SSD PLUS SDSSDA-480G-J26C のクチコミ掲示板

2016年 5月 発売

SSD PLUS SDSSDA-480G-J26C

リード535MB/sの2.5インチSSD(480GB)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:480GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s フラッシュメモリタイプ:TLC 読込速度:535MB/s 書込速度:445MB/s SSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cの価格比較
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cのスペック・仕様
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cのレビュー
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cのクチコミ
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cの画像・動画
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cのピックアップリスト
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cのオークション

SSD PLUS SDSSDA-480G-J26CSANDISK

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月

  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cの価格比較
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cのスペック・仕様
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cのレビュー
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cのクチコミ
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cの画像・動画
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cのピックアップリスト
  • SSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-480G-J26C

SSD PLUS SDSSDA-480G-J26C のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD PLUS SDSSDA-480G-J26C」のクチコミ掲示板に
SSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cを新規書き込みSSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Secure Eraseのやり方とSanitizeについて

2017/03/26 16:49(1年以上前)


SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-480G-J26C

クチコミ投稿数:90件

どなたか詳しい方、教えてください。

もうやってしまったのですが、確認のために質問させて下さい。
Secure Eraseを実施するときにSSDにロックがかかっていて、それを解除するためにSSDの電源ケーブルを抜き差しするところがありますが、PCの電源をONにしたままSSDの電源ケーブルを抜き差しする手順で正しいのでしょうか?
その手順でSecure Erase出来たのですが、電源を入れたまま抜き差しする点に疑問を感じます。
そんなことしてSSDが壊れたら大変だと思うのです。
この手順で正しいのでしょうか?

それと、Sanitizeというのもあるようです。
これもSSDの中身をまっさらにしてしまうコマンドのようですが、Secure Eraseとは何が違うのでしょうか?

書込番号:20768962

ナイスクチコミ!3


返信する
Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/26 19:04(1年以上前)

電源の抜き差しは入れたままでOKです。
コネクタをしっかり真っ直ぐ挿せば大丈夫なように設計されてはいます。
一旦スリープして復帰する手もありますがツールがスリープに対応していないと無理ですね。

Sanitizeは新しいコマンドで電源の抜き差しが不要なので安全です。
SSD内部がやってることはどちらでも同じ(全ブロック消去)です。

書込番号:20769276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2017/03/26 20:27(1年以上前)

Femtoさん

ご回答ありがとうございます。
正しい手順だったようで、安心しました。
Sanitizeについてもよくわかりました。

次からはSanitizeを使用したいと思います。

書込番号:20769460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD換装できますでしょうか?

2016/09/27 14:46(1年以上前)


SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-480G-J26C

スレ主 irukaGOGOさん
クチコミ投稿数:62件 Weekend Photographer 

2012年発売の ASUS U24E U24E-PX2430S をSSD換装したいのですが
こちらのSSDでもだいじょうぶでしょうか?

書込番号:20242696

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2016/09/27 14:56(1年以上前)

このSSDで問題有りません。
換装方法は、ググれば出てきます。
https://www.google.co.jp/search?q=U24E&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8&rlz=1I7GFRE_ja#q=U24E%E3%80%80SSD%E6%8F%9B%E8%A3%85&rls=com.microsoft:en-US

書込番号:20242714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 irukaGOGOさん
クチコミ投稿数:62件 Weekend Photographer 

2016/09/27 15:40(1年以上前)

出来ますか!ありがとうございます。
換装の仕方まで重ねてありがとうございます。

書込番号:20242810

ナイスクチコミ!0


スレ主 irukaGOGOさん
クチコミ投稿数:62件 Weekend Photographer 

2016/09/30 14:42(1年以上前)

リンクして頂いた所などで調べているとSATA3は前期型のPCだと使えないと言う事が書いてあるのですが、こちらはSATA3ではないのでしょうか?
私のパソコンは2012年3月と裏面に記載されているので前期型かと思うのですが。

書込番号:20251645

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2016/09/30 15:18(1年以上前)

