BDP-S6700
- 「高速起動モード」の設定により、電源OFF状態から1秒以下の高速起動でストレスなく操作できる。
- 4K対応のテレビにつなげば、ネット動画も含めて映像をさらに高精細な4K映像に変換できる。
- 従来のBluetoothに比べて最大約3倍のデータ伝送ができる、独自の高音質コーデックLDACに対応。ハイレゾ音源や、LDAC対応のワイヤレス機器の使用も可能。

このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 16 | 2019年8月30日 02:28 |
![]() |
1 | 3 | 2019年8月19日 22:02 |
![]() |
3 | 0 | 2019年7月20日 13:50 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2019年7月16日 14:25 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2019年7月9日 13:18 |
![]() |
8 | 5 | 2019年5月31日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
心情的には星0というか、?5を付けたい。
2016年11月に購入後にコンセントに繋ぐと勝手に電源が入る、全面のイジェクトスイッチ 電源スイッチを押しても動かない。
2017年6月に新品交換
その後PS4購入の為に保管。
最近、プロジェクターに繋ぐ為に再度設置も又同じ現象。
設計自体が不良品だと思います。
今修理に出してもSONYの修理は一律一万円かかりますので、新しいの買った方が良く、自分は2度と買いません。
またamazonでは不具合の書き込みも見られますが、SONYはリコール対象にしてません。
以前SONYのカメラ2台を修理、現象が2台とも同じだったのでリコールじゃ無いかと?聞き、リコールでは無いとのことでしたが、
その後リコール発表しました。
修理料金は戻ってきましたが、モヤモヤは残りました。
今回も全く同じですので、SONYのサポートは信用できません。
だからSONY timerって揶揄されるのだと思う。
書込番号:22882914 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

結果的に修正され現在は問題が無くなったと読めたのですが。現在も同様の問題が発生するので買わない方が良いということですか?
書込番号:22882952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リコール(無料修理)にしてもらいたいならまずは現物をソニーに送って診てもらわないと。
他でも散見されるイコール無料ではなく、メーカーが原因特定してメーカー不備と認めないと無料にはならないと思う。
だからカメラは当初は有料でも後から無料になったんだと思います。
って無料修理なカメラって何ですか?
書込番号:22883004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のは問題なく使っていますので、スレ主さんのは設計自体が不良品で、私のは設計自体が良品だったということになるのかな。
書込番号:22883089
2点

kockys様
コメントありがとうございます。
現在のロットは改善してるのかもしれません。
自分の交換品は同様な現象が出たので設計不良と思いました。言葉足らずで申し訳ありません。
また以前のカメラの件もあるので、SONYサポートが信用出来ないのです。>kockysさん
書込番号:22883471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kockys様
コメントありがとうございます。
現在のロットは大丈夫なのかもしれませんが、
交換品で同じ故障ですので、
自分は悪いと判断致しました。
現在のロットについては修正されてるかは分かりません?
カメラの件もあったので残念ながら、
SONYのサポートは信用してません。
書込番号:22883556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kockys様
書き込みが一部重複しています。
申し訳ございません。>hironhiさん
書込番号:22883573
1点

りょうマーチ様
コメントありがとうございます。
「リコールにしてもらいたいなら現物をソニーに送って診てもらわないと」と書いて頂きましたが、
SONYサポートは故障品の受取を拒否しましたので、
SONYにそれをしてもらうには修理で1万円払わなければいけません。
そんなリスキーな掛けは出来ません。
それなら別メーカーの物を買います。
リコールになったカメラも時系列がありますので、
ご存知かと思いますが、自分の2機種のカメラだけではメーカーは判断しません。
SONYサポートはそんな現象は無いと言いながら、
随分前の話ですが沢山のカメラのリコールを発表しました。
http://sds77.blog94.fc2.com/?m&no=7
ですので、【あくまでも自分は】SONYサポートは信じて無いのです。
自分の発言を他の方に強要はしてません。
そうとらえたのでしたら、
申し訳ございません。>りょうマーチさん
書込番号:22883611
1点

>>hironhi様
コメントありがとうございます。
自分はamazonで購入致しましたので、カスタマーレビューを見ると星一つのレビューが数件あると思います。
同じ現象を繰り返す個体があるようです。
当たり、外れが多い商品ではないのでしょうか?
またブルーレイプレーヤー自体がカメラと違いそんなに売れる商品では無いので、
リコールにはならずにそのまま放置だと思ってます。
書込番号:22883653
1点

