BDP-S6700
- 「高速起動モード」の設定により、電源OFF状態から1秒以下の高速起動でストレスなく操作できる。
- 4K対応のテレビにつなげば、ネット動画も含めて映像をさらに高精細な4K映像に変換できる。
- 従来のBluetoothに比べて最大約3倍のデータ伝送ができる、独自の高音質コーデックLDACに対応。ハイレゾ音源や、LDAC対応のワイヤレス機器の使用も可能。
このページのスレッド一覧(全100スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 6 | 2017年2月17日 19:33 | |
| 10 | 8 | 2017年2月16日 17:16 | |
| 7 | 4 | 2017年2月5日 21:40 | |
| 17 | 6 | 2017年2月5日 08:21 | |
| 21 | 8 | 2017年1月24日 12:46 | |
| 14 | 6 | 2017年1月17日 07:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
ブルーレイ再生中、映画の静かなシーンの時に聞こえるくらいの音の大きさで、本体からカタカタと音がしています。
これは初期不良か故障なのでしょうか?
この機種を使っている方にお伺いします(°_°)
書込番号:20662594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
@重箱みたいにアンプやレコの上に積み重ねてる
A安物の密度の薄い板を使ったラックに載せてる
Bおいてる場所がそもそもフラットでない
C再生メディアがレンタル品
Dスレ主が神経質
書込番号:20663295
11点
こんばんは
どちらかと聞かれるとまぁ、まともだと思い込んでいる私で申し訳ない。
スレ見てA、B、Cは私も思いましたが、DECSさんが書いているのをみて、同じようなレスしてしつこくするのは失礼だと思い、スルーしましたが。
ディスク再生している最中に製品を触ったり持ち上げたり場所を動かして音は消えたり軽減しますか?
書込番号:20664858
0点
>りょうマーチさん
余計な一言を書かれる方でなければ全然^_^笑
はい!機器の上部の一部を軽く押さえると音はしなくなりますね。
持ち上げても音はしますので、置いている場所はあまり関係ないかと思います^^;
書込番号:20665265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買って間もなくて音が気になるのだったら、販売店に相談されたほうがいいのではないのですか。
大概の家電量販店なら、初期不良で交換してもらえると思いますが...。
書込番号:20665957
1点
こんばんは
本体の一部を押さえて音は無くなり、本体を持ち上げても音はする・・・。
どこかの勘合部の製造誤差が大きくてディスク回転時の遠心力による
本体の揺れにより音が出ている感じですね。
どのディスク(レンタル品除く)でもなら、購入店に相談ですかね。
書込番号:20666821
3点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
居間のTV用に購入したFire TV Stickが快適なので、自室でのAMAZON ビデオ視聴をメイン用途に本機を購入した。
有線LANで接続して視聴してみると、音はドルビーデジタルプラスでサラウンド再生できるのだが、画像の方は1080P表示がでない。たまに1080P表示されることもあるのだけど、すぐに消えてしまう。
Stickの方は無線LAN接続なのに、ゴールデンタイムでも安定して1080P表示される。
本機を無線LAN接続に変更して、無線の親機近くに持っていき、昼間帯に視聴しても同じ結果となり、たまにちょっとだけ1080Pが表示されるだけ。
「HD表示」での再生と「HD 1080P」との画質の差はさほどなく、映画でのエンドロールでの文字の詳細感が多少違ってくる程度なのだけど、1080Pにならないのはやはり気分が悪い。
アマゾン謹製とはいえStickごときに勝てないのは本機のソフトかハードが原因なのか?
現在のネット環境はケーブルTVで30M、USENのスピードテストでは安定して26Mぐらいは出る。無線LANの親機は11n(最大300Mbs)、有線LANはギガ。
2点
>cyclonefruitsさん
2重ルーターになってませんか?
昨今、プロバイダレンタルの器機は、大抵ルーター内蔵です。
その下部にご自身で無線LANルーターを設置しているのなら、
下部器機は「ブリッジモード (APモード)」にしましょう。
レンタル器機が PPPoE パススルーがあろうとも、余計な負荷でしかなく
2重NATには違いないですから、ルーター2重設置は良くありません。
(YAMAHA 等の高性能ルーターを使用し、正しくネット設定、ルーティングするなら別)
書込番号:20494263
2点
>AppleVoice さん
レンタルの機材はモデムのみです。その下に有線のルーター(ハブ機能は100M)を入れ、そこからギガのハブを介して各部屋のLAN端子へ送っています。
居間の端子につないでいる無線親機はルーター機能があるのですが、設定で切っています。
おっしゃるようにLAN関係に問題があるのかもしれませんので、一度モデムからストレートに本機につないでテストしてみることにします。
書込番号:20494381
1点
モデム直結にしてみましたがネット接続できず、その下のルーターに有線でつないで視聴してみました。
状態は変わらず、1080Pにはなりません。有線接続なのに、無線接続のStickに敵わないとはアマゾンに意地悪されているのかしら?
