BDP-S6700 のクチコミ掲示板

2016年 6月18日 発売

BDP-S6700

  • 「高速起動モード」の設定により、電源OFF状態から1秒以下の高速起動でストレスなく操作できる。
  • 4K対応のテレビにつなげば、ネット動画も含めて映像をさらに高精細な4K映像に変換できる。
  • 従来のBluetoothに比べて最大約3倍のデータ伝送ができる、独自の高音質コーデックLDACに対応。ハイレゾ音源や、LDAC対応のワイヤレス機器の使用も可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDP-S6700の価格比較
  • BDP-S6700のスペック・仕様
  • BDP-S6700のレビュー
  • BDP-S6700のクチコミ
  • BDP-S6700の画像・動画
  • BDP-S6700のピックアップリスト
  • BDP-S6700のオークション

BDP-S6700SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月18日

  • BDP-S6700の価格比較
  • BDP-S6700のスペック・仕様
  • BDP-S6700のレビュー
  • BDP-S6700のクチコミ
  • BDP-S6700の画像・動画
  • BDP-S6700のピックアップリスト
  • BDP-S6700のオークション

BDP-S6700 のクチコミ掲示板

(575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDP-S6700」のクチコミ掲示板に
BDP-S6700を新規書き込みBDP-S6700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音声はHDMI端子?デジタル同軸?

2017/01/23 17:25(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

スレ主 qetuさん
クチコミ投稿数:8件

この製品をAVアンプにつなぎたいのですが、HDMI端子1本でつなげることは分かっておりますが、
音質にこだわるなら、映像はHDMI端子から出力して、音声はデジタル同軸でつないだ方が高音質
になるのですか?

書込番号:20595700

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/01/23 17:36(1年以上前)

同軸デジタルでは上位の音声フォーマットに対応しません、ロッシー音声ならともかくロスレス音声を再生するならHDMI一択です。

書込番号:20595729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 qetuさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/23 17:59(1年以上前)

早速の御回答有難うございます。もちろんサラウンド音源であればAVアンプを用意してサラウンド再生が基本でしょうが、私が主に視聴する物は、サラウンド音源ではない音楽BD/DVDが多く、2chスピーカーでステレオアンプに繋ぐ為、同軸デジタルしか無いわけですが、もしも新規にAVアンプを購入した場合、そのような非サラウンドBD/DVD再生を2chスピーカーで再生する場合に限ってでも、音声はHDMIの方が同軸デジタル接続の方が良いのでしょうか?また、HDMI・同軸デジタルとも、非サラウンド/2chに出力される場合には音声データには全く違いが無いのでしょうか?

書込番号:20595769

ナイスクチコミ!4


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2017/01/23 18:42(1年以上前)

音楽での再生だけでしたら、HDMI端子、デジタル同軸共に音の違いはほとんどありませんね。
ただ、AVアンプのほうが使い勝手はいいとは思いますが、でも、今お持ちのオーディオと比べると予算はかなりかかることになります。

それと、2万円位以下のBDプレーヤーとしては、BDP-S6700は良い製品だとは思いますが、画質とか音質はそれなりのものですから、手軽に楽しみのであればいいのですが、あまり期待はしないほうがいいですね。

書込番号:20595866

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2017/01/23 19:56(1年以上前)

こんばんは。

>私が主に視聴する物は、サラウンド音源ではない音楽BD/DVDが多く、2chスピーカーでステレオアンプに繋ぐ

私も同じ様に音楽BDをよく視聴しますが、近頃の音楽BDには、ハイレゾに近いリニアPCM 24bit/96kHzで収録されたモノが出回る様になりました。

これらの音源を同軸デジタル経由でDACなりDAC内蔵のアンプに送る場合、著作権保護の関係から16bit/48kHzにダウンコンバートされてしまいます。

つまり、BDに収録されている高音質音源は、DVD並のごく普通の音源でしか再生されなくなります。

リニアPCM 24bit/96kHz音源をそのまま再生させるには、HDMIしかありませんが、今現在HDMI入力のあるDACは無く、唯一あるDAC内蔵アンプはLINNのDSMシリーズだけです。

私は AKURATE DSM を使用していますが、HDMI接続での音質は別格のクオリティーです。

http://linn.jp/products/network-music-players/#majik-dsm
http://linn.jp/products/network-music-players/#akurate-dsm
http://linn.jp/products/network-music-players/#klimax-dsm

音楽BDを2チャンネルで視聴するのなら、AVアンプでなくこれをお勧めします。

もしくは、見れればいいだけの安価なBDプレーヤーではなく、映像も音声もまともに再生出来るBDプレーヤー(今あるかどうか分からないが…)でDA変換したアナログ出力からアンプに繋ぐのが良いと思います。

書込番号:20596070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 qetuさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/24 08:41(1年以上前)

大変わかりやすい御回答有難うございました。予算の関係で具体的にはYAMAHAの安価なAVアンプ(RX-V481)を考えているのですが、このBDP-S6700をHDMI入力した場合、リニアPCM 24bit/96kHzで収録されたBDは、16bit/48kHzにダウンコンバートされてしまいますか?(RX-V481はHDMI入力のあるDAC内臓アンプと言う訳ではないのですか?)尚、RX-V481を購入してもしばらくはフロント2chで使用するつもりです(将来、手持ちの余ったSPで5.1chシステムを考えていての事ですが)
***現在のシステムはBDP-S6700の映像をHDMIでTVへ入力して、音声のみONKYOのCR-N755に同軸ケーブルで出力しております。CDは全てリッピングしてNASに取り込み、WiFi接続で再生しております。具体的にはCR-N755をRX-V481に交換して、CDディスク再生はどうしてもと言うときのみBDP-S6700で再生する方針です。何か問題があるでしょうか?***

書込番号:20597515

ナイスクチコミ!2


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2017/01/24 10:21(1年以上前)

RX-V481はHDMI入力が4端子で、192kHz/24bit D/Aコンバーターなどの高音質設計となっていますので、 24bit/96kHzで収録されたBD再生は問題ないと思います。

また、ソフト数は少なくなってきていますが、BDP-S6700はSACDにも対応していますので、CD以上の音質も楽しめます。

CR-N755をRX-V481に変更した場合の問題点は、お持ちのスピーカーの仕様が分かりませんが、スピーカーの許容入力が低いと音割れが生じるかもしれないのと、RX-V481はAVアンプですので、CDでの音の好みが変わってしまうかもしれません。

現在のシステムはBDP-S6700の映像をHDMIでTVへ入力して、音声のみONKYOのCR-N755に同軸ケーブルで出力しておりますとのことですが、この状態の場合はハイレゾ音源でも16bit/48kHzにダウンコンバートされてしまいます。

CDの音質を良くしたいのであれば、4万円位から上のBDレコーダー(プレーヤー)などのほうが、音質は良いですよ。
BDP-S6700はCD音質はあまり良いとは思えませんが。

CDのリッピングはWAVで取り込んでいますか、それとNASに取り込んでのWiFi接続よりも、USB-HHDに取り込んで直接にCR-N755のUSB端子に接続したほうが音質的には良いと思いますが、どうでしょうか。

書込番号:20597695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2017/01/24 10:51(1年以上前)

訂正
「USB-HHDに取り込んで」→「USB-HDDに取り込んで」です。

書込番号:20597761

ナイスクチコミ!2


スレ主 qetuさん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/24 12:46(1年以上前)

みなさん丁寧な御回答有難うございました。
おかげで大分勉強になりました。

書込番号:20598041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

電源が入らなくなる

2016/12/30 19:28(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

クチコミ投稿数:24件

購入後約2週間が経ちました。当初はみられていなかったのですが、このところリモコン、本体どちらから電源を入れようと思っても反応しないことがよくあります。電源コードの抜き差しで改善するのですが、やっぱり不便です。これは初期化か放電の必要あるかなと思っていろいろ調べていたところ、BDP-S6200でも同じような症状が出ていたようです。昔の機種から引き継いでいるのかな。機能は便利で重宝しているのですが、フリーズも頻発しますしなんせ調子悪いです。今後、一応のところ初期化と放電はしてみようと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670307/SortID=17808768/

書込番号:20526159

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/12/30 19:43(1年以上前)

ソフトウェアアップデートは、お済みですか?