>Hama_cさん
どこのメーカーもそうですが、故障しない製品はないと思いますので、買ってはいけないとか、リコール対象になっていないというのは、どうかなと思うのです。
プレーヤーなどの電化製品は故障がつきものですから、私は、万が一のことを考えて通販で買うことはせずに、少々高くても近くの家電量販店で買うようにしています。
近くのお店ならば、初期不良などの場合は、すぐに商品交換などの対応をしていただけますが、通販だと送り返したりと面倒な面もあります。
ソニーのプレーヤーでは過去に不具合が生じて商品交換してもらったものの、また、同様の症状に見舞われたので、プレーヤーは持ち込み修理が原則ですが、お店の計らいでソニーサービスマンが家のほうに診に来てもらうことになって、症状を確認してもらった結果、今、交換してもロット不良のこともあるので、3ヶ月後に商品交換しましょうということになって、3ヶ月後に交換してもらってからは正常に使い続けたことがありました。
ですので、私の場合はソニーのサービスは悪いとは思っていません。
以下は私の場合などですが、
不具合に遭遇して自己解決できそうにない場合は、電話でのメーカーとのやりとりは私の場合は参考程度としています。
不具合とか故障等の場合は電話だけでは、状況をうまく説明できなかったり、電話を受け取る側も現場での状況を直接確認できないので、マニュアル通りの様な回答しか返ってこなくて、結局は修理扱いなら受けますということになってしまいます。
それに、初期不良による商品交換は電話をした相手の方には権限がありませんから、初期不良による商品交換は販売店と相談してしてくださいということになります。
そうしたやりとりがユーザーからすると、対応に不満が生じてきてアフターサービスが最悪と感じてしまうようです。
今時のメーカーは、電話したからと言っても、電話の相手が修理などに精通した社員の方とは限りませんし、サービスなどの業務は最近は下請け会社に任せていたり、契約社員であったり、パート・アルバイトの方だったりすることもありますから、メーカーへ直接電話したからといって、解決できるというようなことは考えないようにしています。
ですから、初期不良に遭遇した場合などは、一応メーカーへは問い合わせをしても、自己解決できそうにない場合は、お店へ相談して商品交換もしくはお店からの判断で現状確認してもらうようにしています。
持ち込み修理扱いの商品の場合は、診に来てもらう場合は出張費がかかりますが、お店によっては出張費はお店側の負担でしてくれる場合もあるようです。
保証が切れた場合も、お店へ持ち込んだほうが状況の説明がしやすいですし、送料の負担は無いですし、修理の中止の場合も点検料だけで済みます。
それと、場合によってはお店からメーカーへ苦情を言ってもらうと、無償扱いになることもあるようです。
それから、通販の場合は格安品の場合はB級品のものもあって、不具合に悩まされることもありますので、通販での購入には注意が必要です。
今後、電化製品を買われる時は、万が一のことを考えて、お近くのお店で買われるようになさってはと思います。
書込番号:22883751
8点

横に反れた話題で申し訳ないのですが、カメラはスレ主さんの2台だけといった意味ではなく、ほかの方もソニーに送っていて一台でも多く送られた「実数」があるからといった主旨です。
なので、このプレイヤーも購入店経由、1円以上は見積り要求と条件付けて出したらいかがかと。
購入店で1円ですか…と言われたら事情を伝えれば良いし。
メーカー問わずいろいろなスレでサポートはそのような事象は聞いたことがないとみなさん言われているのですが、修理部署と修理窓口は繋がってないのでそんなもんですよ。
メーカー公式の発表のみ、知っているとか言うと思いますよ。
と、貼って頂いたリンクはどこかのブログのようですが得体の知れないとこにアクセスはしませんので悪しからず。
書込番号:22883809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーのリコールってある程度報告が上がらない限り単なる部品故障で終わりそうですよね。
開発部門まで案件が上がるのはどういう状況か?を考えると良いかと思います。
事象発生=>メーカーで動作確認して再現なし =>ならば交換でしょうか。
書込番号:22883909
4点

>りょうマーチさん
失礼致しました。
ソニーのリコール情報です。
https://www.sony.jp/support/cyber-shot/information/info/top_ccd_addition.html
【メーカー問わずいろいろなスレでサポートはそのような事象は聞いたことがないとみなさん言われているのですが、修理部署と修理窓口は繋がってないのでそんなもんですよ。
メーカー公式の発表のみ、知っているとか言うと思いますよ。】
はい私も承知しています。
【横に反れた話題で申し訳ないのですが、カメラはスレ主さんの2台だけといった意味ではなく、ほかの方もソニーに送っていて一台でも多く送られた「実数」があるからといった主旨です。
なので、このプレイヤーも購入店経由、1円以上は見積り要求と条件付けて出したらいかがかと。
購入店で1円ですか…と言われたら事情を伝えれば良いし。】
私や不良品に当たった方が同じ様な手配をしてくれれば別ですが、
デジカメのように数が売れる製品では無いので効率的に無駄だと思ってます。
書込番号:22884498
0点