書込番号:20510851
1点
>cyclonefruitsさん
you wrote :
>1080Pにはなりません。
>有線接続なのに、無線接続のStickに敵わないとは...
年明けようやく落ち着いて、我が家で試した結果です。
BDP-S6700 で Amazon プライムビデオ 1080p 受信問題ありません。
別実験で テレビ 49X8300D (Android TV) に Amazon アプリをインストール。
同じく 1080p・4K も問題ないのですが、BDP-S6700 の方が 1080p になるのは早い。
昨日夕方頃、最近追加された映画から「ジュラシック・ワールド」を再生してみました。
新しい映画で多数の方が視聴されているからか、1080p になるのに時間がかかりました。
また、たまーにですが、一瞬カクつく (TV & BDP-S6700 両方共)...。
目障りなので TAXI NY 等の以前からある映画を再生したら、一瞬で 1080p 化。
よって映画へのアクセス数にもよると思います。
尚、我が家は企業向けルーターの代名詞 YAMAHA RTX1210。
ハブも全て同様の企業向けインテリジェンス・ハブで、未対応器機以外は全てギガ環境です。
ケーブルも年末に全て Cat6 に変更したので、環境は抜群に良いと思います。
cyclonefruitsさん の環境下だと、まず下記を見直された方が良いと思います。
・ハブ等のネットワーク器機の劣化、故障 (内部コンデンサ不良等)
→ ネットワーク器機でハブが一番壊れやすいです
・ケーブルの内部断裂、被覆破れ等
→ 踏みつけや捻れ等での断線
→ 被覆破れにおけるノイズ混入よる速度低下
・ルーター、モデムのファームウェアを最新にしてみる
→ 最新にする事で安定するケースも多いです (メーカーHPにて更新内容確認を)
・無線LANルーターを買い換えてみる
→ バッファロー、IODATA 等、家電量販店で一般向けの昨今の製品は不安定です。
スマホ、タブレット等で無線器機も増えた昨今、ルーターと無線親機は分けた方が安定。
ルーター・モデムは中期的な「消耗品」です。
コンデンサを使用している以上、発熱がある以上、仕方ないです。
Amazon プライムビデオの高画質は1本辺り最大2GB弱だそうです。
最高画質だと1本6GB弱になる事もあるようで、相応の環境が必要。
1本2GB2時間の場合、常に 300kb/sec 程の占有帯域確保が必要。
1本6GB2時間の場合、常に 1MB/sec 程の占有帯域確保が必要。
ハブが 100Mbps (12.5MB/sec) だと十分でしょうけど、
他の器機で帯域使っているとダメですね。
よって、ネットワーク環境が影響していると思われます。
書込番号:20576022
0点
>AppleVoice さん
テストまでして頂きありがとうございます。
モデム直下につないでいる有線ルーターは古いバッファローBBR-4HGです。(まだ売っていますけど。)
問題はありそうなのですが、1080Pで視聴できるアマゾンStickもそのルーターの下流にあるので
なぜ同じ下流にあるS6700と差がつくのか不思議です。
半分あきらめていたのですが、環境によっては問題なく1080Pが再生できるとのことなので、もう少し検証してみることにします。YAMHAのルーターはとても買えそうにないですど。
書込番号:20576283
0点
>cyclonefruitsさん
You wrote :
>バッファローBBR-4HG
>YAMHAのルーターはとても買えそうにないですど
バッファロー BBR-4HG は性能低いので、ボトルネックでしょうね。
10年程前であれば問題無かった仕様ですが、現在ではかなり厳しく耐久性も低いです。
YAMAHA のルーターはかなりオススメです。
cyclonefruitsさん 環境なら一先ず 100Mbps ルーターでも良いでしょうから、中古で RT107e 辺りを購入されてみたらどうでしょうか。
ヤフオクなら 2000円 前後ですぐ見つかるはずです。
RTX1000、RTX1100 でも良いですが、初期設定にコンソールケーブルが必要なので、初期状態からブラウザで設定出来る RT107e が良いでしょう。
予算許すならフルギガビットの RTX1200 が中古で 17000円前後ですね。
ヤマハルーターはmとても安定していますし、止まる事知らずです。
また中古購入でも親切丁寧に電話サポート受けられますし必要書類は全て公開されています。
中古でも十分問題なく稼働しますので、オススメですよ。
友人は試しに中古導入、速度の違いに驚いていました。
新品でバッファロー、IODATA 等の中途半端な製品より、中古のヤマハの方が遙かに良いですよ。
書込番号:20581579
1点
>AppleVoiceさん
>中古で RT107e 辺りを購入されてみたら
そういう選択肢があるとは考えていませんでした。
調べたらちょうどアマゾンで中古が売っています。ただ、近い将来光ケーブルに乗り換えるかも。
ちょっと研究してみます。
書込番号:20581671
1点
その後の経過です。
有線ルーターをTP-Link製のTL-R600VPNに換えてみました。
若干スピードが上がり、28Mbpsぐらいになったのですが、1080Pでの再生はほとんどできないことに変化なし。
次にケーブルTVの契約を120Mbpsに変更してみたところ、速度は130Mbpsぐらいになり、スムーズに1080Pでの再生が出来るようになりました。
書込番号:20663788
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
BDP-S6700の購入を検討しております。
Bluetoothで音を飛ばせるとのことですが、HDMIでプロジェクターから映像を写し、音をONKYO BASE-V60BにBluetoothで飛ばしてホームシアターのように使用できるのでしょうか。
見当違いの質問かもしれませんが詳しい方教えてください。
1点
可能でしょうけど、Bluetoothでは5.1ch音声では出力しないのでステレオ音声で出力して、ステレオ再生か疑似サラウンド再生になってしまうでしょうね。
それと音声の遅滞も心配です。
書込番号:20633201
2点
>口耳の学さん
早速の回答ありがとうございます。
そうなのですね。それができればいいなーと思っていましたが。残念。
では、このBDP-S6700からプロジェクターで映像を映して、音を5.1chのホームシアターにしたいのなら有線ならできますでしょうか。
できるとすればどのようなシステムが必要になりますでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:20633224
2点
有線接続なら可能です。
一般的な接続方法としては、プレーヤー→HDMI→アンプ→HDMI→プロジェクターと繋げます。
この方法なら映像を表示して、音声はアンプで再生できますし5.1ch音声にも対応します。
書込番号:20633504
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
当機はAmazonビデオにも対応しているとの事で購入を検討しております。
そこで実際にお使いにの方の意見をお聞きしたいのですが、専用機器(FireTV、FireTV stick)と比較して機能的な制限や劣る点はどのような感じでしょうか?
宜しければご教授頂けますと幸いです。
書込番号:20472364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ひとつだけお答えできるのは4K番組を4K出力できるのは、この3機においてはFireTVのみです。
書込番号:20473515
3点
こんにちは
>専用機器(FireTV、FireTV stick)と比較して機能的な制限や劣る点はどのような感じでしょうか?
FireTVは、処理速度(CPU)のちがいにより、4K配信やより高負荷のゲームに対応しています。
こういった比較サイトが参考になります。
http://shikawo.com/firetv-hikaku/
書込番号:20473603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主です。
ご回答どうもありがとうございました。m(__)m
比較サイトを拝見し、FireTVとFireTVstickの違いは理解できました。
使いたい機材がフルHDのテレビ(P42-XP05)ですので、現時点では4Kは必要ありません。
また、付け替えて他の機材で使う予定もありませんので、FireTVstickのメリットもあまり生かせそうにありません。
ただ、FireTVstickの値段は魅力です。
頻度は著しく低いものの、Amazonビデオの視聴以外にブルーレイの再生が出来ると少し助かります。今まで使っていたBDレコーダー(BDZ-V7)の寿命が近いようなのです。
こういった事情から当機が私の環境にすごくマッチするのでは?と思ったのですが、頻度的にはAmazonビデオの視聴が殆どを占めるため、やはり専用の機材と比較すると劣る部分があるかもしれないとの懸念があり質問させて頂きました。
多少処理が遅い等の快適性についてはよほどでない限りは許容できますが、致命的な機能がスポイルされているようだと流石に困ります。m(__)m
書込番号:20473789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やはり専用の機材と比較すると劣る部分があるかもしれないとの懸念があり質問させて頂きました。
多少処理が遅い等の快適性についてはよほどでない限りは許容できますが、致命的な機能がスポイルされているようだと流石に困ります。m(__)m
PS3,や4、FireTV stickでAmazonビデオをよく見ています。
操作感(サクサク感)はFireTV stickが良いですが、致命的な機能を含めそれ以外は特に変わりはありません。
なので多機能な用途(BD視聴やDLNA視聴等も)で使用なら、こちらの製品のほうが良いと思います。
書込番号:20473894
![]()
5点
お礼が遅くなり申し訳ありません。
結果として、当製品を購入しました。現在何の不都合もなくAmazonビデオを視聴しております。
皆様からの情報提供、本当に助かりました。この場を借りてお礼申し上げます。m(__)m
書込番号:20482314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
解決済みのところ申し訳ありませんが、一つ質問させてください。
Amazonビデオの視聴の件ですが、音声検索は可能でしょうか。当方、Fire TV StickとPS3で視聴していますが、PS3では音声検索が出来なく不便に思っています。スマホを使用して音声検索でも可能であればいいので、多機能なこの機種に魅力を感じ購入したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20631262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
この製品をAVアンプにつなぎたいのですが、HDMI端子1本でつなげることは分かっておりますが、
音質にこだわるなら、映像はHDMI端子から出力して、音声はデジタル同軸でつないだ方が高音質
になるのですか?
5点
同軸デジタルでは上位の音声フォーマットに対応しません、ロッシー音声ならともかくロスレス音声を再生するならHDMI一択です。
書込番号:20595729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速の御回答有難うございます。もちろんサラウンド音源であればAVアンプを用意してサラウンド再生が基本でしょうが、私が主に視聴する物は、サラウンド音源ではない音楽BD/DVDが多く、2chスピーカーでステレオアンプに繋ぐ為、同軸デジタルしか無いわけですが、もしも新規にAVアンプを購入した場合、そのような非サラウンドBD/DVD再生を2chスピーカーで再生する場合に限ってでも、音声はHDMIの方が同軸デジタル接続の方が良いのでしょうか?また、HDMI・同軸デジタルとも、非サラウンド/2chに出力される場合には音声データには全く違いが無いのでしょうか?
書込番号:20595769
4点
音楽での再生だけでしたら、HDMI端子、デジタル同軸共に音の違いはほとんどありませんね。
ただ、AVアンプのほうが使い勝手はいいとは思いますが、でも、今お持ちのオーディオと比べると予算はかなりかかることになります。
それと、2万円位以下のBDプレーヤーとしては、BDP-S6700は良い製品だとは思いますが、画質とか音質はそれなりのものですから、手軽に楽しみのであればいいのですが、あまり期待はしないほうがいいですね。
書込番号:20595866
3点
こんばんは。
>私が主に視聴する物は、サラウンド音源ではない音楽BD/DVDが多く、2chスピーカーでステレオアンプに繋ぐ
私も同じ様に音楽BDをよく視聴しますが、近頃の音楽BDには、ハイレゾに近いリニアPCM 24bit/96kHzで収録されたモノが出回る様になりました。
これらの音源を同軸デジタル経由でDACなりDAC内蔵のアンプに送る場合、著作権保護の関係から16bit/48kHzにダウンコンバートされてしまいます。
つまり、BDに収録されている高音質音源は、DVD並のごく普通の音源でしか再生されなくなります。
リニアPCM 24bit/96kHz音源をそのまま再生させるには、HDMIしかありませんが、今現在HDMI入力のあるDACは無く、唯一あるDAC内蔵アンプはLINNのDSMシリーズだけです。
私は AKURATE DSM を使用していますが、HDMI接続での音質は別格のクオリティーです。
http://linn.jp/products/network-music-players/#majik-dsm
http://linn.jp/products/network-music-players/#akurate-dsm
http://linn.jp/products/network-music-players/#klimax-dsm
音楽BDを2チャンネルで視聴するのなら、AVアンプでなくこれをお勧めします。
もしくは、見れればいいだけの安価なBDプレーヤーではなく、映像も音声もまともに再生出来るBDプレーヤー(今あるかどうか分からないが…)でDA変換したアナログ出力からアンプに繋ぐのが良いと思います。
書込番号:20596070
![]()
1点
大変わかりやすい御回答有難うございました。予算の関係で具体的にはYAMAHAの安価なAVアンプ(RX-V481)を考えているのですが、このBDP-S6700をHDMI入力した場合、リニアPCM 24bit/96kHzで収録されたBDは、16bit/48kHzにダウンコンバートされてしまいますか?(RX-V481はHDMI入力のあるDAC内臓アンプと言う訳ではないのですか?)尚、RX-V481を購入してもしばらくはフロント2chで使用するつもりです(将来、手持ちの余ったSPで5.1chシステムを考えていての事ですが)
***現在のシステムはBDP-S6700の映像をHDMIでTVへ入力して、音声のみONKYOのCR-N755に同軸ケーブルで出力しております。CDは全てリッピングしてNASに取り込み、WiFi接続で再生しております。具体的にはCR-N755をRX-V481に交換して、CDディスク再生はどうしてもと言うときのみBDP-S6700で再生する方針です。何か問題があるでしょうか?***
書込番号:20597515
2点
RX-V481はHDMI入力が4端子で、192kHz/24bit D/Aコンバーターなどの高音質設計となっていますので、 24bit/96kHzで収録されたBD再生は問題ないと思います。
また、ソフト数は少なくなってきていますが、BDP-S6700はSACDにも対応していますので、CD以上の音質も楽しめます。
CR-N755をRX-V481に変更した場合の問題点は、お持ちのスピーカーの仕様が分かりませんが、スピーカーの許容入力が低いと音割れが生じるかもしれないのと、RX-V481はAVアンプですので、CDでの音の好みが変わってしまうかもしれません。
現在のシステムはBDP-S6700の映像をHDMIでTVへ入力して、音声のみONKYOのCR-N755に同軸ケーブルで出力しておりますとのことですが、この状態の場合はハイレゾ音源でも16bit/48kHzにダウンコンバートされてしまいます。
CDの音質を良くしたいのであれば、4万円位から上のBDレコーダー(プレーヤー)などのほうが、音質は良いですよ。
BDP-S6700はCD音質はあまり良いとは思えませんが。
CDのリッピングはWAVで取り込んでいますか、それとNASに取り込んでのWiFi接続よりも、USB-HHDに取り込んで直接にCR-N755のUSB端子に接続したほうが音質的には良いと思いますが、どうでしょうか。
書込番号:20597695
![]()
2点
訂正
「USB-HHDに取り込んで」→「USB-HDDに取り込んで」です。
書込番号:20597761
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
購入後約2週間が経ちました。当初はみられていなかったのですが、このところリモコン、本体どちらから電源を入れようと思っても反応しないことがよくあります。電源コードの抜き差しで改善するのですが、やっぱり不便です。これは初期化か放電の必要あるかなと思っていろいろ調べていたところ、BDP-S6200でも同じような症状が出ていたようです。昔の機種から引き継いでいるのかな。機能は便利で重宝しているのですが、フリーズも頻発しますしなんせ調子悪いです。今後、一応のところ初期化と放電はしてみようと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670307/SortID=17808768/
3点
ソフトウェアアップデートは、お済みですか?
BDプレーヤー「BDP-S6700」ソフトウェアアップデート 配信開始
http://pipo.co.jp/visual/dvdbd-player/2016-07-15-bdp-s6700-update.php
書込番号:20526205
3点
ガラスの目さん、アドバイスありがとうございます。
ソフトウェアのアップデートは、購入直後に行っておりました。確認しましたが、現在最新のバージョンです。
今は本体を初期化したのち放電中です。
書込番号:20527487
3点
購入後2週間程なら販売店に相談すれば交換してもらえるはずですから、早く販売店へ持ち込んだほうが良いのでは。
書込番号:20528107
3点
ruhiさん、ありがとうございます。それも検討したいと思います。
書込番号:20529526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろ〜にんさん
私は年末購入、1週間程前に開封・設置です。
全く問題なく電源のON/OFFも、Blu-ray・Amazon プライムビデオも再生出来ています。
初期不良が濃厚でしょうから、メーカー修理される事をオススメ致します。
家電量販店購入なら、新品交換してくれるかもしれませんね。
書込番号:20576023
1点
>AppleVoiceさん
アドバイスありがとうございます。その後の経過ですが、初期設定に一旦戻し放電した結果、問題なく使用できるようになりました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:20576162
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


