GTX 1080 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
- GeForce GTX 1080を搭載した、ゲーマー向けビデオカード。
- 最大8mm径のスムースヒートパイプに銅製ベースを組み合わせた独自クーラー「Twin Frozr VI」を搭載。低負荷時にファンを停止させることで騒音を低減。
- DisplayPort×3、HDMI、DVIを用いた4画面出力をサポート。VRデバイスへのプラグアンドプレイにも対応。
GTX 1080 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 5月30日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1080 GAMING X 8G [PCIExp 8GB]
i5-8400と使用しています。ある日突然、ゲームでフレームレートが低くなりました。全てのゲームにおいて症状が出ているのですが、特に顕著に現れているのがレインボーシックスシージで、以前は200fps程出ていたのが今は90fpsと半分以下です。ゲームメーカーに問い合わせをし、NVIDIAドライバーとゲームの再インストール、グラボの別スロットへの差し替えを行いましたが変化無しでした。どなたか有効な解決策をご存知ないでしょうか。心当たりがあるとすれば、ノートンでファイルの最適化をしたくらいです。
書込番号:22147846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノートンを一度無効化してみたらどうなりますか?
ノートンとゲーム相性悪いイメージしか無い。
書込番号:22148186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AfterBurnerなどでGPUの使用率やメモリーの使用率、周波数などを確認してみたら如何でしょうか?
何か見えてくるかも知れません。フレームレートがそんなに落ちるのであれば、何かがそれを阻害されている居るのでその辺りに解決の糸口が有りそうですが?
書込番号:22148479
0点

ある日突然というのはどのくらいの時期ですか?
PCというかビデオカードはどのくらい使用されていますか?
取り敢えず物理的なものを疑って、カードを外してクーラーの埃を取ってみてください。
CPUの方も温度が高いと仕事をしなくなるので、CPUクーラーも確認した方がいいです。
書込番号:22149320
0点

>蒲焼きくんさん
ある日突然・・・それじゃ何も、こっちはわからないですよ。
フレームレートが出ない?
それじゃ 何もわかりませんし。
取り敢えず普通は低負荷状態のCPU&GPUの温度チェック。
でもって ゲーム中の負荷の度合いとCPU&GPUの温度チェック。
でもってゲームだけに低性能になっているのか?
はたまた 根本的にスペックが下がっているのか?
ここらは 自分でCPU並びにGPUのベンチソフトを回してチェック。
最低でもこの程度はやって、数字をここに出すべきじゃないのだろうか?
文句垂れてもこっちは何もわからんだけど?
この程度は自分ですぐにチェックするのが普通だと私は思うのだけどどうだろ?
書込番号:22150066
1点

>AMDなシュウさん
ノートンを無効化しましたが変化なしでした。
書込番号:22150276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uPD70116さん
症状が出始めたのは2週間ほど前です。いつも通りPCを立ち上げてゲームをしたらFPSが顕著に低下していました。ビデオカードは2ヶ月半使用しています。
一応、外してホコリの除去はしましたが、変化無しです。
書込番号:22150304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベンチマークは後ほどアップさせていただきます。すみません。
書込番号:22150311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートンのファイル最適化は単にWindowsのデフラグを動かすだけ、SSDならTrimが行われるくらいです。
書込番号:22151251
0点

パソコンが静電気で帯電してるのではないですか?
放電はしてみましたか?
パソコンをシャットダウンしてからすべての配線を抜く
もちろん電源の配線も抜く
そのまま数分放置する
アマゾンとかにある放電ブラシとかもしもってたらその間につかってみる
たったこれだけでパソコンから放電できるらしいです
そしていろんなパソコンの不都合がたったこれだけでほとんどの場合解決できるらしいです
じぶんもキーボードがおかしくなったときに放電するとなおりました
それからは放電ブラシを買い定期的に放電しています
だまされたとおもってやってみて
書込番号:22151365
0点

もうしわけありません
放電ブラシとかはあればつかってみるといいかもしれないっていう意味です
ない場合はそのまま数分放置するだけで勝手に放電されるらしいです
ですからブラシうんぬんはどうでもいいことです
失礼しました
書込番号:22151833
0点



Rainbow Six Siegeであれば直近の大型アップデート以降(もしくはその後のアップデート以降)重くなったみたいですよ。友人も皆軒並みFPSが下がってるみたいです。
オペレーショングリムスカイが配信されたのが9/5なので問題が発生しているのがRainbow Six Siegeだけであればゲーム側の問題でしょう。
領事館とかのライティングもぱっと見で変わってますから、かなり内部処理に変更があったんじゃないですかね?
書込番号:22168324
1点

>zemclipさん
確かに、ベンチマークでは変な値が出ているようには思えないので、シージ側の問題なのでしょうか。にしても、半分以下にまで落ちている辺り単にゲームだけの問題ではない気もしてきます。UBIにも問い合わせましたが、有効な回答は得られませんでした。
書込番号:22168439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蒲焼きくんさん
CINEBENCHのCPUスコアが若干低い気もしますね。何らかのセキュリティパッチが当たってその影響でCPUの性能が出なくなっているかもしれませんね。
書込番号:22168452
0点

>蒲焼きくんさん
グラボは正常なスコアですね。
FF紅蓮も大体普通のスコアです。
後データーで出ていないのですがゲーム中のCPUの温度と使用率でしょうかね?
CPUに関しては温度が一切 データー取られてないので断言は出来ませんが〜
CPUクーラーは何を使っているのだろう?
CPUの方が原因かと思いますよ。
FFベンチ自体はCPUの負荷は低いので大して温度上がらないけど・・
ゲームの方は〜どうなんだろう?
書込番号:22168488
0点