>hironhiさん
コメントありがとうございます。
確かに年代が進むごとに業務委託などで実際には他の会社がサポート窓口になってたりしますね。
タイトルは過激だったかもしれません。
ついつい便利なので通販使っちゃったんですよ。
電化製品はコレを教訓としてアドバイスどうりに家電量販店で購入するようにします。
話が脱線しますが以前他メーカーの電気ストーブのスイッチが故障して修理して頂き、
翌年に再度スイッチが故障、同じ箇所でしたのでサポートの担当者に謝られ無償で修理して頂きました。
随分前の話ですので、そのメーカーも今はどうか分かりませんが時代を感じるなぁと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:22884717
0点

>kockysさん
コメントありがとうございます。
仰るとうりだと思います。
件数が上がらないと部品交換で終わると思ってます。
件数が上がるほど売れる商品では無いのでこのままだと思ってます。
勉強代ですね。
最初に書いたデジカメの修理の時に、以前は横浜にソニー直のサポートセンターがあり、
そこに持ち込み修理しています。
機種が1機種だけでは無かった、修理して直ぐにリコールの発表などがあり、
私個人としてはSONYのサポートは信用してないのです。(個人的な感想です)
今と違い当時コンデジは相当売れてましたし、売れる商品でさえこの対応でしたから。
デジカメリコール情報
https://www.sony.jp/support/cyber-shot/information/info/top_ccd_addition.html
いろいろとご意見ありがとうございました。
書込番号:22884763
0点

Hama_cさん、こんばんは。
具体的に、どのような動作をする、もしくはしないのでしょうか?
>購入後にコンセントに繋ぐと勝手に電源が入る、全面のイジェクトスイッチ 電源スイッチを押しても動かない
>最近、プロジェクターに繋ぐ為に再度設置も又同じ現象
これでは、状況がよくわかりません。
>購入後にコンセントに繋ぐと勝手に電源が入る
これは普通の動作です。
これ自体は故障とは考えられません。
電灯線をON/OFFする本当の意味での電源スイッチがないわけですから、
コンセントにつなぐと自動で初期設定をしてスタンバイ状態に移行します。
そのとき本体から音がしますが、ディスクの有無を確認するためドライブが動くからでしょう。
それとは違うのですか?
スタンバイに移行しないとか、トレイが勝手に出てくるとかなのでしょうか?
電源スイッチは、ONとスタンバイを切り替えるだけなので、
事実上は電源は入りっぱなしになっています。
>全面のイジェクトスイッチ 電源スイッチを押しても動かない
本体が軽いので、スイッチをうまく操作できないことはあります。
スイッチを押すつもりでも、本体が後ろに動いてしまって操作しにくいので、
リモコンで操作する方が使いやすい機種です
リモコンでも操作できないのですか?
書込番号:22887989
0点

>blackbird1212さん
今晩は。
コメントありがとうございます。
言葉足らずでしたね。
[コンセントに繋ぐと勝手に電源が入る]
コンセントに繋ぐとスタンバイ状態では無く、
ONになりモニターにはBlu-rayのマーク。
しばらく放置すると再起動。
Blu-rayマーク再起動を繰り返す。
電源スイッチ、イジェクト無反応。
電源切れないのでコンセントからプラグ抜く。
リモコン操作も反応しません。
(電池も新品に交換)
こんな感じです。
書込番号:22888023
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
SONYブルーレイディスクレコーダー BDZ-EW500 をホームサーバー設定し、別の部屋に設置したBDP-S6700から
ネットワーク経由で、BDZ-EW500の録画ファイル名を確認できるようになったのですが、BDP-S6700から
BDZ−EW500の録画ファイルを指定して、再生しようとすると、読み込みに失敗しましたと表示され、再生できません。
なぜ、再生出来ないのか?どなたかご教示願います。
1点

>きんとんとん2さん
思いつく限りで。。
レコーダー側でクライアント機器登録・・設定済みですか?
録画中のファイルをアクセスした。
DR録画したファイルもダメですか?
書込番号:22867664
0点

こんばんは
DTCP-IPの取得が必要かも。
そのネットワークは外部ネットワークに繋がりますか?
書込番号:22867796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kockysさん、りょうマーチさん、早速の回答ありがとうございます。
kockysさんのおっしゃる様に、BDP-S6700側でレコーダーのファイルが見れたので
何故、再生できないのか悩んでおりましたが、レコーダー側でBDP-S6700を登録したら
再生可能となりました。
大変、お騒がせ致しました。
書込番号:22867927
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
Amazonを本機で視聴していると、たまに「ギッ」という、CDのエラー訂正に失敗したような短い音がスピーカーから出ます。
HDMI接続のアンプが悪いのか、はたまた相性か、ケーブルか、と思い、別の機器に別のケーブルで接続しましたが、再発。
ラジオで言うところに雷鳴が鳴っている時に聞こえるごく短いノイズですが、音量、内容に関係なく大きく鳴るので不快です。
もう発売されてからかなり経つ機種で、同様の書込みが見当たらないため、当方機器の単発的な不調かなとは思いますが、
一応質問します。
お金かけて修理に出すなら、買い換えですね。
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
わかるかたいましたら教えてください
過去にnasneに録画した地デジをPC TV Plusというソフトを使ってBDに焼きました
今になってその焼いたBDを観たくなったのですがこちらのプレイヤーで再生することは可能でしょうか?
そもそも無理なことなのでしょうか?わかるかたいましたら教えてください
2点