BDプレーヤー「BDP-S6700」ソフトウェアアップデート 配信開始
http://pipo.co.jp/visual/dvdbd-player/2016-07-15-bdp-s6700-update.php

書込番号:20526205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2016/12/31 09:49(1年以上前)

ガラスの目さん、アドバイスありがとうございます。
ソフトウェアのアップデートは、購入直後に行っておりました。確認しましたが、現在最新のバージョンです。
今は本体を初期化したのち放電中です。

書込番号:20527487

ナイスクチコミ!3


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/31 14:05(1年以上前)

購入後2週間程なら販売店に相談すれば交換してもらえるはずですから、早く販売店へ持ち込んだほうが良いのでは。

書込番号:20528107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2017/01/01 00:15(1年以上前)

ruhiさん、ありがとうございます。それも検討したいと思います。

書込番号:20529526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2017/01/17 04:25(1年以上前)

>ろ〜にんさん

私は年末購入、1週間程前に開封・設置です。
全く問題なく電源のON/OFFも、Blu-ray・Amazon プライムビデオも再生出来ています。

初期不良が濃厚でしょうから、メーカー修理される事をオススメ致します。
家電量販店購入なら、新品交換してくれるかもしれませんね。

書込番号:20576023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/01/17 07:30(1年以上前)

>AppleVoiceさん
アドバイスありがとうございます。その後の経過ですが、初期設定に一旦戻し放電した結果、問題なく使用できるようになりました。
みなさまありがとうございました。

書込番号:20576162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

クチコミ投稿数:221件

こんにちわ。

こちらの商品と、BRAVIA KJ-55X8500Dとnasne(ナスネ)を購入予定です。

@ナスネに取りためた録画番組や動画をBDP-S6700 のリモコンで、操作できますか。

つまり、ナスネに取りためた録画番組や動画をBDP-S6700 のリモコンで再生、早送り、巻き戻し、停止などを、できるかどうかということです。

Aまた、BDP-S6700 の電源をいれたら、BRAVIA KJ-55X8500Dの電源が入り、ナスネの電源も入り、ナスネに取りためた録画番組や動画のアクセスできるでしょうか。

BDP-S6700 の取扱説明書をダウンロードして、読んでみたのですが、上記のことが記載していないようでした。

どなたか、回答頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:20519914

ナイスクチコミ!1


返信する
ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/31 14:24(1年以上前)

nasne(ナスネ)は持っていませんが、ネットワークHDD(NAS)では@、A共に出来ていますので、nasne(ナスネ)でも可能なはずですよ。

書込番号:20528145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2017/01/01 16:32(1年以上前)

>ruhiさん


お返事大変、遅くなり、すみません。よく、わかりました。回答ありがとうございました。感謝です。

書込番号:20530637

ナイスクチコミ!0


YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:20件 BDP-S6700の満足度5

2017/01/11 17:44(1年以上前)

昨日、本機購入しました。
もう解決済みかもしれませんが、わかってる範囲で回答します。

[質問@の回答]
ナスネからの再生出来ます。BDP-S6700のリモコンで再生、停止、巻き戻し、早送りの操作出来ます(テレビのリモコンでもある程度は操作可能)。
[質問Aの回答]
本機の電源を入れると、液晶テレビ(8年位前のソニー液晶テレビ下位モデル)の電源も入り、入力切替も自動でしてくれます。
ナスネは常時電源入っている状態なので、自動で上がるかは分かりません。

書込番号:20559945 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2017/01/11 18:11(1年以上前)

そもそも論でいうと、ブラビアのDLNAクライアントでナスネにアクセスした方が当該機はさむより手っ取り早い気がしますけど。

書込番号:20560009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件

2017/01/11 19:23(1年以上前)

YOSI0223さん 詳細な回答ありがとうございました。疑問が解決しました。感謝です。


DECSさん、なるほど言われてみればそうですね。ありがとうございました。

書込番号:20560181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

スレ主 SKEヲタさん
クチコミ投稿数:90件

このプレーヤーでは、パナソニックで録画した(HGまたはHE画質ぐらい)ブルーレイやDVDは再生可能ですか?

