


有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > NVR510
やりたいこと
1.小型ONUを使用して間に挟んでる機器を減らしたい
2.IPv6 IPoE使ってみたい
3.IPv4 PPPoEのセッションも張って外部からの接続をしたい
現状
プラン:ocn for ドコモ光(ドコモ光タイプB)
オプション:ドコモ光電話
配線図:お手数ですが添付した画像を御覧ください
(RTX1200側でIPv4のPPPoE接続を行っております)
やりたいこと詳細
1.
現状のRTX1200に不満もないのですが小型ONUに興味があり、なおかつ小型ONUに変更するなら間に入ってる機器も取っ払いたいと思っております。
調査不足で申し訳ないのですが、NVR510を導入すると、GE-PON-ONU<1><2>が小型ONUに変わりNVR510に直接接続されてNVR510側でひかり電話の設定もでき、最終的にはRT-500KIも撤去できるのでしょうか?
それとも光電話はRT-500KIが相変わらず処理するのでしょうか?
2.結構調べたのですがひかり電話が導入されてる環境でocnのIPv6のIPoEが使用できるのがイマイチ分かりませんでした
また、OCN v6アルファとIPv6のIPoEの差がよくわかりません
3.
どうやらIPv6系にすると外部からの接続ができなるなる可能性があるとの情報があるので
IPv4のPPoEでセッションを張り、外部からNetVolanteDNSを使って、リモートデスクトップ、ファイル共有等を使いたいです
3についてはIPv6でも問題なく外部からアクセスできるのであれば必要ないです
参考URL
OCN IPv6インターネット接続(IPoE)
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv6/ipoe.html
OCN v6アルファ
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html
書込番号:22028010
0点

パワートレインさん、こんにちは。
NVR510は手元にないのですが、回線は
OCN光/OCN で運用中です。
光ファイバ -- ONU(GE-PON) -- RT-500KI -- WG1800HP2 です。
現在、IPv4 PPPoE、IPv6 IPoEで接続しています。
OCNのマイページでIPoE接続方式の提供状況を確認すると、
IPv6接続 提供済み、IPv4 over v6接続 未提供ですが、IPv6と
デュアルです。
ドコモ光でOCN側のサービス提供状況は確認できませんか?
v6アルファにすると、IPv4 over IPv6を使えるルータは、OCNが
提供する専用ルータとなりますので、思惑通りに機器数が
減らないことになると思われます。
それと、現在の状態でIPv6はつながりませんか?
一旦、RTX1200を抜いて、RT-500KIにPPPoEを設定して確認
されてみてください。
書込番号:22028261
0点

IPv6 PoE環境で目的は達成できると思うが、OCN アルファを利用した環境では難しい。
よく分かっていないのならYamahaとドコモやOCNに相談してから決めたほうが良い。
>1.小型ONUを使用して間に挟んでる機器を減らしたい
可能だと思う。
ドコモ光で小型ONUに対応して貰うことができるか分からないが…
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/ssize_onu_phone
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/hikari-call-gui
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/call_distinction-gui
>2.IPv6 IPoE使ってみたい
利用できる。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/ipv6_ipoe.html
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/ipv6_ipoe-gui
>また、OCN v6アルファとIPv6のIPoEの差がよくわかりません
IPv4でのアクセス経路が異なる。
フレッツ系だとPPPoE接続(IPv4/IPv6)とIPoE接続(IPv6)があり、
回線速度低下の原因としてPPPoE接続部分の混雑が挙げられる事が多い。
IPoE接続はIPv6の通信しか対応していないが、
OCN v6アルファではIPv4もIPv4 over IPv6(Map-E)を利用してIPoE接続側に通信を流すことができる。
MAP-Eでは、IPv4パケットをIPv6パケットの中にカプセル化することにより、
IPv6のみのネットワークを通過できるようにする。
OCN v6アルファでOCNが認定した専用ルータでしかMap-Eを利用できない。
Map-Eを利用しているJPNEのv6プラスは市販ルータの接続を認めている
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
>3.IPv4 PPPoEのセッションも張って外部からの接続をしたい
可能だと思う。
書込番号:22029074
1点

2.についてURLを記載し忘れたので
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/ipv6_ipoe-nvr500
書込番号:22029082
0点

