『スリープからのフリーズ、もしくはプチフリーズ』のクチコミ掲示板

2016年 5月 発売

SSD PLUS SDSSDA-120G-J26C

リード530MB/sの2.5インチSSD(120GB)

SSD PLUS SDSSDA-120G-J26C 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:120GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:TLC SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cの価格比較
  • SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cの店頭購入
  • SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cのスペック・仕様
  • SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cのレビュー
  • SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cのクチコミ
  • SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cの画像・動画
  • SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cのピックアップリスト
  • SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cのオークション

SSD PLUS SDSSDA-120G-J26CSANDISK

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月

  • SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cの価格比較
  • SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cの店頭購入
  • SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cのスペック・仕様
  • SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cのレビュー
  • SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cのクチコミ
  • SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cの画像・動画
  • SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cのピックアップリスト
  • SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-120G-J26C

『スリープからのフリーズ、もしくはプチフリーズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「SSD PLUS SDSSDA-120G-J26C」のクチコミ掲示板に
SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cを新規書き込みSSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-120G-J26C

スレ主 メタ中さん
クチコミ投稿数:126件

親切なかた、教えてください。

スリープから復帰後、100%以下の@〜Dの症状のいずれかが出ます。
(元々付いていたSATA HDDドライブでは以下症状はなく、
SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cに交換したらなるようになりました。)

@ ブルースクリーン
A カーソルだけ動く、パスワード入力できない
B パスワード入力後「ようこそ」で止まる
C The instruction at 0x 71ed2e41・・・が表示される
D 黒い画面から進まない

このような症状がでます。

SSDに交換したのが今年の3/12、使い始めたのが3/20です。
代理店にお電話したところ、初期不良の可能性があるとのことで
月末に返送し、4/8に交換品が戻ってきました。

新しいSSDにリカバリーディスクにてOSをインストールしても
似た症状です。(リカバリー状態からソフトなど一切入ってない状態です)

E スリープ復帰時「ようこそ」のクルクルが回ったまま90秒程度停止
→真っ暗な画面が40秒程度→起動→Windows回復処理画面になります。

気になったので、Pro64bitをクリーンインストールしてみたところ、この症状は出ませんでした。
しかし、メーカー側がドライバーを32bitまでしか公開してないようで、
不明なドライバーを当てる事ができません。

ほんのちょっとのことで解決する気がするのですが、
私には分かりません。教えてください。

---------------------------------------------------------------------------------------
動作環境 上記@〜Dの症状
Panasonic Let’s note CF-T9
Win7 Pro SP1 (UP DATE最新)
RAM:4GB
SSD:SDSSDA-120G-J26C(120GB)→SN:165181442703
リカバリーディスクによってOSインストールしました。

Eの症状はリカバリー後、ソフトを一切入れてない状態です
---------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:20804615

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:579件

2017/04/09 21:44(1年以上前)

▼LPMの無効化を試してみてください。

LPMの有効/無効はIRSTで設定
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/666748.html

書込番号:20805130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8822件Goodアンサー獲得:573件

2017/04/09 22:35(1年以上前)

元のHDDをパソコンに装着してSSDにクローンをしたほうが普通に使えると思います。箱は、1000円くらいのもので十分です。元ドライブの容量が判りませんが、別パーティションのデーターは、すべて外付けHDDにコピーして、Cドライブともろもろの領域 リカバリー領域だけとして120GBに収まるようにしてコピードライブを作ったほうが確実のような気がします。フリーのパーティションソフトは、必修です。

書込番号:20805299

ナイスクチコミ!1


スレ主 メタ中さん
クチコミ投稿数:126件

2017/04/10 00:52(1年以上前)

>夏のひかりさん
お返事ありがとうございます。
IRST「f6flpy」というのをダウンロードしましたが
exeがないので、使いかたが分かりません。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
お返事ありがとうございます。
専門的なことは分かりません。

書込番号:20805634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/04/10 01:13(1年以上前)

リカバリーイメージの仕様にもよるけど多分PCが古いと思われるので、セクターコピーだとアライメントがずれたりすると不安定になることがある。

512セクターのセクターコピーだと動いても動作が不安定になることがある。これはSSDが4KB以上のセクターを採用しているので、アライメントを合わせられるクローンソフトなどを使ってアライメント合わせる形で導入するとうまく動作するようになる可能性がある。

後はSSDのファームウェアとかは更新があるようだったら更新してみないと何とも言えないですね。
SSD PLUSシリーズってサンディスクのSSDとしては下位の位置づけなのでコントローラー周りとかコストカットされてそうな予感。


不安定な時はSSDの温度とかも見てみるといいかも?意外とSSDのコントローラーICって熱もつ場合があるので。

後はINFとかのチップセット周りやIRSTなどSSD周りのドライバーをセーフモード起動とかで一度削除してから再インストールとかで治らないかなぁ...。

書込番号:20805664

ナイスクチコミ!1


スレ主 メタ中さん
クチコミ投稿数:126件

2017/04/10 01:19(1年以上前)

>くら〜くで〜るさん

お返事ありがとうございます。

確かにPCは少々古めですね。
SSDのファームウェアは最新で更新する余地がないです。

不安定なときといっても、
起動した直後であろうと、
2時間使ったあとであろうと、
スリープからの復帰時にプチフリーズがおきます。

書込番号:20805669

ナイスクチコミ!1


スレ主 メタ中さん
クチコミ投稿数:126件

2017/04/10 01:41(1年以上前)

似た口コミがありました。
これから検証してみます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000362036/SortID=15062300/

書込番号:20805691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:579件

2017/04/10 08:36(1年以上前)