書込番号:20515153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/12/26 09:47(1年以上前)

BDは問題ないです。DVDはAVCRECでダビングした物は再生できないです。

書込番号:20515163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SKEヲタさん
クチコミ投稿数:90件

2016/12/26 12:18(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます!

書込番号:20515440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/12/27 11:20(1年以上前)

BDXLに対応したBDプレーヤーは私の知る限りありません。

書込番号:20517800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/12/27 11:25(1年以上前)

>BDXLに対応したBDプレーヤーは私の知る限りありません

UB900/UB90

書込番号:20517807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/12/27 17:54(1年以上前)

>UB900/UB90

上記は、BD-RE XLには対応しない不思議仕様。

書込番号:20518469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/12/27 17:58(1年以上前)

>上記は、BD-RE XLには対応しない不思議仕様。

http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428259967716.pdf
11頁
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428261085582.pdf
10頁

対応しているのでは?

書込番号:20518481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/12/27 18:33(1年以上前)

取説とWebでどっちが正しいのでしょう?

http://panasonic.jp/diga/p-db/DMP-UB900_spec.html

http://panasonic.jp/diga/p-db/DMP-UB90_spec.html

常識的に考えると取説?

書込番号:20518550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/12/30 16:25(1年以上前)

パナのサポートから回答があり、取説の記載が正しいそうです。
製品情報の方は修正までしばらくお待ちくださいとのコトでした。

書込番号:20525758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信48

お気に入りに追加

標準

SONYに騙されました!

2016/12/19 14:52(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

DENONのアンプDRA-100に、パイオニアのBDP-3130を同軸デジタル接続で
使っていましたが、グレードアップ目的で高性能で評判の良い本機を購入し
ました。

事前にWeb取説や口コミ情報を精査し、同軸デジタル音声出力はSACDやDSD
では44.1KHz、48KHzのPCMにダウンコンバートされる事は理解していまし
たが、いざ商品が届いて使ってみると、同軸デジタル出力はすべてのファイ
ルで16Bit 44.1KHZか48KHzにダウンコンバートされる事を発見。思わず嘘
でしょう? と叫んでしまいました。

再度商品付属の取説読んでもそんな事は一切書いてありません。完全に騙さ
れた気分ですね。
コレでは24Bit 192KHzまでのハイレゾ出力するパイオニアのBDP-3130の方
が遥かに高性能です。事実DRA-100からの音はBDP-3130の方が良いです。
またSONYでは表示されないアルバムアートも表示されます。

多分HDMIでAVアンプと接続すれば、オリジナルのハイレゾ信号のまま再生
されるんだとは思いますが、それならそうとはっきり記載して欲しいもので
す。

この商品を同軸デジタル出力でオーディオ利用を想定される方は一考を要し
ます。

書込番号:20496840

ナイスクチコミ!12


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/12/19 15:12(1年以上前)

>事前にWeb取説や口コミ情報を精査し、同軸デジタル音声出力はSACDやDSD
では44.1KHz、48KHzのPCMにダウンコンバートされる事は理解していまし
たが、いざ商品が届いて使ってみると、同軸デジタル出力はすべてのファイ
ルで16Bit 44.1KHZか48KHzにダウンコンバートされる事を発見。思わず嘘
でしょう? と叫んでしまいました。

説明そのままではないかと思いますが?ご理解されてお買いになっているはずでは?