お尋ねの件ですが、NVR510には光ケーブルを収容出来るSFPポートが御座いますので、図面での光ファイバーケーブルのSCコネクターからSFP接続出来る様、NTTへご相談しましたら、光ファイバーケーブルを直接NVR510へ接続出来るかと思います。
よって、GE-PONとRT-500KIの機器は不要になるかと思います。
ただし、上記の配線系統は、ドコモ光サービスとしては動作対象外になりますので、一度ドコモへ相談し、NTTへ施工依頼をする形になるかと思います。(やってくれるかどうかは、流動的です)
それとRTX1200を利用されてますが、NVR510はPPPOEパススルー機能は対応外ですので、NVR510配下でRTX1200を利用されたい場合には、NVR510とRTX1200の2重NAPT設定となります。
※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/pppoe/pppoe_pass_through.html#support
書込番号:22030205
1点

光ファイバーのSCコネクターからSFPポート接続した場合のNVR510の光電話設定は、ご自身で設定する形で有ることは忘れないでくださいね。
それとNVR510は、V6プラス機能は正式には未対応ですので、MAP-EなどのIPV6設定をされる場合には、コマンドにて、ポートセービングNATなどの機能の設定は可能ですが、ポートレンジの範囲が狭いので、あくまでもIPV4-PPPOE/IPV6-IPOE止まりの設定になります。
※ https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/ipv6_ipoe-nvr500
書込番号:22030217
1点

>jm1omhさん
>ドコモ光でOCN側のサービス提供状況は確認できませんか
すいません確認し忘れてました確認してみます。
>antena009さん
>よく分かっていないのならYamahaとドコモやOCNに相談してから決めたほうが良い。
とりあえずYAMAHAの問い合わせで質問してみました
>sorio-2215さん
>ただし、上記の配線系統は、ドコモ光サービスとしては動作対象外になりますので、一度ドコモへ相談し、NTTへ施工依頼をする形になるかと思います。(やってくれるかどうかは、流動的です)
あの後も調べてたら
http://d.hatena.ne.jp/pirosap/20170427/1493286915
で同じような境遇の方を見つけました
どうやらオプションに加入することで小型ONUに切り替えられる可能性はありそうです
とりあえずNTTとドコモ両方に質問してみます。
>NVR510配下でRTX1200を利用されたい場合
普通にRTX1200からNVR510に置き換えるので問題ありません
>IPV4-PPPOE/IPV6-IPOE止まりの設定になります。
それで十分ですむしろocnにいる以上これ以上はできないのかと
OCN v6アルファだと専用のルーターでしか接続(認証?)できないみたいなので結局その下にRTX1200なりNVR510接続するはめになりそうで
第一目標の余計な機器の撤去が捗りませんし
その専用ルーターってPPoE接続ができない旨がある
上に
引用
IPv6形式のIPアドレスを提供します。IPアドレスをシェアしてIPoEに接続するため、「一部通信型ゲームなど、特定ポートを使用するサービス」「複数のユーザーでIPアドレスを共有すると利用できないサービス」などが利用できない場合があります。
とあるので結論としてOCN v6アルファは現実的ではないと判断しました。
極論言えば速度面に不満はないのでそのままIPv4でも問題ないのですがとりあえずこの手の新しい物は試してみたいですよね・・・(というよりルーターは動き出したら、設定変えたくないのでとりあえず初導入時に一通り試しておきたいです)
書込番号:22030279
0点

了解致しました。
総体的な運用性・安定性から、ONU分離型光電話ルーター(RT-500KIなど)から、ONU一体型光電話ルーターへ種別変更をしてみては如何でしょうか?
MAP-Eの機能でも、固定IPアドレスオプションを付けることは可能です。
その際には、MAP-E及び固定IP設定に動作確認している、Yamaha 「RTX830」などの方が良いかと思います。
固定IP(V6プラス対応)サービス、月額2,500円
https://21-domain.com/html/hikari-ip.html
↑ 固定IPアドレス宛に、リモートアクセスやVPNを張るようにした方が良いかと思います。
書込番号:22030789
0点

ONU一体型光電話ルーター (PR-500KIやPR-500MIなど)
書込番号:22030810
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)




