GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

2016年 5月27日 発売

GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 1080 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx3 メモリ:GDDR5X/8GB GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]の価格比較
  • GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]のレビュー
  • GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]のオークション

GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 5月27日

  • GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]の価格比較
  • GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]のスペック・仕様
  • GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]のレビュー
  • GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]のクチコミ
  • GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]の画像・動画
  • GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]のピックアップリスト
  • GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]のオークション

GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]を新規書き込みGF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信34

お気に入りに追加

標準

GTX1060,1050に期待?

2016/05/30 08:18(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]

クチコミ投稿数:504件

GeforceGTX1080のRadeonはもう遥か後方で、ゲーマーは誰も買わないんじゃないでしょうか。
10万近い価格なのに、このボードが6位に入るのは性能が圧倒的だからですね。

コストパフォーマンス(コスパと言うとアホっぽい)ではGTX1080よりGTX1070の方が圧倒的に優れていて、さらにGTX1060や1050に期待しています。
私はたまにゲームをやるかな?位なので、1050を期待して待っています。登場はいつ頃でしょうね。

書込番号:19915729

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:504件

2016/05/30 08:23(1年以上前)

GTX1070のベンチマークを乗せときます。
1080との比較も出来ます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20160530_759641.html
http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160528005/

それと、GPUリリース予定のロードマップですね。
CPUのそれと同じく、アテにはなりませんが。
http://ascii.jp/elem/000/001/109/1109103/img.html

書込番号:19915733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2016/05/30 09:02(1年以上前)

Radeonは6月1日だったかの海外イベントで発表とかありますね。

販売とかはわからないけど。

書込番号:19915800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2016/05/30 09:33(1年以上前)

>コストパフォーマンス(コスパと言うとアホっぽい)
関係ないけど、同意。

書込番号:19915857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2016/05/30 11:22(1年以上前)

情報を頂いて、ありがとうございます。

Radeonの存在価値って、あるんでしょうか。

Maxwellで既に差がついてるので、消費電力当たりの性能と絶対性能の両方で性能差がこれほどつけば、RadeonのNANOみたいに奥行きが短いカードも出せるだろうし。
頼みのHBM2も、コストが意外と高くてつまづいているし。

CADやadobeの画像・動画・3D用途なら、QuadroのKシリーズでいいし。
もうnVideaの完全勝利という他には、、

書込番号:19916033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2016/05/30 11:45(1年以上前)

日本だけじゃない?GeForce万歳は。

特にゲーミングでは。

書込番号:19916066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2016/05/30 12:02(1年以上前)

>AMDなシュウさん
AMD派の方は、どこに価値を見出すんですか。
私も今RadeonHD7750使っていて、乗り換え先を検討中ですので、興味があります。

ドライバーもGeforceの方が優れてて安定しているし、性能が優れているし、ワットパフォーマンスも優れているし、、
ローエンドはCPU内蔵GPUで十分になって来ています。
もうRadeonの時代は終わったように思いました。

書込番号:19916100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2016/05/30 12:40(1年以上前)

自分の場合単なる自己満足です。
周りがGeForceだから、Radeonにしたってだけ。

行き着くところは自己満足だと思いますが。

書込番号:19916178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/05/30 14:02(1年以上前)

最近だと、ドライバ問題多いのはGeForceのほうだった(GTX960使用)
Windowsアップデートのタイミングと絡むドライバ更新無限ループとか…昨年末からイヤんなって数ヵ月放置したくらい。

逆にRadeonは致命的不具合はなかった(R9-390X使用)

しかも、ゲーム用途ならワットパフォーマンス悪いけど、3DCG作成用途なら安い大容量グラフィックメモリ登載機として有用だった。この用途ならGPUコアへの負荷はゲームほどじゃないので、消費電力も問題になるほどの差は出ない。
自分の用途を把握していて、最適なものを選ぶスキルがあるなら、存在意義の高いモデルもあるってコト。

一律ゲーミング性能にだけ特化した値付をされると、その他の用途でチョイスしてる人(特にクリエイティブ系の用途)は辛くなる。
だって、そんな簡単にクアドロとかFirePROとか買えないもの。

書込番号:19916311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:504件

2016/05/30 14:25(1年以上前)

>AMDなシュウさん
なるほど、まあ好みもありますね。
そんなに高速な処理能力が必要な方ばかりではないし。

>軽部さん
確かにRadeonはOpenGLの処理は昔から得意ですね。
GeforceだとCUDAコアが増えてますけれど。

GeForceのドライバ問題は、最近そこまで聞かないですね。
ボードの設計の問題もあったかも知れません。

うちのRadeonは、自動アップデートを有効にするとたまにOSを不安定にしてくれます。
既に2万のQuadroK620や最近発売された15000円のモデルもありますけど、パスカルコアになれば余計に128bitメモリの安いQuadroで十分かも知れませんよ。
用途によりますが。

書込番号:19916356

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2016/05/30 22:07(1年以上前)

今後QuadroとGeForceは別物になると思います。
Quadroは最上位のGP100と同様にプロセッサーとしての性能の方に重点を置いたタイプになって、ビデオ性能は突出したものではなくなるのではないでしょうか。
多分、GeForceと同等のトランジスター数のQuadroなら半分とか3分の2くらいのコンシューマー3D性能しか出ないと...