LPM=無効

リンク電源管理のヘルプ

>メタ中さん

インテルRラピッド・ストレージ・テクノロジー RAID ・ドライバー ダウンロード
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/26361/Intel-Rapid-Storage-Technology-Intel-RST-RAID-Driver
>setuprst.exeをダウンロードする。

●LPM → 無効 → 再起動する。

書込番号:20806005

ナイスクチコミ!1


スレ主 メタ中さん
クチコミ投稿数:126件

2017/04/11 01:05(1年以上前)

>夏のひかりさん
ご丁寧にありがとうございます。

フレームワーク4.5を要求されたのはググってクリアしたのですが
「このプラットフォームはサポートされていません」とでてしまいました。
私の知識では厳しそうです^^;

書込番号:20808069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:579件

2017/04/11 07:35(1年以上前)

>メタ中さん

IRSTでのLPM無効化が一番簡単だと思ったのですが残念です。(^^;
プチフリーズや不具合の原因はLPMの無効化があまりにも有名です。
不具合解決策はLPMを無効にする事から始めます。

"LPM問題"で検索するといろいろヒットします。

▼SSD絡みの不具合解決策
・LPMを無効にする。
・Acronis True Image HDをアンインストールしてみる。
・EaseUS Todo Backup Freeをアンインストールしてみる。
・ウィルス検索ソフトをアンインストールしてみる。
・SSDを他メーカーの機種に交換してみる。
・SSDは諦めてHDDに戻す。


▼LPMの無効化は他にも方法があります。
1.BIOSにLPMの設定項目があれば無効にする。
2.BIOSでホットプラグを有効にする。
3.レジストリを書き換える。 → ちょっと面倒!

【参考】
SSD 換装で、大コケにコケた話
http://karat5i.blogspot.jp/2014/09/ssd.html

【LPM問題】Crucial SSDがクローン後10日でおかしくなったので何とかする
http://koshitatu.com/?p=8569#AHCILink8230

書込番号:20808336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2017/04/11 23:50(1年以上前)

CrystalDiskInfo 正常と表示されるはず

AS SSD Benchmark OKと表示されるはず

> リカバリーディスクによってOSインストールしました。
元のHDDはたぶん320GBで、SSDが120GBなので、リカバリーの時点でおかしいのかもしれません。
正常終了していたとしても、内部的にはうまくいってないのかも。

リカバリーインストール後の「ディスクの管理」画面のスクリーンショットをアップできませんか?

また、SSDやHDDの状態は、CrystalDiskInfo というフリーソフトで確認でき、
アライメントは、AS SSD Benchmark で確認できるみたいです。

書込番号:20810367

ナイスクチコミ!1


スレ主 メタ中さん
クチコミ投稿数:126件

2017/04/12 21:23(1年以上前)

>夏のひかりさん
親切に長々と教えていただきありがとうございました。
代理店のほうに電話をかけて交換してもらうまでも、
けっこうな時間をかけ、戻ってきてもまた時間をかけ・・・で
精神的にまいってしまいました^^;

ノートパソコンも見たくなりそうなので、もう諦めて、
Windows ISO Downloaderというとこから、
pro32bitのOSを落として、クリーンインストールしました。
スリープ復帰時に止まるということはなくなりました。

ホットキーの動作表示(絵)がなくなった(これはリカバリーでないので仕方ない?)
前回のリカバリーで回復パーティーションというのが勝手にできたので、
EaseUS Partition Master 11.10でパーティーション削除。

何故かWinUP DATEすると音がでなくなり、
サウンドドライバーを当てても、イヤホンからは出るが
PC本体から音が出ず、システム復元・・・と

その後もノイローゼになりそうな苦痛です。

夏のひかりさんが教えていただいた内容は
私の知識では難しかったですが、
他の方の参考になると思います、
親切に教えていただきありがとうございました!!

書込番号:20812369

ナイスクチコミ!0


スレ主 メタ中さん
クチコミ投稿数:126件

2017/04/12 21:36(1年以上前)

>gigachaさん
ご返信ありがとうございます。

>>元のHDDはたぶん320GBで、SSDが120GBなので、リカバリーの時点でおかしいのかもしれません。
>>正常終了していたとしても、内部的にはうまくいってないのかも。

仰るとおり、最初の書き込みのときにクリーンインストールすると
このスリープ復帰時のフリーズはありませんでした。
HDDの容量も上記であってます。
リカバリーはSATA HDDの320GB用の構成と思って諦めて
クリーンインストールしてしまいました。
(その後の苦労もあります、夏のひかりさんとこに書いてます^^;)

確実ではありませんが、CrystalDiskInfoをやっても正常な気がします。
(2個とも新品交換のままリカバリーかけてるので、通常使用の時間がありません)

>>リカバリーインストール後の「ディスクの管理」画面のスクリーンショットをアップできませんか?

これは現在クリーンインストールをしてしまって、
元に戻す(リカバリーディスクで再インストール)となると
次で9回目になるので、精神崩壊しそうです。

そういった理由でスクショを写すことはできませんが
パーティーション削除のときの記憶では、

・Cドライブが100GB?
・Dドライブが300MB
・回復パーティーションが20GB

の、3構成でした。

せっかくリカバリーディスクがあるので、
クリーンインストールではなく、リカバリーしたい未練はあるのですが、
仕事を終えてから深夜3時半くらいまでいじってるのが苦痛になってしまいました。

初めてのSSDでしたので、こんなにも相性があるものと知りませんでした。

お教えいただきありがとうございます、
超簡単に直す方法があれば・・・聞きたいですが
現状クリーンインストールで諦めます^^;

書込番号:20812415

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SSD PLUS SDSSDA-120G-J26C
SANDISK

SSD PLUS SDSSDA-120G-J26C

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月

SSD PLUS SDSSDA-120G-J26Cをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング