もあります。

アンプの仕様とか型番は分かりますか。
また、BLUPOW 4K30Hz HDMI音声分離器については、BLUPOWへ動作がおかしいなどで交換してもらうことは出来ないのでしょうか。

書込番号:23031554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2019/11/07 17:06(1年以上前)

>hironhiさん

ご心配いただきありがとうございます。

今のアンプは気に入っていますので買い替えは考えられませんね。

>BLUPOW 4K30Hz HDMI音声分離器については、BLUPOWへ動作がおかしいなどで交換してもらうことは出来ないのでしょうか。

ああ!こっちの故障かもしれませんね。

さっそくBLUPOWに問い合わせています。

ありがとうございます。

書込番号:23032742

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:175件

2019/11/07 19:19(1年以上前)

>そらSKY2さん

以下は参考までにです。

サンワ(400-SW015)の同軸出力の活用をいろいろと試していますが、パナソニックのBDレコーダーですが、同軸出力の無い機種にも使っていますが、パナのBDレコーダーはパソコンからの音楽データーを取り込めるのですが、パナのBDレコーダーにある音楽データーをHDMIを通して再生するよりも、サンワ(400-SW015)の同軸出力から再生させたほうが、音の透明度が上がり、音楽再生には良くて、192Khzまでは再生出来ています。

もし、パナのBDレコーダーで、ミュージックサーバーとしての機能を持つのがありましたら、BLUPOWでも試されてみてください。

書込番号:23032969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2019/11/08 11:10(1年以上前)

>hironhiさん

>音楽データーをHDMIを通して再生するよりも、サンワ(400-SW015)の同軸出力から再生させたほうが、音の透明度

お持ちのレコーダーはHDMI端子は2系統 
※映像・音声x1(4K/60p・30p・24p、1080/60p・60i・24p、480/60p)
※音声x1(映像は出力されません)

で、音声出力を同軸出力でということでしょうか?

DP-UB45

が音を楽しむにはが良いのかな〜?

と思ったのですが、

かなり昔にPanasonicは昔使っていたことがあって、

私はタバコを吸うのですが半年持たずにBDが再生されなくなり、

2回修理に出しても1カ月でダメになり今はDVDプレイヤーになって・・・

あまり良い印象がないんです。

今のPanasonicのプレイヤーもその傾向があるのかな〜と。

SONYはとにかく強い!wと勧められました。

今のプレイヤーは結構長く使えているんです。


以前お勧め頂いた、

TaKe T 音質改善 スーパーツィーター

注文しました。届くのが楽しみです。

ありがとうございます。

書込番号:23034285

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:175件

2019/11/08 19:54(1年以上前)

>そらSKY2さん

TaKe T 音質改善 スーパーツィーターを注文されたようですが、ぜひ、使用した感想などを聞かせてくださいね。

TaKe T 音質改善 スーパーツィーターのことで、気を付けたいことですが、名前がスーパーツィーターと付いていますが、再生出来る周波数は20Khz以上なので、通常のツィーターのように中高音の音は聴けませんし、超音波なので聴こえたとしても蚊が鳴いているような感じでしか聴けないと思います。

通常のCDは20Khz位までしか再生出来ませんが、TaKe T 音質改善 スーパーツィーターは疑似的に20Khz以上の倍音を出すことで、レコードのような感じの音にしようというものですが、楽曲によってはあまり感じられないのもあるようですので、いろんな楽曲で試されてみてください。

パソコンでは通常CDの音源を疑似的に20Khz以上の倍音が出るようにして再生していますが、耳に聴こえなくとも音の感じが安らぎに似たような感じで聴けたりしていますので、TaKe T 音質改善 スーパーツィーターも同様の効果が得られるのではと思っています。

パナソニックのBDレコーダーは2年前に買ったDMR-BRW1010ですが、HDMI1系統のみで同軸出力は付いていませんが、DMR-BRW1010からのHDMIをサンワ(400-SW015)につないでの400-SW015の同軸出力をアンプで再生した場合は、音の切れ味感が良いように聴こえています。

パナソニックのDP-UB45のほうですが、購入を検討したことはありますが、映画などを見るには良いでしょうが、SACDにDVDオーディオのディスク再生は出来ないのと、また、You Tubeが見られないなどで、購入対象からは外しています。

BDプレーヤーを買うとしたら、やはり、総合的にもUBP-X800M2が良さそうですが、不具合報告が気がかりで購入するには躊躇していますが、実際はどうなのかをお店で確認してみようと思っています。

UBP-X800のほうを使っていて良いと感じるのは、UBP-X800にはハイレゾ相当の高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」という機能があるのですが、通常のCD再生などに使うと音がかなり良くなったように聴こえますので、結構便利な機能なのですが、UBP-X800M2にも「DSEE HX」の機能が備わっています。

You Tubeでの音楽などはよく見られるのでしょうか。
私は60〜90年代のJ-POPSを主に聴きますが、You Tubeでの音楽も「DSEE HX」の機能を使うとかなり良い音に聴けています。

それから、BDP-S6700とUBP-X800を画質に音質で比べた場合は、UBP-X800のほうがかなり良いですが、UBP-X800M2はさらに良いらしいですね。