書込番号:19917447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2016/05/30 23:44(1年以上前)

Teslaとも、統合したかと思えば完全に分離しますからね。
有り得ます。

現在でもQuadroのゲーミングに限った処理能力は高くないですが、更にGPUコンピューティングに特化して来る可能性はありますね。

書込番号:19917797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2016/05/30 23:45(1年以上前)

ウチは現在、ゲーミング用途にGeForce、CG用途をRadeonにしてるため(普段使いのメインマシンはAPUだし)、ドライバ更新に絡む不具合が起こりやすいのはGeForce機っていうバイアスがあるのかも。

ゲームでの不具合に遭わないのは、Radeonでゲームしないから…

しかし、Pascal世代のGeForceは価格帯を底上げしてきたようで、ミドルクラスの1060でさえライトゲーマーの自分には手の届かないシロモノになる気がするため(なんか五万円クラスになるって噂が)、次期ゲーミングマシンのグラボもRadeonにしちゃおうかなぁと思ってるトコです。

R7-470あたりが戦略的価格で出ないかなぁ
6pin×1のTDP100W以下で来ないかなぁ
性能次第では補助電源なしの460Xになってもイイかなぁ

って思ってます。

書込番号:19917800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/31 07:48(1年以上前)

価格に関しては国内価格はお布施入ってるんで参考にならないです。
海外の初出見る限りでは値上がりしてるわけではないんで、そのうち相応の価格に落ち着くと思います。
しかし、お布施が3万もすると個人輸入考えちゃいますねぇw

書込番号:19918276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:504件

2016/05/31 07:57(1年以上前)

>軽部さん
私もRADEON派でしたが、そろそろ潮時だと思いますよ。
なぜそこまでRadeonにこだわるのか、ちょっと分かりません。

GTX1050当たりなら、安そうですよ。補助電源なし、ファンレスでもいけそうですし。
GTX1060でも、少し待てば2万位じゃないでしょうか。

もはや、グラボを使うすべての用途でRADEON派である理由が全く無いので、
はやくGTX1050が出て欲しいですけどね。

アテにならないロードマップ上では、9月の登場になっていますが。

書込番号:19918288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2016/05/31 08:04(1年以上前)

>ぴーすかさん
Amazon.comなら、ちゃんと個人輸入でも返品ききますからね。
私もそうしようと思います。
また円安になったし。

書込番号:19918302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2016/05/31 08:36(1年以上前)

為替が95円位になったらと思わないでもないですが、日本の経済が心配なので個人輸入でいいかなと思っています。

書込番号:19918370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/31 09:35(1年以上前)

まあ本題から外れたのでここらへんでw
RADEONのが良いと思ったのは旧型番の5000番代ぐらいまでかなぁ
AMDの優位点だった所は設計と製造工程のすり合わせですが、製造部門を切り離してからは優位性が無くなってしまったように見えます。
現状だと同性能をより低価格でというCPUと同じ商売になってますね
まあライバル不在は困るのでコンシュマー機でしっかり稼いでいい製品を出して欲しいですね。

書込番号:19918469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2016/05/31 10:07(1年以上前)

>ぴーすかさん
全く、同感です。
Pentium2が15万したあの時代に逆戻りか〜と思うと、AMDにはまだまだ頑張ってもらわねばなりませんね。
逆にIntelはAtomをやめたので、スマホのCPU界ではSnapdragonの天下が続きそうですが。

相変化メモリでCPUとメインメモリが一体化し、nVidiaのパスカルとIntelCPUが提携するのが、
ユーザーが一番望む安くて速くておいしい道なんですよね。
HBMメモリ並みに高速な不揮発性メモリ+CPU内蔵パスカル。

もう熱くてでかくて高い後付けGPUは、そろそろお払い箱にしたいところです。

書込番号:19918511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2016/05/31 11:37(1年以上前)

と思ったのですが、相変化メモリの実現は、前途多難のようですね。
素直にグラボ発売を待ちます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20160531_759832.html

書込番号:19918626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2016/06/01 09:10(1年以上前)

とうとう2位まで浮上しましたね。
GTX1080の性能は、やっぱりバケモンです。

Radeon陣は、ポラリスで巻き返しをはかるようですが、期待薄ですね。
http://www.4gamer.net/games/329/G032949/20160525082/

書込番号:19920787

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]」のクチコミ掲示板に
GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]を新規書き込みGF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]
玄人志向

GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 5月27日

GF-GTX1080-E8GB/FE [PCIExp 8GB]をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング