GXII ver.2 650W RS650-ACAAB3-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月27日



電源ユニット > COOLER MASTER > GXII ver.2 650W RS650-ACAAB3-JP
こんにちは。よろしくお願いします。
2013年に RS650-ACAAD3-JP という電源を購入し、使っています。
http://apac.coolermaster.com/jp/powersupply/gaming-v-sm-series/v650s/
使用時間もそこそこ多い方だと思います。
最近、CPUファンでなく、電源ファンの音だと思いますが、気になります。
交換されたご経験をお持ちの方は、いらっしゃいますか?
電源ファンは、120mmとありました。
交換可能なら、外して分解しようと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21314217
1点

この電源じゃないけど、ファンは交換したことありますが・・
元のファンはコネクターでは無く、直接基板に半田付けでした。
ニッパーでカットして取り外して、新たなファン(光るファン)はケーブルを外に出してマザーボードの
ケースファンコネクターに挿して使ってました。
書込番号:21314241
1点

追記:
この電源は発売からまだ新しいようですけど、
電源のカバーねじ4本のうち1つにはシールが貼ってあり、ねじを外すことでシールが損なわれます。
そのシールを損なうと保証をが効かなくなりますので、そのこと承知おきください。
書込番号:21314249
3点

あ、電源型式違いですか。 失礼しました。
書込番号:21314253
1点

あずたろうさん、こんにちは。
ありがとうございます。お聞きしたいことで、一番は、
ファンのコネクターです。これが、知りたいところです。
分解せずに、お尋ねするのも、恐縮ですが、
そのことでございます。コネクターが汎用性のあるものなら、問題ありません・・
逆に、あずたろうさんがご経験されたように、
半田付けが必要なら、躊躇するところです。
ありがとうございました。
書込番号:21314341
0点

貴方の電源を少し調べてみたら、5年保証の電源のようですね。
電源カバーの画像にファンのケーブル先のようなものが映ってました。
赤・黒の2本の配線ですね、先端部分の赤色が少しだけ見えてますので断言はできないけど、
先バラの配線のようなので半田付けの気配濃厚です。
先ほども申しましたが、まだ少しは保証期間残ってるようですから、開けて対処なさるのはお任せいたします。
書込番号:21314431
1点

追記:
私は元が半田付けだったのでカットして、新しいファンはケーブルを外に出してマザーに繋いで使ってましたよ。(半田付け無しです)
書込番号:21314466
2点

保証期間内でしたら修理依頼されたほうがよろしいかと。
内部を触ると保証が効かなくなります(シールを破るから判別される)
書込番号:21314474
0点

ありがとうございます。
補償は、求めませんです。 如何なものかと思いますが、
コネクタの情報をご存じでしたらお願いします。
汎用のファンの流用が、有効かどうかが、一番の問題でございます。
ご返信をありがとうございました。
書込番号:21314601
2点

基板に直接半田付けか2Pソケット・・・
汎用ファンがすんなりつくケースは殆どない,
現物のカバーを外して確認されては如何でしょう。
書込番号:21314649
0点

電源ファンは回転数監視がいらないから、2ピンですね。
内部写真では、ファン用らしい2Pソケットが見えます。
3Pのケースファンをつなぐには若干電子工作が要ります。
書込番号:21315111
0点


>あずたろう様
ご丁寧な返信をありがとうございました。
ファンケーブル先端の画像を拝見しますと、半田付けが必要なのですね。
ありがとうございます。5年保証とは失念しておりました。
有償でもメーカーへ出そうかと思いましたが、
一生懸命探しても、保証書が見つかりませんでした。
残念です。
もう少し先で、分解して見ます。必要なら、
マザーから電源を取るというのを考えてみます。
ありがとうございました。
================
>ピンクモンキー様
ありがとうございました。メーカーへ修理依頼というのも、
幾らぐらいかかるのか、尋ねてみることにします。
金額によっては、依頼した方が確実な気がしてきました。
お二方とも、
お礼の返信が遅れて、申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
書込番号:21316316
0点

レスに気が付かず、的外れなレスを入れました。
申し訳ありませんでした。返信をやり直します。
==================
>沼さん様
お教えありがとうございました。
確認せずに、お尋ねして申し訳ありませんでした。
>ZUUL様
> 電源ファンは回転数監視がいらないから、2ピンですね。
> 内部写真では、ファン用らしい2Pソケットが見えます。
全く気が付きませんでした。これはありがたい情報をお教えいただきましたです。
交換することを考えます。感謝申し上げます。
>あずたろう様
大変ありがとうございます。私は、見破れませんでした。
全ては、あずたろう様の画像のお陰です。
お教えいただき、ありがとうございました。
書込番号:21316334
0点

おはようございます。
実は私も自作初期のころにネット販売で購入したオウルテックの電源でして、
1年10か月でファンが回ってないことに気づいてこのようなことに至りました。
保証は2年でしたので、保証の証となる送品明細書が必要だったのですが失くしていましたので保証は諦めました。
ファン自体の故障ではなく、回転を制御する回路の故障でした。
(なのでカットしたところに繋いでも回りません)
クチコミを見ますと他にも同様の不具合のある製品のようです。
以降は写真のようにファンのケーブルを外に出してマザー繋ぎとしています。
この電源は常用ではなく、予備用電源として保管してるだけです。
書込番号:21316492
1点

>あずたろうさん
おはようございます。
> 以降は写真のようにファンのケーブルを外に出してマザー繋ぎとしています。
> この電源は常用ではなく、予備用電源として保管してるだけです。
そうだったんですか。電源ファンのマザー繋ぎは、
考えたことがなかったのですが、今後は選択肢の一つにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:21319357
0点

2ピンも3ピンも同じピンを使っているので、抜いて差し替えれば使えます。
余ったケーブルは絶縁するだけでも根元で切ってしまってもいいです。
絶縁しなくてもコネクターに差し込んだままなら問題ないと思いますが、余ったケーブルがファンに絡まない様に処置しておく必要があります。
コネクターを見れば抜き方は判ると思います。
先の細いもので抜け防止のバネを押し込んで引き抜けば外れます。
後は向きと順番を間違えない様にして差し込めばいいです。
これに関しては一本ずつケーブルを外して差し込めばいいです。
2ピンの黒を外したら3ピンの黒を外して差し込む、2ピンの赤を外して3ピンの赤を外して差し込むという風に...
全部同じ色のケーブルになっているファンよりは三色に分かれているものにした方が間違いは起こり難いです。
一般的に黒がGND、赤が+12V、白が回転数取得用(今回は使わない)となっています。
書込番号:21320910
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