>>SATA3は前期型のPCだと使えないと言う事が書いてあるのですが

PCがSATA2規格でもSATA3(6Gbps)のSSDは使えますが、速度がSATA2の3Gbpsに制約されるだけです。

書込番号:20251721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 irukaGOGOさん
クチコミ投稿数:62件 Weekend Photographer 

2016/09/30 15:43(1年以上前)

そうなんですね。
素人な質問に重ね重ねありがとうございます。

書込番号:20251769

ナイスクチコミ!0


九助さん
クチコミ投稿数:24件

2016/10/10 07:21(1年以上前)

私も(別の機種ですが)ノートパソコンの換装を検討していて、この疑問を持ったところです。
キハ65さんの通りなのですが、下記に丁寧な説明がありました。
http://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/8972/~/sata-i、sata-iiとsata-iiiの違い
パソコン側の対応速度は、新しいチップセットではSATAインターフェースを含んでいるのですが、スレ主さんのは古いので別になっていて、パソコンの仕様にも書いていないようです。
http://shop.asus.co.jp/item/U24E/
http://ark.intel.com/ja/products/29711
新しいチップセットの例
http://ark.intel.com/ja/products/64345
「I/O の仕様」の項目を見てください。

書込番号:20282143

ナイスクチコミ!2


スレ主 irukaGOGOさん
クチコミ投稿数:62件 Weekend Photographer 

2016/10/28 09:38(1年以上前)

>九助さん
気付かず返信が遅れて申し訳ありません。
更なる詳細情報ありがとうございます。
素人なものですから半分位は理解出来ませんでしたが、大変勉強になりました。

書込番号:20337728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-480G-J26C

スレ主 topaz307さん
クチコミ投稿数:9件

ベンチマーク

大量に撮りためた動画や写真を保管管理するために大容量のSSDが欲しかったのでメーカーの信頼性が高かったこちらの商品を購入しました。購入後、NTFSフォーマットをしてベンチマークを計測したのですが、計測値が低すぎるような気がするんですがこんなものなのでしょうか?

写真の転送くらいならこの速度でいいのですが、動画を転送するときに30GBのデータ転送で毎秒100MB前後の転送速度しか出ませんでした。ちなみに他の外付け用ケースを使用しても同じような結果でした。

どなたか僕と同じように外付けで使用されている方がいらっしゃいましたら情報お願いします。

なお、計測に使ったパソコンの構成は以下の通りです。

VAIO Z
OS Windows 10 Professional
CPU Core i7-6567U(3.30GHz)
メモリー 16GB

です。

書込番号:20224119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/09/21 21:05(1年以上前)

HDDケースがUSB2.0/USB3.0/eSATAなのか、PC側コネクタはなにか…といった接続方法を明記する。

書込番号:20224209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2016/09/21 21:08(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=XtZ8L0EOUnA ここに説明されています。

書込番号:20224223

ナイスクチコミ!4


スレ主 topaz307さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/21 21:10(1年以上前)

使用している外付けケースは全てUSB3.0の物です。パソコンのUSBポートもUSB3.0接続の物となっています。

書込番号:20224227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2016/09/21 21:25(1年以上前)

>topaz307さん
外付けケース内接続がSATA3Gb/sの物ではないですかね?(接続環境はCDI辺りで調べられると思います。)
だとすればベンチマークの数値は正常だと思います。

動画転送が遅いのはコピー元のドライブの影響もあるのでは?
(VAIO Zの内蔵SSDからならもう少し速くても良さそうですが・・・HDDからコピーって事はないですよね。)

書込番号:20224279

ナイスクチコミ!2


スレ主 topaz307さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/21 21:33(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
使用している外付けケースは全てUSB3.0の物です。パソコンのUSBポートもUSB3.0接続の物となっています。

>からうりさん
なるほど、USB3.0接続ならこんな感じなんですね。勉強になります。

>アテゴン乗りさん
接続はcrystaldiskinfoで確認したらSATA/600で接続されているのが確認できたのでSATA6G/sでした。VAIO ZもSamsungのM2.SSD(SM951)なので転送速度は速いです。

書込番号:20224311

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/21 21:43(1年以上前)

その外付けHDDケースがUASPで動いてると
↓くらい出ます。
http://review.kakaku.com/review/K0000485759/ReviewCD=625148/ImageID=139073/