>抹茶入りお茶さん
PC TV Plusを使ってダビングしたPCのBDドライブが正常でBD記録品質に問題が無ければ、このプレーヤーに限らず、BD再生が可能な機器で問題なく再生できます。
ご自宅にBDレコーダーがあれば、それでも再生できます。
ご心配ならば、家電量販店などに当該BDを持ち込んで、店員に断ってBDプレーヤーで再生してみてください。
BDP-S6700が店頭展示されていなければ、別機種のBDプレーヤーで試しても良いです。
書込番号:22799872
2点

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます、なるほどBDを持って行けば間違えないですね時間がある時にヨドバシでも行ってみます!ありがとうございました
書込番号:22800240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://tsusshiiblog.com/nasne_dvd_bd
↑
参考に。可能だと思います。
BDに地デジを書き出すとBDにAACSというガードがかかります。
BD再生機で再生するとこのガードが解除されます。
書込番号:22800421
2点

>柊の森さん
ブログ参考になりましたありがとうございます、PS4でも再生出来そうですね、どうなんでしょう
書込番号:22801126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PS4でも再生出来そうですね、どうなんでしょう
https://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/videos/videodisc.html
↑
一般的には可能だと思います。BD-RE ver.1.0・ BD-RE XL・ BD-R XLは不可
書込番号:22801685
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
解るかたいましたら教えて下さい
こちらの製品をBose SoundLink Mini IIにBluetooth接続で使用することは可能でしょうか
書込番号:22786398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機を持っています。
ペアリングすれば普通に音が出ます。
サポートされているCODECはSBCだけです。
Boseは補正で低域を目一杯頑張っている感満載のクセのある音で高域のヌケも良くなく聴き疲れするので、
2まわり以上大きいが比較的スッキリした出音のSONY CMT-X7CD(接続CODECはAAC)の方を使うことが多くなっています。
書込番号:22786502
1点

>DeForestさん
わかりやすく返信ありがとうございます
sound Link mini llは映画とかには向かないですかね、また色々考えてみますありがとうございました
書込番号:22786728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
スマホの画面を
キャストしたいので
グーグルの
クロームキャストか
こにらの
ソニーの
ブルーレイプレイヤーで
悩んでいるのですが
画質は
どちらのほうが
上でしょうか?
テレビは
4Kでなく2Kです
よろしくお願いします
書込番号:22694214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
回答にならなく申し訳ないですがBDP-S6200でXperiaの画面キャストした事がありますが色が濃くなり過ぎてベッタリしてしまいザラつきもでて調整でなおる範囲では無くてすぐ使うのをやめてしまった経験があります
ディスプレイがそれぞれ違うので致し方無い部分もありますが色合いが凄く異なるのが痛かったです
書込番号:22696868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロームキャストは持っていないので分かりませんが、こちらの機種はスマートフォンの画面(ホーム画面やキャストボタンの無いアプリ)をミラーリングするときは専用画面を起動してからスマートフォンでミラーリング操作する必要がありますのでワンテンポ手間がかかります。
画質もスマートフォンとプレイヤーを無線でリアルタイムで接続しているので良くありません、これはクロームキャストも同じ?
動画配信サービスの画質と言う意味でしたらこちらの機種は結構良いと思います、ただ操作全般がやや重いのと対応サービスが少ないです。やはりこちらの機種はディスク再生と家庭内ネットワーク対応レコーダーの録画番組や写真・音楽・動画を再生できるというのが本来の強みだと思います。
書込番号:22696999
1点

>私が大統領ださん
キャスト機能は
おまけかもしれませんね・・・
貴重なコメント
ありがとうございます(^o^)
書込番号:22697417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私が大統領ださん
なるほど
やはり
キャストは
おまけ程度なのですね・・・
実はこのブルーレイプレイヤー
過去に持っていたのですが
PS3やPS4と比べると
動きがもっさりしてます
本来の使い方
餅は餅屋で
クロームキャストのほうが
良いかもしれませんね
貴重なコメント
ありがとうございます(^o^)
書込番号:22697426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