書込番号:20496865

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2016/12/19 16:00(1年以上前)

昔からの仕様のようですが、商品説明にはありませんね。
HDMI分離で同軸でもFLAC192kHzを利用できたとのことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670307/SortID=17843646/

書込番号:20496922

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2016/12/19 16:13(1年以上前)

SONYのサポセンが言ったのでは無く、自信で思い込んで購入したのだから諦めましょう。

書込番号:20496948

ナイスクチコミ!12


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/12/19 16:45(1年以上前)

>>いざ商品が届いて使ってみると、同軸デジタル出力はすべてのファイルで16Bit 44.1KHZか48KHzにダウンコンバートされる事を発見。

同軸は使っていないので、確認したら、ダウンコンバートされました。
SonyのHP、取扱説明書のどこにも、同軸デジタル出力については、記述がありませんね。

仕様なら、ちゃんと書くべきかと。

書込番号:20497000

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2016/12/19 17:24(1年以上前)

ソニーだけ異様に安いので価格相応ということでしょうが、独自の制限に説明がないのは謎ですね。
ソニーの次に安いヤマハのプレーヤーならダウンコンバート周波数を設定することが出来ます。

書込番号:20497064

ナイスクチコミ!4


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/19 18:03(1年以上前)

買われる前に16Bit 44.1KHZか48KHzにダウンコンバートされるかは事前に確認しなかったんですかね。

AVアンプにHDMI接続すればSACDも問題なくいい音で再生されますがね。

書込番号:20497133

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2016/12/19 21:28(1年以上前)

そんな数字だけに拘ってもしょうがないでしょう。

"16Bit 44.1KHZか48KHzにダウンコンバートされる事を発見。"
実際に聴いてみて明らかに音質の違いって判らないでしょうし (-_-;)

この価格帯の商品ですし、映像再生機器ですから先ずはお気に入りのソフトを再生してみて、最初の映像と音出しの印象が良ければ気にしないのが一番です。

書込番号:20497740

ナイスクチコミ!7


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2016/12/21 13:54(1年以上前)

本日名古屋のソニーストアへ出掛け、この件について調べて頂きました。
社内の技術資料も見ていただき、正式に全てCDグレードにダウンコンバートされ出力されるとの回答を頂きました。

これでオーディオでの利用は諦めTV専用にセットし、オーディオ用途には他社の製品を購入する事にしました。
皆さんお騒がせしました。

書込番号:20502041

ナイスクチコミ!8


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2016/12/21 17:44(1年以上前)

>JTB48さんへ

HDMIでの動作は理解してますし何も問題は有りません。

問題は同軸デジタル出力の話ですが、もしその仕様について説明されてる所をご存知でしたらお教え願えませんか? 私には見つけられませんでしたので、今後の為にも勉強させて頂きます。

書込番号:20502485

ナイスクチコミ!2


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/21 18:03(1年以上前)

BDP-S6700の利用をあきらめているようですが、でもSACDなどの場合は他社製品を買われても同軸の場合はCDグレードにダウンコンバートされているものがほとんどですから、むしろBDP-S6700の上手な活用方法を考えてみたほうがいいように思いますが。


書込番号:20502530

ナイスクチコミ!1


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2016/12/21 22:21(1年以上前)

アドバイス有り難う御座います。

SONYを購入するまでは1万円弱のパイオニアのBDP-3130を使っていました
が、こちらはFLACもWAVも、同軸デジタル出力はオリジナルのサンプリン
グレート、BitのままPCM出力されるものですから、価格的にも上位に位置
するSONYも当然同じものと思い込んでいました。メーカーによって随分考
え方が違うものなんですね。

BDP-S6700は、BD・DVDプレーヤーとしては満足ですので、今回はTV専用
で利用することにしました。
2chオーディオシステム用のBD,DVDプレーヤーには、別途パイオニアの後継
モデルで更に対応幅がアップしたBDP-3140を購入する事にしました。

書込番号:20503268

ナイスクチコミ!2


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2016/12/21 23:28(1年以上前)

BDP-3140はSACDが再生できませんし、同軸出力端子はありませんが、それでいいのでしょうかね。

一応光デジタル端子はありますが、一般的には光デジタルは同軸よりも音質は劣ると言われています。

書込番号:20503506

ナイスクチコミ!7


THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件 BDP-S6700の満足度3

2016/12/29 22:35(1年以上前)

スレ主さん、お気持ちよくわかります。

私もこの商品を買って本機の同軸デジタル出力の仕様を知りガッカリさせられた1人です。
そのきっかけは集めたブルーレイ・オーディオを再生して192KHzや96KHzのPCMが同軸デジタル出力からはことごとく48KHzにダウンコンバートされているのを見た時です。

AVアンプを買ってHDMIでつなぐか、HDMI分離器を買って利用するしかないので、今はあきらめて映画のブルーレイソフト観賞専用に使用しています。

もともと自宅ではケンブリッジ・オーディオのユニバーサルプレーヤーとDENONのAVアンプ組み合わせで使用していましたが、単身赴任先でサラウンド環境を持たない今のオーディオ中心のシステムで、このSONYのBDプレーヤーを使用して初めて同軸デジタル出力の現実を知った次第です。(入力側の機器にモニターした周波数が表示される機能が付いていなかったら気づかなかった可能性はあります)

音質のクオリティーは悪くないので、良い勉強をしたと思って、この映像の美しいBDプレーヤーを楽しみましょう!

書込番号:20524209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件 BDP-S6700の満足度3

2016/12/30 16:26(1年以上前)

>aotokuchanさん
念のため、自宅のSONYのBDレコーダーとケンブリッジ・オーディオのユニバーサルプレーヤーの仕様書を確認しました。SONYの製品は昔からそういう仕様になっているみたいですよ。

書込番号:20525762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件 BDP-S6700の満足度3

2016/12/31 20:52(1年以上前)

>aotokuchanさん
私はブルーレイ・オーディオの再生だけを問題にしていて、ハイレゾ・ファイルの再生はPCオーディオ派なのでネットワークプレーヤーとしての機能は重視していないですが、念のためネットワークプレーヤーとしてハイレゾ再生をテストした結果、ご指摘の様に同時デジタル出力からはことごとくPCM 48KHzにダウンコンバートされて出てきて使い物にならない事が確認できました。

やはり、メーカーはHDMl接続AVアンプ併用でなければカタログに載っている機能や性能が100%活用出来ない事をカタログや仕様書にきちんと明記するべきだと私も思います。

書込番号:20529034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


THOPPYさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件 BDP-S6700の満足度3

2016/12/31 20:55(1年以上前)

訂正:同時デジタル出力 → 同軸デジタル出力

書込番号:20529043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2017/02/24 10:54(1年以上前)

>THOPPYさんへ

色々と情報有り難う御座います。

さっさと諦め、48K接続で本機はビデオ再生専用にして使っています。
ビデオ再生にはこれで十分ですから。
オーディオ用には別途違う機種を考えます。

書込番号:20685910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2019/10/18 22:42(1年以上前)

>aotokuchanさん

>同軸デジタル出力はすべてのファイルで16Bit 44.1KHZか48KHzにダウンコンバートされる

びっくりしました。

同軸デジタルは24Bit 192KHzのハイレゾ出力だとばかり思って使っていました。

同軸デジタル24Bit 192KHzハイレゾ出力の出来る安いブルーレイプレイヤーをご存知の方は教えて頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:22995332

ナイスクチコミ!0


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2019/10/18 23:15(1年以上前)

>そらSKY2さん

書き込みから随分と時が経過しましたがコメントいただき有り難うございます。

残念ながら同軸のデジタル出力はそうなります。
でもHDMI出力をデジタルAVアンプに接続した場合にはオリジナルのビットレートでオーディオ出力されるようです。

書込番号:22995390

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/10/19 13:51(1年以上前)

UBP-X800のほうの同軸出力では、SACDにBDなどの円盤類は著作:権保護上から、16Bit 44.1KHZか48KHzにダウンコンバートされますが、USBからのUSBメモリー又はハードディスクに収録された著作権保護の無い音楽ファイルは、PCMでは192KHz24Bitのも再生されますし、また、DSDファイルも出来ています。

BDP-S6700もUSBからだと、著作権保護の無い音楽ファイルなら再生は出来るのではと思いますので、BDP-S6700をお持ちでしたら、USBで試してみてください。

書込番号:22996388

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

AMAZON ビデオが1080Pで再生できない

2016/12/18 16:57(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

クチコミ投稿数:166件

居間のTV用に購入したFire TV Stickが快適なので、自室でのAMAZON ビデオ視聴をメイン用途に本機を購入した。

有線LANで接続して視聴してみると、音はドルビーデジタルプラスでサラウンド再生できるのだが、画像の方は1080P表示がでない。たまに1080P表示されることもあるのだけど、すぐに消えてしまう。
Stickの方は無線LAN接続なのに、ゴールデンタイムでも安定して1080P表示される。

本機を無線LAN接続に変更して、無線の親機近くに持っていき、昼間帯に視聴しても同じ結果となり、たまにちょっとだけ1080Pが表示されるだけ。
「HD表示」での再生と「HD 1080P」との画質の差はさほどなく、映画でのエンドロールでの文字の詳細感が多少違ってくる程度なのだけど、1080Pにならないのはやはり気分が悪い。

アマゾン謹製とはいえStickごときに勝てないのは本機のソフトかハードが原因なのか?

現在のネット環境はケーブルTVで30M、USENのスピードテストでは安定して26Mぐらいは出る。無線LANの親機は11n(最大300Mbs)、有線LANはギガ。

書込番号:20494242

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2016/12/18 17:03(1年以上前)

>cyclonefruitsさん

2重ルーターになってませんか?
昨今、プロバイダレンタルの器機は、大抵ルーター内蔵です。
その下部にご自身で無線LANルーターを設置しているのなら、
下部器機は「ブリッジモード (APモード)」にしましょう。

レンタル器機が PPPoE パススルーがあろうとも、余計な負荷でしかなく
2重NATには違いないですから、ルーター2重設置は良くありません。
(YAMAHA 等の高性能ルーターを使用し、正しくネット設定、ルーティングするなら別)

書込番号:20494263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2016/12/18 17:38(1年以上前)

>AppleVoice さん

レンタルの機材はモデムのみです。その下に有線のルーター(ハブ機能は100M)を入れ、そこからギガのハブを介して各部屋のLAN端子へ送っています。

居間の端子につないでいる無線親機はルーター機能があるのですが、設定で切っています。

おっしゃるようにLAN関係に問題があるのかもしれませんので、一度モデムからストレートに本機につないでテストしてみることにします。

書込番号:20494381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/12/24 18:40(1年以上前)

モデム直結にしてみましたがネット接続できず、その下のルーターに有線でつないで視聴してみました。
状態は変わらず、1080Pにはなりません。有線接続なのに、無線接続のStickに敵わないとはアマゾンに意地悪されているのかしら?

書込番号:20510851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2017/01/17 04:23(1年以上前)

>cyclonefruitsさん

you wrote :
>1080Pにはなりません。
>有線接続なのに、無線接続のStickに敵わないとは...

年明けようやく落ち着いて、我が家で試した結果です。
BDP-S6700 で Amazon プライムビデオ 1080p 受信問題ありません。

別実験で テレビ 49X8300D (Android TV) に Amazon アプリをインストール。
同じく 1080p・4K も問題ないのですが、BDP-S6700 の方が 1080p になるのは早い。

昨日夕方頃、最近追加された映画から「ジュラシック・ワールド」を再生してみました。
新しい映画で多数の方が視聴されているからか、1080p になるのに時間がかかりました。
また、たまーにですが、一瞬カクつく (TV & BDP-S6700 両方共)...。
目障りなので TAXI NY 等の以前からある映画を再生したら、一瞬で 1080p 化。
よって映画へのアクセス数にもよると思います。

尚、我が家は企業向けルーターの代名詞 YAMAHA RTX1210。
ハブも全て同様の企業向けインテリジェンス・ハブで、未対応器機以外は全てギガ環境です。
ケーブルも年末に全て Cat6 に変更したので、環境は抜群に良いと思います。

cyclonefruitsさん の環境下だと、まず下記を見直された方が良いと思います。

 ・ハブ等のネットワーク器機の劣化、故障 (内部コンデンサ不良等)
  → ネットワーク器機でハブが一番壊れやすいです

 ・ケーブルの内部断裂、被覆破れ等
  → 踏みつけや捻れ等での断線
  → 被覆破れにおけるノイズ混入よる速度低下

 ・ルーター、モデムのファームウェアを最新にしてみる
  → 最新にする事で安定するケースも多いです (メーカーHPにて更新内容確認を)
  
 ・無線LANルーターを買い換えてみる
  → バッファロー、IODATA 等、家電量販店で一般向けの昨今の製品は不安定です。
    スマホ、タブレット等で無線器機も増えた昨今、ルーターと無線親機は分けた方が安定。

ルーター・モデムは中期的な「消耗品」です。
コンデンサを使用している以上、発熱がある以上、仕方ないです。

Amazon プライムビデオの高画質は1本辺り最大2GB弱だそうです。
最高画質だと1本6GB弱になる事もあるようで、相応の環境が必要。

1本2GB2時間の場合、常に 300kb/sec 程の占有帯域確保が必要。
1本6GB2時間の場合、常に 1MB/sec 程の占有帯域確保が必要。

ハブが 100Mbps (12.5MB/sec) だと十分でしょうけど、
他の器機で帯域使っているとダメですね。

よって、ネットワーク環境が影響していると思われます。

書込番号:20576022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2017/01/17 08:51(1年以上前)

>AppleVoice さん

テストまでして頂きありがとうございます。
モデム直下につないでいる有線ルーターは古いバッファローBBR-4HGです。(まだ売っていますけど。)
問題はありそうなのですが、1080Pで視聴できるアマゾンStickもそのルーターの下流にあるので
なぜ同じ下流にあるS6700と差がつくのか不思議です。
半分あきらめていたのですが、環境によっては問題なく1080Pが再生できるとのことなので、もう少し検証してみることにします。YAMHAのルーターはとても買えそうにないですど。

書込番号:20576283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:6件 BDP-S6700のオーナーBDP-S6700の満足度4

2017/01/18 23:02(1年以上前)

>cyclonefruitsさん

You wrote :
>バッファローBBR-4HG
>YAMHAのルーターはとても買えそうにないですど

バッファロー BBR-4HG は性能低いので、ボトルネックでしょうね。
10年程前であれば問題無かった仕様ですが、現在ではかなり厳しく耐久性も低いです。

YAMAHA のルーターはかなりオススメです。
cyclonefruitsさん 環境なら一先ず 100Mbps ルーターでも良いでしょうから、中古で RT107e 辺りを購入されてみたらどうでしょうか。
ヤフオクなら 2000円 前後ですぐ見つかるはずです。
RTX1000、RTX1100 でも良いですが、初期設定にコンソールケーブルが必要なので、初期状態からブラウザで設定出来る RT107e が良いでしょう。

予算許すならフルギガビットの RTX1200 が中古で 17000円前後ですね。

ヤマハルーターはmとても安定していますし、止まる事知らずです。
また中古購入でも親切丁寧に電話サポート受けられますし必要書類は全て公開されています。
中古でも十分問題なく稼働しますので、オススメですよ。
友人は試しに中古導入、速度の違いに驚いていました。

新品でバッファロー、IODATA 等の中途半端な製品より、中古のヤマハの方が遙かに良いですよ。

書込番号:20581579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2017/01/18 23:30(1年以上前)

>AppleVoiceさん

>中古で RT107e 辺りを購入されてみたら
そういう選択肢があるとは考えていませんでした。

調べたらちょうどアマゾンで中古が売っています。ただ、近い将来光ケーブルに乗り換えるかも。
ちょっと研究してみます。

書込番号:20581671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2017/02/16 17:16(1年以上前)

その後の経過です。
有線ルーターをTP-Link製のTL-R600VPNに換えてみました。
若干スピードが上がり、28Mbpsぐらいになったのですが、1080Pでの再生はほとんどできないことに変化なし。

次にケーブルTVの契約を120Mbpsに変更してみたところ、速度は130Mbpsぐらいになり、スムーズに1080Pでの再生が出来るようになりました。

書込番号:20663788

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「BDP-S6700」のクチコミ掲示板に
BDP-S6700を新規書き込みBDP-S6700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDP-S6700
SONY

BDP-S6700

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 6月18日

BDP-S6700をお気に入り製品に追加する <674

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る