そうでない場合は
↓くらいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000485759/ReviewCD=625148/ImageID=139072/

一応300MB/sを超えていますからSATA6Gで動作してるので正常かと思います。

書込番号:20224349

ナイスクチコミ!3


スレ主 topaz307さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/21 21:50(1年以上前)

>kokonoe_hさん
crystaldiskinfoで確認したらUASPで接続されていました。

書込番号:20224384

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/21 21:59(1年以上前)

crucial BX200 CT240BX200SSD1

crucialのSSD(BX200 CT240BX200SSD1)で1GBくらいのベンチマークでは何もないのですが、巨大サイズでベンチマークを行うと激しく速度低下する事がありました。
30GBを書き込んで100MB/sしか出ないのは、このSANDISKのSSDもそんな仕様?にでもなってるのかな。

ただ、1GBのベンチマーク結果の速度が中途半端ですね・・・(何故かわからないけど)

書込番号:20224434

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 topaz307さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/21 22:11(1年以上前)

>kokonoe_hさん
おぉ!凄くわかりやすいデータですね。クルーシャルのSSDも大量データの転送時はパフォーマンスが下がっちゃうんですね。

ちなみに今、180GBのデータ転送中なのですが、先ほどスクリーンショットを行うために開いていたcrystaldiskinfoを見てみたら温度が70度超えしていました...

もしかして、温度が急激に上がったため、データ転送速度を制限しているのですかね...

書込番号:20224483

ナイスクチコミ!2


スレ主 topaz307さん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/21 22:38(1年以上前)

USB接続や転送量の大きさで速度が変化するのを知ることができました。大きなファイルの転送時に遅くなるのはちょっと残念ですが、メーカーの信頼性と価格の安さで購入したのでこのまま壊れるまで使用したいと思います。

みなさんご助言ありがとうございました。

書込番号:20224596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの容量について

2016/09/17 22:55(1年以上前)


SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-480G-J26C

スレ主 koutaro1さん
クチコミ投稿数:31件

6年程前に購入しました、ノートPCにSSDの換装を検討しているんですが、容量の少ないSSDへの交換は、不具合が生じる様な事を
職場の同僚から聞きました。しかしながら、皆さんの口コミを拝見しておりますと、必ずしも、そうではないようです。
現在使用しております、ノートPCのHDは500Gですが、使用容量は90G程度です。
原理的になぜ、その様な不具合が生じる事もあるのか?
皆さんのご経験から、ご教示いただけます様、よろしくお願いいたします。

書込番号:20210544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2016/09/17 23:02(1年以上前)

>koutaro1さん
 私は職場のPCと自宅のPC、職場の仲間のPCも換装を手掛けてかなりの数こなしてきましたが、換装前のHDDがだいたい300〜500GB、換装後は120GBが主で、今のところ不具合はゼロです。

 SSDのメーカーでサンディスクなど大手のものであればまず問題ないかと存じます。気をつけるべきは引っ越すデータ量がSSD容量より小さくしておくことですけど、90GBならそれ以上のSSDを選んでおけばまず大丈夫かと。

書込番号:20210573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2016/09/17 23:12(1年以上前)

>>原理的になぜ、その様な不具合が生じる事もあるのか?

大の容量 → 小の容量 にクローンする時、クローンソフトによってはディスクサイズを自動調整に対応していないこと。
でも不具合とは言えないだろう。

書込番号:20210619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29647件Goodアンサー獲得:4547件

2016/09/17 23:40(1年以上前)

TrueImageで500GBのHDDを480GBのSSDにコピーした事がありますが、USB起動ディスクを作成してそこからコピーを行うことで問題なくコピーを行うことが出来ました。ただし、メーカー製PCの場合、コピーソフトとの相性が悪くてメーカー独自のリカバリーが起動できなくなる可能性もあるかもしれません。
あと、6年も使用したPCはOSサポートや各部品の寿命が厳しくなるので、買い換えた上でSSD換装を検討した方がいいと思います。

書込番号:20210729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/17 23:55(1年以上前)

90GBしか使ってないのなら240GBのSSDへ移行しても良いかと思います。
(でも、リカバリ用に数GB分くらい取られてるかな?)