>zemclipさん
CPUはIntelの脆弱性に対するパッチが入ってから性能低下しました。
書込番号:22168522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キンちゃん1234さん
CPUの監視ソフトはインストールしていないのですが、CoreTempを使えば宜しいでしょうか?
書込番号:22168527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUクーラーはNZXTのKraken X52です。追記します。
書込番号:22168529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蒲焼きくんさん
モニターソフトでググってください。
沢山ヒットしてきますので、自分で使いやすい〜わかりやすい〜ってのを選んでください。
個人的には見やすいと思う CPUID HWMonitor使ってますね〜
好みですので いろいろ試してみると良いかと。
で 当然なのですが いつ不調になるか?
どのパーツが負荷が今どの程度か?
CPUやグラボの温度が普段よりも 上がっていないか?
ここらでPCの中のファン全般の掃除の目安にするべきでしょう。
電源の不調も見越して 私は電圧の変化も目を止めています。
電源が古くなると 安定した電圧を出せなくなって 数値が頻繁に上下しだします。
こうなると 交換時期が近いって私は判断しております。
私は複数のモニター(今は5画面)寝室は3画面を使いますので 片隅に常時モニターソフトを出しております。
私は静かで、なおかつ温度は上がらないってのがモットーで自作をしてますので・・
PCの温度管理には神経質にチェックしております。
自作なら 私的にはモニターソフトで頻繁にチェックは 当然だと思ってますよ。
サンプルのモニターソフトの切り抜きはグラボの部分を取り出しております。
2way 二枚刺しなので今は 細かくチェックを入れております。
書込番号:22168553
0点


今日PCの使用中に気づいたのですが、ゲームをしていないときでもグラボの温度が60度近くになっていて、ファンが回っています。ネットサーフィン中にグラボは使わないと思うのですが、やはりグラボの故障も考えたほうが良いでしょうか。
書込番号:22175956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンは回っていますか?
モニターでは片方が止まっていても判らないでしょうから、目視した方がいいでしょう。
書込番号:22176545
0点

>蒲焼きくんさん
>ゲームをしていないときでもグラボの温度が60度近くになっていて、ファンが回っています。ネットサーフィン中にグラボは使わないと思うのです
ネット見ているだけでも単純な画像処理等で僅かながらGPUは動いていますよ。
>NVIDIAドライバーとゲームの再インストール、グラボの別スロットへの差し替えを行いましたが変化無し
基本的な対策をやっても変化なしで実ゲームなどで症状が変わらず温度はやや高いとなると、
グリスの固形化によってGPUダイとヒートシンクがしっかり密着していない可能性はあるかなと。
保証外ですが、クーラー外してグリスの塗り直しなどに挑戦してみては?
書込番号:22177010
0点

>蒲焼きくんさん
ネット中に使わないと思う?
思うじゃなくて〜その時点でモニターソフトで確認でしょ?
そのためのモニターソフトですから。
1080Tiで価格コムを見ている状態でのグラボのモニター。
室温 15℃で グラボの温度27℃ですね。
当然グラボは使用率ほとんどないです。
でもって 一応 サンプルで紅蓮ベンチ中のモニター状況を。
室温同じく15℃ グラボの使用率 80%程度で 59℃
何か裏で動いてるんじゃないですか?
タスクマネージャーでもチェックした方が良いかも?
まぁ 私のメインゲーム機は まな板状態だし、8700Kは殻割りしてるので他の人よりは低くなりますけど。
参考までにどうぞ。
書込番号:22177079
0点

ネットサーフィンでも僅かにGPUを使うことを踏まえても、ゲーム時65℃?に対して60℃は高すぎます。
温度モニタリングソフトをいくつか試して同じ結果なら、それの原因は見つけられそうです。
CPU使用率80%程度になっていますが、ゲームによってはその辺りでCPUボトルネックの症状は出ます。
その「2週間前」に何かCPUを食う常駐ソフトを追加していませんか?
書込番号:22186402
0点

確認不足でした。
GPU使用率が100%に達しているので、CPUボトルネック云々の線は今回は無いですね。やはりグラボが怪しい。
書込番号:22186429
0点

皆様返信有難うございます。GPUのクロックがネットサーフィンだけでも1600MHz超えなのは流石におかしいと思いNvidia Experience含むグラボのドライバー等は丸ごと削除しました。今のところクロックが高いままといった症状は出ていませんが、依然としてフレームレートは下がったままです。
書込番号:22186789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BTクラス3さん
となるとやはりグラボ本体の故障の線も見えてきますか?一応保証期間内なので問い合わせようかとも考えています。
書込番号:22186791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば、デュアルディスプレイで144Hz+60Hzなど、ある条件下でGPUクロックやGPUメモリクロックが高くなる「仕様」がありましたね。今もあるのかな。
今更ですが、PCパーツ・周辺機器・新品か中古か等は早めに書いておきましょう。詳しい回答者はそれを手がかりにします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000797567/SortID=19069521/
書込番号:22186835
0点

私も同じ症状が出ました
ゲームがマルチコアに対応するあたり、4コア以下のcpu搭載pcではフレームレートがかなり低下するようです。
バグらしいですが、UBIなので恐らく簡単には治らないかと
現状では8700kなどの多コアcpuなら問題無いようです。
自分もこの問題に頭を抱えました笑
書込番号:22334435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
- 5月9日(月)
- 動画撮影用サブカメラ選び
- 15インチノートPCのお薦め
- テレビのネット接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