書込番号:23035027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2019/11/12 17:31(1年以上前)

>hironhiさん


>TaKe T 音質改善 スーパーツィーターを注文されたようですが、ぜひ、使用した感想

CDには可聴域の音しか入っていませんよね。

アンプ〜スピーカー間でアナログ変換する際に何が起こっているのか分かりませんがw

スーパーツィーターの効果が一番実感できたのが、

CD=16bit 14k の音源です。ハイレゾやレコード並になりますw

驚きました。

ハイレゾは録音状態にもよりますが素晴らしいです。

私の持っているシステムで本来出せる音ではありません。


レコードは針の接触面が強力なツィーターですから、

蓋をあけて聴くと3つツィーターが鳴っている感じです。

レコードが一番音がいいと感じました。


全てのメディアに共通するのは、

輪郭がはっきりし、かつ空間的な広がりがより出ます。


CDってこんなにいい音だったの!?が一番の驚きでした。


私は効果を感じる事が出来ました。

良い商品をご紹介いただきありがとうございました。

書込番号:23042835

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:175件

2019/11/13 20:47(1年以上前)

>そらSKY2さん

TaKe T 音質改善 スーパーツィータは、私も注文して今日届いたので取り付けましたが、そらSKY2さんからの感想と同じように効果が感じられました。

効果があるかは厚手の紙でTaKe T 音質改善 スーパーツィータを覆うとよくわかりますが、覆うと大げさな表現をするともっさりした感じですが、覆いを取ると輪郭がはっきりして、空間的な広がり感を良く感じられます。

私の場合ですが、TaKe T 音質改善 スーパーツィータをスピーカーボックスなどに張り付けるのは、見た目が良くないのと、TaKe T 音質改善 スーパーツィータの設置場所を替えたりして音の変化も確かめたいことと、TaKe T 音質改善 スーパーツィータは見た目がオーディオぼっくないので、私はDaisoで木製のブックスタンド(税込110円)のを買い、その木製のブックスタンドに取り付けました。

設置場所としては、スピーカーボックスの上に置くよりも、スピーカーボックスの下のウーハー付近に置くほうが私の場合は良い感じに聴こえました。

you tubeの音楽もよく観たり聴いたりしていますが、you tubeの音楽再生にも効果があって、Richard Claydermanのピアノ曲もかなり良い音で聴けています。

こんどは、カーオーディオにも効果がありそうなので、取り付けようと思っています。

それから、BLUPOWのほうは交換していただけましたか。

書込番号:23045253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2019/11/14 01:40(1年以上前)

>hironhiさん

>輪郭がはっきりして、空間的な広がり感を良く感じられます。

そうなんですよね。左右の広がりにも驚きましたが、

前後の広がりも感じられるんです。

本当に良い買い物をしました。


据え付けの大きな本棚?的なところにしか、

スピーカーを置けないので、

スピーカーから離し、30pほど上の棚の梁?に貼り付けています。


スピーカーの振動の影響を考え、

レコードプレイヤーの針の位置とほぼ同じ高さにしてみました。


>BLUPOWのほうは

お気遣いありがとうございます。

BLUPOWの機能の問題とこのとで、

返品します。

ほかの分離機を購入してからですね。

4つほどの分離機メーカーに問い合わせているところです。

いつも、ありがとうございます。

書込番号:23045853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2019/11/21 12:38(1年以上前)

>hironhiさん


音声分離機の件、他の機種にしたことで解決できました。


BDP-S6700の問題を解決できたばかりか、

スーパーツィーターを教えて頂きありがとうございました。



書込番号:23060619

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1112件Goodアンサー獲得:175件

2019/11/21 21:39(1年以上前)

>そらSKY2さん

音声分離器のほうは機種交換でうまくいっているようで良かったです。
参考にしたいのですが、機種交換したメーカーと型番は何でしょうか。

スーパーツィーターですが、フィルムコンデンサーを直列に入れて30khz以上の超音波域の高いほうを減衰させると、既存とのツィーターとのバランスが取れて良い感じで聴けるとの書き込みがありました。
コンデンサーの容量は0.68μF或いは1μFが良いようで、買って試してみようと思っていますので、その結果は後日お知らせします。

書込番号:23061609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2019/11/23 22:54(1年以上前)

>hironhiさん

分離機は

ELEVIEW HDMI 分配器 1入力 2出力 + 音声 分離 2画面 同時出力(SPDIF/Toslink 光デジタル + RCAステレオ音声出力)hdmi スプリッター
https://amzn.to/33cGLb2

です。

ありがとうございました。

書込番号:23065696

ナイスクチコミ!0


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2121件

2019/12/05 23:55(1年以上前)

>そらSKY2さんへ
>hironhiさんへ

お二人の情報交換をこっそり聞かせていただきました。
スーパーツィーターは私もぜひ試してみたいです。
HDMIの変換のお話もとても参考になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:23089734

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

BDP-S6700
SONY

BDP-S6700

最安価格(税込):¥22,000発売日:2016年 6月18日 価格.comの安さの理由は?

BDP-S6700をお気に入り製品に追加する <672

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)