ちゃんと対応したソフトで行えば不具合はありません。
逆に500GBのHDDから960GBのSSDに移行した時に、460GB分の未使用な領域が出来る場合もあるかと思います(結合すれば良いです)。

書込番号:20210779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 koutaro1さん
クチコミ投稿数:31件

2016/09/18 00:00(1年以上前)

早速のご回答、有難うございます。

書込番号:20210799

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutaro1さん
クチコミ投稿数:31件

2016/09/18 00:12(1年以上前)

>キハ65さん
>まっすー@さん
長期間使用しているPCだと、部品との相性とかも、関連するのですか?
やってみないと分からない部分ですね。
有難うございます。

書込番号:20210832

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/18 00:21(1年以上前)

>>長期間使用しているPCだと、部品との相性とかも、関連するのですか?

大丈夫ですよ。
私も6年前のDELLのPC(500GBのHDD)を128GBのSSDにしましたが、Windowsの起動時間も23秒になり非常に快適です。
父の友達のVistaのPC(2007年製)もSSDしましたが非常に軽くなり快適ですよ。

書込番号:20210855

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2016/09/18 00:27(1年以上前)

SSDと部品の相性は無いでしょう。
心掛けているのは、 SSD使用時のCドライブの空き容量を半分以上と目安としています。

書込番号:20210876

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutaro1さん
クチコミ投稿数:31件

2016/09/18 17:46(1年以上前)

貴重なご意見、皆さん有難うございました。
ご参考にさせていただき、トライしてみます。

書込番号:20213112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クローンディスク作成も起動しません

2016/09/09 18:08(1年以上前)


SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-480G-J26C

スレ主 komameniさん
クチコミ投稿数:146件

http://kakaku.com/item/K0000616719/spec/#tab
FMV LIFEBOOK AH32/M FMVA32MBP

EaseUS Todo Backup ver 8.9
http://hsj.goodword.jp/easeus-todo-backup/ver88/easeus-todo-backup88.html
クローンディスク作成し換装後起動しようと電源を入れたところ調べている画面から言語の選択などに行き
Windows10起動を選択・・・・また繰り返しです

説明が不足していますが、分かる方いませんか?

書込番号:20185180

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2016/09/09 18:27(1年以上前)

クローンソフトを代えてみましょう。
SANDISKなら、Apricornのクローニングソフトウェアは落とせますか。
また、フリーだったら、AOMEI Backupper。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

書込番号:20185223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2016/09/09 21:19(1年以上前)

成功したクローンソフトを教えて下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000881786/SortID=20138626/#tab

大容量HDD → 小容量SSDへのクローンはAOMEIのシステムクローンが良さそうです。

▼ディスククローンとシステムクローンの違い
・一般的なディスククローン 
 例えば500GB → 250GBのクローンではパーティションを半分に自動縮小してクローンします。

・AOMEI システムクローン
 システムだけ抜き出してそのままクローンします。 (ソースディスクの選択項目はありません。)

書込番号:20185696

ナイスクチコミ!4


スレ主 komameniさん
クチコミ投稿数:146件

2016/09/11 19:43(1年以上前)

5回目で成功しました
原因がよくわかりません
ありがとうございます

書込番号:20191964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FMV LIFEBOOK AH32/Mへの換装は可能でしょうか?

2016/09/03 16:37(1年以上前)


SSD > SANDISK > SSD PLUS SDSSDA-480G-J26C

返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2016/09/03 16:46(1年以上前)

可能ですy

書込番号:20167848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 komameniさん
クチコミ投稿数:146件

2016/09/04 05:36(1年以上前)

早速購入しました
教えていただきありがとうございます

書込番号:20169357

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SSD PLUS SDSSDA-480G-J26C」のクチコミ掲示板に
SSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cを新規書き込みSSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SSD PLUS SDSSDA-480G-J26C
SANDISK

SSD PLUS SDSSDA-480G-J26C

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 5月

SSD PLUS SDSSDA-480G-J26Cをお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング